絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まほら

2019.09.13

25回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まほら

2019.09.09

1回目の訪問

初太平のゆ。
浴室は思っていたより広くて、洗い場も仕切りはないものの数多くあり快適。
サウナは入り口真正面にサウナストーブがあり驚いた。
横に広がるサウナ室は2段で、1段が低い。
2段目でも膝ぐらいの高さだった。
天井近くの温度計が94℃を示していたけど座面が低いので、そこまでの熱さは感じず。
空いているし、ゆっくり入っていると1セット目から気持ちよく汗が流れる。
水風呂は14.3℃表示だったけど、そんなに冷たく感じなかったなー。
でも14℃の体感じゃないもののしっかり冷たくクールダウンできた。
ついサウナ室や水風呂で、温度計を見てしまい、それに左右されてしまう悪いクセ😅
サウナ、水風呂と外気浴や寝転び湯、炭酸泉半身浴などの休憩で5セットし大満足で帰宅。
お腹が空いてなくて食事してないのが、心残りなのでまた行ってみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14.3℃
22

まほら

2019.09.04

24回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

まほら

2019.09.01

8回目の訪問

9月初サウナも延羽の湯でスタート。
人混みを歩いて少し頭が痛かったこともあり、帰宅前に鶴橋で途中下車した。
20時過ぎに行ったのに浴室は今まで見たことないぐらいの混雑。
日替わりのソルト風呂は入れないし、内湯も10人以上浸かってる。
洗体し、湯船に浸かって体を温めているとすぐに20:30のロウリュウタイム。
ほぼ満員になったが、ロウリュウ以外は1-5人ぐらいで快適。
4セット目だったか、目を閉じて考え事をしていて出ようと目を開けると2人いたのに誰もいなくて驚いた。
どんだけ自分の世界にいたんだろ。
1セット目をロウリュウでスタートし、〆もロウリュウで汗をかき、汗と共に頭痛も流れたようにスッキリできた。
週の途中でロウリュウでしっかりと汗をかいてリフレッシュもいいけど日曜日の夜に熱波を浴びるのも自分にカツを入れる感じで好き。
さぁ、今月も頑張っていきましょう❗

続きを読む
22

まほら

2019.08.31

7回目の訪問

あすかの湯

[ 奈良県 ]

8月最後のサ活は、GW明け以来のあすかの湯。
土曜の夜なので、混雑覚悟で行ったが思ってたより混んでなかったしサウナは余裕。
ただサウナと今日は相性がよくなかったのが、気持ちよく汗がでなかった。
炭酸泉で、しっかり温まってから入ったし、水風呂はよかったし外気浴や露天の寝転び湯で休憩も十分に取ったのになぁ😢
ちょっと残念な〆になってしまったけど9月も楽しもう❗

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
34

まほら

2019.08.28

23回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

まほら

2019.08.25

4回目の訪問

続きを読む

まほら

2019.08.24

22回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まほら

2019.08.23

7回目の訪問

風邪も治りつつあるものの本調子でないため今夜は1-2段目でロウリュウを受けた。
1-2段下りるだけで熱波が全然違うのが、今更ながら驚いた。
意外と穏やかな熱波も好きかも。
3段目なんて乳首痛くて、特に熱い日は胸を隠すほどやのに1段目は『もっと扇いでー❣️』って感じ。
今夜はロウリュウタイムでも10数人、それ以外は5人程度でサウナ室内にも余裕があり気持ち的にもゆったりできた。

続きを読む
25

まほら

2019.08.22

21回目の訪問

風邪からほぼ回復。
3日ぶりのサウナは気持ちいい✨
まだ本調子でないから下段10分、水風呂2-3分を3セット。
水風呂入ってると掛け水なしで私の近くに入ってきて「ひやー、冷たい冷たい」と繰り返す人がいたので底の方で水掻きをして羽衣ができないようにしてやった😁
それぐらいのイジワルしてもいいよねー
サウナに入っていると咳が出ないので、しばらくサウナに住みたいぐらいだ。

続きを読む
22

まほら

2019.08.19

20回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まほら

2019.08.18

1回目の訪問

栄温泉

[ 奈良県 ]

子供の頃は、あちこちにあったのに市内でも数えるほどになってしまってしまった銭湯。
お風呂セットを持っていたこともあり近鉄橿原神宮前駅で途中下車し、栄温泉。
駅から徒歩5分もかからず到着し、靴箱に履いてきたサンダルを入れる。
日傘をどうしようと傘立てを探していると靴箱の隣に『傘箱』なるものが。
10cm四方の靴箱のミニチュアみたいなのが縦に2列並んでいて開けると横に寝かすように傘を差し込むようになっていた。
折り畳みじゃないので、恐る恐る差し込むとキチンと入った✨
傘箱って、初めて見たー❗
引き戸を開けて入ると番台におじさんがいて、『お暑いですね、ごゆっくりぃ~』
脱衣場は古いけどキレイに手入れされている。
浴室は、両サイドに洗い場、中央右寄りに電気と熱・ぬる湯3つ浴槽があり、奥にスチームサウナとジャグジー。
露天には、水風呂と寝ころび湯と繋がった浴槽。
まず洗体し、熱湯ぬる湯に入ってスチームサウナへ。
厚いEVA樹脂マットが座面に敷かれてあり熱さは、さほど感じない。
ぬるいなぁ~と5分ほど入っていると驚くほど汗が流れ出してきた。
恐るべしぬるいスチームサウナ。
シャワーで汗を流して露天の水風呂へ。
洗面器がなかったので、しっかりシャワーで頭から汗を流しているからと爪先からソッと入る。
ん❓ ん❓ めちゃぬるい❗
これは真夏のプール並のぬるさ。
底から水が出ているが、なんの足しにもならないほどのぬるさ。
25℃の水風呂って入ったことないけど25℃あると思う。
ちょっとショックを受けながら入り続けていると涼しい風が吹き込んできて、水風呂のぬるさをカバーしてくれた。
おお、気持ちええやんと入り続けているとガラス窓の天井にバチバチバチとスゴい音がしたと思ったら窓の開いたところから痛いほどの雨。
でも豪雨が風を起こして気持ちよく水風呂に入り続けられた。
雨が止むのを待って出るとおじさんも外に出ていて『車?』と聞かれたので『電車です』と答えると『雨で少し涼しくなりましたね、気をつけて~』と見送ってくれた。
サウナと水風呂は期待ハズレだったけどおじさんが愛想いいし、お風呂に入っていた人が素晴らしくマナーいいのが素敵な銭湯。
気がついたら浴室に私だけになったのだが、洗い場のイスはキレイにシャワーの下に並んでいて、洗面器は浴室の出入り口の横に種類毎に重ねて揃えられていた。
あと脱衣場の扇風機にあたってたおばあちゃん、帰る前にちゃんとスイッチオフしてた。

続きを読む

  • 水風呂温度 25℃
20

まほら

2019.08.17

1回目の訪問

以前の職場の近くにあり、ホテルの宴会場も仕事で使うことが多々あったのにスパは初訪問。
半地下みたいなところにあり、ホテル内からでも駐車場からでも行ける造り。
ロッカールームは50ずつぐらい3部屋に分けられていて混雑することが少ないような気がした。
ロッカールームの奥にはソファーとTVがあり、休憩ができる。
浴室に入るとすぐ右手に水風呂と温泉の浴槽、正面にジャグジー、左手にはガラス張りのサウナ。
サウナは浴室に入ったときには気づかなかったが、サウナ室のドアを開けるとドア1枚分ぐらい開いた仕切りがあり、奥にストーブのない穏やかめのTV付きサウナがある。
ストーブのある方は温度計92℃を表示していたが、そんなにあるように思わなかった。
ガラス張りで浴室の照明もあり明るめだが、奥は少し暗めでTVない方が落ち着いていいなぁと思った。
両方2セットずつ交互に座ったが、ガラス張りの方が熱くて好きだけど浴室に向かって座るので落ち着かなかった。
ガラス張りと言い、サウナや浴室がやたら広いことと言い、滝が見える岩風呂、歩行浴とバブルの名残を強く感じる施設。
古さから見て30年ぐらい前に建設されたのかなー?
一緒に行ったダンナも言ってたけど浴室真ん中のジャグジーを15℃ぐらいの水風呂にしてサウナストーブある側の部屋を対流型にしてロウリュウしてほしい。

おばちゃん2人組が楽しそうに話ながら歩行浴してたので、その人達が出てから私も入った。
面白くて5分ほど真剣に歩行浴してしまった😅

続きを読む
27

まほら

2019.08.16

19回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まほら

2019.08.16

2回目の訪問

仁王門湯

[ 愛知県 ]

名古屋サウナ旅の締め括りは、13時のオーブン狙って大須の仁王門湯。
サウナの温度計100℃のガツンとくる熱さ。
さらにハーブのローズマリーの香りが刺激になるのかピリッとした感じ。
銭湯なのに思いきった温度設定だなといつも思う。
前に来た3月と同じように背中にシリコンの吸い玉つけた人がいた。
シリコンカップの大きさが違うような気がしたけど同じ人かな?
14時頃にはシャワーが半分埋まるほど人も入ってきて、常連さんが挨拶を交わしあう雰囲気がいいなぁ~

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
30

まほら

2019.08.15

1回目の訪問

台風接近の中、キャナルリゾートへ。
サウナ室には、入り口から最上段4段目の背もたれまでフカフカのマットが敷き詰められており、前に座った人の跡形もわからない感じでお尻にも背中にも優しい。
しかし、熱さは温度計95℃の通りガツンと熱くて数分で汗が流れ、5-6分ほどで退室。
汗をシャワーで流して、壺湯タイプの水風呂に入る。
キンキンとほどほど(だったかな?)の2種類の水風呂があって、迷わずキンキンへ。
横の温度計17.3℃を表示していたのは、キンキンの温度かな。
その後、外気浴に露天へ出ると壺湯やら半身浴やら腰掛け湯など色々なお風呂があり、休憩スペースも多い。
私が露天へ出た反対側の出入り口には木陰に隠れるように炭酸の水風呂があった。
これは珍しいと入ると股下ぐらいの深さで全身を沈めるとしばらくして胸元や首の辺りがチクチクして驚いた。(ダンナは「チンピリやった」とのこと)
炭酸の温泉と違い炭酸水風呂は刺激的❗
2セットめは11:30のキャナル熱波タイム。
オートロウリュウのあとにおねえさんが現れて追加でアロマ水(今日はベリー)をかけて、大きな団扇で空気を循環。
その際に『キャナル』と言うのに合わせて手拍子を打ちながら『ネッパ‼️』と返す。
なんの説明もなく始まるコール&レスポンス。
常連さんのノリに合わせて手を叩くが、扇がれると手の甲全体がつねられたように痛くなるほどの熱さ。
所詮、コジャレたリゾート風のスーパー銭湯と嘗めていた。
3セット済ませて、岩盤浴の方へ。
5種類の岩盤浴と1つのアイスルームがあり、途中は50℃以上を表示しているところがあり通過するだけでも熱い。
2段になっていたりロフトのような感じになっていて数的には多いのに人がこれ以上に多くて、奥のキャナルラウンジと呼ばれる休憩スペースも人が溢れていた。
浴室が空いているのは、こちらに人が多いからだった。
なんとか空きを見つけて漫画を読んだりして過ごし、また浴室に戻りキャナル熱波を狙ってサウナへ。
1度目の熱波タイムは上に行けず3段目で受けたが、もう4段目に上がろうという気がせず、先に10人ほどいたが3段目にさえ人はいなかったため私も弱気になり2段目の壁際に収まった。
やはり手の甲は痛い。
その後に数セット、また岩盤浴挟んで2セットしキャナルリゾートを後にした。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17.3℃
33

まほら

2019.08.14

3回目の訪問

名古屋のフィンランドは、私のオアシス。
サウナ目当てで台風接近の中、名古屋に。
今日は今までの中で一番お客さんが多くて10人ほどいたようだけどサウナの中で会うとこなく、適度な距離感で今回も快適で至福の時間を過ごした。
前回はウェルビー栄の女性開放デーにTwitterのお仲間とご一緒でき、お話ししながら和やかな時間を過ごしたけど今日は1人で、まったりした時間。
今日もサーモンスープをいただいた。
レモングラスのアイスティーも爽やかで美味しい。
ローズのハーブティー、ローズとスペアミント、ネトル?をブレンドしてあるのかな?
とても気に入ってたので、自宅でも試してみよう。
サウナラボ、いつ来てもワクワク楽しいワンダーランド。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
40

まほら

2019.08.13

2回目の訪問

ほてい湯

[ 奈良県 ]

半年ぶり2度めの訪問は、開店直後を狙った。
14時に到着すると既に浴室や脱衣所には何人もお客さんがいて、地域密着を感じた。
早速、洗体し熱めのお風呂で温まってから2階のサウナへ。
サウナは1番乗りだったみたいで、ドアを開けるとモワーッと熱波が襲ってくるような感じがした。
熱いなぁと思いつつ上段の奥に座る。
すぐ後に入ったおばちゃんは、「熱い熱い熱」とすぐに出てしまう。
しばらくして入ってきたおばちゃんは、「おねえちゃん、えらい汗やけど大丈夫か? 開店したばっかりの時は熱いからなぁー」と声かけてくれた。
入ったときの温度計は92℃だったけど昨日は98℃あったとかも教えてくれた。
サウナの後には水風呂だけどHPには13℃設定のようなことが書かれていたが体感19℃ぐらいだったのが残念。
それでもしっかり冷やして2回めのサウナへ。
入って数分すると最初に熱くて入って来なかったおばちゃんが「おねえちゃん長い間入ってるけど大丈夫?」と声をかけてくれた。
「はい、さっき出て水風呂入りましたよ」と言うと「上の段に長いこといると思ったわー」って。
みんな、さりげに見て心配してくれてるんや。
色々とおばちゃん達とお話ししていると「ここのサウナは最高」とか「ここのサウナ以外はすっきりせーへん」とか「ここの銭湯が今まで入った中で一番いいわ」とかやはり地元に愛されている銭湯だと感じた。。
そして何より優しい人が多い。
私が気づかなかっただけかも知れないけどヌシみたいな人はおらず、常連さんも気軽に挨拶を交わし和気藹々とサウナに入ってた。
人の悪口とかじゃない話だったので、聞いてて微笑ましかった。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
33

まほら

2019.08.12

1回目の訪問

かもきみの湯

[ 奈良県 ]

何度も前を通っていたのに初訪問。
日替わりで入れ替えがあり、フロントに向かって左側へ入った。
浴室は思ったより広く、また浴槽の種類も多くて600円なのは有難い。
サウナは2段で天井に近い壁から熱が出ているので上段に座る方が断然熱い。
温度計は90℃を示していたが、体感はそれほどでもなくて、湿度も息苦しさもなく、また3分ほどで心地よい汗を誘い出してくれた。
水風呂も17℃ぐらいで、私にはゆっくり入れる冷たさ。
ちょうど縁が頭を乗せるのにいい感じの高さで、頭を縁に置いて誰もいないときには手足を伸ばして浮けた。
休憩は露天に行けばイスもあったし、足湯や露天風呂や内湯も主浴槽以外には縁全体に1段あるので半身浴もしやすかった。
若干の混雑タイムがあったもののサウナも水風呂もタイミングをずらせば快適に過ごすこともできたし、休憩にはイスこそ少ないものの場所に困ることもなかった。
塩サウナは、露天にあり源泉湯に浸かりながら様子を窺ったが、出入りがなかったため貸切だなと入った。
入ってみて人の出入りがない理由が判明。
塩サウナなのに塩がない❗
遠赤外線のストーブの前には大きな岩塩が鎮座しているが、体に塗布する塩がない。
サウナ側のドアに『塩はフロントで販売しています(200円)』と掲示あったけどフロントで塩には気づかんかったなー
70℃あるし、湿度も高いので汗はしっかり出たけど物足りない気がした。

塩サウナは、あったらいいな程度なので特に問題なし。
今度は別の浴室の日に行きたいけど、車を所有していないため電車とバスを乗り継いで行かねばならないのが、最大の課題だよ。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
23

まほら

2019.08.11

1回目の訪問

アサヒ湯

[ 北海道 ]

北海道旅行の最後にサウナイキタイで検索して帯広の銭湯に。
サ活やクチコミで見た通り、浴槽の底から温泉が泡とともに湧き、時々コポコポと大きな気泡が上がってて、町の銭湯のレベル越えてる!!
しっかり温泉で温まりサウナへ。
ドアが小さくて頭が当たるぐらい。
サウナ室は2段でサウナストーブがあるので、1段目は1人しか座れない。
2段目も2人、天井かなり低い。
1セットめ、温度計90℃だったけど熱さは強くなかったけど5分ほど過ぎた頃にジワーっと汗が。
続いて水風呂だがそんなに冷たくない。
呼吸を整えながらゆっくり入っていると温泉側のおばあちゃんに『冷たい? 先週は入れるときがあったけど昨日も冷たかったのよ』と言いつつ手を伸ばして水風呂の温度を確認していた。
最近、よくお風呂で話しかけられるな~😅
水風呂から軽くモール温泉を2セットし、最後は水風呂で〆。
2セットめのサウナ、なんだか急に頑張ってくれた感じで2℃上昇してた。
サウナから出てくると地元のおばあちゃんが続々と入っていて、たわしで背中流しあってる人達も。
こじんまりした銭湯だけにアウェイ感ハンパない。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
37