The Sauna
温浴施設 - 長野県 上水内郡信濃町 事前予約制
温浴施設 - 長野県 上水内郡信濃町 事前予約制
松本市のtabishiro saunaと合わせて、2泊3日のサウナ旅。京都から滋賀、北陸、長野と、ととのいの向こう側を目指して7時間の運転。
富山でヒッチハイクの大学生をピックアップ。我々夫婦もお互いヒッチハイクしたことあるから、つい乗せてあげたくなるんですよね。
出会いは旅のスパイスです。90分、彼とのドライブも楽しく過ごしました。the sauna近くの道の駅で降ろして、自分たちはととのいの頂きを目指します。
併設してるお宿「lamp」について、シャワーを浴びて早速サウナです。
自分は2号館?のカクシ。2階建て、DIYの小屋サウナ。1階部分は玄関と物置。階段を上がると、2階部分は全てサウナです。
全部で10人くらい入れるスペース。スポットライトにサウナストーブが照らされて、それ以外は真っ暗。余計なBGMはなくて、薪のパチパチする音のみ。
そこに2人だけ。極上空間を贅沢使いです。
係のお兄さんが案内して下さいました。最初はウェルカムドリンクならぬウェルカムロウリュのおもてなし。ほのかなラベンダーに、小屋自体の木の香り。
薪ストーブって、肌が全然痛くならないですよね。苦しい感じもない。貸切なので、寝て過ごすも、ロウリュするも自由。
さて、水風呂。ここの水風呂は2種類あります。
1つ目は、五右衛門風呂みたいな感じの、「五右衛門水風呂」です。川から引っ張った水が、「流しそうめん」形式で注がれます。この水風呂、なかなか効きます。温度は13度。常に水が注がれてて羽衣が出来にくいせいか、体感はもっと冷たい。30秒くらいしか持たなかったです。
もう1つの水風呂は、目の前の野尻湖です!、3セット目はこっちにダイブ!思ったより冷たくなくて、いやむしろ「五右衛門水風呂」の方が冷たいくらい。風も少ない日だったので、羽衣もキープされます。背泳ぎスタイルで上を向くと、夜になりたての空にうっすら浮かぶ月。これ最高。
ただ、サウナ小山から野尻湖までは歩いて2分くらい。気温は15℃くらいだったけど、歩いてる間に少し体が冷えます。
ととのいスペースは、サウナ小山すぐ横。もちろん、インフィニティチェア。ばちばちにととのいました。
ただ、結構この時期で外は冷えます。後半は寒くて外気浴も結構短めでした。
そんな感じで、とといの向こう側。控えめに言って、めちゃくちゃ良かったです!自然の中、薪ストーブ、いろいろ最高でした。
ちなみに、宿も凄いいいです。綺麗な山小屋ってかんじ。あとご飯が超美味しい。自分はラム肉マーボー。妻はラム肉ハンバーグ。今まで食べたハンバーグで一番だったみたい!
共用
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら