2022.07.31 登録
[ 京都府 ]
2年ぶりの五香湯。サウナーとして経験値を積んで、久しぶりに帰ってきました。
改めて五香湯行くと
・銭湯なのにサ室2つすげー
・銭湯なのにととのいいすすげー
・高音サウナ、90℃台なのに暑っ
・荷物置ける棚があるのありがたいよね
有名サウナたる理由が見えてきました。
今日は3セット。テレビで「ゾン100」「世界遺産」と好きな番組も見れて、得した気分。気持ちよくととのえました。
[ 大阪府 ]
大阪の有名サウナに行ってみよう!今日はニュージャパン梅田!
カプセルホテルについてるサウナ&スパ。サウナは全部で5つで、それが、3フロアに分かれている。上から順番に入っていきました。
まずは3階のフィンランド風サウナ。ここだけ露天スペース。コンパクトなスペースに温度もちょうどいい。テレビとかないのもいいです。外の、樽に入るタイプの水風呂で、まず1ととのい。
2階のサウナ。合間のスペースに作られた、多分一番力が入れられてないサウナです。普通のサウナで、ここで2ととのい。
そして1階部分。ここがメインですね。まず低温サウナへ。低温って言っても70℃以上はあります。宇宙をイメージした感じで、真っ暗な中に、天井に瞬く電球。ずっとトランスがかかっている中、寝転んで長居してしまいました。
高温サウナ。ここが一番メイン。中の照明も暗いんだけどモダンでスタイリッシュ。そしてサウナストーブがでかい!自分の身長くらいある?中の照明も暗くおしゃれ。温度もなかなか。
30分おきのオートローリュが凝ってて、なんとオートアウフグースがある。上についてる送風機から、いろんな方向に風が送られる。人の手のアウフグースって一瞬だけど、機械だから2、3分くらいずっと熱風が来る。結構、たまらなくなる笑 頑張って居座った後の水風呂、外気浴はめちゃくちゃ気持ちよかったです。
最後にもう一度、3階のフィンランド式サウナに行きました。すると、南アジアっぽい人が入ってきて、入り方など聞かれました。話を聞くとインド人で、某有名会社のマネージャー。偶然偶然、自分も2週間前に夏休みでインドに行ったところ。いろいろ話しさせてもらいました。
[ 京都府 ]
当直明けのご褒美。ジムで1時間筋トレをした後のサウナ。定番の東山湯温泉。
いつもながら、浴室のサブカル感、匂い、サウナ、水風呂の水質と全部最高なんだけど、これがビートルズを聴きながらというi'm in heaven。
今日の1曲目はno reply。あとmisery、i am the walrus、birthday、ジョンとヨーコのバラードなどに続き、ラストはwhen i'm 64。
当直明けの疲れが嘘のように吹っ飛び、帰り道はめちゃくちゃ体が軽い。気温32℃だけど、皮膚にまとう空気も心地いい。何でもない周りの風景までよく見える。これが「ととのう」なんだな。
[ 滋賀県 ]
日帰り滋賀一周。大津から時計回りに回る。
途中、マキノで「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」に遭遇するまさかな展開。
つるや本店でサラダパンを購入し、伊吹山ドライブウェイで登って、山頂ハイキングを楽しんだ1日。
そして、今日のメインイベント。「天葉の湯」です。入り口にデビ夫人のサインがあったことに度肝を抜かれた。
こじんまりとしながらも、質の高いいいサウナでした。
まず、温泉が気持ちいい。寝転び湯とか、ほんとに寝そうになる。露天のひのき湯も気持ちいい。
最初サウナがいっぱいで入れず、低温サウナへ。60℃、岩盤浴くらいの温度。でも湿度もあって、なにより畳が気持ちよかった。ちょうどテレビで「住人十色」をしてたのでがっつり見入ってしまう。
そしてサウナ。土曜なので薪サウナ。とはいっても純粋な薪じゃなくて、電気との併用です。それでも関西のスーパー銭湯での薪サウナなんてかなり貴重。火のゆらめきをながめながら、汗をかく。
水風呂も水質が良くて深さも120cm。バイブラ付きで自分は苦手だけど、それ以外の要素が最高。
外気浴は露天スペース。夕方で温度が下がってきてちょうど気持ちいい。ととのえ椅子も多くてどこかに座れる。自分はリクライニングに座れた。溢れてくる薪の香りに包まれて、思わず「最高」なんて呟いてしまいました。
[ 大阪府 ]
前から行ってみたかったDESSE。見た目のみ綺麗なファッションサウナじゃないかとか心配してたけど、とんでもない。必要ない心配でした。
それぞれのサウナが新しい試みもしつつ、サウナとして大事な部分はちゃんとしている。高めの料金を払ってもいいって思えるサウナでした。
◆川サウナ、蔵サウナ
サウナを出て水風呂へっていう、いつもの動線を究極によくした形です。予想以上に気持ちよかった。
◆茶サウナ
畳が気持ちいい。あと、サウナストーブの上に石のお盤が置いてあって、そこにおそらくお茶の葉があります。水が定期的に注がれて、お盆から水が溢れると、お茶ロウリュができるって仕組みです。めっちゃすごいアイデアです!
◆水面サウナ
個人的にはここが一番好き。座席のカーブが絶妙で座り心地も良くて、そして、ガラスに写った水のゆらめきを眺めるのがかなりリラックスできます。
◆森サウナ
おそらく、ここが一番熱いです。外のおしゃれな、森をあしらったインテリアを眺めながらのサウナです。
◆庭サウナ
次のはなれと、対になってるのかなとか個人的には思いました。こっちは、温度も低めで照明も明るくて、長居しやすくて、昔ながらのコミュニケーションの場としてのサウナですね。
◆はなれ
こちらは逆に、落ち着いて過ごすためのサウナ。空間も小さくて、あかりも暗め。
全てテレビなく、温度は90弱くらい。新しい木の香りで、自分の好きなサウナがたくさんありました。
水風呂もいくつかあります。
サウナがたくさんあるので、どこかには絶対入れます。たまに人がいっぱいのところもあったけど、多分それは運が悪かったタイミングで、たいていは入れました。
また、たまの贅沢に行ってみたい!
[ 京都府 ]
当直明けのご褒美、ジムでの筋トレからのサウナです。今日はオープンしてまだ5日目の鴨川湯。
北大路のから歩いて5分ほど。鴨川でも、少し上の方に行くと雰囲気があっていいですね。
サウナの梅湯と同じ、カウンタータイプ。脱衣所が、元の構造とかを活かしてるのかな。上の方の木とかは欄間になってるし、カゴもプラスチックじゃなくて、編まれてるタイプのやつ。いい感じの雰囲気なのに、ドライヤーはsaloniaの、おしゃれなやつを無料で使えるのが嬉しい。
浴室内はタイルとかがレトロでおしゃれ。シャンプーなど使っていいのが地味に嬉しいです。
サウナに入ります。新しいサウナの匂い。BGMはなくて、サウナストーブの動く音がわずかに聞こえるくらい。これくらいがちょうどいいんですよね。
水風呂は結構狭めで1人か2人入れる程度。サウナ出る時に、誰も水風呂にいないことを確認してから出た方が良さそう。
ととのいスペースはないので、その辺で休む野良ととのい。気持ちよくさっぱりととのえました。
男
[ 京都府 ]
当直明けのご褒美。ジムで1時間筋トレ、そしてサウナです。
今日はしののめ湯。
テレビなし、BGMの好きなサウナです。今日はαステーションでした。
3セットして帰ろうかと思いきや、ゲリラ豪雨。入る前に雨雲レーダー見た時は大丈夫だったのになぁ。
というわけで、追加の2セット。浴槽の淵に座っての外気浴だけど、2回ともめっちゃ寝落ちしてしまった。危ないですね。
ちょうど5時に雨も止んで、帰りましたとさ。
[ 京都府 ]
職場の近くにこんな穴場があったなんて。
今の職場に働き始めて4年。ずっと行きたいと思ってたけど、タイミングなどが合わずにいけなかった。
今日は、5時まで仕事。そして次は晩の9時から。その間にととのいに行くことに。
建物が結構変わった造り。階段上がって2階が入り口。そして、脱衣所も2階なんだけど、浴室は階段を降りて1階。
階段を降りると、まずめちゃくちゃ広くてびっくり。銭湯とは思えない。狭めのスーパー銭湯くらいはあるんじゃないか。浴槽の種類も多い。
そして、さらに少し階段を降りたところが、まるまるサウナエリア。ととのい椅子が、大小合わせて12個。低温水風呂と、そしてプールみたいな高音水風呂。
サウナは温度計がなかったけど、結構ストロングスタイル。あとでサウナイキタイみて90度台って知ったけど、体感はもっと高かった。そして、謎の赤い照明笑
水風呂も結構冷たかった。体感は10度台前半。1分と浸かってられなかった。
そして、外気浴が最高でした。フラットタイプの椅子だけど、背もたれが30度くらい、腰が一番低くて、足が少しだけ盛り上がったタイプ。歯医者の診察椅子?と同じ角度のやつです。めっちゃ座り心地良くて、いつまでも座っていたくなります。
仕事の合間にバチバチにととのいました。
脱衣所の休憩スペースも広くてくつろげます。このまま帰って寝たい。。
地元が祇園祭で沸いている中、自分は日本を離れて台湾へ。
初の海外サウナです!
台北の天龍三温暖。ちなみに「三温暖」と書いて「サウナ」みたい。
宿から10分くらいのところにあったので、せっかくだったから行ってみました。
スーパー銭湯だけど、多分休憩スペースを実質一晩過ごすところとして使ってる人が多い。だから値段設定も12時間3000円。普通にサウナとしていくならコスパ悪すぎなんだけど、海外のサウナなんて行くことない。2時間のみだけど行ってきました!
中は普通のサウナです。おそらく、関西でいえば神戸クアハウスに一番近いかな。
サウナは3つ。90度と110度と、ミストの48度。全部一回ずつ入ってきました。中はいい感じの古びた木で、90度の方はテレビあり。台湾版の山Pみたいなニュースやってた。地面に敷いてるものが少なくて、外にあるタオルを持って入るけどスタイル。それでも後半お尻や足が熱くて、2枚重ねにしました。
そして水風呂!6.8度のグルシン!めっちゃ効きます。水風呂がめちゃくちゃでかくて、クアハウス以上ですね。グルシン苦手なので、20秒くらいで離脱でした笑
ととのいスペースはないけど、浴室が広くてその辺に適当に座れます。
そんなこんなで、初海外、朝サウナでした。
[ 奈良県 ]
サマルカンドフェスに行くのと抱き合わせの奈良サウナ。奈良サウナは初めてなので、王道の奈良健康ランドにしました。
いろいろとめっちゃ良かった!
7月の日曜で、家族連れのプールが多分多かったんだと思います。プールから連続で入れるお風呂はめっちゃ混んでた。
でもお風呂の種類も多くて、温泉施設としても楽しいです。自分は薬草風呂がお気に入り。生薬に結構凝ってるみたい。思わず長居しました。
さて、サウナ。サウナは、誰でも入れるところにある遠赤外線サウナと、330円課金して入れる奥のサウナエリアがあります。サウナエリアには、普通のサウナだけじゃなく、岩盤浴や、ミストサウナ、薬草浴など全6つ。
誰でも入れるところにある遠赤外線サウナも良かったんですけど、サウナエリアにあるロウリュサウナがめちゃくちゃよかった!中は薄暗くなってて、モニターには常に焚き火の画像が映し出されてる。新しい気の匂いもいいです。
そして、サウナエリアは人が少ない。日曜昼で3
人くらいかな。都市部だったら満タンですよ。
15時にはロウリュタイム。スタッフさんのロウリュ。うちわじゃなくてバスタオルでのロウリュ。なんか、昔のD51みたいな曲を手持ちのスピーカーで流してた。無音が良かったんだけど笑 しっかり汗をかいて、水風呂へ。
そして、水風呂がめちゃくちゃでかい。神戸のクアハウスより大きいんじゃないかと思わせる。20℃のところと、16℃のところがあって、自分は16℃のところへ行きます。かなり決まります。
ととのえ椅子もたくさんあって、座れないことはないです。めちゃくちゃ深くととのえました!
サウナエリアの他のもよくて、岩盤浴、ミストサウナなど、一通り楽しませて頂きました。
休憩スペースでは漫画もたくさん。10000冊あるそう。滋賀のあがりゃんせや松井山手の水春みたいに、一日中中過ごせるパターンですね。今日は時間がなくて無理だったけど、推しの子4刊のみで終了でした。
近くに彩華ラーメン本店があります。にんにく効かせまくって、サ飯もおいしく頂きました。
[ 京都府 ]
当直明けのご褒美、ジムからのサウナです。今日は寿湯。
古き良き銭湯ですね。サウナは結構良くて、温度も100℃超え。そして対流式。あと、ケミストリーとかR&BテイストのJPOPがずっとかかってた。
今日は2セット。サッパリです!
[ 京都府 ]
京都三大行ってみたかった銭湯サウナ。松葉湯です。
インコがちゅんちゅん鳴いてることで有名だけど、建物の可愛い感じとか、内装のアルプス感とかもいけてました。独自路線がいいですよね。
男湯と女湯の間の壁の上には観葉植物がならぶ。引っ張ったら落ちないのかとか少し心配になるけど、雰囲気は出てます。
温泉の種類も多い。これが全部薪なんだからすごい。
サウナはテレビあり、時計なし、105℃。しっかり汗をかけました。そのまま露天スペースの水風呂へ。
露天スペースにはととのい椅子もあります。銭湯でととのい椅子は貴重ですよね。3セット、しっかりととのえました。
出た時には体も軽く感じる。さっぱり気持ちよかったです!
[ 京都府 ]
当直明けのご褒美。ジムからのサウナです。1時間筋トレして、そのまま徒歩数分で東山湯温泉。
ビートルズ特化型銭湯。脱衣所とサウナでビートルズがずっとかかってます。
今日の一曲目はPS I LOVE YOU。2セット終えて、最後の曲はCOME togetherでした。
[ 大阪府 ]
結婚記念日が土日にかぶるので旅行に出よう!
山梨のホテルマウント富士に泊まる案だったけど、天気が微妙なのでお隣りの大阪に変更。
いい宿がないかなぁと探していると、ありがちな古民家リノベ、でも実はサウナ付きでめっちゃ良さそう。
3時にチェックイン。予約がairb&bだしどうなるのかと思ってたら、宿の前で係の方が待ってくださってました。
宿に入ると、なんといきなりサウナ。ガラスに囲まれた、スケスケサウナです。電源を入れて、温まるまで1時間くらい待ちます。外には水風呂、外気浴スペース。水をはって待ちます。
サウナ室は、めっっちゃいいです。真っ暗な空間。新しい施設だけあって、サウナの中もいい木の匂いが漂っている。そして画期的なのが、地面が畳ということ。暑くないし足の裏も気持ちいい。すぐ傷みそうで大変そうとか思うけど。セルフロウリュも自由。温度は100℃いってるけど、息苦しくなくて、長く居座れる。
全部で4セット。いいととのいでした。
サ飯は近くのウイグルレストランでプロフ。サ飯も最高でした。
[ 京都府 ]
当直、28時間勤務明けのご褒美。
職場から出町柳まで行って、まずはジムで筋トレ1時間。そして、3時からのサウナです!
行ってきましたよ、東山湯温泉。
全国で多分唯一?のビートルズサウナが、京都にあるという奇跡。入り口の暖簾から最高だし、脱衣所もずっとビートルズという最高。
浴室内は音楽はかかってないけど、タイルとかに漂うサブカル感が出町柳ぽくて好きです。
そして、普通にお湯がいいです。浴室に入った瞬間の匂いで分かりますよね。
サウナ自体もいいんだけど、さらにずっとビートルズかかってる贅沢。入った時にはticket to rideがかかり、そしてlovely ritaと繋がります。水曜のこの時間は空いてるのか、ずっと1人でした。だから口ずさもうが自由です。
全部で2セット。最後はhere comes the sunで締めでした。
当直明けのご褒美。定番にしたいですね。
[ 京都府 ]
一度は行ってみたかった京都の銭湯。船岡温泉です。登録有形文化財に指定され、いまだに現役。そんなところにワンコインで入れるなんて。
入口に風格が漂います。中もタイルやら天井やらいろいろ芸術的。
露店スペースにはヒノキ風呂。これもよかった。
サウナは2段で上下それぞれ4人ずつ座れます。最大でも3人くらいしかいなくて、足を延ばしてのんびりできました。時計がないのがまたよくて、変に時間を意識しなくて済みます。温度は85度。これもちょうどよいです。
出たところにすぐ水風呂。温度計はないけど多分17度くらい?ほどよいです。
全部で3セット。気持ちよくととのいました。
お風呂を上がった後の談話スペースで扇風機に当たりながらまた休憩してたんだけど、ここでも軽くととのって20分くらい動けなくなりました笑
[ 三重県 ]
京都から車を飛ばして、御在所岳に登った午前中。何年も登りたいと思ってようやく登れた御在所岳、思った以上に良かった。
登山後の楽しみと言えば、昔は温泉。今はサウナです。
せっかくなので三重県のサウナに行きたい。
普通の銭湯に行きたかったけど、15時までしないと開かないところばかり。待つのも大変なのでスーパー銭湯、そしてできるだけローカルなものに行きたかった。
というわけで、行ってきましたよ。天然温泉ブシャ。
よくある、地方の古き良きスーパー銭湯。スペースが広くて、設備もいい具合に年季が入っている。地方のスーパー銭湯によくある匂いってありますよね。
サウナ自体、思ったより良質でした。意外と湿度があって肌が痛くならない。これ、大事ですよね。そしてしっかり汗をかきます。
水風呂は20度くらいなのか、少しぬるめ。登山後で、むしろきつめのサウナと水風呂は避けたかったから、ちょうどいいです。
外気浴は露店スペース。リクライニングチェアーが4つ並んでます。ちょうど正午の眩しい日光に照らされながら、ほどよいととのいです。
本日は軽めに2セット。帰りの運転が長いので、眠くならない程度に。
[ 沖縄県 ]
人生で一度は泊まってみたかった、オールインクルーシブ。調べたら、石垣島にはサウナ付きスイートの部屋があるじゃないですか。
ということで、泊まりました。THIRD石垣島「シービューサウナスイート」。
人生最高額の宿で少し勇気がいる予約だった。記念日でもなんでもないけど、一度しかない人生。泊まりました。
ホテル自体も洗練されてて、どこもオシャレ。オールインクルーシブだから、食べ物とか頼み放題。
部屋もバカ広い。そして、ベッドから水風呂まで1つの空間。水風呂の向かいには、全面耐熱ガラス?で仕切られたサウナ。スケスケです。
ベッドで寝てて、サウナから水風呂まで見えるシステム。サウナじゃなくてお風呂だったらラブホになりかねない。
サウナはしっかり95℃くらいまで上がります。石垣島港のターミナルを見下ろしながらです。したから見えるので、水着着用です。
こんな環境でのサウナは初めてです。アロマ付きのロウリュもやり放題。
水風呂は、バスタブに水をそのまま入れるだけなんですけど、冷えてて効きます。
外気浴はベランダ。サウナポンチョを着て、リクライニングチェアに横たわります。しばらく横たわってると、頭が気持ちよくふわふわ。下から車の音や人の声が聴こえるのも相まって、目を瞑ると雲の上に寝ているかのよう。
部屋の中にはオロナミンとポカリがしっかり。オロポも飲めるわけですが、せっかくのオールインクルーシブ。もっといいものが、追加料金なしで飲めるんです。オロポでお腹を満たすわけにはいかず、いろいろ飲んじゃいました。
あと、ずっと電源つけててOKです。なので、チェックアウトまでの間、気が向いた時に入って、短時間で辞めてもOK。また入り直すも自由。なんて贅沢なんでしょう。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。