2022.07.31 登録
[ 京都府 ]
当直明け→ジムで筋トレ→サウナのいつもの流れ
夜勤が前日の朝9時から当日の昼13時までの28時間勤務。朝から働いて、夜11時でちょうど折り返し。夜11時にいつも絶望的な気持ちになる。ずっと、早くサウナに入りたいと思いながら、夜を超えました。
当直明けのご褒美サウナです。
今日はサウナ内で常連のおじいちゃんに話しかけられた。「昔は24時間働いて、8時間休憩して、そのまま24時間働いて、8時間休憩してのずっと繰り返しだった」って言われ、一回の当直くらいでグダグダ言ってすいませんってなりました。
今日は1曲目がAct Naturally。Every Little Thingと続いて、最後はデビュー曲のLove me doで締め。今日もいいプレイリストでした。あまみ全開です。
[ 山梨県 ]
妻が友達と旅行に行くので時間ができた。自分は週末の旅行で山梨へ。
なぜ山梨にしたか。それは、これで47都道府県を制覇できるから!長い人生の旅でしてみたかったけど、ようやく達成です。
初日は市内観光。そして2日目、サ活です。
名古屋まで出て、サウナシュラン今年の1位をとったウェルビー栄に行くことも考えた。でも、せっかくここまで来たんだから山梨のサウナに入りたい。
そして、やってきたのが「より道の湯」
サウナシュランはとってないけど、こちらの温泉は
★ニフティ温泉年間ランキング 北陸甲信越2年連続1位
★ニフティご飯の美味しいスーパー銭湯 全国3位
なんです。
すごいです。入る前からワクワクです。
そして実際に行くとめちゃくちゃ良かった。とりあえず「より道の湯」のいいところ。
・施設が新しくてオシャレで気持ちいい
・30分に1度のオートロウリュ
・オートロウリュがかなり効いて6分持たなかった
・露天風呂からの眺める山々が最高
・塩サウナのクオリティ高くて、多分シトラス系のアロマたいてる
・ご飯がおいしいのに値段もリーズナブル
・山梨名物も食べられる
・休憩スペースおしゃれで別館まである
サウナ2セット、塩サウナ1セット。ご飯で、鳥もつ煮込みと吉田のうどん。前日に食べられなかった山梨名物も食べられて良かった。
[ 京都府 ]
当直明けからの、ジムで筋トレからのサウナ。
いつもは当直明けが昼だったけど、今日は9時に当直終わり。銭湯が空いてないので、スパ銭に変更。壬生温泉です。
スパ銭は、ととのえ椅子が豊富でいいです。今日は気温も気持ちよくて、外気浴がめっちゃ気持ちよかった。
[ 京都府 ]
気がつけば1ヶ月ぶりの東山湯温泉。いつもの通りの、当直明け→ジムで筋トレ→サウナのルーティンです。
今日はサウナ2セット。1曲目は大ヒット曲I wanna hold your handから始まり、最後はデビューアルバムの1曲目I saw her standing thereでした。
それにしても筋トレで増量期に入ってるので、お腹の肉が多め。早く減量期に入りたい。。
[ 京都府 ]
17時15分まで日勤で、21時から夜勤に入る今日。
「そうだ、サウナに行こう」
同僚に梅湯に誘われたんだけど、3時間45分のうち2時間を移動に使ってしまいます。なので職場から徒歩10分の最寄りサウナ、京乃湯にしました。
京乃湯のいいところ
・サウナ内が檜の香り
・シャンプーリンス、ドライヤーついてる
・450円と安い
・タオルレンタルできる
急遽行こうと思っても楽しめるんです!
3セット。帰りの外の気温が気持ちよき。このままサ飯食って寝たい。。
[ 滋賀県 ]
有給を取って3連休にした、秋の行楽シーズン。最終日は武奈ヶ岳に登りました。6時間の山行。登山の後は、やっぱりサウナ。
たまたま行った大津湯だけど、めっちゃ良かった!滋賀の銭湯って都湯が有名だけど、もっと他にもいいサウナや銭湯があるから、メディアももっと取り上げてよって思う。
大津湯のいいところ。
・車椅子の人でも入れるバリアフリー設計
・リニューアル後で色々新しい。脱衣所とかシンプルおじゃれ。
・水風呂に温めエリアとキンキンエリアがある
・のれんとかおしゃれ。
登山後の気持ちいい疲れがあって、お風呂入った瞬間から超気持ちよかった。気温もちょうど良くて、サウナ後の外を歩いてる時も超気持ちよかった。
[ 滋賀県 ]
秋の行楽シーズン。京都から琵琶湖のてっぺんまで車を走らせ、たどり着いたは奥琵琶湖キャンプ場。
10月に入って平日傘1回くらいしか使ってないのに、週末は3週連続雨。いい加減、嫌になってくる。
楽しかったんだけど、体の疲れはたまる雨キャンプ。
チェックアウトしてから晴れてきた。少しの悔しさを胸に琵琶湖を下り、やってきました、あがりゃんせ。
久しぶりに来たけど、ここはやっぱりいいですね。温泉が豊富なので、雨の疲れも取っちゃいます。温泉だけで50分くらい浸かってました。露天風呂から眺める大願がいいんですよね。
サウナは2セット。時間など気にせずかなり長居してしまいました。
[ 京都府 ]
当直明けからの、ジムでの筋トレからの、サウナです。
今日はしかもサウナの後にヤバいTシャツ屋さんのライブに行くんです。ということで、いつもと場所を変えて梅湯にしました。
梅湯はいろいろいいですね。
サウナは、香りとBGMが最高に好きです。今日は、自分が小学校の時に流行った、「All 4 One」の「I swear」のジャズカバーがかかってた。チョイスが最高です!アメリカでめっちゃ流行ってたけど日本で全然流行らなかったし、果たして誰がこのカバーわかるんやろう。
3セット、さっばりしました。
さて、今からライブです!
[ 富山県 ]
秋の3連休、富山旅。
行き先を富山にしたのも、北陸の聖地に行きたかったから。
行ってきましたよ、スパ・アルプス。
受付側にはサイン色紙がいっぱい。さすが聖地。
北陸の聖地はシンプル。浴槽が1つ、サウナも1つ、水風呂2つ。全部いいんだけど、とにかく水風呂が凄かった。
#サウナ
張り紙にあるみたいに、湿度を保つことにこだわってるみたい。なので肌も痛くならないし、心地いい。定期的にオートローリュと送風機が発動して、湿度がキープされてます。時計見ずに入ってたけど、3セット目なんかは気付けば18分もいてたみたい。
#水風呂
飲める水風呂。立山連山からの湧水が豊富なんでしょうね。めちゃでかい水風呂が2つ。すぐ側には「飲めます」との張り紙。肌触りよくてちょい気持ちよかった。
#外気浴
内湯と、外の小庭にととのい椅子あり。雨の中、ショーシャンクととのいしようと思ったけど、寒がりの自分に20℃以下では厳しかった。中でととのいました。
全部で3セット。
後で妻に聞くと、女性の水風呂の「青の洞窟」がすごかったらしい。。
[ 富山県 ]
週末富山旅の2日目。立山の天気も下り坂なので、富山市内観光に変更。
宿も急遽取り直し、ドーミーインに。
やっぱりドーミーインは、お風呂がすごい。分厚い木の重厚感の満たされてた感じ。お風呂も気持ちいい。
サウナは、檜の香りが漂って気持ちいい。水風呂もキンキン。ととのい椅子にはオットマンまであるので、足を伸ばせる工夫があります。
サウナの外に、「飲水」って書いた蛇口までありました。
トータル、めっちゃ良かったです!
[ 富山県 ]
紅葉の立山が見たくて、秋の3連休、富山旅。
3日前のTwitterではめっちゃ紅葉。最高やんと心躍らせる。
すると、2日前にまさかの初雪。
立山は長い冬に入りました。
まぁ、冬山もキレイなので、これはこれで楽しみました。
お宿は立山麓にある、ホワイトベルというペンション。入り口には花壇と、7人の小人のオブジェが並ぶ。すっっごい、メルヘンで素敵なお宿。
そしてこちらの宿、ペンションなのにサウナがあるんです。大浴場2つあるうちの片方にサウナがあって、朝夕入れ替え。
自分は朝だったので、早起きして朝サウナです。
露天スペースにある、小さな小屋。詰めて3人くらい入れるスペース。サウナストーブはmetos社製。そう、フィンランド式です。
温度計の針は90から100の間をふらふら。小さいサウナなので、ドアの開閉で容易に変動します。
中は結構乾燥してる。なので序盤は少し肌が痛い。でも汗をかけばそれも消えるし、何より雰囲気最高。
ペンションだし、さすがに水風呂はなし。内湯のシャワーで水浴びして、外のベンチへ。
露天風呂も欧風でメルヘン。素敵な雰囲気の中ととのえました。
あと、サウナを除いても、露天風呂もめっちゃ気持ちいいです。立山の麓の、温度や空気感もよき。そして宿自体が素敵。いいお宿でした。
[ 京都府 ]
働き方改革のおかげで、夜勤明けが12時45分から9時になった!
というわけで、午前は蹴上駅から大文字山の登山をして銀閣寺に抜ける。昼ごはんにインドカレーを食べて、1時間ジムで筋トレ。そして、お待ちかねのサウナ。いつもの東山湯温泉。
いつ来てもここはいいですね。ビートルズがずっとかかってて好きだけど、サウナも水風呂もいい。
今日はI am the walrusから始まって、2曲目にTomorrow never knows。間にyou wont see meとかかかって、ラストはfool on the hillでした。
[ 滋賀県 ]
佐川美術館でガウディ展を見た帰り。滋賀でまだ行ってないスーパー銭湯。今日は草津湯元水春。
思えば、自分の産湯は水春。その系列で似たところがありますね。サウナマットとか。
サウナはなかなか良かったです。アロマ?の香りがほんのり漂ってて、あとマットがふかふか。75度とかだったけど、体感は普通に80度以上でした。
そしてととのい椅子がめちゃ豊富!銭湯にはできない魅力ですね。
サウナ→塩サウナ→寝転び湯→サウナ。外気浴の気温もちょうど良くて、いつまでも外にいたくなりました。
[ 京都府 ]
当直明け→ジムで筋トレ→東山湯温泉
もはや定番になりつつあります。
今日はお風呂もめちゃくちゃ気持ちよく感じた。なんか、一度入ると出たくなくなったんだけど、ビートルズがやっぱり聴きたくてサウナへGO。
今日の1曲目はThink for yourself、そしてYellow submarine、オブラディオブラダ。2セット終え、最後の曲はLovely Ritaでした。
しかし、銭湯を出た後の歩いてる時間って、めちゃくちゃ気持ちいいですよね。単に歩いてるだけなのに。家から徒歩数分のところにサウナが欲しい。。
[ 京都府 ]
3連休最終日、家でゴロゴロデー。夕方にととのいたくなって、家の近くのサウナへ。
といっても、自転車で10分はかかってしまうんだけど。
何気に2年ぶり?
奥にあるサウナと、その手前にあるスチームサウナ。水風呂は逆に一番手前。今日は、ドライサウナ→スチームサウナ→ドライサウナでした。
前もそうだったけど、ここは地元の人で賑わってますね。たまたま自分が行ったときなんかもだけど。
[ 京都府 ]
ジム通いを始めて数ヶ月。体の詳しいデータが見たくて、In Bodyが測定できるエニタイムフィットネス久世店に行っみた。
家で測るより体脂肪率が2%高く、シックスパックへの道のりが遠くなってしまった。そんな落胆を汗と一緒に流しに行く。
そんな流れで辿り着きました。まだ行けてなかった京都のスーパー銭湯、「玉光湯 ひじりのね」。
ジムから30分、歩きましたよ。
温泉の数が思ったより多くてびっくり。サウナは70度のフィンランドサウナと、90度のタワーサウナ。
時間が少なかったから今回はタワーサウナのみ。でも、温度以上に暑く感じて、8分くらいで外に出ました。
水風呂も14度と冷た目。だけど思ったより長くいれた。
外気浴スペースが豊富で、畳の上で横になれました。雲1つない晴天。外は30度超えるけど、寒がりな自分にはちょうどいいんです。ジャズアレンジされたアニソンがBGM。心地良くととのえました。
[ 京都府 ]
半裸のおっちゃんが、桶を持って暖簾をくぐっていく。
「この辺りってそこまで下町やっけ?」
そんな思いとともに、後に続いて自分も暖簾をくぐる。
毎週水曜日のご褒美。当直明けからの、ジムでの筋トレからの、サウナです。
ビートルズでお馴染み、東山湯温泉。
今日の1曲目はDoctor Robert、2セット終えて、ラストはBack in the USSR。
サウナに自分1人だけなら、「ばっぁぁっきんざゆーえっせっせぇあーー!」ってシャウトしてたでしょう。心のカセットにしまっておき、気持ちよく暖簾をくぐり出ていくのでした。
[ 熊本県 ]
くじゅう連山の1泊2日登山を終え、熊本へ戻る。
登山後と言えば温泉だったのですが、今はサウナになってしまいました。黒川温泉とか通り道にあるのに、すっとばして、来ちゃいましたよ、ミフネテラス。
ホームページを見ると、マンガやカフェとかのスペースが超オシャレらしい。行きたかったんだけど、新幹線の時間もあるので今日は日帰り入浴です。
2日の汗やら雨やらをいろいろ流して、サウナに入ります。
#高温ドライサウナ
中は結構明るい。3段で、テレビを見ながら。
#ロウリュサウナ
対照的に、外の灯りを完全シャットアウト。ヒーリング系のBGMあり。独特な匂いがした気がするんだけど、なんなんでしょう。
#水風呂
水風呂はこだわってます。やっぱり、阿蘇の水源が豊富なんでしょうか。多分16℃くらいのと、グルシンの2つあり。
#外気浴
外気浴はめちゃくちゃ豊富。露天スペースに横になれるし、内湯にもベンチ的なスペース多数。
高温ドライサウナ1回、ロウリュサウナ1回。登山後の体をととのえました。
こんな臭い体で新幹線には乗れなかったですしね。これで心置き無く九州新幹線を楽しめる。
[ 熊本県 ]
土日に有給をくっつけて3連休。サウナからの九重連山登山です。
初日の今日は九州新幹線を乗り継いで前泊でサウナ。今日が一番天気よくて、登山になる明日午後から雨。少しの悔しさ。そして、それを上回る楽しみ。なぜなら、今日は西の聖地に行けるから。
行ってきましたよ。湯らっくす。
聖地って言うのが戸惑うくらい中が綺麗でおしゃれ。黒を基調として、そして暗すぎず明るすぎずのちょうどいい照明。
宿はカプセルホテルというよりドミトリー。元バックパッカーの血が騒ぎます。
そして、いよいよサウナへ。
中は、とにかく人だらけ笑 さすが聖地。
お風呂を堪能した後、メディテーションサウナ→クラシックサウナ→瞑想サウナ→クラシックサウナ→メディテーションサウナと楽しみました。
そして、特に水風呂が最高。水風呂は今まで入ったサウナで過去イチじゃないかな。
#水風呂
超柔らかい。そして深い。一番深いところは171cm。浮かびます。水風呂はこの1つだけなんだけど、超良質かつ大量の水風呂が1つあれば足りるんですね。浴室の真ん中にどーんと大きくあるので、どのサウナからもアクセスいいという工夫を感じる。MAD MAXはぜひ映画を見ていこう。
#メディテーションサウナ
中が暗くて、外から遮断された空間。入り口にヴィヒタがあって、その香りの染み込んだ水でロウリュができます。香りがめっちゃ好き。日没前と後で中の雰囲気が変わるので、両方入るのがオススメ。
#クラシックサウナ
今日はサイレンスデーでテレビがついてない。個人的にはアタリです。中の香りもよくて、大きいのにいいサウナでした。
#アウフグース
結構な頻度でアウフグースをしてます。一回体験しました。ギーサーのお兄ちゃんがhip-hopに合わせて激しくタオルを振り回す。時々客を煽る。フェスのロックバンドのよう。若さ溢れるプレイ。サウナストーブにぶつからないでねと、ちょっと心配になる。ただ、めっちゃ熱波はきたし、あれだけの人に2曲全力で熱波を届けられるのはすごい。
#瞑想サウナ
塩サウナです。自分はミストサウナ系も結構好きなんだけど、中の雰囲気があって良かったなぁ。ちょっと口に塩が入っちゃったんだけど、結構美味しかった笑 「聖地の塩」として商品化できるのでは?笑
全2時間、めっちゃ気持ちよかった。全部最高なんだけど、やっぱ水風呂が特に最強だったかなぁ。
中で水が飲めたり、あとアロマ付き冷タオルとか、こういう細やかなところも全国に名を馳せる施設なんだなぁと感じました。
サ飯は豚の生姜焼き。美味しくいただきました。
[ 京都府 ]
夜勤明けのご褒美サウナ。いつもはジムの後サウナだけど、運動着を忘れてしまった!というわけで、今日は2時から空いてる梅湯へ。
入り口では、今日の番台の方がチャットモンチーの「一等星になれなかった君へ」をかけてました。シングル曲でもないのにかけてくれて、思わず話しかけてしまった。予定変更して梅湯に来て良かった。
人気サウナも、水曜2時の土砂降り直後は流石に空いています。
ちょうどいい温度、サウナ室の匂い、柔らかい水、全部最高ですね。シャンプー、ドライヤーが使えるところとか、paypay使えるところとかも、気持ちよくサウナ利用できます。
サウナ後の番台でのBGMは、チャットモンチーの「桜前線」でした。またシングルじゃない曲!今度来る時もチャットかかってるといいなぁ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。