くわな湯
銭湯 - 石川県 金沢市
銭湯 - 石川県 金沢市
杜の里でお昼ごはんを食べて、おなかいっぱいになったので、主計町茶屋街を少し散歩。冬の嵐の前の暖かな光がとても気持ちいいです。
中の橋で折り返して、ちょうど13時前。
くわな湯が開く時間です。
お客様が5.6人くらい今か今かと開店を待ってます。
時間より少し早く開店。
番台には置物のようにおばあちゃんが座ってます。膝のところに毛布をかけて、毛布の上には釣り銭の小銭がいっぱい乗っかってました。そこからお釣りをもらいいざ!
高校生の頃、友達の家に泊まったときに来た覚えがあるけどもうだいぶ前で思い出せない。ましてやサウナなんて全く覚えてない。
お風呂は268にもある「じっこう」の薬湯とこれまたあわづ湯でおなじみの「光明石ミネラル温泉」が揃ってます。ただしそんなに熱くはありませんが「湯当たりしないように」との貼り紙があるので、温まりは早いはず。
カラダを洗い、じっこうで予熱して
いざおサウナへ!
スチームサウナ
開店したてだからまだ温度は上がってない。
サウナ室の角に半円形のアルミ筒があって、その内側に温水ミストがかかり、部屋全体をあたためる方式。よく見かける方式ですが、アルミ筒を触っても全然やけどしないくらいの温度。
でも、タイルを背にして足をアルミ筒につけると、顔のあたりまでミストと熱気が伝わります。パンチがある、というよりか優しい熱気。どんだけでも過ごせる感じ。苦しくはないのですが、やはり熱気が顔に直接来るので意外にも脈拍は130overをたたきだします。
タイルもひんやりとしているので、なんだか不思議な感じで過ごせました。
10分くらいしてからかけ湯して水風呂へ。
(´-`).。oOあれ?全然水が入ってないじゃん
なぜか水位が浅い。しかたなく蛇口をひねって注水しようとしたら、かなりのぬるさ。ピュア涌泉寺を思い出します。なので注水は諦めます。
ま、いっかと思って浅い水風呂に入ったところ
:(;゙゚'ω゚'):なんじゃこの冷たさは‼︎‼︎
体感温度は12℃くらい。おそらく昨晩抜かずに水を張ったままにしておいたのかというくらいの冷たさ。
わかりやすく言うと将太の寿司で柏手の安さんが柏手を連発しそうなくらいの冷たさです。
一気にきゅっと引き締めたあとは光明石で追い加熱してあがります。
貼り紙どおり、短時間でも湯当たりしそうなくらい温度差がありますね。
帰り道が外気浴。浅野川をみながら風に吹かれるのもおつなものです。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら