2018.07.31 登録
[ 奈良県 ]
SW初日の夜を奈良健康ランドで過ごす。
18時半頃に浴室に行くと子供連れが多かったが、スグにいなくなり静かな空間に。
まずは遠赤外線サウナに入り、2セットめから追加料金の岩盤浴コーナーのロウリュサウナへ。
今はロウリュサービスもやってないし、ちょっとアロマの香りもするような気がするけど今夜は以前のような熱さがない。
遠赤外線サウナの方でよかったかもと思いつつ、スノーサウナや浴室側の水風呂を行き来。
1時間半で4セットし、2Fのブックコーナーでマンガを読んだり少しウトウトして過ごす。
再び浴室に戻ると館内アナウンスで、浴室は23:35、岩盤浴は23時までとのこと。
ゆっくり休憩し過ぎたなと温浴後にロウリュサウナへ行くと更に温度が下がっていて65℃になっている。
10分ほど入っていたが、汗の出がよくないので浴室側の遠赤外線で残り時間を過ごす。
なんか今日はサウナのパワーを感じた気がしなくて残念。
レストランも早じまいみたいだし、8月より営業短縮。
24時頃まで営業やってくれて、館内に活気あれば嬉しいけど今夜の様子じゃ寂しいな。
なんか、サウナストーブもロウリュないし人も少ないしって感じてるのか、パワー全開じゃなく残念。
レストランなども終了していたので、車で5分ほどの彩華ラーメン本店でアフターサウナ飯。
ここも時短影響で閉店間際滑り込みセーフ。
女
[ 奈良県 ]
目覚めすっきり、アラームなしで6時に目が覚める。
朝からサウナに入れると思っているからか、自然と目が覚め大浴場に行く行動もテキパキ。
サウナって、スゴいわ。
寝起きに軽く2セット、浴室も空いていたがサウナは誰も入ってこず。
朝食と休憩を挟んで3セット。
後半の浴室は人も多かったけどサウナの利用なし、昨夜から今朝までサウナ室内と水風呂は独占状態。
今朝はサウナ室が96℃になっていて、室内はそれほどでもないが、やはり座面がメチャクチャ熱い。
昨夜同様にサウナマットをひっくり返したり裏返して凌ぐ。
ただでさえ気持ちよく快適に過ごしたのにサウナ貸し切りだったと思い出しても気分がいい。
女
[ 奈良県 ]
いまならキャンペーンを使ってお泊まりに。
先月も泊まって、サウナがとってもよかったので仕事帰りに直行してきた。
チェックイン後の浴室は、ガラガラでサウナなんかは私が今日初ぐらいマットもキレイに並んでてマットが熱々、室温は94℃。
マットにタオルを敷いてもひっくり返してもお尻が熱くて、畳んだマットの内側を表にして何とか座れるほどの熱さ。
マットで四苦八苦して落ち着いて座った頃には汗だくで3分ほどで水風呂へ。
水風呂は15℃、ジンジンと冷たさ。
水風呂の余韻に浸りながら露天スペースのイスで休憩。
ときおり吹く風に秋を感じる。
これから外気浴が気持ちいい季節になるなぁ~と横を走る大和路線の電車の音を聞いていると時間の経過を忘れる。
てか、忘れてた!
こんな調子で計3セットしたが、誰もサウナに入ってこず、チョー快適にサウナを堪能。
ここ日帰り入浴やってほしいなぁ~
夕食などを挟んで22時頃から1時間ほどのつもりで再サウナ。
だいたい洗体温浴して3セット1時間が普段のペースなのに部屋に戻ったらナイトスクープ、最後のご依頼になってた。
外気浴気持ちよすぎ。
女
[ 大阪府 ]
今日は気になってたこちらへ。
日帰りスパの事前予約1000円が9月末まで延長になっててラッキー。
駅前だし、新しくてキレイだし今ならお得!
そしてラグジュアリーな空間。
ロビーから安治川を挟んで天保山の観覧車や海遊館が見える。
残念ながら浴室からは見えないけどお風呂、とにかく広いしキレイ。
サウナは85-90℃を緩やかに上下していて、みなさんのサ活にあるように床が熱い!
しっかり汗をかいたあとの水風呂は17.0-17.5を行き来。
ちょっと冷たさ物足りないかなと思ったけど手足伸ばしてバタバタするとちょうどいい。
水風呂の上の換気扇?通気孔?から涼しい風が入ってきてメチャクチャよかった。
休憩は露天へ出て、広い湯船の縁に座り放題。
内湯との間の窓沿いが幅があり、ちょうどいい感じ。
雨が上がったからか秋の訪れか、心地よい風が入ってきてフワフワした感覚に。
お気に入りのホテルサウナ、モントレラ・スールやホテル阪神のテフとは違った良さ。
大きな違いは、とにかく広いこととタオルとサウナマット使い放題!
たぶん10人以上の人いたと思うけど同じ空間には2人ぐらいしかいない。
新しくて知ってる人少ない、平日で宿泊者少ない、インバウンドなしの影響か、ホテルには気の毒だけど本当にのんびりできた。
案内してくださったスタッフさんもキビキビしていて素晴らしかったし、また近いうちに行きたいなぁ。
女
[ 奈良県 ]
今月のサ活は、奈良ロイヤルからスタート。
オーブン間もなくイン、今日も歩行浴プールは5人が賑やかに歩行中。
サウナはマットがキレイに敷き詰められ、誰も座った形跡なし。
しかし、今日はサウナストーブが力を発揮していないのか、温度計90℃のわりに熱さ控えめ。
最初は奥のテレビのある方で、ゆっくり10分を過ごし2セット目から手前のストーブの前に。
段々といい感じで汗が出始め、20℃の水風呂でジワジワと体を冷やす。
途中、ジャグジーに浸かったり滝の見える湯船に行ったり。
3セットし、大休憩のため浴室から出てラウンジへ。
ここは栄えていた頃、食事する人達で賑わっていたんだろうな。
前に一度だけ食事注文してる人いたな。
30分ほど休んで、再び浴室に。
再度、洗体と温浴しサウナへ。
奥の方に1人、後にも奥に入る人はいたけど5セットずっとソーシャルディスタンスを保てたまま、のんびりサウナを楽しめた。
女
[ 大阪府 ]
カプセルホテルで、朝を迎えた。
空調の音と共有スペースでの話し声が気になり寝たのは1時半頃だったかと思う。
しかし、6時に目覚めてサウナへ。
B1へ降りる際に表が見えるが、6時過ぎたばかりなのに日差しが眩しい。
浴室へ行くと人が多く、さっさと洗体と温浴を済ませてサウナに入るとこちらも3人入ってる。
昨夜もだったが、サウナを出て冷水風呂に行くと1人で波を立てて入っている人がいて、他の人が行っても譲る気配なし。
お構い無くジャブジャブ冷水風呂に入った女子に心の中で拍手。
少しの気遣いで、みんな気持ちよく入れるのにねぇ。
まぁ、それでもサウナは90℃、冷水17.5℃、水風呂23.7℃で水風呂もう少し冷たい方が好みだが1時間弱で2セットゆっくり過ごす。
近所のパン屋さんの食パン朝食付きだったので、一旦上がって7時過ぎに共有スペースに。
分厚くカットされた食パンを焼き、カフェラテの朝食をいただく。
レンチンする生卵とゆで卵も用意されている。(後から来た人、レンチン失敗し爆発させた様子)
簡単な食事だけど食パンが分厚いので、お腹いっぱいになる。
食後はカプセルで少し休憩をして、再び浴室に向かい2セット。
今回は、お泊まりで好きなときにサウナに入れるという気持ちの余裕からか1セットの時間を普段より長く取れた。
レディスカプセルオープン価格は8/31まで。
今度行くなら空調の音と風が顔直撃の対策が必要だ。
あ、あと室内灯ほ明るさ調整ができるものの一番暗いのでも眩しいと感じた。
TVも大きいので位置を調整しても近くて、かなり眩しかった。
TVの照度調整できたんかなー?
洗面所には乾燥機能付き洗濯機があり、エアシャワー機能もあった。
焼き肉とか汗の匂いとか取れるのかな?
女
女
[ 兵庫県 ]
お盆休み最終日は神戸に遠征。
14時前に到着し、洗体温浴してると14時を10分ぐらい過ぎていたがサウナは熱くて汗がドンドン出る。
4セット目の15時ロウリュも最上段で受けたが、当然ながら熱くて手足の爪先が痛熱い。
隣にいた人、ロウリュ終わってライトが消えたらスグに小走りに出て行くほど。
何度か来たうちで最高に熱いかもと思いつつ、休憩のため一旦、マンガコーナーへ行きダンナと合流。
やはり男性側もなかなかの熱さだったらしい。
休憩と岩盤浴を挟んで、再び浴室に戻り洗体温浴。
19時からのロウリュに入った。
15時どころの熱さじゃなく、熱くて顔を覆った指先が痛くなるほど熱い。
指を曲げると関節に痛い熱さが、我慢できずグーに握ると手の甲に痛みが走る。
足先も痛いので、置く場所を変えるがマットも熱くなってて何をしても熱い。
こりゃ、ヤバいと思いつつ食事のためにダンナと合流。
やはり彼も相当熱かったらしく、何故か指の第二と第三関節の間が親指以外、赤みを帯びている。
食事をして浴室に戻ると21時のロウリュに間に合ったので、熱さ覚悟で最上段。
もう何をしても熱い。
顔が熱くなるので、頭に巻いていたタオルを外して目出し頭巾風にするにもタオルが熱くて、うまく顔を隠せず逆にできた隙間に熱気がこもって熱いし、熱いからと体をよじると熱い。
もう熱波の余韻を楽しむ余裕もなく、中腰になってサウナ室を出る。
立ち上がった時にマットの敷かれていない部分に太もも辺りから垂れたであろう汗が落ちていたけど、タオルで拭く余裕なんて皆無。
いつもは、汗が座面に落ちにくいようにタオルを広げて座るし、体を流れて座面を濡らす前にタオル拭きとるけど今日はムリでした、ごめんなさい。
そして、やはり男性側も強烈に熱くてロウリュが終わったらアチアチと逃げるようにダンナもサウナを去ったとのこと。
しかし、激熱サウナ後の水風呂の気持ちよさ。
あまみ出まくりで、太ももが上等なサラミソーセージの切り口みたいになってた(笑)
[ 奈良県 ]
夕方に到着。
期間が短くなった夏休みの最後を楽しもうと子供連れが多くて、浴室は賑やかすぎた。
が、19時も過ぎると徐々に減り出したし、その前に追加料金(300円)の岩盤浴コーナーへ避難し、ロウリュサービス休止中のロウリュサウナ貸し切りを楽しんだ。
1時間半ほどロウリュサウナとアイスルーム、浴室側へ戻りナノ水風呂を行ったり来たり。
上のフロアのリクライナーコーナーで、マンガを読んで休憩。
23時近くなっていたので、浴室に戻り遠赤サウナ2セット。
さすがに23時にもなると浴室の人も10人もいなくて静か。
浴室側の遠赤サウナで2セット(10-12分)で、じっくり汗をかいてフィニッシュ。
今日は人も多かったが、従業員不足で見回り清掃が行き届いていないと思われることがあったのが残念ポイント。
しかし、施設側だけの問題ばかりでなく利用者のモラル的な部分も大きいなと強く感じたお盆の夜。
女
[ 大阪府 ]
サウナイキタイで当選したチケットで大東洋。
15ヶ月も行ってなかったらしくメンバーズカードのポイント期限切れ😅
岩盤浴無料化とセルフロウリュが可能に。
関西圏のレディースサウナでセルフロウリュができるところがない(ないですよね?)ので、これは非常に嬉しい❗
そもそもレディースサウナが少ないし😭
14時頃から入り始めたので、サウナ利用者も少なくとも1人になる時間もあり1セット目からロウリュいただきました。
ライムっぽい香りの熱波が徐々に襲ってきて、天を仰ぐように受ける。
なんて気持ちいいんだー😆
しっかり汗をかいて17.5℃の冷水風呂を先に入り粗熱を取った後に22.5℃の水風呂で、ゆっくり冷やす。(個人的には、どちらも3℃ほど低かったら嬉しいな)
冷やした後に萬の湯横にあるリクライニングチェアーで休憩。
これがまたエエ感じで倒れていって、気がついたら軽く10分意識遠のく…1セット目から。
2-3セット目も入ると誰もおらず、遠慮なくロウリュ。
あぁ、気持ちいい。
欲を言えば、アロマ水を掬うラドルをお墓参りで使うプラスチック製でなく木製の柄が、熱でもたわまずにいいと思った。(熱さのためアロマ水を掬うと重さで柄がたわんでいた、男性側は違うようだ)
4セット目は、ファンタジーサウナで過ごしB2のリクライニングコーナーで休憩。
浴室やサウナに人少なかったけど休憩してる人多かった。
40分ほどの休憩後、再び洗体し岩盤浴へ。
高温サウナは前半より人が増えていて常時1人いた。
アロマの香りも薄れて熱波も感じなくると「2杯ほどロウリュさせてもらってもいいですか?」とお断りをしてセルフロウリュ。
サウナ入ってた人、全身をバスタオル覆う人ばかりで熱波が降りてくるのを直接受けないのは、もったいない。
後半3セットし、ダイニングコーナーでアクリを注文。
カウンターで軽く飲んでいたオバ様、私が受け取ったアクリをゴクゴク飲むのを見ていてスタッフさんに「あれ何? チューハイ?」と聞いていた。
おそらく、おつまみもなく大ジョッキを飲み出したからかな?
しかし、サウナ上がり、氷入っていると言えソフトドリンクを大ジョッキの量だけ飲むのはビールよりキツい。
アクリいっぱい飲んで、お腹も冷えたので最後に1セット入って終了とした。
本当は最後にテルマーレにも踏み込んだが、ダンナとの待ち合わせ時間10分前なので10秒ほど入っただけ。
新しく設置されたリクライニングチェアー、気になったので調べたらAND・DECO公式サイトで6,999円(税込)でした。
女
[ 奈良県 ]
御宿野乃奈良をチェックアウトし、奈良町を歩こうか、若草山に登ろうかと考えていたけど途中何度か挫折休憩があり、これは水風呂しかない!
奈良界隈で水風呂と言えば冷たい軟水ほてい湯さんでしょー。
尋常でないほどの汗を流して、到着。
オープン直後を避けたので、浴室の人も1巡目の人が出ていき谷間の時間っぽい。
38℃にも届きそうな灼熱地獄を歩くのはツラい道のりだったのに82℃のサウナは気持ちよすぎる!
しかも1セット目の最初だけ常連さんいたけど4セット目まで私だけの時間を楽しめた。
朝からも1人サウナ時間楽しめたし、本当にいい日だ。
温度計が82℃だったけど体感はかなり高くて、外でかく汗とは全く種類の違う汗がドンドン流れる。
汗をかいた後の水風呂が再興に気持ちよくて、水風呂の横にある固定シャワーで頭からぬるま湯をかかってドボン。
サウナフロアに誰もいないのをいいことに普段より乱暴な入り方をするのも気持ちいい。
休憩は水風呂と繋がった石のベンチ。
のんびりできたー。
朝に続き、1人占め時間が多くありサウナ・水風呂を堪能。
しかし、ほてい湯さんを出たとたん水風呂でしっかり〆たはずなのに汗が吹き出す。
奈良の暑さ、厳しい😭
女
[ 奈良県 ]
昨夜も堪能したのに今日のスタートもサウナ。
たっぷり寝たので9時前からと出遅れた感あるものの浴室に行くと思ったより空いてて、チラっと覗いたサウナには1人だけ。
これはチャンスと昨夜同様に冷シャンプーとボディーソープでシャキっと目覚め、温浴ホドホドにサウナ室へ。
その頃には、無人になっていて4セットしたが誰も入ってこず。
入る人が少ないから床も乾燥して熱々、マットのない部分を歩くのが怖かった。
でもラッキーやなと露天にあるイスで休憩をしながら5セット目に行こうかと時計を見ると9:50。
ドンドン人がいなくなるなーと漠然と考えていて思い出した!
お風呂10時までやん!!
慌ててシャワーブースに向かい、再び洗体洗髪にコンディショナー。
水シャワーで〆て脱衣所に戻ると誰もいなくて、ダッシュでドライヤーして出ると浴室入り口には終了の看板、サービスの乳酸飲料も撤去😭
ヤクルトじゃないやつ飲みたかったー
昨夜の温度計は96℃、今朝は92℃を表示してたけど今朝の方が格段に熱かった。
女
[ 奈良県 ]
go toキャンペーンを利用してお泊まりに。
お陰で大東洋に+数百円ぐらいでサウナ三昧。
お部屋が空いていたからとランクアップしてもらえ、goto様々。
炎天下の奈良公園を歩いたので到着後、スグに浴室へ。
いつものように洗体と温浴。
冷ボディーソープとシャンプーも置いてあり、メンソールで頭から足先までスッキリ。
サウナは、間隔を確保し4人が掛けられるようにマットが敷かれている。
すでに2人おられたが、ストーブの正面上段が空いていたので座る。
結構熱くて、目だし頭巾風にタオルを被るとドンドン汗が頭や顔から流れ出す。
TVの上の温度計は90℃といい感じ。
お2人がほどなく出られたので貸し切り!
7-8分おり、水風呂に。
温度計は18℃ぐらいを示してきたが、もう少し体感は低かった。
気持ちよくクールダウンして露天風呂へ。
ヒーリングミュージックに合いの手を入れるように風鈴が鳴り、温い風も爽やかに感じる。
2セットめのサウナは誰もおらず、私が出てから10分ほど誰も入っていないので温度計94℃になっていて、入ってからも96℃に上がった!
さすが、ドーミーイン。
食事に出るので3セットで終え、再度冷シャンプーとボディーソープで仕上げて前半終了。
その後、食事に外出し、お目当てのお店に行くが19:30オーダーストップのため入れず。
奈良の夜が早いの忘れてた。
仕方なくサイゼリヤでワイン飲みつつ、ピザやパスタなどで済ませる。
ホテルに戻って後半は、飲んでいることもあり1セットで終了。
ドーミーインのサウナ力を感じた。
女
[ 奈良県 ]
普段からあまり行かない方向なので、なかなか行く機会のなかった虹の湯さん、初訪問。
いつものように洗体し、内湯で温まる。
内湯からサウナの扉が見えるので、人の出入りを観察し混み具合を予想するが、3分ぐらいの間に動きなし。
これはチャンスとサウナに入ると2人しかおらず、ラッキー。
サウナは入ると上に2段、下に3段で正面左にサウナストーブ(男性はTVを挟んで左右にあるらしい)。
80℃少し超えたぐらいを示していたが、そこまで熱いと思わなかったので1セットめは10分ほど入り、水風呂へ。
入った瞬間16℃ぐらいかなと思ったが、浸かりきると18℃かなーという感じ。
ここは、サウナと水風呂が近いだけでなく、水風呂の壁の裏側に掛け湯があるが、その隣に掛け水(20℃弱?)もある。
さらに立ちシャワーのブースも2つあり、更に水分補給の噴水タイプの蛇口、正式には【立形水飲水栓】がある等、嬉しい動線。
露天風呂は、さすがに距離あるけど所々にベンチがあり、岩風呂も洞窟風呂など露天のほとんどが不感温度なので休憩にもいい。
また寝転べるスペースも2か所と休憩スペースかなりある。
サウナ・水風呂・外気浴の基本に壺湯や腰掛け湯と薬草蒸し風呂を挟んで2時間弱で5セット。
なぜか、今夜は手足に汗が出にくかったので、座る場所もあちこち移動しが、そんなに変わらず。
お風呂から上がり、帰りに館内でカレーうどん。
激辛食べたが、まあ普通の辛さ。
[ 大阪府 ]
天王寺界隈の銭湯に行くつもりが、13時頃で開いているところがなく鶴橋へ。
日曜日なのに思ったほど混んでなくて、洗体も温浴も余裕でできたのにロウリュタイムになるとサウナ室いっぱいになるほど人が集まるが、どこに隠れているの?
13:30の回もわりと熱かったが、14:30は2セット目前に出ていく人続出。
「この後もゆっくりお楽しみください」とのスタッフさんの挨拶を聞かずに我先に出て行きスタッフさんも退出すると5人ほどしか残ってなかった。
タオルを目だし頭巾に被っていたが、顔が蒸されてかなり熱かったー
6セットと塩サウナ1セットし、スッキリしたのに帰りに焼き肉に寄ってしまい身体にも服にも煙と焼き肉の匂い😅
女
[ 奈良県 ]
昨年末以来の訪問、確かM-1見たなー。
春のコロナ休業明けで営業再開したので行こうと思っていた矢先に再度7月からの休業。
たまたまHP見たら今日からの再開のため行ってみた。
宿泊者以外、後期高齢者っぽい人が多いので私「HPなんか見てないから空いてるでー」、ダンナ「お年寄りこそ営業楽しみにしてるから電話でしょっちゅう問い合わせて知ってるじゃろー」と話ながら近鉄奈良線新大宮駅から歩く。(送迎バス運休中)
営業時間が12時から13時に変更になっており、13時20分頃に到着すると続々と日帰り入浴客が。
受付で体温測定があり、タオルを借りて浴室に。(今日からタオルは有料とのこと)
浴室では、5人のおばあちゃんがワイワイ言いながらプールで歩行浴。
それ以外にも5人ほど先客がいたが、みなさんサウナに入ったような気配がない。
洗体と温浴し、サウナに入る。
入った焦点の温度計を見上げると110℃!
さすがにそこまでの体感なかったもののいい感じで熱く、湿度もあるので汗が出やすくて7-8分もいると掛け湯をしたようになる。
シャワーを浴びて水風呂、20℃ぐらいだが注水されているので手足をバタバタして水流を起こすと20℃でも気にならない。
外気浴がないので、温泉に足を浸けたりジャグジーで休憩。
2セットめは、奥のサウナでTVを見ながらゆっくり15分ほど過ごす。
ここのサウナの作り、珍しいなといつも思いながら手前と奥のサウナを楽しむ。
途中、浴室から出て休憩コーナーで20分ほど休んで合計7セット。
私以外に1人がサウナを利用しただけで、おばあちゃま達は、歩行浴を満喫して帰られたようだ。
かなり賑やかだったけどサウナは、ほぼ貸し切り、汗もたっぷりかいて8月サ活スタート。
女
[ 大阪府 ]
名古屋でサウナ三昧で満喫したにも関わらず、明日までの回数券消化のためテフへ。
地元の駅を止まらない近鉄特急ひのとりで鶴橋から環状線で福島へ。
ホテルサウナの100℃を経験したので90℃の有り難さが薄れてしまう。
しかし、水風呂は体感15℃台だと思うので、昨日今日入った名古屋のアペゼやらくだの湯より少し冷たい。
今日は入浴者が多かったが、サウナはmax3人でTVの音も小さくなってて快適に過ごせた。
連休中、ずっとサウナに入っていたからか汗をかきやすくなってて3分もしないうちに汗だく。
40℃弱のシャワーで汗を流して水風呂に入ると毛穴がキュンってなるのを感じる。
30分で3セットし、バスローブを着て休憩20分、浴室に戻り1セット。
サウナ三昧の〆は、福島駅前にできた1人焼き肉屋さんの唯一の2人席で焼き肉。
今夜は、よく眠れそう。
女
[ 愛知県 ]
朝イチのサウナ後、ホテルで朝食(無料)。
焼きたてのパンが5種類もあり、スープも2種類、あとはコーヒーやカプチーノ、ティーバッグの紅茶やハーブティー、ミルクとオレンジジュース。
カップのヨーグルトにソース2種類。
種類は多くないが、普段の朝食と比べても十分。
食事を済ませて、第2ラウンドへ。
まずは6月にオープンした岩盤浴で体を温める。
小石の方は、ダンナが足の裏が痛くて歩けないため麦岩石の方に移動。
裏表30分しっかり温まり、サウナへ戻る。
軽く体を洗って水風呂スタート。
サクっと2セット済ませて、らくだの湯をホームにされるサウナースさんに教えていただいた「あんま王」なるマッサージ機へ。
モデルの違いで、あんま王ⅡとⅣがあったが、手前がⅣとも教えてくださっていたのでⅣに座る。
体に沿って叩く揉む、足裏やふくらはぎに手もマッサージしてくれる。
脚の付け根から腰までをトントングニグニしてくれて、とても気持ちよかった❗
教えてもらってなければ、確実にスルーというか気がついてなかった「あんま王」
20分200円、家にもほしい。
いい情報をいただけて、本当にサウナーって素晴らしい✨
[ 愛知県 ]
今日もサウナからスタート。
さすがにオープン間もない時間なのに100℃弱のサウナ室、ヤバすぎ!
朝風呂が好きな人が多いのか、浴室は混んでいたけどサウナは昨夜同様に私ともう1人だけ。
水風呂も冷たくて、熱々サウナで目が覚め、冷え冷え水風呂で更に目覚める。
窓が開いていたので、浴槽の窓際に浸かり脳内露天風呂気分。
朝の風が心地よかった。
本当にここは、ホテルの大浴場にあるサウナなのか?
大阪のホテルにも好きなところがあるが、100℃なんてないよー。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。