絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まほら

2020.12.02

7回目の訪問

水曜サ活

今日も行って参りました、リーベルホテル。
ラグジュアリーな空間がお気に入り。
チェックインの時間が過ぎていても平日ど真ん中だからか、浴室はガラガラ。
まぁ、これを狙って来ているので万々歳♪ヽ(´▽`)/なのです。
このサ活をご覧くださっている皆さんに朗報❗
12/2~12/15まで「汗を流してリフレッシュ!日帰り天然温泉スパ特別価格」で日帰り利用800円❗
駐車場2時間無料も付いてくる。
12/16~も事前予約で1000円は継続みたい。
12月も事前予約日帰りスパ1000円延長なってないかなーとHPを見ていて見つけたときはリーベルホテルさんの太っ腹に感謝感激✨
肝心のサ活の方は、6セット。
サウナも水風呂も外気浴気分でも自分のベストポジションを常時キープできて大満足で帰宅中。
しかし、広い浴室で1時間近く1人っきりになったときは、さすがに恐ろしさを感じた😅

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17.2℃
59

まほら

2020.11.28

6回目の訪問

土曜の朝はサウナでスタート。
お泊まりサイコー❗
ドーミー系は、館内着があるので起きた姿そのまま浴室にGo。
今朝も浴室には、そこそこの人がいたけどサウナを覗くと誰もおらず。
入った人がいるのか、サウナマットの乱れはあったものの濡れてもおらず、はやる気持ちを抑えて洗体と温浴。
一連の儀式のあと、ようやく踏み込んだサウナ。
昨夜より更に温度が上がっておりTVの上の温度計は98℃❗
サウナ室の上段真ん中に陣取り、昨夜同様に熱気を全身で感じる。
腕を広げると深呼吸したくなるけど、ここはサウナ、控えねば😅
時たまのサウナストーブからのカチカチカチって音を聞きながらの1週間を振り返る。
同僚に腹立ったことがあり、後輩に「まほらさんが怒ってる」と言われる出来事も汗と共に流そう。
考え事をしていると思っていた以上に時間が経過していて熱々なったー。
お湯を汲み出し汗を流して水風呂へ。
体がキュっと音をたてたかと思うほど引き締まる。
水温15℃、いくら熱々になったからと言っても長居は冷やしすぎてしまうので、少し気持ちを残して外気浴に。
露天に出てイスに座った瞬間に心地よい風が吹いてきた❗
神風か、これは‼️
これが出勤時ならイヤでたまらんであろう冷たい風も今朝は苦になるどころか、待ち遠しい。
これからの季節、外気浴気分で迎えることができたら、どれだけ冬が過ごしやすくなることか。
まぁ、いろいろとアホなことも考えながら4セットし、部屋へ乳酸菌飲料を持ち帰り、チビチビと飲む。
普段なら1口で飲み干すであろう飲み物だが、かつてこんなに味わいながら飲んだことがあっただろうか。
たかが100ml、されど100ml侮るなかれ。

しかし、朝のサウナは最高。
アホなことも賢いこともいろんな想像・創造がある。
そしてイエス・キリストのように皆すべてを許せる気がする。
気がするだけで実際許せるかどうかわからないが、まぁほとんど些細なことと思える。
気持ちいい1日が過ごせそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
57

まほら

2020.11.27

5回目の訪問

奈良県民限定いまならキャンペーンを使って3回目のお泊まり。
19時半頃にチェックインしたが、思っていた以上にフロントが混んでいてGoTo効果を感じる。
少し休憩して浴室に行こうとTVで混雑状況を確認すると少し混雑していたのでタイミングをずらしているうちにドンドン混んでる。
諦めてTV見て、22時頃に夜鳴きそば食べに行き、ようやく空き始めた23時に浴室へ。
皆さんも同じ考えなのか、洗い場は埋まるほどの盛況ぶり。
なんとかシャワーを確保して洗体し、空いている露天で温浴。
少し雨が降り始めたので、スポットライトの光で雨がキラキラする視覚的なものと冷たい風が頭を撫でるのが、早くもととのいそうになる😅
水風呂に一瞬体を沈めて、丁寧に水滴を拭ってサウナへ。
ほとんど人が踏み込んだ形跡なく、室内は湿度低めの温度高め。
誰もいないので、上段真ん中に座り腕を広げて熱を全身で感じる。
汗が背中や胸を十分に濡らしたので、お湯を浴びて水風呂に。
温度は15℃、しっかり冷やしてくれる。
ああ、水風呂もヤバいな。
続いて露天で休憩、イスを移動させて内湯との窓際にあるスツールの前に。
誰も座りに来ないのをいいことにイスに座って踵はスツールに。
体を寝かせるようにしていると、冷たい風が吹いてきて気が遠くなってくる。
今日は最高に気持ちいい❤️
同じように過ごして計4セット、最初から最後まで貸し切りサウナ状態。
最後はお湯とお水を交互に浴びて終了。
前回は、まだまだ暑くて露天に隠れるように吊るしてあった風鈴が時々、チリーンと鳴るのが心地よかった。
さすがに風鈴はなかったが、風で露天の木が揺れる音が今夜のBGM。
時々通過する電車の音もプチ鉄子には嬉しい。
今夜もいいサウナ、いただきました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
38

まほら

2020.11.23

7回目の訪問

リーベルホテルから梅田に移動し、大東洋。
急遽行くことにしたので、サウナイキタイで当たったチケット持ってないー。
しかし、萬の湯カードは財布に常に入っているよ。
サウナの温度が入れ替わってから初めてのロウリュ受けるので、満員で入れなかったらアカンと12時半頃にチェックインして、14:30までの過ごし方とベース配分を考えながら1セット目は、ファンタジーサウナへ。
2セット目フィンランド、3セット目ファンタジー後に階下のリクライニングコーナーで30分休憩。
再びファンタジー、フィンランドに入り、いよいよロウリュタイム。
さっきより温度上がってる?しっかり冷やしておいて良かったなと思いながら14:30を待つ。
いよいよTVのボリュームが落とされてローズマリーのアロマ水がサウナストーンへ。
少ししてローズマリーの香りを纏った熱気が降りてくる。
ビュンビュンビュンと熱気が撹拌され汗がドンドン流れ出す。
十分に撹拌され1人ずつ熱波を送ってくださる。
3回強く、あとの2回は穏やか目にタオルが振り落とされる。
他の人が受けている時のタオル捌きを見るのも楽しい。
広いサウナに変わって、ずっと前に受けたときと動きも全く違い受ける人のスペースも十分に保たれてて気持ちいい。
1セット目で半数(4人かな?)が退出されたので、2セット目は熱の通りがよくなった感じで更に気持ち良かった。
私が、ご満悦でロウリュを楽しんでいた頃、男性サウナでは箸休めサトシさんのアウフグースイベントがあったらしく、運良く2回も抽選に当たったダンナは私以上に楽しんでいたようだ。
Twitterにアップされた動画をダンナに見せると「面白かった」とか「熱かったらヤバイかなと頭にタオル巻いた」とか嬉しそうに話してくれた。
メチャクチャ羨ましいわー。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 23℃,17℃
47

まほら

2020.11.23

6回目の訪問

6時から浴室へGO。
朝風呂、かなり人がいたけどサウナは多くて4人。
お目当てがUSJだからか、ガッツリ入る人もいなくて快適✨
浴室も浴槽も広いから多少人がいても混雑感じにくいし、サウナ3セットで1人になる時間多し。
朝の風を受ける外気浴も気持ちよく、1日のスタートができた。
しかし、お部屋で少し休憩して朝食。
昨夜同様に食べ過ぎて、苦しい。

今月末までにあと1回ぐらい来れたらいいなぁ✨
事前予約日帰りスパプラン、延長ならんかなー。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
49

まほら

2020.11.22

5回目の訪問

日帰りは何度か利用したことあるけど初お泊まり。
チェックインして、すぐスパに♨️
あー、広くて気持ちいい。
徐々に人増えたけどサウナはmax3人で快適。
スパのあとの食事も美味しかったし、リーベル最高❗

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
45

まほら

2020.11.08

6回目の訪問

半べえ温泉

[ 広島県 ]

半べえ温泉最後の日。
まもなく半べえ温泉に行き出して2年になると言うのに閉店は残念でならない。
しかし、他のサウナへ行く予定があり広島に来ることにしていたので、半べえにお別れができてよかった。
思い返せば2年前の11月、広島に来ると行っていた宇品のほの湯やいなり湯より半べえの方が距離的に絶対近いよねとドコモバイクシェアで行ったのが始まり。
子供がいなくて騒がしくなく、サウナもよくて水風呂まぁまぁで、露天に外気浴ができるイスもあるし、中には座浴もできたり好みのお風呂。
値段も通常800円を福利厚生で700円で入れるし、自転車で10分、歩いても20分ちょいで行けるのもよかった。
それから前述のほの湯やいなり湯、他にも土橋温泉とか瀬戸乃湯なども挟みつつ通った半べえ。
今年の冬に水風呂が劇的に冷たくなっていて水質や温度のチェックをしていた従業員さんに水温を聞くと14℃とかで、さらに好きになったのに。
その後、コロナ休業で行けない時期があっただけに営業再開は、本当に嬉しかったのに。
複雑な思いを持ちつつ脱衣し、普段通りに洗体温浴。
いつもより丁寧に水気を拭いて、サウナに入る。
最上段が埋まっていたので、最初は中段からスタート。
じわじわと汗が出て、流れるのを拭いて10分。
シャワーを浴びて水風呂に。
チラーが効いていないのか体感17-8℃ぐらいで少し拍子抜けしたが、ポジティブに考えると長く入れる!
腕を出して3分ほどして露天のイスで休憩。
初めて来た時は、確か夕方だったなとか考えていると悲しくなってきた。
いやいや、ここで悲しんでいる場合ではない、最後の半べえを堪能するぞと気持ちを立て直して2セットめのサウナへ。
今度は最上段に座り、目を閉じていると悲しくなってきたので自衛隊のことを取り上げたバラエティ番組を見て気を紛らわせる。
この作戦、なかなか成功で好きな航空自衛隊のところでサウナを抜け出せなくなる。
なんとかF2戦闘機で水風呂からの外気浴。
同じように3セットめ、4セットめは塩サウナに入って、5セットめドライに戻って〆サウナ。
最後の最後は一通りの湯船に浸かって終了。
サ活を振り返ると今日で6回めの訪問だったようだ。
そして、見事にすべて手前の浴室(吽の湯)ばかりだった。
ドライサウナは両方にあり、他に遠赤外線塩かミスト、露天風呂の岩風呂の石の種類が違うぐらいのようだが、一度ぐらい阿の湯に入りたかったな。
半べえ温泉の従業員さん、いつもにこやかで温かく迎えてくれた。
今後、どうされるか分からないけどお元気で!
GoToEat広島キャンペーンで、料亭の方に行ってみたいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃
  • 水風呂温度 17℃
55

まほら

2020.11.07

2回目の訪問

テントサウナ利用時にもらえる入浴券を使ってロッジの温泉へ。
今日は女性側の浴室がドライサウナの日だった!
テントサウナ終わって15分ぐらいしか経ってないけどサウナがあれば、入りたくなる習性。
温浴後、2セットしてしまう。
しかもサウナに入る人が少なくて、1人の時間も多くあり、入ってきても2人になったぐらい。
テントサウナも含めて、なかなか充実したサウナタイムを過ごせました。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 28℃
49

まほら

2020.11.07

2回目の訪問

久しぶりの広島。
本当は、もりのさうなin恐羅漢オープニングイベントに参加予定だったが、延期になったため6月以来2回めのテントサウナレンタルに。
今回は、やはりサウナ好きのダンナの両親も誘ってやってきた。
小雨が降ったり止んだりのあいにくのお天気だったが、どうせ濡れるから関係ないさ~と水着に着替えてテントサウナを楽しむ。
しかし、この季節に老夫婦と決して若いとは言えない夫婦の男女2組が、水着姿でいると周囲は「???」と好奇の目。
最初は恥ずかしいと言っていた義母も「川に行ってくるねー」とノリノリになってくれた。
義父は、「水風呂が遠いから行く気にならんのじゃ」と文句を言いつつも気温15℃ぐらいだったので、水風呂を飛ばして外気浴。
テントサウナを出て大きな声で「熱いのぉ~」と言うもんだから通りかかった人が一瞬、硬直していた(笑)
サウナストーブの正面にいた義父が、焚き火をするようにガンガン薪を入れるものだから1時間半ほどすると薪がなくなり少し追加をいただく。
義父に少しずつ入れるように伝えると今度は遠慮して、途中で両親が外へ出たときに冷たい風が入ってきてからテント内が温まらないと思っていたら火が少なくなっていて慌てて薪投入し、団扇で扇いだり。
今回は、お天気もイマイチだったが、最初は冷たく感じた川風呂も首まで浸かると気持ちよく他人の動向や言動で不愉快にならなくていいテントサウナの良さを再認識。
ちょっと親孝行もできた日なのでした。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
51

まほら

2020.10.31

6回目の訪問

なかなか寝つけなかったけど朝は普段通り7時少し前に目覚める。
やはり朝イチでサウナに入れると思う、いや身近にサウナがあることを脳にインプットされているからかテンションが高い。
目が覚め、スマホでLINEなどを確認し、スクっと起きる。
まずは、洗顔をしてサービスの食パンとゆで卵で朝食。
コーヒー飲みながら少し休憩して浴室へ。
朝8時前なのに宿泊以外の人、わりといたけどサウナは昨夜同様にmax3人にしかいなくて、今朝も4セットしたけど2回は1人。
ファンタジー3、フィンランド1と朝は熱め。
休憩は、もちろんインフィニティチェア。
萬の湯がオーバーフローして流れる音、誰かが掛け湯をする音、サウナの扉の開閉の音と不規則な浴室内の音を楽しめる。
普段は興味のないような音が、ここでは最高のBGM。
帰り支度の時間までサウナを堪能したー。
そして、お会計は昨日払った2140円と今朝の510円の計2650円(GOTOトラベル、地域クーポン千円利用)。
朝ウナと得した感じの気持ちよさで、大東洋をあとにした。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 24℃,17.1℃
48

まほら

2020.10.30

5回目の訪問

ファンタジーとフィンランドサウナの温度が入れ替わってから初めての訪問。
仕事忙しくて、もうムリと週半ばでカプセル予約。
仕事終わりにチェックインしたもののスグにサウナに行く気になれなくてカプセルでゴロゴロ。
ようやく落ち着き地下に下りる。
疲れを洗い流すように洗体し、萬の湯で温まる。
まずは、フィンランドサウナへ入ると誰もいなかったので、「いただきます」とセルフロウリュ。
あまりジューっとならなかったけど上段に座って、ジワジワと熱気を浴びて10分ほど汗をかく。
シャワーで流して、23℃の水風呂からの17.5℃の冷水風呂。
続いてインフィニティチェアで寛ぐ。
早くも解放感というか、いい意味での脱力感と虚無感。
2セットめは、ファンタジーサウナに入る。
少しするとオートロウリュウが始まり、気持ちよいジューっと音をたててくれる。
上を向き、腕を広げて熱気を全身で受け止める。
サウナストーブの正面の角、メチャ熱い❗
週末ロウリュが、こちらの広い方で行われるようになったので今までのように満員になる前にと早くから待機する必要なくなり嬉しい限り。
7-8分入り、1セットめと同じように過ごす。
そして、またフィンランドに戻り次はファンタジーと合計4セットし、サウナ飯に。
金曜日で、男性側混んでいるのか豆腐チゲの提供に時間がかかると言われたので、おでんを食べながら待つ。
大根シミシミやん。
1週間の疲れがブッ飛びました。
寝る前に1セットだけしてきます。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 23℃,17.5℃
37

まほら

2020.10.24

2回目の訪問

ドーミーイン大阪谷町で迎えた朝。
6時に起きる予定が爆睡していて7時過ぎ起床。
歯磨きだけしてGOTOサウナ。
テレビ画面で浴室の混雑状況が分かるのが嬉しいサービス。
少々混雑になってたけどサウナは大丈夫なハズと朝風呂に。
洗体温浴をしてサウナへ入ると昨夜と同じ方がおられた。
座り方、堂々としたサウナーさんだった。
あとで朝食、その後も休憩を挟んでサウナに入るつもりなので、朝1サウナは軽く2セット。
夜の露天の風もよかったけど朝の露天も最高によかった!
これはヤバい、また来る、GOTO終わらないでー!
朝食をたっぷり食べて、20分ほど休憩後に再び浴室に。
サウナに1人おられたけど途中出られたので、あとの2セットは1人で。
今朝も昨夜同様に熱めカラカラ、水風呂もシャキっ!
のんびり外気浴していたら10時5分前になってて、慌てて温浴して出たけど髪の毛乾かしていたらお掃除?に入ってこられたものの気を遣ってくださり外へ、ごめんなさい。
また今日も最後の1人になるまで堪能しましたー。
ドーミー、サイコー!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
51

まほら

2020.10.23

1回目の訪問

今夜はGOTOトラベルでサ活。
お昼に仕事でアクシデントあり、しっかり癒されに来たー
チェックインしてサウナに。
脱衣所に人はパラパラいたけど浴室には5人ほど。
サウナを覗くと1人座っておられる。
いつものように洗体と温浴済ませて、いざサウナ。
ええ感じで熱くてカラカラめ。
温度計を見ると98℃を指している。
7-8分でしっかり汗かいた。
水風呂から露天のイスで外気浴。
時々、冷たい風が吹き込んで1セットめから意識遠のく。
2セットめのサウナで東京ドームの野球中継が始まったが、すでに阪神3得点されてるし!
イニングに合わせてサウナに入っているので、アツアツになってしまったが、その後の水風呂と外気浴の心地よさは言葉にできない。
いろんな意味で熱くなったドーミーイン大阪谷町の夜。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
54

まほら

2020.10.18

4回目の訪問

ニューオータニのデザートビュッフェからのリーベルホテル。
ホテルの玄関を入るとスタッフさんが笑顔で迎えてくれ、受付後に3階のスパへ。
広々としていてラグジュアリー感満載。
チェックイン時間になっていたので、お風呂に20人ほどいたけど浴室が広いから全く気にならず。
いつものように洗体温浴後、水を浴びてサウナへ。
思わず温度計を見るほど体感が低くて驚いたが、85℃ぐらいを表示していた。
上段で5分ほど座っているとジワジワと熱くなってきて、さらに2-3分で汗びっしょり。
しっかり温浴したからサウナに入ったとき熱く感じなかったのかな?
しっかり汗をかいて温シャワーで流して水風呂。
17℃と表示出ていたけど子供がバシャバシャ遊んでいたので、そこまで冷たくなかった。
これまたいつものように天井の通気孔からの風が当たる場所で水に浸かる。
メチャクチャ気持ちいい。
水風呂のあとは、露天風呂の縁で休憩。
時々、心地よい風が入ってきて頭の中が空っぽになりそう。
2セットめの前に軽く温泉で温まり、水浴びしてサウナへ。
3セットして、着替えてロビーからテラスへ出る。
風に当たりながら夕暮れを眺める。
ああ、この光景が露天風呂から見えたらなぁ😢
ロビーのソファに座ったり20分ほど休憩して、再び浴室へ。
軽く洗体し、サウナへ入る。
休憩前に比べ、めちゃ熱くなってる。
温度計も90℃近くになってて、嬉しい。
1セットだけと思ったけど結局、後半も3セット。
雪肌精でお肌もととのえた。
今度は、来月お泊まりのときかな?
いや、それまでに来てしまうな、きっと。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
48

まほら

2020.10.11

5回目の訪問

日曜日の午後、思った以上に混んでた。
覚悟して覗き込んだサウナ、3人ほどだったのはラッキー。
しかし17時頃には定員8人制限のサウナがオーバーしそうになってきたので、温浴と水風呂の交互浴に切り替え。
それでも4セットできたし、寝湯が気持ちよかった。
手前と奥で深さが違うのがよくて、寒いときには奥の深いところに入ります。
今日は手前が空いてなかったので、距離をおいて奥の壁側に。
入浴後は食事処で、湯上がりセット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
38

まほら

2020.10.02

3回目の訪問

10月初サ活。
空いてるしキレイし、ちょっと帰るの面倒やけど仕事帰りに立ち寄り。
11月末までキャンペーン継続で入浴1000円は嬉しくありがたい。
金曜日だし、もう夜だし浴室は泊まり客で賑わっていたけどサウナほぼ貸し切り。
1度入ってきた人いたけど3分ほどで出て行き、以降は誰も入ってこず。
サウナは過去の2回ほど熱く感じなかったが、その分ゆっくり入れた。
85℃ぐらいの設定なのか、下がってくるとジーっと音がしてスイッチ入ったように熱くなる。
水風呂は17℃前後、いつものように天井からの風に吹かれて、顔まで冷え冷え。
そして休憩は深めの露天風呂の縁に座って外気浴。
昨夜の月は見ていないけど今夜の月もキレイだった。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
40

まほら

2020.09.22

2回目の訪問

SW最終日の締めくくりに訪問。
休日だけど空いてて今日も快適。
前回ほどサウナは熱々じゃなかったけど十分満足。
17℃ちょいの水風呂も上からの風に吹かれると意識遠のく。
1人用のマットを5-6枚並べて寝転んだ人には驚いたが、今日も気持ちよく過ごせました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
46

まほら

2020.09.22

2回目の訪問

SW最終日の目覚めはドーミーインPREMIUMなんばANNEXの朝霧の湯。
よく寝すぎてスタートが遅れ浴室に。
昨夜よりサウナ室温度上がっていて、ずっと94℃。
水風呂は15℃になっていたが、サウナの定員4名に入れず諦める人、隙間に座る人が出るほどの盛況ぶりで体感は15℃より高め。
3セットし最終の10時に浴室を出て、お楽しみ乳酸菌飲料も1本いただきエアコンで冷え冷えにした部屋でチェックアウト時間まで寛ぐ。
この時間が気持ちよすぎて寝そうになる。
心残りありありでチェックアウトするのであった。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
45

まほら

2020.09.21

1回目の訪問

SW3日目、ドーミーインPREMIUMなんばANNEXでお泊まり。
予約時にPREMIUMかANNEXか、御宿野乃かと悩んだ末にANNEXに決定。
近くに3つあったら悩むよねー。
PREMIUMは女性サウナがミストらしいので、必然ANNEXだけど。
チェックイン直後の15:30頃の浴室は人もまばらでサウナ利用者はおらず。
岩風呂風のお風呂で温浴し、サウナへ。
サウナ室内は、温度計は90℃だったが熱いーというほどでなく、湿度低めな感じ。
なかなか汗が出なくて1セット目は10分ほどいて、熱めのシャワーを浴びた後に水風呂へ。
体が熱々になっているので15℃の水がピリピリ体にまとわりつく感じ。
30秒もすると爪先が冷たさで痛くなってきたので温浴へ。
露天スペースはないけど窓全開なので、頭を出して風を感じるが、もうすっかり秋。
浴室にイス2脚置いてあるが、ダイレクトに風に当たりたいので4セットとも下半身温浴、上半身むき出し、頭外気浴スタイル😅
ちょっと変な人になってたけど気持ちよさには代えられない。
それに2セットめ途中から浴室1人になったし。
今日のお泊まりサウナも人が少なくて、サウナも水風呂もよくて快適✨
この後、部屋でベッドに横になっていたら寝てしまい20時半頃から焼き肉。
お腹いっぱいで戻ってきて、PREMIUMの方で夜泣きラーメンたべて、ほんの少し休憩してサウナへ。
今度はサウナにも2人ほど出入りしていたので、お腹いっぱい&飲んでることもあり軽く2セットで今夜は終了。
最後の方94℃まで上がってた!

しかし、GOTOキャンペーンのお陰で1人2000円ちょいで泊まれるなんて最高。
今夜はクイーンべッドルームでゆっくり休みます。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
44

まほら

2020.09.20

8回目の訪問

ほてい湯

[ 奈良県 ]

サウナリニューアル後の初訪問。
リニューアルの様子や新しいサウナ室内は、ほてい湯さんのツイートで見ていたけど実際に入ってみると!
まず浴室入り口からサウナの様子が分かりやすいし、サウナ室のガラスが曇りがなくなりキレイになったので清潔感が増した。
逆にサウナ室内からも外が見えやすいので
、水風呂上の時計が見えるし階下のシャワーの空き具合も一目瞭然で助かる。
何より座面も壁も新しく張り替えられたので、香りがよくてリラクゼーション効果大。
砂時計も設置されていたり、スピーカーから聞きなれたFM COCOLO。
温度も入ったときは88℃ぐらいで、以前よりマイルドな熱さなもののコロコロと玉のような汗がでて気持ちよさは変わらず。
今日は入浴時間が今までと違い遅かったので、お客さんの利用状況で熱さの感覚が異なったのか?
水風呂、いつもよりぬるい気もしたが1分ほど入って水風呂横のベンチに座っていると夢心地になり、特に問題なし。
若草山に夕方から登って少し冷えた体も道後の湯とサウナでホカホカ癒されました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
45