2022.07.11 登録
男
男
男
[ 千葉県 ]
小遠征にて15時頃の訪問。
メインサウナはメトスウォーターセレモニー。20分毎のロウリュはライト付きでダイナミックだしかっこいい。思わず笑ってしまう程度には肌が痛くなる送風機能付き。
もう一個のサウナは営業時間が5AM〜12PMとの記載あり、アカスリルームのガラ空きドアの真隣にあることから「なんとなくやってなさそう感」も感じられ、素通りしちゃいそうだけどしっかり営業中だった。おそらく朝5時から夜0時までってことなんだろう。中身はHARVIAストーブでセルフロウリュも可能。暗めなサウナ室内にはサ道のBGMも流れていて雰囲気は最高。
水風呂は15〜16℃ほどでバイブラなし。完璧といっていいセッティングだった。
内気浴 プラスチック椅子が6〜7脚ほど置かれていたように記憶。
外気浴 露天風呂エリアにて可能。アディロンダックと小椅子が2脚ずつ。
他に中温風呂(日替わり湯)と大浴槽あり。
男
[ 神奈川県 ]
昨日行ったスパジャポに引き続き炭酸水風呂は一瞬でちん痛が来るんだけど常温炭酸泉となにが違うんだろう。
いろんなお風呂に浸かったけど、個人的に3Fフードコートエリア内?に突如現れる岩盤浴が1番よかった。その次に露天にある絹の湯船。露天は硫黄臭が少し気になった(特にサウナ後の外気浴時)。2200円は少々高いかなと思ったけど、自宅からアクセス抜群の武蔵小杉駅までの無料シャトルバスもあり感謝。文句なし。
P.S.
ただ残念なのがあとから調べたら1個しかないと思ってた岩盤浴が全6種類あったところ。どうやったら5個も見逃すんだよって感じだけど次回訪問時は頑張って探す。
男
[ 神奈川県 ]
「90分で!」「フリータイムで。」とかじゃなくて60分経過後から自動で料金が切り替わってくシステムだった(2時間を超えるとフリータイムになる)。LINE追加で100円引き。確認した感じ現金のほかクレカやpaypay等含めだいたいなんでもいけそう。
大小タオルとサウナマットの入ったバッグを受け取り時間スタート。事前に料金体系調べてフリータイムで1日いるつもりでいたけど結局90分で退出しちゃった。春の陽気を感じながらの庭外気浴や梅こぶ茶をはじめ、ここでしか体験できないであろうyugezoneボタン(サウナ室内でボタンを押下することでオートロウリュが起こる)などお気に入りポイントの発見の連続が楽しかった。休憩スペース(ヨギボーも置いてる?)の方は覗いてないけど丸1日いようと思ったらやはり湯船が欲しいかな。居合わせた人たちもおおむね90分以内の利用が多そう、回転率高めという所感。ただ休憩スペースの充実度次第(特に睡眠環境)では今後化けそう。
男
[ 東京都 ]
掲示物の感じとかなんかいろいろキャナルリゾートぽいなと思ってたら運営元一緒だったか。なんなら人の混雑具合まで一緒。朝霞台から平日午前11時台乗るシャトルバス待ってたら後から2.30人くらい並んできてめちゃくちゃびっくり。最近オープンしたとかでもないのにすごいな。春休みなのか高校生くらいの4.5人組も多いし。
サウナ室のマットはふかふか。オートロウリュ、オートアウフグースはかが浴場ほかで訓練済みのため心地よい加減だった。
天気も良く、ちんぴりする炭酸水風呂(13度くらい)から16度の水風呂との冷冷交代浴、その後の外気浴がたまらなくきもちよかった。
ただやはり混雑具合が気になるな。友達といったら1日楽しめるような施設なんだろうけど1人参戦だったから2時間で退散。バスの時間見ずに出たら5分前に出発してた、次までも長いので東久留米まで徒歩し帰宅。
男
[ 東京都 ]
家から遠いわけでもないけど同じ旗の台だと新生湯の存在が圧倒的すぎて足が遠のいていた。なんで今まで来てなかったんだろう。
入浴+サウナ=800円(大小タオル付き)
浴室は入った瞬間、しきじを彷彿とさせるような薬草臭がある。おそらく1番左側のお風呂が薬湯ぽい。
サウナ室は最大でも6人といったところで決して広くない。前情報で70年代の曲が流れてるとのことだったが、AKBや西野カナの曲も聴けた。特によかったのは藤井フミヤTRUE LOVE。良すぎて泣きかけた。
居合わせた利用者は2人のためとても快適に使えた。4セットともストーブ目の前ホットコーナーを確保できた。他サ活で拝見した通り木がすごいことになってるけど年季が入っててこれがまたいい。12分計はなく、5分砂時計が2つ。
水風呂は20度ほどでずっと浸かっていられるやつ。水質がいいのかわからないけどすごく気持ちいい。あまみもしっかり出てるし最高。
あと喫煙者にも嬉しい喫煙所付き。会社の先輩に紹介したくてたまらない。
男
[ 東京都 ]
入浴+サウナ=920円
タオルセット(有料+100円)
シャンプー・ボディソープ類は備えつけあり。
ドライヤー無料。
化粧水・乳液あり。
3段ストレート。TVあり。15名ほどは収容できそう。3段目にnihitaruとかニューウイングにあるような奥深めの特等席あり。長座体前屈が楽にできるやつ。入口手前にやなぎ湯や改栄湯でお馴染みのオートロウリュ・オートアウフグースの可能な優れものストーブ。毎時0・20・40分に長め(5〜6分くらい?)のオート熱波が起きるがこれがかなり熱い&うるさい笑(TVの音聞こえなくなる程度)。他の方のサ活で予習済みではあったが、かが浴場の最上段の体感温度にかなり近い。
水風呂は18度ほどで入りやすく微バイブラというかバブル?あり。深さは90cmで個人的に水温・深さともにちょうどいい。3人も入ったらいっぱい。
ととのいスペースは黒基調。アディロンダック2脚含む全10脚。椅子の白とのコントラストがあっていい。これだけ椅子があればととのい難民にもなりにくそう。
カランが中央の大部分を占め、風呂が壁際の脇にちょこっとある、奥にでかめのサウナ、ととのいスペースという構図で大きな銭湯ではないため、どうしてもサウナが若干オーバースペックに感じる。ただ、露天風呂がなくととのい専用スペースとなっているあたり、地域住民のお爺ちゃんたち以外はほぼ全員ガチサウナ利用者向けの施設といっていいのでは。
[ 兵庫県 ]
朝9時半頃in
浴室内はがっつり清掃中。しかも初めて見る大規模な掃除部隊。支配人が指揮を取ってる。フロアまるごと「清掃のため使用不可」等はよく見るがここは違う。使用不可のサウナやお風呂がどんどん入れ替わっていく。見ていてなんとなく忙しない。
結局1番のメインサウナ?が入れるようになったのは11時から。そこまでは屋外設置のフィンランド式や塩サウナで繋いでいく。やっぱりこの時期の外は寒い。そこで大活躍したのが岩盤浴。時間帯がよかったのか使用率が低めなので、他の利用者に習って仰向けになる。じんわりあったかいところでロウリュまでの待ちタイムに最適。毎時30分=氷ロウリュ毎時0分=フィンランド式(1人2仰ぎ+おかわり可)に2回ずつ参加。
3時間ほどの滞在にとどまったためコスパは△。
休憩スペース等利用すればもう少し楽しめたのかも。清掃のお詫びとしてチェックアウト時に300円OFF券ゲットしたけどなにも用事がなければ午後からの訪問をおすすめしたいかな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。