温度 60 度
収容人数: 5 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 60 度
収容人数: 3 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース -
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー ○
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
水曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
1件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
朝から京都へ。淀で屋外スポーツ観戦🏇
一口出資している愛馬がデビュー戦を迎えるので応援に来ました
果たして結果は…
まあいきなりは上手くいきませんわな
武豊が乗るからなんとかしてくれる!
なーんて、世の中そんなに甘くはねーぞ
無事に回ってきたから良しとします
ずっと屋外にいたので体は冷え気味
サウナ入りて〜。あつ湯浸かりて〜♨️
淀から近い新地湯へ
こちら玉の湯サ活のぱかぱかさんのレポで前から気になっていた銭湯♨️
しかし京都は人気銭湯数あれど新地湯はサ活数が100もいってない
さてどんなもんかしら?
中書島駅下車、通りに入ってすぐ
16:10in
まず注意。入り口が2箇所あり手前が女湯。奥が男湯。私は分からなくて手前に手をかけかすれた「女」を見て回避😅
入って下足箱に靴を入れる
暖簾くぐるともう脱衣所
番台の女将さんにサウナ代込み510円払う
木札は自己管理
脱衣ロッカーは空いてる所を使う
超絶レトロな風景にテンション上がる⤴️
浴室は混んでないみたい。入れ墨勢が目立つ
タイル絵は灯台のあるどこかの岬か?
作者は高名な方かしら。見事なもんです
持ち込みシャンコンで身を清める
湯船は3つ。奥からジェット、深湯、寝そべれる浅め湯。深湯は温度も高かった
冷えた体をこれで湯通しする。熱い🥵
サ室へ
5人くらいのコンパクトサイズ。対面ベンチみたいなタイプ
入ってあっ!と思ったのが、熱源がたまに行く東京の施設と一緒
仕切り箱の中で熱湯を常時流し部屋を高湿度のスチームサウナに仕立て上げている
しかも地元のより熱い!
熱源近くに座ると足元に漏れた熱湯が流れ
てきて熱い。ヤケド注意⚠️
7分ほど
水風呂は入って2人。実質1人用
水質が素晴らしいこと!
いわゆる伏見の名水。そこそこ冷たいのにキツさはなく肌に滑らか
これが常時🦁の口から掛け流しなのだ
もちろんプライスなんて無い
風呂縁かカランイスで。皆さんそうしてた
こいつは穴場を見つけてしまったぜ😆
でもね…。あ〜もどかしい!
銭湯が門外漢の私ではこの興奮を全く伝えきれない!
銭湯サウナーの方なら素晴らしいレビューが出来るんだろうけど…
最後に女将さんにお手洗いの場所聞いたらあそこから進んでくださいと指差す
離れにあるみたい
サンダルはいて狭い通路を進むと…
トイレの手前が熱源室と言うかいわゆるバックヤード。普段目にすることないやつ
これ銭湯マニアは歓喜するのでは🤩
3セット
昭和レトロを目にするだけでなく実際に利用できる貴重な体験
楽しゅうございました!









【映画ロケ地の銭湯に潜入!】
映画『湯道』のアナザーストーリー『湯道への道』を観ていたら、明らかに地元でロケが行われていたので、舞台となった新地湯に向かいました。
(ちなみに『湯道への道』は地元が舞台なことを差し引いて作品として面白いか?と聞かれると、
うーん…🤔
と首を傾げざるを得ないんですが、『湯道』の方は決して『サ道』の二番煎じでない面白さがあるので、未視聴の方はぜひ観てみてください🎞️)
入り口には、『湯道への道』に登場した俳優さんたちのサインや記念写真が!
浴室は、京都の銭湯の中でもかなりコンパクトな印象。
でも「あ!ここ生田斗真が浸かってた浴槽だ!」と一目でわかります。
身体を洗った後、まず映画に出ていた湯船に入ってみることnあっっっっつっっっ!!!!
えっこんな容赦ない熱さだったっけ??
さすがに撮影時はこんなに熱くないよね???
入浴は早々に切り上げ、サウナに向かいます。
(ちなみに映画の中で「今どきサウナも岩盤浴もないうちみたいな銭湯は続けるのは難しい…」みたいな台詞が登場しますが、新地湯にはサウナはあります)
サウナは遠赤外線式ではなくスチーム式の1種類のみ。
スチーム式だけっていうのも珍しい気がする。
入り口には、「排水口付近、熱湯注意」の貼り紙が。
あまり深く考えず中に入ると、床もベンチも全面木材ではなくタイルで覆われています。
(木材だとすぐ傷んじゃうんでしょうね)
温度はそこまで高くなさそうですが、湿度が高いのでしっかり暑く感じます。
TVがないからというのもあるのか、サウナ内は僕含め1〜2名。
あぐらをかいて全身を温め、心拍数が上がったので足を下ろすと、急に飛び跳ねるレベルの熱さ。
どうやら初めはたまたま踏まなかった排水口近くを踏んでしまったようです。
そういう意味だったのね…🥲
水風呂に浸かり、風呂椅子で内気浴。
うーん気持ち良い。
映画でもこれをすれば良かったのに。
がっつり3セットをキメ、脱衣所へ。
帰り際、番台の方に
「撮影中は営業止めてたりしたんですか?」
と聞いてみたら、
「常連の方もいるから、営業を止めないことを条件に引き受けた。その分早朝の対応が多くなって後悔したけど」
とのこと。
まさか『湯道』を上回る気概の答えが返ってくるとは思いませんでした。
数ある地元の銭湯の中でも特に歴史を感じる建物なので、ぜひこれからも続いてほしいです。
伏見にお越しの際は、ぜひお立ち寄りを!
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

男
-
55℃
-
18℃
帰省でポッと時間が空いたので近くの新地湯へ佐々木蔵之介を探しに行ってきた
初めに断っておくがここは銭湯であってサウナ施設ではないので、石鹸シャンプートリートメントは持参しないと買う事になるし、サウナハットなんていらない
The銭湯な外観に怯むこと無く左手の暖簾をくぐると右手に靴箱があるので靴を入れる
引き戸を開くと目の前は脱衣場で右手に番台がありおばちゃんに550円を支払う
空いてるロッカーに荷物を入れて服を脱いでいると常連の爺さんが「今日は人が少ない」「土曜日なのに雨だから〜」と話していてラッキーと思いながらタオル片手に浴室へ向かい、左手壁側の2列の洗体スペースへ椅子と洗面器を運んで座る
シャワーは固定式でちょうど良い41℃ぐらいの温度だ
カランは押してる間だけ出る赤と青の2つの蛇口のタイプで持参したセットで体を清める
終わったら早速入り口横のサ室へ向かう
と書いてて気づいたが浴槽に使ってないやないか!ショック・・・
サウナはスチームサウナで、室温は60℃を指していてキャパはMAX7人ぐらいだが狭いのでできれば3人ぐらいで入りたい
今日は空いてて独り占めできたが、なかなか熱くて常にロウリュウされている感じでかなり良い環境が構築されている
小さい時計がぶら下がってはいるが、己の体内体温計に従い熱くなったら出る。すぐ右手の水風呂にかけ水をしたらドボンとつかると気持ち良い
2日続けて天然水の水風呂に浸かれてお肌が生き返る
それを2セット繰り返したら水気を拭いてあがる
ドライヤーは20円だが手持ちの小銭が10円足りないので番台で140円のオロナミンCを一気飲みしてドライヤー代を捻出する
3分がドライヤーのリミットだがたぶん一分ちょいで乾ききって後は涼むのに使ったりしてもよい
着替えたら入り口でステッカーを購入して霧雨烟る夜の伏見へと消えていくのであった
前情報なく1番近い銭湯って事で行ってみたが、清潔だしスチームサウナが存外熱いし水風呂の肌への当たりも心地よいしで次はちゃんと湯船に浸かろうと思った
佐々木蔵之介はいなかったけれど、また来たいと思える素晴らしいいお湯でした


基本情報
施設名 | 新地湯 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 京都府 京都市 伏見区南新地4-31 |
アクセス | 京阪電車 中書島駅より徒歩1分 |
駐車場 | 4台 |
TEL | 075-611-1652 |
HP | http://www.kyo1010.com/shinchi-yu/ |
定休日 | 月曜日, 日曜日 |
営業時間 |
月曜日 定休日
火曜日 16:00〜22:00 水曜日 16:00〜22:00 木曜日 16:00〜22:00 金曜日 16:00〜22:00 土曜日 16:00〜22:00 日曜日 定休日 |
料金 |
大人(中学生以上):550円
中人(小学生):200円 小人(乳幼児):100円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像






