2018.07.31 登録
[ 愛知県 ]
アペゼから宿泊のビーズホテルへ移動。
さっきまでアペゼにいたので、すぐにらくだの湯に行かず部屋で休憩し夕食に外出。
戻ってから浴室に行く。
サウナイキタイでサウナの設定を見ていると女性でも100℃とあったので、期待が高まる。
もう今日は、すでに3回の洗体と2回の洗髪をしているが、ここでも洗体と洗髪し温浴後にサウナへ。
空気がピンと張り詰めたような熱さ。
サウナストーブの正面に座り、胡座で目を閉じる。
大きく息を吸い込むと肺がヒィヒィするー。
カラカラサウナで100℃、久しぶり💕
これホテルにあるサウナ???
スゴいよ、らくだの湯。
砂漠の暑さを感じるから「らくだ」なのかな?
女
[ 愛知県 ]
名阪特急ひのとりに乗って名古屋入り、5年ぶりぐらいにアペゼ。
11時少し前に浴室に入り、大急ぎで洗体し温浴飛ばしたけどロウリュ間に合わず、ライムの香りの余韻を楽しんだ。
水風呂は21.7℃と15.5℃の2つあり、嬉しい設定。
水風呂の高→低で交互浴が外気浴代わり。
12時からのロウリュが、3段めに上がれず(場所取りか?マットが敷いてあった)2段めに座っていたが、アロマ水の掛け方が半端なくメチャクチャ熱い。
タオルを振って熱気を撹拌し始めると脱落者が出始め、「まだやりましょうか?」と聞いてくれたが私以外は「もういいよ」と。
スタッフさんが退出すると後追いするように6-7人が出て私だけが残る。
マットのせいで2段めしか座れなかったけど2段めで結果よかった。
爪と乳首がちぎれそうになるほど熱かった。
途中でラドン湯や塩サウナを挟んで1時間半で5セット。
マンガコーナーと食事(鶏唐揚げ定食)の休憩をして、再び浴室に。
途中で16時からもライムのアロマ水かけて撹拌してくれたけど12時の威力なく、3段め余裕で座れた。
後半は3セットし、5階に戻りマンガ読む。
隣にはパチンコ台もあって、おじいちゃん大喜びしてたのが、印象的。
女
[ 奈良県 ]
朝ウナ7時スターティン。
昨夜にダンナが熱いのが好きと言ってたのをオーナーが覚えてくださっていて、熱々の仕上がりに。
お心遣いに感謝しかない。
今日のアロマ水は、自家栽培のフレッシュハーブだった。
薄暗くて種類分からなかったけどミントが2種類?ローズマリー?レモンバーム?あとシソのような香りのものなどがあった。
しっかりまぜてサウナストーンにかけると爽やかな香りと最後に混ざっていたハーブの焼ける香ばしさ。
昨日より更に体感が上がって汗がヤバイ。
水風呂も朝だからか昨日より冷たかったが、スタッフさんが氷を持ってきてくださり投入。
そんなに変わらんかーと思っていたが、想像以上に冷える。
デッキに上がって目の前に広がる景色を眺めて心も体もふわふわに。
ここ住みたい、毎日来たい!
共用
[ 奈良県 ]
ここは天国か?
チェックイン、即サウナ。
サ室温70℃だけど山添村のほうじ茶でセルフロウリュすると芳しさと熱々、たまらんわー✨
サ室は2段になってて上段は、大人が寝そべられるサイズ。
下の段は体育座り少し余裕の広さ。
ロウリュをしながら「只今からロウリュを始めさせていただきます。 本日のアロマは山添村のほうじ茶です。ほうじ茶の芳ばしい香りをお楽しみください。」などと言いながら熱波をダンナに送る。
「あちぃ〰️」と叫ぶダンナと調子に乗ってタオルを振りまくる私。
楽しすぎる時間。
サウナ上がりには、香りのいいほうじ茶をいただく。
水風呂は20℃超だけどプカプカ浮きながら緑や空を見ていると太平洋のど真ん中に漂流した気分。(漂流したことないから辛坊さんの気持ち分からんけど)
外気浴のためにデッキに上がる急な階段、天国への階段か?
頭の中でツェッペリンがかかる🎵
目の前には緑と空、視力メチャクチャ良くなりそう。
こんな贅沢な時間を過ごせる機会を与えてくれたクラウドファンディングに感謝❣️
ご飯も奥大和ビールも自家製のリキュールも美味しくて、ええ気分になって画像アップしてたらダンナ写り込んでるのも上がってた😅
共用
[ 広島県 ]
ほぼ1年ぶりに呉の赤ビル温泉さん。
今年も上蒲刈島帰りに立ち寄った。
女性浴室への暖簾をくぐると数人の方が、髪を乾かしたり着衣中だったり。
浴室には数名しか見えず、ラッキーと思い洗体と温浴を済ませてサウナへ。
ガーン! こっちに3人いた!
空いたスペースに座りTVの上の温度計を見ると88℃、湿度高め。
熱いと言うより心地よく、ほどなくして汗がじわじわ湧いてくる。
約10分し、シャワーを浴びて水風呂に。
17℃ぐらいかな、じわじわと冷たさがやってくるのを受けながら目を閉じていると人の気配。
水風呂を交代し、サウナに入ろうとすると4人ほど入っている感じだったので水風呂の横の地熱温泉に寝転がる。
水風呂で冷えた体が下からの熱で背中がポカポカ。
これ外気浴で風に当たれば、どんなに気持ちいいことかと思いながらサウナの人の出入りを窺う。
3人になったであろうタイミングを見計らいサウナへ。
背中が温まっているので、かなり汗が早くから流れ出す。
TVのキリのいいところまで出て、水風呂にでしっかりクールダウンをする。
またサウナに人が多くなった様子だったので、トリートメントをしたり再度体を洗って時間をつぶすが、次々に人の出入りがあり入るタイミングを逃したので温浴をしてカランからの水を浴びて浴室を出る。
1時間で2セットしかできなくて少し物足りなさを感じたが、何事も腹八分目と思いサウナタイム終了。
女
女
[ 大阪府 ]
前回の訪問からちょうど4ヵ月、随分ご無沙汰でした。
天候も体調も不順でガツンと熱いサウナに入りたくてロウリュのある延羽の湯に。
エアコンで体が冷えていたので長めに日替わりの青リンゴ湯に入っているとロウリュの5分前。
急いで水風呂で一旦冷ましてサウナへ。
3段目がガラガラだったので、ど真ん中へ鎮座。
入った時から熱めだなと思っていたが、緑茶のアロマをたっぷりかけて撹拌すると次々と背中向きにポジション変更する人が。
くぅーーー、気持ちいい。
どっと汗が流れるし、下段の人を扇いだ熱波が私の足元をアツアツにしてくれる。
目を閉じて体を反らし気味にして熱波を浴びる。
イタタタタッ…求めていたのよ、これを❗
2回目、扇がれた人が終了の口上を待たずに退出する熱さ。
水風呂は表示が16℃前後をウロウロしていたが、もう少し高いのかゆっくり入れた。
外気浴、休憩所の縁側でなくイスで休む。
何セット目だったか、パラパラと雨が降りだしたのでイスを屋根の下に少しずらして放心していると一瞬のうちに土砂降りに。
目を閉じて上を向いていたので、何が起こったのかと思った。
外歩いてたら秒速でずぶ濡れやん、裸の時でよかったー。
途中、座浴や源泉掛け流しを挟んで5セットし、最後は塩サウナでツルツルになりご満悦。
やはり熱々になりたかったら帰りも楽な延羽だなー。
3階でオロポが飲めるらしくロウリュ後に案内があったし、ポスターも掲示されてた。
岩盤浴利用以外の方もどーぞ。
女
[ 大阪府 ]
今日のサウナ、最高。
緊急事態宣言解除後もホテル自体が休業していたせいか、女性のスパ利用者がメチャクチャ少なかった。
サウナはもちろん、内湯も露天も誰とも被らず貸し切り。
サウナは90℃で、コロナの影響で座面にバスタオルは敷かれておらずサウナマットを利用することになっている。
誰も入っていないのか、床が熱々。
お尻はサウナパンツとマットで守られているが、足の裏が痛いほど熱い。
サウナから出るとシャワーの前に水風呂から汲み出し足元に掛ける。
その後、落ち着いてシャワーからの水風呂。
いつもほどキンキンじゃないが、16℃ぐらいで底から湧き上がるように水が出ていて流れがあるので気にならず。
逆に1-2分は入れたので、よかった。
露天風呂も休業前(前回は3月上旬)のように冷たい風でないものの絶えず風が入ってきて心地よい。
これをラウンジ休憩を挟んで3セットずつ。
かなりご満悦✨
ラウンジは、ウォータークーラーによるセルフサービス、ドリンク提供もなし、従業員さんもおらず何とも寂しい限り。
女
[ 広島県 ]
久しぶりのほの湯。
サウナは80℃、水風呂16.7~17℃表示だったが、深いところはもっと冷たいと感じた。
換気のせいか、サウナの入り口付近に涼しい風が吹いていて、ニューウイングみたいになってるのかと上を見たが何もなかった。
水風呂でしっかり冷やしたあとは露天の寝湯でウトウト。
ここの寝湯はお湯がチョロチョロ流れてるタイプなので岩盤浴をしているみたい。
お湯に浸からないので背中ぽかぽか、他はそよそよ。
気持ちよすぎて休憩長くなったー
女
[ 広島県 ]
自粛明け後、初の半べえ温泉。
相変わらずサウナも水風呂も熱くて冷たくて期待を裏切らない。
まだコロナの影響で、サウナはマット分の9人しか座れないが、居ても6人。
しかし、サウナ室内で「若い子はマスクしてない」「マスクは?と聞くと外して忘れてたって言うのよー」等と話してるおばちゃん3人。
いやいや、サウナで大きな声で上下段で話してるのはエエんかいな?と心でしつこく問う。
そんな人に限って、人数が制限されているのに平気で私物マットやタオルで席取り。
露天でもイスを寄せあってコロナとカープの話題で盛り上がってる人達がいた。
こんなときだからこそ、みんなが気持ちよく過ごせるよう1人ひとり気をつけてほしい。
しかし、もう何回も行ってるのに塩サウナのある側しか当たらない、
一緒に行ったダンナは、サウナもガラガラで入っている人もサウナ好きと思うような人ばかり、静かで快適だったらしい。
[ 広島県 ]
2月にテントサウナのイベントをされたのを見ていて見つけたレンタルテントサウナ。
どんなものかと行ってみたらメチャクチャよくてハマりそう。
到着するとテントは用意されており、自分達で着火するだけ。
テントの中には、温湿度計、うちわ、アロマオイル、一酸化炭素警報器が用意されていた。
予約の際にアロマオイルと飲食物の持ち込みができると聞いていたので、3種類のアロマオイルとドライヴィヒタの葉を不織布の袋に入れたもの麦茶や少しのおやつを持参。
点火をして熱くなるま外でお弁当を食べながら待機。
晴天なのにギラギラ暑くなく心地よい風もあり、絶好のテントサウナ日和。
10分ほどで熱くなったので、早速スタート。
最初はご用意くださったヒノキでロウリュ。
期待と共にイッキに体感温度が上がり、あっという間に汗が流れた。
深い森に入り込んだような錯覚を起こすほど気が遠くなる。
1セット目からヤバいなと思いつつテントを出て約50m離れた水内川へ下りる。
前日までの大雨で少し濁りはあったが、底が見えるほどの透明度。
流れが速いので川岸から1mも離れると15℃ぐらいの体感温度。
さすがに1セット目はスグに上がって、再びテントへ。
次は持参のペパーミント、熱さと爽快感という矛盾を感じながら熱波が落ち着くのを待って川へ。
こんなことを持参したユーカリやローズマリー、ヴィヒタなどで楽しみながら外気浴とで合計7セット。
川の中で仰向けになりダンナに下から体を支えてもらいユラユラ。
気持ちよすぎて笑いしか出ない。
交代してダンナもユラユラすると彼も大笑いで2人して川の中で爆笑。
テントサウナの隣の区画ではBBQをするグループがいるし、遊びに来ている人達の中での水着姿は恥ずかしかったが、最後は「ええやろ~」と誇らしくなるほど気持ちよかった。
ダンナは川に入っていると何人にも「冷たくないですか?」と聞かれたらしい。
普通に入ったらメッチャ冷たいけど私達、サウナ入ってますからと思いつつ「大丈夫ですよ」と応えていた。
サウナーに愚問過ぎるぞ!
興奮覚めやらず支離滅裂のサ活だが、とにかく気持ちよくて可能であれば毎月ぐらいイキタイ!!
川から上がってきた姿をダンナが撮ってくれてた表情が、恍惚感満載過ぎて恥ずかしかった
アロマオイルはお気に入りがあれば持参をオススメ。
私達は持参したヴィヒタを水に浸したものが大正解。
またサンダルは必需品、芝生をうっかり裸足で歩いたら乾燥したトゲのある葉っぱが足の裏に刺さりまくったので、お忘れなく。
6/28(日)は、リバーサウナイベントあり。
こちらは定員10名までで3000円。
[ 広島県 ]
お隣の湯来交流体験センターのテントサウナレンタルを利用後に入浴。(テントサウナを利用すると入浴券がもらえる)
湯来ロッジはノーマークだったので、浴室に入ってスグに「サウナ」があって驚いた。
散々、テントサウナと川遊びしたのに洗体後に扉を押してしまう。
ドライとミストが日替わりらしく、今日はミスト側。
6畳弱ぐらいの広さで、天井には32個のミストの吹き出し口。
吹き出し口の数を数えているとシューと強くて水気の多い濃霧?水煙?ぐらいのミストが降ってきて、時間も3分ほど続く。
入ったときは「ぬるっ」て感じが、テントサウナの感覚が甦り、いい感じで仕上がってしまう。
サウナの横に低温湯?とかかれた温いプールぐらいのお風呂。
ぬるま湯の吐き出し口に寄り添い、水流を起こす。
それはそれで気持ちいい。
[ 大阪府 ]
平日だとそんなに混んでないのが気に入ってる太平のゆさん。
ロッカーも2つ飛ばしぐらいになってて着替えも余裕あってヨカッタ。
サウナは上下4枚ずつマットが敷かれていて8人制限だったけどMAX5人、隣とも離れていて快適快適。
ただ何度か一緒になった人達がマットをずらして近寄り喋り始めたのは、いただけない。
それ以外では、床との高低差が少ないので、静かにじっくり汗をかいた。
水風呂は13.7℃表示、しかし体感は16℃ある気がする、1分は入れるし14℃台の水風呂と肌感覚が全く違うぞー。
まぁ、それでも冷たいし不満ではないですよ。
休憩に露天のベンチに座ったり寝転び湯、炭酸泉などでゆっくり過ごす。
時折、心地よい風が吹いてきて気持ちよくて寝転び湯で一時的に意識遠のいていた。
人の出入りの波で意識回復、自分がどこにいるか一瞬わからなかった😅
ただ今日は炭酸泉で、今まで感じたことのない魚の匂いが漂ってきた。
下が市場なので仕方ないけど、これから更に暑くなってきたら風向きとかで匂うのかな?
今週はTwitterのフォロー画面を受付で提示するとタオルセットが無料レンタル。
普段から持ち物多いので、ありがたいサービスですね。
女
[ 大阪府 ]
緊急事態宣言解除後の初テフ。
日曜日だけど混雑している印象ないので、迷わず福島に向かう。
13時過ぎに到着、受付でサウナは4人制限、ラウンジやリクライナールームも席を減らしていることを説明される。
このご時世、仕方ないですね。
でも混んでないから大丈夫なハズ。
水分補給し、浴室への階段を上がる。
洗体し、温泉に浸かり水風呂に入りサウナへ。
上段のマットのある場所に座る。
熱い! 湿度も適度にあり3分ぐらいで汗が流れ出してメチャクチャ気持ちいい!
シャワーで汗を流して水風呂。
1セットめは冷たくて30秒も入っていられなかったけどサウナで熱せられた3セットめは冷たい感覚より「気持ちいい!」が先にくる。
ほぼサウナ1人を堪能したので、リクライナールームで30分ほど休憩。
気持ちよくて眠くなるのを堪えて後半戦、浴室に上がる。
再び、洗体と温浴後にサウナに入ろうとフックに掛けていたバスタオルを取ろうとしたら…ない!
シャワー浴びてたおばあちゃんが巻いて出ていった模様。
バスタオル間違わないように縦に折ってから掛けておいたのに。
残ったバスタオルを使うこともできず、係の人に追加でバスタオルを出してもらう。
気を取り直してシャワー、水風呂後に外から3人を確認してバスタオルを巻いてサウナに入ると私物マットで場所取りしてるヤツおるー!
しかも前半戦のときには上下段に2枚ずつやったマットが全部下の段、おばあちゃん3人並んで歓談中。
「えっ?」と踵を返してイラつく気持ちを抑えるために水風呂に入っていると1人出てきてくれて「おねえちゃん、空いたよ」と声かけてくれた。
ありがとー、おばちゃん。
サウナに入ったが、さすがに並ぶ訳にいかずマットをストーブの前の上段に移して目を閉じる。
熱い、熱すぎる、気持ちいい。
しかし、同室の人達が不愉快なので2セットで終了。
最後にアーモンドの香りのボディーソープとラベンダーの香りのシャンプー&コンディショナーで落ち着きを取り戻す。
ああ、テフのボディーソープ大好き。
ペリカン石鹸のプロバンシアシリーズ。
オンラインショップで買えそう♥️
後半、愚痴でスンマセン😢
女
[ 兵庫県 ]
今日もサウナは熱々だった。
14時過ぎに到着し、途中でリラクゼーションルームでの休憩を挟んで6セットと合間にハーブミストと塩に短時間。。
日曜日のお昼なのに人が多くないのも嬉しい。
今日のサウナに入ってる人、偶然なのか掛け水でなくシャワーでしっかり汗流して水風呂入ってて、なんか嬉しい。
何よりサウナが熱々が嬉しい。
オートロウリュで手足の爪が痛くなるほど熱くて、腕や足全体にあまみが広がる。
自分で見ても気持ち悪いぐらい。
それも嬉しい。
万葉倶楽部で晩ご飯も済ませて、塩サウナと洗髪で〆。
あー、楽しかった。
もう少し自宅から近ければメチャクチャ嬉しいのになぁ。
ダンナも大阪に住んでるときに来てたらよかったなーって言ってた。
5年、神戸勤務してたのにねー。
女
[ 兵庫県 ]
緊急事態宣言も全国が、晴れて解除になり午後から神戸に。
湯ートピアか、みずきの湯か太平のゆと候補があったなかから入館券のある万葉倶楽部を選択。
人の出入りが少ないからかサウナ室に入るとびっくりするほどの熱気に包まれた。
普段の倍速で汗が出る。
いつもは大人気の炭酸泉も無人のことが多く、かなりゆっくりと寛ぐことができた。
サウナ室の体感温度が、かなり高いので温度計を確認すると26℃って壊れてるやん!
ロウリュ、この熱さやとヤバいなと初回は上から2段めに座ったが最初のジャーで滝汗。
汗がドンドン流れると気持ちがスッキリ、体も軽くなる気がした。
リラックスルームでの休憩を挟んで8セット(ロウリュ3回)。
サ飯は鶏唐揚げをツマミにあんずサワーとすももサワー、〆に味噌ラーメン。
食事しているうちに冷えたので最後に5分ほどでお湯に浸かって終了。
19時以降は浴室に少し人が増えたが、サウナは最大3人。
かなりゆっくりできた金曜日の午後。
行きは梅田スタートだったが、帰りは奈良まで遠かった😢
[ 広島県 ]
初訪問の安芸の湯さん。
平日なのに駐車場に車がいっぱいだったので、混雑を覚悟したが炭酸泉以外は混んでなかった。
いつものように洗体洗髪し、薬湯で温まりたかったが、おばあちゃんが話し込んでたのでジェットバスに。
サウナは、ロッカーキーの色で区別されていてドライ・塩ともに7人までの人数制限となっていた。
まずドライサウナへ入ると少し湿度高めで、3分もすると汗がドンドン流れてきた。
7-8分もすれば、しっかり汗が出たので水風呂へ。
水温16.7℃だが、もう少しあるなと思っていたら男性側17.5℃(ひでちさん測定)だったらしく、女性も同じ位だと思う。
まぁ、17.5℃だろうが熱々になったので、首まで浸かると気持ちよく両手を伸ばし奥の縁に頭を置いてプカプカ。
奥行きは体を伸ばしても足が届かないので、2mほどの深さだろうか。
水風呂でのんびりしていると急に3人入ってきたので、炭酸泉のある露天スペースで外気浴。
ベンチ以外に寝転べるスペースもあり、充実してる!
露天は壁が高いわりに風が入ってきて、対面に炭酸泉に入ってる人がいるにも関わらず、「ほぉー」っと声が出てしまえほど気持ちよかった。
2-3セットは、途中で炭酸泉や薬湯が空いたので合間に入り、最後は塩サウナで〆。
塩サウナも寝転べるような広いスペースがあり、ゆっくり入りたいなと思った。
もう少し行きやすい場所にあれば、いなり湯やほの湯ぐらい行く機会増えるのに残念。
距離的には、安芸の湯の方がいなり湯より近いのになぁ。
でもいい施設教えていただけて感謝です。
女
[ 広島県 ]
昨夜もミストサウナ2セットし、今朝も6:15頃から2セット。
温浴で、いつも以上にしっかり温まり水シャワーをしてミストサウナへ。
壁にもたれて足を伸ばしてミストが沸き上がるのを待つ。
水の音がして、サウナ室が霧に包まれるのを見て、うっとり。
熱い空気が降りてくるのを感じ、霧が晴れた頃にシャワーを浴びて露天へ。
朝の風を受けながら霞む遠くの景色を眺めているとホテルの前を走る広電のゴトゴト鳴る音が。
現実の厳しさを忘れる和やかな気持ちになれた。
[ 広島県 ]
緊急事態宣言解除第一弾にカンデオホテル。
女性はミストサウナだが、女性のサ活に高温とあったので期待大。
チェックイン後、すぐにサウナに向かう。
浴室には誰もおらず、まだ新しいお風呂を一人占め。
洗体洗髪し、内湯と露天でしっかり体を温めミストサウナの扉を開く。
しっとりした空気が漂うが、そんなに熱くない。
腰かけて、うーんと思っていたら隅っこのサウナストーブに何やら水の音がして、ゴーっと低い音とともに天井から霞始める。
徐々に熱い空気が降ってきて、いい気持ち。
10分ほどいてサウナ内でシャワーを浴びて露天へ。
半身浸かりながら外気浴を楽しみ。
南側に露天があるので、宇品や似島、黄金山や比治山、そしておそらく江田島なんかも眺められる。
心地いい風に吹かれて、しばらく忘れていた至福の時間。
[ 広島県 ]
20日ぶりのサウナ。
有り難い、いなり湯さん。
コロナ対策で、滞在は2時間以内とサウナ室は4名まで、お喋り禁止とのこと。
お風呂は10人以上いたけど行った時がピークだったみたいで、サウナ利用は私含め3人。
濡れタオルを目出し頭巾に被って入ると普段より顔汗がスゴかった。
サクッと3セット1時間ほどで終了。
リフレッシュさせていただきました。
サウナに入れて、有り難い気持ちで帰りは広電で本通りに出て献血400cc。
ずっと血の濃さ?足りずに血漿の成分献血ばかりだったので嬉しかった✨
体温測定された時も36.5度あった😲
おでこに当てずピッとするだけなので、サウナで表面温度上がってたのかな。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。