絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まほら

2019.06.09

1回目の訪問

学生時代の友人と広島3人旅。
私ともう1人はダンナが広島に単身赴任中なのにホテルに泊まる。
せっかくだったらとサウナのあるドーミーインに。
夕食から戻り、エレベーターで大浴場のフロアを確認すると男性には高温サウナ、水風呂とあるが、女性はスチームサウナ。
高温サウナでガッツリ汗をかこうと思っていたのでショック大。
それでもスチームサウナに10分ほど入った。
途中、3分以上天井からスチームが大量に降り注いたので、すごく汗をかいた気持ちにはなった。
まぁ、これはこれでヨシとします。

続きを読む
27

まほら

2019.06.07

13回目の訪問

いつもより早い時間にサウナへ。
19時過ぎは1-2人しかおらず貸し切りになることもしばしば。
20時前になるとスタジオプログラムの終わった人達が増えたけど最大5人ほどで、賑やかさえなければなぁ~
でも最近のコナミのサウナのコンディション好き。
休憩用にベンチとか置いてほしいけどムリかなー
ご意見箱に投書してみよう。

続きを読む
16

まほら

2019.06.05

12回目の訪問

水曜サ活

交流戦見てて閉店1時間前に駆け込みサウナ。
そのお陰か、多くても5人ほどしか入ってなくて、しかもいつもよりカラっとしてて好きな感じ。
洗体後に10分前後3回入って、水風呂も3-5分2回入ってるとアッという間に閉店15分前の蛍の光。
しっかり汗かいたけど1時間じゃ落ち着いて、ココロはスッキリできないなー
明日は延羽の湯行こー

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19℃
18

まほら

2019.06.01

2回目の訪問

6月のサ活は延羽の湯でスタート。
毎時30分にロウリュウあることを思い出し鶴橋駅13:12到着から走る走る。
ダッシュで着替えと洗体し、サウナへ入ると2-3段目には座れず1段目に。
なんか心地よいやんとロウリュウ終了後も5分ほど居続ける。
1番下も良いもんですね✨
次のロウリュウまで2セットし、14時半のロウリュウは早めスタンバイで3段目。
自分が扇がれる順番じゃなくても隣、そのまたお隣が扇いでもらってる熱波が壁伝いに背中に覆い被る。
メチャクチャ幸せ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16.5℃
15

まほら

2019.05.29

11回目の訪問

水曜サ活

水曜サ活。
今日もホームのコナミ。
いつもより早い時間帯に行って大失敗。
サウナうるさ過ぎ、2人で5人座れるほどのスペース使う。
そんな居心地の悪い空間なのに おばちゃん達の話の内容が面白すぎて、サウナから出るタイミングを失う。
サウナに長く入ったからか、19℃ぐらいの水風呂でもシッカリととのいました。

続きを読む
18

まほら

2019.05.25

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まほら

2019.05.22

9回目の訪問

水曜サ活

水曜サ活。
今夜もサウナ室の温度計88℃。
湿度も適度にあり3分もすれば背中に胸元に汗が流れ出す。
水風呂は18℃ぐらいかなと思うが、サウナが好みだったからか、3分ほど浸かっていると意識が遠のきそうになった。
気持ち良すぎて4セット目入ると誰もおらず、貸し切りやんと3分ほど目を閉じて無心になっていたら蛍の光?
閉店15分前のアナウンスで我に返り、慌ただしく出てしまった。
あと30分早くサウナに行かなかったことを激しく後悔。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
21

まほら

2019.05.20

8回目の訪問

GW前に行ったきりのジム。
久しぶりに行ったらドリンクの自販機が入れ替わっていてイオンウォーター入ってた!
テンションあがるー!!
そんな訳で
サウナ5-10分×4
水風呂3分×4
休憩3-5分×3
休憩が浴室にないのが残念、半身浴や湯船に座って時間を潰す。

続きを読む
14

まほら

2019.05.19

1回目の訪問

次の予定まで3時間あったので、目的地に徒歩で行ける「なにわの湯」へ。
パチンコ屋さんの最上階にあるスーパー銭湯。
日曜の午後なので、受付は混雑していたが浴室に入ってみると意外と混んでいない。
まずは、洗体後にゆっくり湯船で体を温める。
そして、いよいよ高温サウナへ。
4段のうち3,4段目に座れる余裕があったので、少し遠慮して3段目に。
(12人定員ぐらいだが、滞在中は常時8人ほどいる感じで上2段が人気)
前に見える温度計は80℃を示している。
湿度も好みで気持ちよく入れる設定で、初めてなのに「当たりやん」と少し嬉しくなった。
3分ほどすると汗がドンドン流れ出して1回目は6分ほどでシャワーに。
立ったまま浴びられるシャワーブースが、サウナを出てすぐ右にあり、サウナの正面に水風呂。
最初は18℃の表示だったが、徐々に人が増えて18.7まで上がったが、出る頃には18.5℃になっていた。
バイブラで18℃後半でも絶えず新しい水?が体に当たるのでしっかり汗をかいた体には、最高のご褒美。
水風呂のあと露天スペースが広かったので、外へ出る。
ビルの8階なので、風が強くて最高の外気浴ができる。
イスは少ないが、寝転べる縁側みたいな広いスペースや座浴、寝湯、源泉や岩風呂に1人用の陶器風呂と充実した露天エリア。
しかも内湯と露天の出入り口が2ヵ所あるので、サウナの近くからも露天に出られる。
お風呂を回遊できるのが、些細なことだけど便利だと思った。
最終的に
サウナ5-10分×4
水風呂1-3分×4
塩サウナ10分×1
スチームサウナ5分×1
休憩(座浴など含む)10-15分×5
時計を気にして入っていたつもりだが、外気浴の気持ちよさで気づくと長居してしまった。
また近くに行く機会があれば、時間に余裕持たせて行きたいなー

続きを読む
24

まほら

2019.05.13

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

まさか、男性専用サウナに潜入できるなんて。
感謝しかないウェルビー栄。
タオルもあちこちに用意されているし、おやじ臭するようなシャンプーやボディソープじゃなく爽やかな香り。
各シャワーブースの上には1本ずつガードハローが設置。
ちっちゃいチューブじゃないよ、普通サイズのガードハローが並んでいて笑けた。
サウナは熱く、水風呂は冷たく。
特にアイスサウナのラップランドは、行ったことなくても寒さ厳しいところだと体感できた。
いろんな意味でシビれたウェルビー栄。
世の男性方は、こんな楽園を知っていたのね。
最初で最後なんて言わずに次回も期待しています❗

飲食物持ち込み可だったので、サウナ飯は天むす、手羽先、いなり寿司、五平餅とサービスのお味噌汁。
最後にはパフェも食べました。

続きを読む
43

まほら

2019.05.13

2回目の訪問

3回目のサウナラボ。
3月に行った時のおねえさんが、覚えてくださっていて感激。
今までは1人ぼっちで、嬉しいような悲しいような複雑な気持ちで1人ロウリュウやってたけど今日は楽しかったとしか言えない❗
サーモンスープもマッカラも美味しかったです。


今日は、ウェルビー栄の女性限定イベントに流れる人も多くて、Twitterでフォローしてる人にもお目にかかることができた。
ウェルビーの前哨戦、サウナラボ。

続きを読む
29

まほら

2019.05.11

5回目の訪問

音戸温泉

[ 広島県 ]

マツダスタジアム終わってから一緒に見ていた友人の娘達と音戸温泉。
いつものように洗体後に薬湯で体を温めてサウナへ。
ちゃんと体を拭いてサウナに入り、水風呂の前には掛け湯をして汗を流してから入ること、家のお風呂じゃないので騒いだりバシャバシャしないことをキチンと教える。
次女はサウナが苦手みたいで、水風呂も足さえ浸けるのもシンドいみたい。
三女は、以前もスーパー銭湯に行った時に「サウナのあとに入る水風呂は気持ちいい」と言ってて、水風呂が冷たいという姉に「もっとサウナ入ってから水風呂入ったらええねん」とアドバイスしていた。
薬湯は少し刺激的だったらしいが、「また広島来たら行く」と言う三女をしっかりとサウナーに育成したい。

今夜は子供連れのため、
サウナ5分×2
水風呂1分×2

続きを読む
16

まほら

2019.05.08

6回目の訪問

水曜サ活

あすかの湯

[ 奈良県 ]

GW明けて遊び疲れ。
近所のコナミ行こうとしたら定休日なので、実家へ行った帰りのあすかの湯。
温度計90℃だったけど湿度高かったのか、少し息苦しかった。
なかなか汗も出なかったので、温泉に入り体を温め直すと汗も出やすくなりトータル3セット。
さすがにGW明けの夜、お風呂は人多かったけどサウナは1-3人。
10時過ぎたら貸し切りになったー

続きを読む
20

まほら

2019.05.05

4回目の訪問

音戸温泉

[ 広島県 ]

軽く広島フラワーフェスティバルを見て音戸温泉へ。
表で大きなイベントやってるのと定休日が普段は日曜日だからかホントの常連さんしか来てない感じで、浴室は空いてた。
いつものように軽く洗体をして薬湯、そして階段を上がってサウナへ。
サウナに入ると先客3名のおばちゃま。
1人は毎回会う小柄なおばさんだ。
3人様、汗びっしょりになりながら熱心にTVの野球を見ている。
広島県人で、広島ファン以外の人を知らないので、きっと3人も年齢的にも熱烈カープ女子なのだろう。
1点リードで迎えた最終回、おばさん達大丈夫?と思いつつ一緒にTV観戦。
巨人・坂本に逆転タイムリーを打たれて口々に『中崎はダメじゃー、なにが抑えじゃ』『まだ投げるんか』と言いつつ、次の丸がダブルプレーに倒れると『丸に打たしちゃー、いけんじゃろ』と揃って出て行かれた。
9回表が続いてたら出て行かなかった?と考えながら後を追うように私も水風呂に。
入室時、温度計は78℃だったが、90℃近く感じるほどだったので冷たい水風呂は肌が引き締まるというのがピッタリ。
冷たくて足先がシビレてきたのを合図に1分ほど休憩をして再びサウナに。
さっきより熱くなってると温度計見るも78℃変わらずだが、3分ぐらいで大量発汗のため水風呂へ。
3回目も5分ほどで水風呂に入り、軽く薬湯からの水風呂で〆。
今日の音戸温泉、カープ熱のせいか熱かったー

男性サウナでも中崎がタイムリー打たれたときに『なにしとるんじゃ』とザワついたらしい。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 17℃
25

まほら

2019.05.04

1回目の訪問

九州旅行の〆に八百治の湯。
扉を開けて入るとおねえさん達が笑顔で出迎えてくれ、連携よくタオルやロッカーキーを渡し「ごゆっくり」と。
第一印象から期待持たせてくれる。
脱衣所も思ってたより広く、またキレイにしてあるし、ロッカー幅が広いので大きなバッグも問題なく入った。
さて浴室、こちらも思ってたより広くてGWの混雑も関係なく、ゆったり過ごせそう。
洗体をして、サウナへ。
外から見ていると10人入れそうと思っていたけどサウナ室は意外と狭くてパーソナルスペースを考えると5人かな。
入室時に温度計は92℃だったが、そんなに高い?という印象だったが5分ほどで汗が流れまくり。
その後、マット交換があり88℃に下がったが、次に92℃を示した時にサウナに入ったとき「あつっ」と声が出そうになった。
出てる? 先客に反応なかったから心の声だと思うが。
それからは、汗はドンドン流れるし水風呂も冷たいし気持ちよすぎ!
浴室内にベンチがないので、浴槽の縁で座ったりしていたが、水分補給のため脱衣所へ行きイスで休憩。
さらに短時間の3セットで2時間10分滞在、これだけ楽しんで900円でバスタオルにフェイスタオルと歯ブラシ付き。
会社の福利厚生100円引き使ったので800円。
いいのか、八百治の湯!
滞在中にサウナのマット交換も2回来られたのも好印象でした。

続きを読む
14

まほら

2019.05.03

1回目の訪問

JR久留米駅からシェアサイクルで観光の最後にライドオーン。
サウナ室温度計88℃、5分ほどで汗だくになり10分で水風呂へ。
18-19℃ぐらいかな、蛇口の近くで3分ほど入って露天で半身浴。
庭園を見ながらの休憩、「はぁ~」って声出るわー。
鹿児島や熊本のお風呂より入浴料高かったけどお湯もいいし、サウナも広くて温度もある。
常連さんも多そうで、いい施設だな。

続きを読む
18

まほら

2019.05.02

1回目の訪問

高千穂の帰りに南阿蘇を通って、DDDさんに教えていただいた瑠璃へ。
今日は、こづみの湯が女性。
露天で温まってサウナへ。
温度計92℃、3分ほどすると汗がダラダラ流れてきた。
発汗いいなぁ~
水風呂も冷たくて気持ちいい。
気持ちいいからと長水風呂してると爪先から脳天に突き抜けるシビれ。
メッチャええやん!!

最初、お母さんと入ってた小学生。
次は1人で入ってた。
常連っぽいおばさん、「小学生? 小学生は入ったらダメだよ」と注意してた。
さすが常連さんと思ったけど窓際に寝そべってたのは、どうなんかなー?

まぁ、いろいろあるけど熊本のサウナ・お風呂最高!!!
鹿児島の390円にも驚いたけど熊本300円だよ、300円。

続きを読む
16

まほら

2019.05.01

2回目の訪問

水曜サ活

令和の始まりは、湯らっくすお泊まり年越し24時のアウスグーフ。
3人だけだったけどサウナ室は熱気で包まれ、決して手抜きすることない姿勢を感じた。
2段めに座っていて扇いでもらったが、1段めのお2人が終わってから「(距離が)遠かったですね、(1段めに)上がりますね」と再度、扇いでくださった。
私自身、何も気にしていなかったのに1段めと2段めに座っている人を床から扇ぐことに違和感あったのかな?
プロやなと思った。
その後の水風呂、寒くて入れず。
MAD MAXも朝に持ち越し。

早朝からメディテーションサウナでセルフロウリュウ&MAD MAXのつもりがドミトリーで周囲の音が気になり眠れず。
なんとか眠れたものの目覚めたら8時前。
食事をして時間潰し10時からメディテーションに。
ストーンが温まっていなかったのか、弾けるような音が聞けず、大きいサウナへ。
10分ほどして水風呂でMAD MAX!
DDDさんの楽しみ方を参考に体を沈み気味でボタンをオンし頭頂部にMAD MAX。
水風呂より水温少し高くて優しいけど強いので、目が覚めた。
さらにメディテに入ると肩や腕だけでなく太ももにも玉のような汗。
これ、私の中では最高のサウナの印。
いやいや、さすがウワサの湯らっくすですね。
サウナよし、水風呂よし、サウナ飯よし、スタッフさんよし。(順不同)
GW最高の思い出をありがとう、湯らっくす。

続きを読む
28

まほら

2019.04.30

1回目の訪問

平成最後の日にJR平成駅近くの湯らっくすへ。
湯らっくすとは関係ないけど平成駅に人がいっぱいいて、期待も膨らみまくり。
フロントで親切に館内の説明をいただいたものの舞い上がって忘れてしまい近くにいたスタッフの方に女子ロッカーの場所を聞く体たらくさ。
ロッカーで着替えて、イザ浴室へ。
洗体し、温泉で体を温めサウナへ。
なんか、いい匂い。
そして温度も心地よくて、うっとりしてしまった。
10分ちょっと入って、いよいよ水風呂。
先に手前のぬるま湯でかかり湯、それから水風呂から汲んだお水でかかり湯。
え?メッチャ冷たい、嬉しい!
ジャブジャブ浴びて、水風呂に足を差し入れる。
深くなるにつれ足がシビれる。
最深へ爪先立で入ると顔は出たけど沈む勇気なし。
あー、長くなるので今日は
サウナ 10-12分×5
水風呂 10-30秒×5
休憩 3-5分×4
メディテーションも入ったけどロウリュウのタイミングわからずできず。
でも小さく音楽聞きながら瞑想の気持ちよさは今までになかった。
明朝は、メディテのロウリュウとMAD MAXにチャレンジ。
MAD MAXは、押した人が呆然と落ちる水を見ているのを見て少々ビビり気味ですが、DDDさんにご自身の楽しみ方を教えていただいたので、やってみます。

また今日も長くなりました、すみません。
最後にお泊まりまでして2,500円って、ええのホンマに?

続きを読む
20

まほら

2019.04.29

1回目の訪問

西田温泉

[ 鹿児島県 ]

ホテルから一番近い銭湯に行ってみた。
ダンナはホテル併設のサウナだってよぉー
21時過ぎていたので周囲は暗くて、本当に銭湯があるか不安に感じながら地図アプリに導かれて進むとあった!
外観写真撮りたかったけど男性3人が続いて来たので帰りにすることに。
追われてる気がして靴を脱いで焦って中に入るとおばさんに「券売機で払ってもらうことになってるんですけど、現金でいただきますねー」「百とう円のお返しねー」「ごゆっくり」と優しく言われた。
洗体し、湯船に浸かっていると「1回だけサウナがんばるわー」と入られる方とそれに続く方。
あつ湯から観察すると2人でいっぱいっぽい。
まぁ、しばらく待つかと水風呂やぬるめの湯を行ったり来たり。
約15分後にようやく空いたので入った。
3人座れるかなーというぐらいの内部で、砂時計の代わりか目覚めし時計が置いてあった。
あまり熱くないなと印象だったが、お湯に浸かりすぎて温まっていたのか5分ほどで大量発汗。
10分ほど入って水風呂に入ったが、水温が高めなので、しっかり入らないとクールダウンしにくかった。
再び、サウナに入るが5分ほどしたところで22:10に。
湯船で常連さんが「10時15分頃でお湯も水も止まるよ」と言っていたのを思い出し慌てて洗髪して体を拭いていると水のジャブジャブ注ぎ込む音がピタっと止まった!
脱衣場で着替えていると浴室の奥から女性2人が床を掃除し始めた。
何かのクチコミでも22:10にはお湯が止まりと書いてあったが、間違いではなかった。
飲食店にはオーダーストップのシステムもあるので、22:30までじゃなく浴室ストップ22:15などと書いてあったら親切かな。
まぁ、そんなことはさておき番台のおばさんがお水止まる頃に「さようなら、おやすみなさい」と挨拶に来られたり、常連さんもサウナから出てきた私に水の出ている蛇口に近い場所を譲ってくださったりといい雰囲気。
また違った鹿児島銭湯を堪能しました。
外観、出たときには照明切られてて明るくなかった。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
11