2019.10.14 登録
[ 富山県 ]
富山から金沢への帰り道に和園へ。
冬は畑仕事でお呼ばれしないので安心です。
水風呂の音しかきこえないサウナ室。
テレビも音楽もない。
心を無にできるサウナは大切です。
うっかりマスクをつけたままサウナ室へ。
上がったあと、マスクをドライヤーで乾かしてまたつけたら、ほのかにサウナのいい香りが。
やっぱり和園はいいサウナなんだなと感じた瞬間でした。
男
[ 長野県 ]
いんぺりさんからThe Saunaに行きませんか?とのお誘いを頂きました。今回お伺いするのは新しくできた4号棟ネリャということですが何を持っていけば良いのかもわからないので、当日朝にYouTube動画見て確認し野尻湖まで。
日頃の行いが良かったのか、雨雪も降らず、風もなくいいお天気。今回お誘い頂いた皆様も集まり、いざThe Saunaへ。
真新しいコンテナ棟でお着替えをして夢のネリャまで。
\わー!本物だー/
皆さんのレポートやYouTubeでみたあのおサウナが目の前に!
スタッフさんから説明を聞きサウナ室へ。
薄暗い室内、薪ストーブがパチパチと音を立てて炎が揺れてるのをみながら、皆さん思い思いのスタイルで蒸されます。
ドアの下にスキマがあるので下段は熱すぎることもなく、過ごしやすく楽でした。
まくらも、ござもあるので寝転がるもよし。
上段に寝転がり足裏を天井につける新しい蒸されスタイルもよし。
今回のメンバーのひとり、マルティネスさんがスコップに山盛りの雪を持ってきて、ストーブに乗せてのロウリュ。一気に湿度が体験したことのないくらいに上昇。これは気持ちいいです!また雪をカラダや首筋に当てて冷やしながらのサウナ。こんなことは貸し切りじゃないとできません。
大垣サウナリスペクトという水風呂でカラダを引き締めてインフィニティチェアに座ると一気に脱力。冬の枯れ木の枝に雪が残ってるのをぼんやり眺めながら、もう意識は別の世界へ。
雪ロウリュしたり、雪玉アロマロウリュしたり、気がつけばもう終わりの時間。いんぺりさんは「3時間もあるからねー」なんて言われてましたが、こんなにあっという間とは!
正直、予備知識なしで来たのでどんなところかよく知らなかったのですが、先入観なしで来てホントによかったです!想像の遥か上!夢の世界!
[ 石川県 ]
休みだけど仕事でPCに向かう日。
PCに向かっててもなんか全然気乗りしない。
いいアイデアも浮かばない。こんな日はサウナに行くしかないよね。
お久しぶりのホームながやま。地味な価格変更でなかなか足が向かわなくなりました。
出入りの多い日帰り入浴より宿泊の方がリスクが少ないと判断したのでしょうか。
そんな状況と強風ド吹雪というお天気の悪さもあってか、浴室は私ひとり。
大浴場、サウナをこの価格で贅沢に使える!と考えたらかなりおトクかもしれません。プラスに考えましょう。
だーれもいない内湯の大浴槽にひとり。
さすがにお湯も注がれておらず
広い浴室と大きなガラス窓もあってかなかなか
温まらない。よし、サウナ入ろう。
サウナ室、カラッと乾燥した感じ。ストロング系に属するのかもしれません。92℃。
定員は5名制限中。でも普段なら10人以上入れる広いサウナ室なので場所の取り方は自由。
うすーく流れてくるBGMはクラシック。
いつものように上段に座り、サウナ室の入口の窓越しに荒れた柴山潟をみながら蒸されます。
水風呂は季節変動でいい感じの冷たさですが
入るのはほどほどに。
なぜなら外気浴がなかなかにやばい状態なため。
(´-`).。oO露天風呂、危険な香りしかしねー。
浴室にも風の強さが伝わるくらい。
柴山潟が湖とは思えないほど波がたってるし。
露天風呂へ。
案の定、外の椅子に座ったら30秒も耐えられないくらいの強風とカラダ中を打ちつける雪。
つま先まで一気に冷えて、なんか赤くなってるぞ。
さすがに寒すぎて内湯へもどり
大きな窓の横にもたれて休憩。
内湯に響く強風の音をききながら落ち着けます。
サウナ:8分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
おサウナのあと、いつもの漫画スペースがなくなっている!
と思ったら、旧居酒屋さんの跡に移転して、本のバリエーションも増えていた!
とはいえ最新の作品はなく、20年くらい前の作品ばかり。とりあえずBOYS BE…を2冊読んで帰ることにします。
男
[ 石川県 ]
お寒うございます。
金沢でのご用事のあと、あまりに寒かったので
お風呂に入ろうと思い、金城まで。
平日お昼過ぎなのに駐車場はなかなかの埋まり具合。上のおサウナが空いてれば贅沢に入ろうと思いましたが待ち時間も長めだったので銭湯側へ。
濃いめの金城雲に包まれた浴室。
中央の浴槽でゆっくりあったまるお客様がた。
私はいつもの窓側でソッコー髪カラダを洗い
予熱もそこそこにおサウナへ。
修理のあと100℃まで復活したサウナ室は
いつもより発汗はやめ。昼ドラの再放送みながら
じっくりと蒸されます。
最近過ごしやすい温度だったので、今日のおサウナはパンチあるなーって感じました。
これだけ寒くても水風呂は冷たすぎず気持ちいい感覚。じっくり蒸されたあとの水はカラダに沁みこみますね。
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
おサウナのあとは炭酸タフマン。
ヤクルトの自販機にヤクルトのスポーツドリンク(クイックチャージっていうらしい)の導入があればなぁと思いました。イオンウォーターよりも薄味で飲みやすい(とのことです)。
男
[ 石川県 ]
D7Gの帰り道に。
とても久しぶりに来た、和おんの湯。
待合や食堂にモニターがめっちゃ増えてるぞ!
テレビではなく広告ばかりだけど
これでもか!というくらいのモニター。
そういえば待ち合わせの札、あったあった。
そんな懐かしい感覚も。
そして浴室へ。
(´-`).。oO浴槽が多い!
久々に「THE!スパ銭」といえるお風呂でした。
サウナにハマる前はお風呂にゆったり浸かってたっけ?と思い出しながらくつろいでおサウナへ。
座面が意外と広いです。ビート板を敷いて蒸されます。温度は熱々ということはなく、万人好みのマイルドサウナ。
壁は新しくなったのか、まぶしくみえます。
水風呂は15.8℃とうれしい冷たさ。
備長炭の袋が底にしずんでます。
外気浴、懐かしい露天風呂の岩に腰掛けてうつらうつら。水の流れる音がととのいに誘います。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
風呂あがりに床屋さんの前を通ると
ポイントブリーチのPOPが。
ブラッド・ピットと関口宏が同列に並ぶ世界観!
男
[ 石川県 ]
15時から開店、かと思いきや
まさかのサウナが11時から入れるとは!
以前の営業スタイルに戻ったものの、今後はどうなるのか気になるところ。
会議前のサウナ選択肢が増えてよかった!
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
いつものように壁にもたれて上段で体育座り。
温度も低いのでロウリュボックスに水を入れてすこし湿度を高めに。
昼下がりにぼーっとするのが心地いいです。
外気浴、またアラレに打たれました。
空に近いほど、粒の大きさが大きくて痛いことがわかりました。
男
[ 石川県 ]
サウナイキタイのトントゥ抽選会でいただいたしあわせの湯の入浴券。
もうすぐ期限が来ちゃうのでお伺い。
外は強風、そして吹雪と絶好の外気浴日和。
これは楽しみです。
寒い日なので、浴室内にはもくもくとハッピー雲が漂ってました。
そんな雲をかき分けて、洗い場でカラダをチョッパヤで洗い
とろみ強めの温泉で予熱をかけます。
ある程度纏った熱を、16℃の水風呂で水通しして一旦ニュートラルにした後は
いよいよサウナ室へ。
蒸気サービスの直前ということもあり
上段にはサウナがお好きなお客様がずらり。
おそらく蒸気待ちで少し長めにスタンバッてるはず。
今日は忙しいのか、なかなか湯守さんが来られません。
(´-`).。oO上段で待ってる人たちは猛者だなー
00分を少し過ぎた頃、お待ちかね、湯守さんの蒸気サービス、きょうはよもぎ。
充分すぎる熱気がサウナ室を満たしてくれました。
いつもより少し長めに蒸された後はなめらか水風呂へ。
熱をカラダに閉じ込めたあとはおまちかねの外気浴。
先程までの吹雪かと思いきや、まさかの大粒のアラレが。
冷たい風で冷やされた太ももにぺしぺしと容赦なく直撃していきます。
サウナでのあまみとアラレのせいで、太ももが真っ赤になりました。
サウナ:7分 × 2,12分 × 1
水風呂:0.5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
お昼ごはんはことこと家へ。
寒い日はやっぱりごちそう味噌汁定食に限ります!
酒粕汁でカラダの中を保温して帰るのだ!
[ 福井県 ]
行けるとは思ってなかった五塔熱子さんの北陸アウフグースツアー最終日に
ぬるっと予約が取れて妻と参戦!電話予約できると教えてくれた金城温泉の支配人さん、ありがとうございます!
越のゆ 鯖江店には祝日でお客様が多くご来店されてる中、HATチームの皆さまもお集まり。
ツアー最終日の並々ならぬ意気込みを感じました。
19:30のこのツアーラストの回、熱子さんの「楽しんでいってください!」のハキハキとした挨拶からスタート。
中段中央に座り、熱子さんの流れるようなタオルさばきの一挙手一投足をじっくりとみながら
視覚で熱子さんの一生懸命な表情とタオルを
聴覚で音楽に合わせて響く空を切るタオルの音を
嗅覚でサウナ室いっぱいに広がるミントの香りを
カラダ全体で楽しむことができました。
なんと言い表せばいいのかよくわからないですが
(´-`).。oOまぁ、とにかくすごいんですわ。
サウナ:7分 × 2、10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
最後には一気にサウナ室内を熱気で満たして、ストーブをあおぐ熱子さんも参加者も
テンションMAXになりました!
休憩でも熱子さんは浴室や露天風呂まで足を運んでのクールスイング。
人を喜ばすための達人だなと思わず感じてしまいました。
(´-`).。oOコンサートのあとってこんな感じだったなー。
イベントが終わり、報告会は福井のすしべん、オレボにて。
サウナの後の塩っけごはんがココロとカラダに沁みる一日でした。
男
男
[ 石川県 ]
旅行に行くと早く目が覚めるのは相変わらずで、
夜がまだ明け切らない時間から浴室へ。もちろん妻も一緒です。
サウナ室もお客さんはまばら、とはいえ朝から絶好調な熱さ。
4時間ほどしか寝てないカラダをしっかりと目覚めさせてくれます。
でもしっかりと目覚めさせてくれるのはやはり水風呂。
ここも朝からキンキンです。入るのを躊躇するぐらいの冷たさ。
でもやっぱり入んなきゃですよね。
・:*+.\(( °ω° ))/.:+ グルシンさいこうだぜ!
外気浴、気温はいつもより暖かいはずなのに
風がびゅーびゅー吹いてて、体感的にはかなりの寒さ。
さすがに長時間の休憩は寒いので、お正月限定のりんご露天風呂へ。
誰もいない露天風呂、りんごでペタンクごっこをしてました。
(´-`).。oOこれ、去年の正月も富山の野乃で同じことやってたなー。
サウナ:7分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:5分 × 3、ペタンク × 1
合計:3セット
部屋に帰ってまたアウフグースの練習をして、お腹が空いたら朝ごはん。
お客さん多い時間帯でしたが、2人がけテーブルでいただくことができました。
サウナと運動のあとのご飯は格別です。
写真には映ってないですがおかわりで天丼を作ったら思いのほか良かったので
つぎは天つゆ茶漬けを試してみようと思います。
男
[ 石川県 ]
年末年始のお仕事が終わり、少し短いお正月休み。
妻と一緒に御宿野乃 金沢へ。
いつもより早くチェックインし、ひと休みした後は近くの尾山神社に初詣。
ギヤマンの神門をくぐり新年のご挨拶をした後は、お大和でお買い物。
地下食料品売り場で夕食を買い込み、お部屋で晩御飯。
お正月なのでお店も営業してないし、してても混んでるからこれもありかも。
やはりお正月、家族連れのお客様が多いので、お風呂へは夜も深くなってから行くことにします。
それまではお部屋で妻とアウフグースの練習です。
このためにあらかじめちゃんと家から練習用タオルも持ってきました。
HATのおりおさんとさとみさんが練習している動画を見て
妻とあーでもないこーでもないと言いながらお二人の流れるような技を
私たちも早く身につけられるようにひたすら繰り返します。
練習の合間に夜鳴きそばを挟みつつ、ひたすらタオルを振り
23時前になる頃、ようやくお風呂おサウナへ。
いつものようにあつあつのサウナ、すでに練習で汗をかいていましたが
100℃を超える室内、上段に座り追い汗をかきます。
テレビは日テレ。新年にふさわしく関口メンディーがドローンで股間を隠しながらダンスをするという番組。
でも完全に隠しきれておらず、こちらも黙浴を我慢しきれずお客様から忍び笑いが漏れます。
サウナ:7分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
野乃といえば水風呂ですが、予想通りごきげんな冷たさでした。
手先と足先を出して入らないと動けなくなってしまいます。
外気浴もオットマンに乗せた足先が冷たく感じるので時々壺風呂からお湯をもらいつつ
冷えすぎないよう注意しながらカラダを休めます。
静かに落ち着いて過ごせるお正月はやっぱりいいものですね。
次の日もあるので、贅沢もほどほどにして寝ることにします。
男
男
[ 石川県 ]
年末年始は普通にお仕事。
仕事終わりに妻の実家に行ってご飯をたべて
雪見花火をしたあとは
冷えたカラダをあたためにアパスパ小松へ。
ゆったりと時がながれ、お客さんもまばら。
サウナはいつものようにあつあつ。
東西コントバトルをみながらカラダをあたためます。
一組の出番が終わったら水風呂へ。
:(;゙゚'ω゚'):つ、つめたっ!
体感11℃くらいかな?
ラッコスタイルで足先と片手を上にあげたポーズ
カキーンと固まっているこのポーズ、どこかで見たことあるなー。
(´-`).。oOあるある探検隊の西川くんだな
サウナ:7分 × 2
水風呂:0.5分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
ととのいいすに深く腰かけ、足おきの椅子に足を乗せゆっくりとお大臣気分。
今年もこんな時間が過ごせたら幸せですね。
男
[ 石川県 ]
1年のサウナ納めは特別に金城ロウリュで!
今日の担当はおりおさんとさとみさん。
ミントのお茶のアロマが忙しい頭の中をリセットしてくれます。
おりおさん、さとみさんのタオル捌きをみながら学習。
1人1人への熱波は参加者全員強めを希望、鬼だな。
さとみさんはあんなに細いのにどこからこの強さが出るのだろう。
(´-`).。oOふんふん、ここはこうやって動かすのかー。
(´-`).。oO熱気を攪拌させるのってかなり重要だなー。
(´-`).。oO顔だけでなくカラダの方に風があたるのって大変だよなー。
なんて色々思いながら
真剣なお二人のタオルをこちらも真剣に観察しながら受けます。
でもおりおさんのスカートひらひらっぽい振り付けをみて笑みが溢れました。
室温はそれほど高くはないですが、湿度、熱波で体感温度はかなりのもの。
いつのまにか観察から目を閉じて、気持ちよさをただただ味わってました。
氷水ビフィタで時々クールダウンしたり、ベルガモットのアロマも追加したりと
いつの間にか楽しい時間も終わり。
金城水で引き締めた後、ととのい椅子で参加された皆さんとひとことふたこと。
確かにりゅう太さんは意識が別のところ行ってましたね(笑)。
お風呂上がり、フロネコさんのふるまいかき氷!いいサプライズ!
途中から買い物帰りの妻も合流。
サウナ好きのみなさんが集まって幸せな年末を送ることができました!
来年も暖かなひとときをいつものように迎えられる1年にできるように。
男
[ 石川県 ]
お昼ご飯、なんかカレーが食べたい気分。
そんなときは小松の北欧、アパスパ小松へ。
外には日帰り入浴の幟が立ってました。
お客さんは久々にみたthe・ニンジャさんお一人のみ。
とぽとぽと注ぐお風呂も水面が明るく反射して
気持ちのいい浴室。カラダ洗って予熱して、おサウナの前に水通し。
:(;゙゚'ω゚'):こりゃー冷たいねー
体感12℃くらい。蟹さんの開会宣言はございませんが、
アパスパ小松の冬本番がやってきたようです。
サウナ室はサーモが休んでるタイミングなのか100℃を下回る状態。
バイキングみながら7分ぐらいじっくり蒸されます。
静かに時が流れるサウナ室を出て水風呂で引き締め。
出るのに足が間に合わない。
休憩。ようやく設置されたととのい椅子に腰掛けてしばし一息。
晴れてはいるのですが時折雪が降る昼下がり。
ずっと座ってるとちょっと寒くなってきます。
2セット目以降は浴室、サウナ室ともお客さんは私ひとり。
誰もいないので、せっかくだからサウナ室でアウフグースの練習をしてみました。
5分ほどタオルを振ると、しっかりと汗をかきました。
やっぱり足の裏があちあちになりますね。
室温も108℃ほどにあがって、いつものアパスパに戻った感じでした。
サウナ:7分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット
サウナとタオル振りで汗をかいたら
お昼はお待ちかねの「小松の北欧」アルバへ。
再オープンした店内は少し雰囲気が変わり、落ち着いた色遣い。
カレーが万人受けするよう濃すぎることなく少しマイルドになったかも。
男
[ 石川県 ]
杜の里でお昼ごはんを食べて、おなかいっぱいになったので、主計町茶屋街を少し散歩。冬の嵐の前の暖かな光がとても気持ちいいです。
中の橋で折り返して、ちょうど13時前。
くわな湯が開く時間です。
お客様が5.6人くらい今か今かと開店を待ってます。
時間より少し早く開店。
番台には置物のようにおばあちゃんが座ってます。膝のところに毛布をかけて、毛布の上には釣り銭の小銭がいっぱい乗っかってました。そこからお釣りをもらいいざ!
高校生の頃、友達の家に泊まったときに来た覚えがあるけどもうだいぶ前で思い出せない。ましてやサウナなんて全く覚えてない。
お風呂は268にもある「じっこう」の薬湯とこれまたあわづ湯でおなじみの「光明石ミネラル温泉」が揃ってます。ただしそんなに熱くはありませんが「湯当たりしないように」との貼り紙があるので、温まりは早いはず。
カラダを洗い、じっこうで予熱して
いざおサウナへ!
スチームサウナ
開店したてだからまだ温度は上がってない。
サウナ室の角に半円形のアルミ筒があって、その内側に温水ミストがかかり、部屋全体をあたためる方式。よく見かける方式ですが、アルミ筒を触っても全然やけどしないくらいの温度。
でも、タイルを背にして足をアルミ筒につけると、顔のあたりまでミストと熱気が伝わります。パンチがある、というよりか優しい熱気。どんだけでも過ごせる感じ。苦しくはないのですが、やはり熱気が顔に直接来るので意外にも脈拍は130overをたたきだします。
タイルもひんやりとしているので、なんだか不思議な感じで過ごせました。
10分くらいしてからかけ湯して水風呂へ。
(´-`).。oOあれ?全然水が入ってないじゃん
なぜか水位が浅い。しかたなく蛇口をひねって注水しようとしたら、かなりのぬるさ。ピュア涌泉寺を思い出します。なので注水は諦めます。
ま、いっかと思って浅い水風呂に入ったところ
:(;゙゚'ω゚'):なんじゃこの冷たさは‼︎‼︎
体感温度は12℃くらい。おそらく昨晩抜かずに水を張ったままにしておいたのかというくらいの冷たさ。
わかりやすく言うと将太の寿司で柏手の安さんが柏手を連発しそうなくらいの冷たさです。
一気にきゅっと引き締めたあとは光明石で追い加熱してあがります。
貼り紙どおり、短時間でも湯当たりしそうなくらい温度差がありますね。
帰り道が外気浴。浅野川をみながら風に吹かれるのもおつなものです。
[ 石川県 ]
明日はお休み。
アルプスのカプセルとれそうだったのですが
年末準備とかしなきゃなので金城ソロサへ。
最終枠に予約いれて
妻にも連絡してしごおわに合流。
2階の受付行く前に、まず1階へ(習慣化)。
支配人、ヨメさま、部長、副部長はじめ
いつものみなさまがおそろい。
まるで部室のようですが
こういう落ち着ける場所はありがたいです。
おりおさんが
「上(家族風呂)に来ること多いですね」とのこと
(´-`).。oO金城のサ活の半分くらい家族風呂だわ
夫婦で一緒にサウナを手軽に楽しめる。
そして気持ちよく汗をかいてリセットできる
やはりここは大人の部活、部室なのかもしれませんね。
おふろ大賞受賞記念のアロマでロウリュ。
調合比率は「みなさんの気持ち」らしいです(笑)
少し熱気のパンチを効かせたかったのでいつもよりさじ加減を気持ち多めに。
(´-`).。oOあー、来るねー!
まさに高温多湿同好会の名に恥じない高温多湿ぶり。「みなさんの気持ち」の香りも相まって
嫌なこともリセット!
サウナ:7分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:7分 × 5
合計:5セット
最終までしっかり楽しんで下(銭湯)に降りると
予想通りみなさんおそろい(1名就寝中)。
こうやってみなさんが盛り上げて
みなさんが楽しんで笑顔になるから
お客様が集まるんですよね。
普段の仕事でも眉間にしわ寄せてちゃだめだなぁと反省しながら家路に向かいました。
共用
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。