2019.11.05 登録
[ 東京都 ]
想像をはるかに超えるモンスターサウナ。サウナ水風呂休憩のサイズ、質ともに東京トップクラス。とんでもないモンスターのようなサウナだったのに、脱衣所では男同士の尻が触れ合うのが面白すぎる。
オープン直後から言われていたが、これはもう変えられないんだろうな…
コワーキングスペースも利用したが、こちらはとてもスピーディなWi-Fiで快適だった。
サウナ🔥
温度: 75℃
定員: 100人 5段
ストーブ: 対流式(ストーン)
ビート板あり。オートロウリュあり。ヒーリングミュージックあり。
オートロウリュには当たらなかったが、5段目でしっかり熱くて良かった。
水風呂💧
10-15℃といったところ。場所によって水温は異なるよう。30人くらいは入りそうな水風呂。ここまで巨大で冷たい水風呂は日本に他にあるのだろうか。
休憩🧖
休憩エリアにインフィニティチェアが47個ほど。他にもいくつかチェアあり。瞑想ルーム的な場所が良すぎた。
結論、素晴らしいサウナで、また行きたいし、井上勝正ロウリュとかどうなるのってレベルで気になるが、尻と尻が触れ合うのはやはり面白い。
男
[ 東京都 ]
もっと評価されるべき穴銭湯サウナ。
このサウナブームで東京で2桁サ活のパブリックな施設というのは立地が難しい場所にあるか、スチームサウナ×水風呂なしみたいなパターンがほとんどだが、寿湯はスチームではないし、水風呂もあり(夏限定のよう)、さらに露天の眺めもオツという素晴らしさ。
サウナでは、1950-60年代の洋楽が流れていて、サウナ×洋楽という意外とない組み合わせも楽しめる。
お風呂では湯船から水が溢れ出ている様子もとても気持ち良く、近所に欲しい銭湯だった。
サウナ🔥
温度: 55℃
定員: 6人 コの字型
ストーブ: カルストーンサウナ
BGMあり。
珍しいタイプのサウナで、カルストーンサウナとのこと。絶滅危惧種のサウナ。ボナサーム的な格納型で、じわじわ熱くなる。発汗力はかなりあるがキツくない。
水風呂💧
露天の風呂が低温風呂に。体感22℃。2人用。庭園を眺められる。ぬるめではあるが、水質の良さを感じる。
休憩🧖
サウナ前にととのい椅子×1、露天にベンチ×1。
シャンプーボディソープ無料。良いお風呂です。
男
[ 千葉県 ]
初訪問のスパ銭。千葉県では9位のサ活の多さ。広々としたダブルパンカーズサウナとサウナ禅の2種類のサウナがあるが、両方とも質が高い。千葉県のスパ銭のサウナの質の高さには驚かされることが多い。
ダブルパンカーズサウナは、雑色のたかの湯のミュージックロウリュを広くして、PVを流しているような感じ。古めの知らないアーティストの曲が流れていたが、音質もそこそこ良く楽しめる。またサウナ室の前面がガラスなのもよかった。
サウナ🔥
名前: ダブルパンカーズサウナ
温度: 90℃
定員: 40人 4段
ストーブ: 対流式(ストーン)
オートロウリュあり、ビート板あり。
汗がかなりしたたりおちているサウナ。
名前: サウナ禅
温度: 92℃
定員: 12人 2段
ストーブ: 対流式(ストーン)
セルフロウリュあり。ヒーリングミュージックあり。
昔ならすげえってなる良いサウナ。
水風呂💧
19.5℃。10人用。水風呂の水がピンク色だった。
休憩🧖
露天にととのい椅子×5、デッキチェア×17(アディロンダックチェアメイン)。内風呂にもアディロンダックが1脚あり。
良いサウナ。施設。サウナ特化型に見せかけてお風呂の種類も豊富。水風呂があと3-4℃低ければ完璧。(サウナの許容人数的に温度が低いと少し混みがち。
男
[ 東京都 ]
スゴイサウナの発汗力にビビってたらサウナ道場はスゴイサウナ以上の暴力的な熱さだった。
全体的な雰囲気は上野のオリ1,2の凶悪版。サウナの汗が染み付いた感じや和をモチーフにした内装など似ているところがたくさんある。
しかし、ここまで熱いとは思ってなかったので素晴らしい発見。行った時間は微妙に空いてたようで快適だった。
サウナ🔥
温度: 体感95℃
定員: 16人 2段
ストーブ: 対流式(ストーン)
とにかく熱い。熱の暴力を感じる。そして全体的に低いのも特徴。床直座りが一番快適かもしれないくらい熱い。
水風呂💧
10.2℃。6-7人用。コンディションが良ければグルシンになりそう。手足のみを出せるちょうど良い深さで、水温と利用者の希望を考えられた設計で良い。
休憩🧖
ととのい椅子×7、ゼログラビティチェア×11。ど真ん中がととのいスペースになってるのはしきじを彷彿させる。
良いサウナでした。一度は体感して己の弱さを感じるのにちょうど良い施設。
男
[ 大阪府 ]
未開拓ホテルサウナへ。
サウナ付きホテルとして名前が出てこないグループではあるが、サウナはそこそこのクオリティ。水風呂も冷たくて、たまたま飛び込んだホテルにこのサウナがあったら「おっ、良いな」って思う感じ。
サウナ🔥
温度: 90℃
定員: 5人 2段
ストーブ: 対流式(ストーン)
割と綺麗なサウナ。
水風呂💧
体感16.5℃。2人用。しっかり冷たい。
休憩🧖
特になし。
部屋の質もなかなかです。綺麗まだ良いホテル。
男
[ 奈良県 ]
念願のSAWOのDragonfire。
おそらく日本でここだけにしか激レアサウナストーブに変わってから初訪問。ずっと憧れていたストーブ。ちなみに先代はセラストームだったので、ここの支配人は明らかにサウナストーブオタク。
威力と熱さ抜群かつ美しい。真ん中に鎮座する姿がたまらない。できれば照明はもっと絞ってほしいが、それでも繊細な枠組みはずっと見ていられる。
素晴らしいサウナストーブです。
サウナ🔥
温度: 85℃
ストーブ: 対流式(ストーン)SAWOのDragonfire
定員: 30人 2段
テレビあり。ビート板あり。
広いサウナ。とにかく熱い。
水風呂💧
体感21℃。3ー4人用。ストーブとサ室に合ってない小ささ。32℃のプールは歩行用。
休憩🧖
内風呂にデッキチェア×4、ととのい椅子×4。
ストーブを見に行く価値あり。
男
男
[ 大阪府 ]
日本最強クラスのとんでもない外気浴。大分のスカイスパ天空や香川のゴールデンタイムを遥かに超える日本最強の外気浴がここ大阪に開業。
ギネス記録にも認定されたという世界最大級の高さ地上127.462mにある休憩スペース。他の市街地の施設の外気浴はたとえどれだけ高層階にあろうとも、フェンスなどで視界は遮られているもの。
しかし、ここカンデオホテルズでは、そのようなものが一切なし。むしろフェンスは自分の位置よりも低いので、周りが丸見え。その分開放感および景色の良さは最強なのです。大阪の東と南の景色とビル群がこれでもかというくらい見える。
サウナもその景色も負けない素晴らしい景色。スカイスパを彷彿とさせる上空からの景色で、スカイスパを超えるガラスの大きさ。前面がすべてガラスになっており、ここからも同じ大阪の南側を見れます。これほどまでに曇りがなく景色が大きく見えるサウナ室を知りません。この景色だけでも最高。
と、ここまで長くなってしまったが、日本最強のホテルサウナであり、外気浴の景色と確信した。
サウナ🔥
温度: 83℃
定員: 23人 4段
ストーブ: iki×2
BGMあり。オートロウリュあり。
景色最強。飽きない。車がいっぱい見える。
水風呂💧
体感16℃。6-7人用。
休憩🧖
外気浴スペースに椅子(背もたれと座面)×6。L字になっている。景色最強。
この景色がいつまで担保されるのか正直怪しいので、早めの来館をおすすめしたいです。
男
[ 東京都 ]
ほぼ1週間サ活がない水風呂付き銭湯サウナ。と思ったら、基本的に週末しかサウナが空いていないようで納得。
銭湯自体は狭めながらも様々な湯(超音波や森林など)があり、楽しい。さらに広め水風呂まで完備。
サウナは83℃と表示温度低めも熱の重たさがあるタイプで、BGM含めてなかなか良い。水風呂が広いからこそ水風呂中心で楽しめる施設でした。
サウナ🔥
温度: 83℃
定員: 8人 2段
ストーブ: 遠赤外線ガス
BGMあり。
熱さがあるサウナ。
水風呂💧
体感22℃。3ー4人用。バイブラあり。
休憩🧖
特になし。
ドライヤーが無料でした。少し古めも良い銭湯。
男
[ 東京都 ]
東京の中でサウナ料金が無料の施設はそこそこあるも、大抵の施設は水風呂がなかったり、1人用の気持ちばかりの水風呂が置いてあるくらい。
しかし、ここ明美湯の水風呂は無料サウナ界で間違いなく頂点に君臨するレベルの名水だった。
一方でサウナに関しては特筆すべきものはなく、スチームサウナでもかなりあっさり系。文句は言わないが、ここが改装されれば足立区の中でも人気サウナ銭湯になる素質はある。
お風呂に関しても広め人工泉に、プールと普通に楽しい。良い銭湯だった。
サウナ🔥
温度: 45℃
定員: 4人
スチームサウナ
水風呂💧
体感19℃。2ー3人用。硬すぎない良い水。長く入ってしっかり冷える。
休憩🧖
特になし。
夏でもあの冷たさの水風呂。最高である。
男
男
男
[ 東京都 ]
DIY感溢れる屋上デッキ(有料)の外気浴が素晴らしい。
様々な場所にギャップを感じる銭湯。一番は銭湯の雰囲気に合っていない零戦やプードル、クジラなどが描かれた富士山のペンキ絵。都内のペンキ絵の中でも最もカラフルといって良さそう。銭湯自体は昔ながらというカランに浴槽。
サウナは最近リニューアルしたようで、狭めのサウナ室にツインストーブ。セルフロウリュありで、素晴らしい湿度。とても汗がかける。
有料のDIYで作ったような屋上デッキは、荻窪のルーフトップを少し思い出すような形で、とても贅沢なととのいができる。
サウナ🔥
温度: 88℃
定員: 9人 3段
ストーブ: 遠赤外線ガスと対流式のツイン
テレビあり。セルフロウリュあり。ビート板あり。
黒めに塗られていて、3段目は座面が広くあぐらがかける。夕方以降はテレビは消してあるよう。
水風呂💧
20℃。3-4人用。なかなか良い水質。
休憩🧖
内風呂にととのい椅子×5、デッキにアディロンダックチェア×7、深い椅子×2。
脱衣所の2階には有料の寝転びスペースもある。
素晴らしい銭湯サウナでした。
男
[ 東京都 ]
プレオープン中のサウナ。プライベートサウナと第三玉の湯以外、サウナ不毛の地だった飯田橋・神楽坂エリアに遂にパブリックな施設がオープン。見た目はどう見ても高級料理店も中はコンパクトな都市型サウナで面白い。
サウナは文句なしの高湿サウナ。ひと昔だったら東京トップサウナのひとつに数えられていただろう、それくらいの質だった。
サウナ🔥
温度: 100℃
定員: 24人 2段 向かい合わせの英国議会スタイル
ストーブ: HARVIAの対流式
ビート板あり。BGMあり。
雰囲気抜群のサウナ。
水風呂💧
17.8℃。16-18℃の間でよく変化している。3人用。
休憩🧖
木のベンチが4脚+。合計15人くらいは座れそう。
立地の割に価格もがんばってるし、内装は和の雰囲気があり、ReFaのドライヤー含めてなかなか良い施設。
男
[ 東京都 ]
古いながらもとても綺麗でしっかり掃除されている銭湯。バイタル熱式浴室と書かれているスチームサウナも、嫌な匂いがまったくせずに、無料のスチームサウナの中ではトップの清潔さ。
お風呂は種類は少ないし、水風呂はなく、水シャワーもぬるいが、来たときはお客さんが0人という銭湯ではなかった。ポテンシャルに溢れてる。
サウナ🔥
温度: 51℃
定員: 4人
ストーブ: 1シャワーから水が流れているスチーム
香りなし。発汗力抜群。素晴らしい。
水風呂💧
なし。水シャワーも激ぬるで、この時期にサウナを求めて来たら失望しそう。冬はおそらく冷たい。
休憩🧖
特になし。
23:40まで最終受付なのは、はしごのし甲斐もありますね。
男
[ 東京都 ]
脱衣所で大喧嘩してるおっさんがいました。喫煙所があそこにあるから問題が起こってそう。
サウナからは香太くんがちょっとだけ香ってきました。この時期は水風呂に永遠に入れて気持ち良いです(狭いのでタイミングを見て出ましょう)。
男
[ 茨城県 ]
知人から話を聞いていた8段タワーサウナ。蓋を開けてみればサウナすべてが高クオリティで、サウナーに特化した素晴らしいスーパー銭湯だった。関東圏でもトップクラスの質のスパ銭!
サウナ🔥
名前: タワーサウナ
温度: 88℃
定員: 50人とのこと 8段
ストーブ: 遠赤外線ガス(GSV-354級のサイズ)×対流式
ビート板あり。
ロウリュに参加。最上段でも暑すぎるということはない。とはいえ、通常で高湿なので汗は十分かかる。
名前: ハーブサウナ
温度: 85℃
定員: 12人 5段
ストーブ: 対流式(ストーン)
セルフロウリュあり。
ヴィヒタ香るおしゃれめなサウナ
名前: ソルトサウナ
温度: 75℃
定員: 6人
ストーブ: 対流式(ストーン)
塩サウナにしては珍しいセルフロウリュあり。塩あり。
名前: ハーブスチームサウナ
温度: 52℃
定員: 9人
香り良し、発汗力良し、スチームではレア目の木で組んだベンチが2段。
水風呂💧
15℃の水風呂は5-6人用。バイブラあり。ぬるめ水風呂は34℃。そして外の水風呂(プール)は22℃。
休憩🧖
露天に合計29脚の椅子やアディロンダックやデッキチェアなど。空が広い。内風呂には2脚の椅子と6脚の洗い場を潰した椅子あり。
総じて素晴らしい施設。行く価値あります。
男
[ 東京都 ]
コロナ禍にほぼホームだったオリもずいぶん足が遠のいてしまった。穴場のオリ3の閉店はやはり痛い。
というのは過去の話。東京の宿が高騰している中、上野のカプセルホテルというのは費用的にも人気で、インバウンドもちらほら。サウナはセッティングがハードになっていてテレビメインではなく、雰囲気重視になっていた。ストーブの上には流行りの感じの急須も置いてあったりで昔のオリとは変わっている。
値段も少し前に800円から1,400円までアップ。それでもこの入りなのは人を惹きつける何かがあるのでしょう。
サウナ🔥
温度: 105℃
定員: 15人
ストーブ: 対流式(ストーン)iki
テレビあり。ビート板あり。オートロウリュあり。
湿度が高まっていて、テレビの音量はなし。暗くなっており、雰囲気も上がっている。
水風呂💧
18.6℃。4-5人用。水流あり。
休憩🧖
ととのい椅子×6。
ドリンク持ち込み可能になっていた。
男
[ 東京都 ]
最近リニューアルオープンした常盤湯。サウナの待ちがひどくフードコートみたいな機械を渡されて待つことに。
宮造りの銭湯も、脱衣所等の内装はおそらくそこまで変わっていないが、浴室はしっかり広くて天井も高く、いかにもな田中みずき師モダンペンキ絵が目立っている。
サウナは露天にあり、ととのい椅子がたくさん。昔はどう使われてたのか気になる露天スペースを惜しげもなく使っており、サウナ客と銭湯客の導線がしっかり分けられている。
サウナ🔥
温度: 100℃
定員: 9人
ストーブ: 遠赤外線ガス(GSV-104)と対流式のツイン
オートロウリュあり。
汗をしっかりかけるサウナ。
水風呂💧
16℃。2-3人用。バイブラあり。入浴剤を入れるスタイル。
休憩🧖
露天にととのい椅子×12。足置も完備。
混みすぎだが、なかなか良い銭湯!
男
[ 栃木県 ]
人生初のゴルフ場のサウナ。たまたま行ったゴルフ場にサウナがあったので迷わず利用しました。
サウナのクオリティはなかなか。海外のジムにあるサウナ的な雰囲気もある壁の色やベンチの配置。暑さもしっかりしていて、ゴルフ後にさらに汗をかくのも良い。水風呂もあり、一応休憩できる場所もある。
浴室は珍しくカランとととのい椅子がセット。ととのい椅子に座りながら身体を洗えるスタイルは広い浴室ならでは。良いサ活だった。
サウナ🔥
温度: 102℃
定員: 9人
ストーブ: 対流式(ストーン)
熱くて湿度もそれなりにあるサウナ。サウナストーブの奥のタイルの模様が特徴的。それなりに年季も入っていて、コーヒーのような独特な香りもするが、そこまで気にならない。
水風呂💧
体感22℃。1-2人用。円形の風呂。
休憩🧖
脱衣所から外気浴スペース的なものにも行ける。
ゴルフ場のクオリティも高く、価格はかなり安め。良いゴルフ場でした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。