2022.06.10 登録
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
だいぶ秋らしくなってきた今日は、会社帰りのサウナへ。
秋らしいとはいえまだまだ暑いので、冷たい水風呂を求めてゆうひの館へ!
身体を清めて、まずは露天風呂で湯通し。
ゆったり温まったら、サウナへ!
いつも通り適度に湿気のあるサウナ室、じっくり蒸され汗が吹き出してきます。
さぁ、汗をしっかり流してお楽しみの水風呂へ!
キーンと冷たい水風呂、最高過ぎます!
そして、ととのいイスの配置に変化が。
室内にあった何脚かが露天風呂に移動されていて、なんと外気浴が可能となっていました。
ゆうひの館は広々とした空間の室内浴もいいけど、せっかくなので今日は外気浴でととのうことに。
どこか秋らしい夜風を感じながら、ゆっくり休憩します。
今日もしっかり4セット、しっかりととのいました!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
残暑も一段落し、雨がしとしと降っている夕暮れ。
昨日の東京出張の疲れが抜けないので、サウナでリセット!
雨降りの今日は、内気浴が気持ちいいゆうひの館をチョイス。
仕事も早々に切り上げます。
身体をていねいに清めて、まずは露天風呂で湯通し。
熱めの湯温が心地よい。
掛け湯でリセットし、身体をきれいに拭いたらサウナへ!
最大5名程度の入浴者で、ゆったり蒸されます。適度な湿度もあって、どんどん汗が吹き出します。
さて、キンキンの水風呂がお待ちかねです。
この季節でも、ちゃんと冷たい!
ちょうど良いキンキン具合で、しっかり冷却します。
しっかり冷えたら、身体を拭いて室内のととのいイスへ。
じわーっと内から熱がくる感覚、たまりません!
しっかり4セット、出張の疲れも吹き飛びリセット完了です!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
昨夜は飲み会。
いつもの如く飲みすぎてしまったため、今朝は妻と一緒にレイクサイドテラスへ。
暑くもなく、気持ちの良い気温です。
シャンプーバーでシャンプーを選び、身体を清めて洞爺湖を眺めながら湯通し。
さぁ、いよいよサウナへ!
いつも通りの湿気を帯びた暑さ、心地よいです。
貸切になったタイミングで、ロウリュ!
一気に湿度が上がり、汗が吹き出します!
うーん、気持ち良すぎる!!
次のお楽しみは、もちろん水風呂。
今日もめっちゃキンキンでした!!
あっという間にクールダウン。
休憩は、露天風呂のベンチ。
静寂の洞爺湖を眺めながら、ゆったりと時間が過ぎていきます。
あっという間の4セット、今日もととのいました!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
今日は夜勤の非番、毎日暑いですがこんなときこそ体調管理の一環でサウナへ!
今日選んだのは、かなり久しぶりの訪問となる「山の手温泉」。
サウナに入るようになってからは初訪問、めっちゃ楽しみです!
このご時世でも入浴料は460円、ありがたいことです。
身体を清めて、まずは露天風呂で湯通し。
湯温は結構熱めでした。
さて、サウナはどんな感じかな?
身体をていねいに拭いたら、大きめのサウナマットを持ってサウナ室へ。
意外と広い!
4段になっており、かなりの人数が入れそうです。4~5人が常に入っていましたが、ゆったりできました。
さっそく上段に座り、蒸されます。
ガスストーブですが、時折水が流れる音。
ストーブの上部に水が注がれているようで、ロウリュまでとはいかなくとも熱を帯びた湿気に包まれ、5分ほどで汗が吹き出してきます。
かけ湯で汗を流し、水風呂へ。
かなりぬるめで、初心者の方や水風呂が苦手な方にはいいかもしれません。
冷泉に入るようなイメージで、ゆっくり身体を冷やします。
ととのいイスは、見た感じで室内に9脚、露天風呂に3脚ありました。
露天風呂のととのいイスに腰掛け、休憩します。
外気温は32℃ですが、日本庭園の木々のおかげで日差しが遮られ、心地よく夏の風を感じながら休憩できました。
合計4セット、久しぶりの訪問でしたがお気に入りのサウナとなりそうです!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
今日はお休み、家事を終わらせてサウナへ!
ホームである湯らん銭に向かいます。
時刻は12:30すぎ、10人程度の入浴者でした。
身体を清めて、露天風呂で噴火湾を眺めながらの湯通し。
気温は28℃、なかなかの暑さです。
高校野球を見ながらサウナで蒸される。
外気温のせいか、すぐに汗が吹き出します。
そしてそしてここの1番のお楽しみ、キンキンの水風呂へ!
めっちゃ冷たい!!
水量も豊富であっという間に身体がキンキンに。
休憩は露天風呂のととのいイスで。
海風を感じながらの休憩、至福のひとときです。
5分→5分→6分→6分と4セット。
今日のサウナも最高でした!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
今日は仕事帰りにしおさいへ。
時刻は19時過ぎ、この時間の訪問は初めてです。
到着して思い出した…今日は土曜日、しかも隣接のキャンプ場は夏休み最後ともあってなかなかの混雑ぶり。
温泉は大丈夫かな…?と少し心配になりながら受付を済ませます。
今日は男性が洋風風呂。
いつもの昼間より人は多いものの、そこまでの混雑もなく一安心。
身体を清め、内風呂で湯通ししてサウナへ!
定員ほぼいっぱいの6~7名が常に汗を流している状態でした。
上段が空いたら移動して、汗を流します。
シャワーで汗を流したら、水風呂へ。
外気温の影響もあってか、今日はかなりぬるめでした。しかし、水量に変わりはなくたっぷりの地下水でクールダウンします。
休憩はもちろん、露天風呂のととのいイスで。
夜風が心地よく、ゆったり休憩できました。
6分→10分→10分→12分と4セット。
バッチリととのいました!
帰宅後は、地元で有名な鶏のからあげを食べながらビールを流し込む。
最高な夏の夜です!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
お盆の今日も仕事、しかもここ数日は特に暑い!
疲れも溜まってきたので、仕事帰りにサウナへ。
今日はなんだかんだ久しぶりのアップル温泉に向かいます。
このご時世でも、入浴料は400円。
本当にありがたいものです。
いつも通り身体を清め、内風呂でさっと湯通し。
身体をていねいに拭いたら、サウナへ!
テレビがない、薄暗いサウナ室。
混んだり空いたりの繰り返しでしたが、ゆったり蒸されます。
水風呂は、冷たすぎない優しい感じ。
ゆっくり、じっくりと冷やされます。
ここでの休憩は、もちろん外気浴。
露天風呂の岩に腰かけ、時折雨に打たれながらじっくりととのいます。
ゆったりと時間が流れるこの空間、最高です!
6分→8分→10分→10分と4セット。
明日からの仕事も頑張れそうです!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
今日はキャンプ明け、汗だくで片付けを済ませたあとは、やっぱりサウナが恋しくなる。
という訳で、今日は湯らん銭へ。
キンキンの水風呂がお待ちかねです。
時刻は19時すぎ、ガラガラでした。
身体を清めて、露天風呂で湯通し。
湯温は熱めでした。
程よく温まったら、サウナへ!
今日はかなり熱く感じました。
猛烈な勢いで汗が吹き出してくる!
6分で限界に。
さぁ、キンキンの水風呂が待っています!
うーん!!冷たい!!
この冷たさ、クセになります。
十分冷えたら、外のリクライニングチェアで休憩。
夜風が心地よく、リラックスできました。
6分を4セット、今夜はよく眠れそうです。
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
今日は泊まり勤務明け。
うだるような暑さが続いていますが、こんな時こそサウナへ!
少し遠出して、駒ヶ岳のふもとのちゃっぷ林館に向かいます。
時刻は12時過ぎ。休日にも関わらず空いていました。
まずは身を清め、露天風呂で湯通し。
湯温が熱めなので、すぐに温まります。
湯通しを済ませたら、サウナへ!
1セット目は営業開始直後のせいか、いつもより熱く感じませんでした。
長めに入って汗を流し、水風呂へ!
ここの水風呂はぬるめで、長く入っていられます。
水量豊富でキーンと冷える水風呂もいいですが、じわーっと外から冷える水風呂もいいもんです。
じっくり冷やしたら、外気浴。
ベンチに腰掛け、ゆったり休憩します。
駒ヶ岳は雲の中でしたが、セミの声を聴きながらゆったりします。
3セット目あたりからは、サウナ室もいつもの暑さに!ガンガン汗が出ました!
8分を4セット。
しっかりととのいました!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
楽しかった2泊3日のキャンプは、天気に恵まれてあっという間に過ぎてしまいました。
撤収を済ませたら、締めはもちろんゆのみの湯。
期間中入り放題は本当にありがたいものです。
11時にチェックアウトを済ませてから向かいましたが、平日のせいかそれほどの混雑はありませんでした。
撤収時にかいた汗を流し、今回は内風呂で湯通しします。
茶褐色の温泉、気持ちよく温まります。
ストーブ式のサウナですが、適度に湿気があって心地よい熱さ。じっくりと蒸されます。
水風呂、相変わらず水量豊富でめっちゃキンキン!しっかり身体をクールダウンします。
ととのいはいつも通り露天風呂のベンチで。
セミの声を聴き、北海道の短い夏を感じながらの休憩、最高です!
今日はこれから運転もあるので5分→8分の2セットで終了。
アルテン&ゆのみの湯、本当に最高の3日間でした!!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
アルテンキャンプ2日目、昼間はゆったりキャンプを楽しみ、夕暮れ時にゆのみの湯へ!
アルテン、本当にいいキャンプ場で大満足です。
時刻は17時過ぎ、着替えを持って向かいました。
身体をきれいに清め、昨日と変わらず露天風呂で湯通し。昨日よりも混雑していました。
さて、サウナへ!
1回目はなかなかの混雑。びっちり埋まっていました。
しかしここのサウナのいいところは、利用者のマナー。
ほとんどの方が必ず退室するときに雑巾で自分の座ったところを吹いていきます。
なので、混雑していても床はカラカラ!
気持ちよく蒸されることができます。
水風呂は今日もキンキン!
ちょうど検温でいらした係の方に伺ったところ、今日の水温は16℃だそうです。
水量が豊富なおかげか、それよりも冷たく感じました。
めちゃくちゃキンキンに冷やされる!
休憩は、やはり露天風呂のベンチで。
夕暮れの空を見ながら、ゆったり時間が流れていきます。
5分→8分→8分→8分と4セット。
キャンプ中に大好きなサウナでととのう、まさに至福のひとときでした!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
今日から2泊3日のアルテンキャンプ!
宿泊中は1枚の入浴券で3日間入り放題なのがうれしい。
設営を終えて、汗をかいたところでゆのみの湯へ。久々なので楽しみです!
ここはシャンプー、ボディーソープが備えられており、タオル1枚で入浴できるのもうれしい。
身体を清め、露天風呂で湯通しをしてサウナへ!
なかなか暑く感じました。
どんどん汗が吹き出してきます。
水風呂は、とにかく水量豊富で冷たくて気持ちいい!!
あっという間にクールダウンできます。
休憩は、露天風呂のベンチで。
夏の夕暮れ、気持ちよくととのいます。
5分→6分→6分の3セット。
今夜は焚き火をしながらゆっくりととのいます。
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
今日の北海道はうだるような暑さ…肉体的にも精神的にもヘロヘロで、とても仕事どころではない…ということで、仕事帰りにサウナへ!
キンキンの水風呂を求めて、ゆうひの館へ向かいます。
手早く身体を清め、軽く露天風呂で湯通し。
まずはサウナへ!
いつもより早く汗が吹き出してくる。
暑い日だけど、サウナで蒸されるのは本当に気持ちがいい!
ゆうひの館のサウナ室は本当に清潔で、気持ちよく蒸されます。
さぁ、いよいよ水風呂!!
めっちゃ冷たい!!
こんな暑い日だけど、キンキンに冷えてます!
じっくり冷却したら、内気浴。
ゆったりと目を閉じて休憩します。
それほどの混雑もなく、ゆったりととのいました!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
毎日暑いですね。そんな夏バテ気味のときこそサウナへ!
仕事を定時で切り上げて、水曜サ活に向かいます。
今日も向かうのはゆうひの館。
内気浴でゆったり疲れを癒します。
まずは身体をていねいに清め、露天風呂で湯通し。
さぁ、サウナへ!
今日は空いていました。
湯通しが効いて、すぐに大量の汗が吹き出す!うーん、気持ちいい!!
1セット目は約5分で限界でした。
かけ湯で汗を流し、水風呂へ!
めっちゃ冷たくて気持ちいいー!!
キンキンに冷却したら、お楽しみの内気浴タイム。
じわーっと内から熱がくる感覚、たまりません!
あっという間の4セット。
バッチリととのいました!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
今日は仕事を定時で切り上げ、サ活!!
ゆうひの館へ向かいます。
いつも通り身体を清め、今日は天気がいいので露天風呂で湯通し。
茶褐色のお湯はよく温まります。
身体を拭いたらサウナ室へ!
最初は数名いたものの、3セット目からは貸切に。
やっぱりここのサウナ、清潔でストーンが優しく暖めてくれて湿度もあって最高!!
水風呂もめっちゃ冷たい!!
夏の季節にはうれしい冷たさ!
そして、お楽しみはやっぱり内気浴。
ととのいイスに深く腰掛け休憩。
キンキンの身体が、じわーっと内から暖かくなってくる感覚がたまらない。
あっという間の4セット、今日もバッチリととのいました!!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
今日は午前中で仕事が終わり、時間もあるのでちょっと遠出してちゃっぷ林館へ。
曇りがちの天気ですが、気温も22℃と気持ちよく外気浴ができそうです!
12:30過ぎに到着。
浴室に数名いる程度で、空いていました。
まずは身体を清めます。
今日の湯通しは、露天風呂で。
心地よい風を感じながら、ゆったり湯通しします。
さぁ、サウナへ!
今日も室内のサウナはいつも通りアツアツでした。
長めに湯通しをしたせいもあってか、1セット目は5分で限界!
かけ湯で汗を流して、外の水風呂へ。
ぬるめの温度でじっくりクールダウンします。
休憩はもちろん外のベンチで。
駒ヶ岳は残念ながら雲の中でしたが、鳥のさえずりを聴きながらゆっくりととのいます。
5分→8分→8分→8分と4セット。
自然の空気を感じながら、ゆったりととのえました!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
今日は仕事を定時で切り上げ、サウナへ!
身体がサウナを欲しています!笑
17時過ぎに入りましたが、いつもより空いていました。
身体を清めて、今日の湯通しは気持ちの良い天気なので露天風呂で。
茶褐色のお湯は、良く温まります。
さぁ、いよいよサウナへ!
1~2セット目はほぼ貸切状態でした。
備え付けの雑巾で濡れているところを拭いて、清潔なサウナ室でゆったり蒸されます。
心地よく汗をかいたら、次のお楽しみの水風呂へ!
この季節としては冷たい水風呂、キーンと冷えて最高です!
そしてなんと言ってもここは内気浴が気持ちいい!
ととのいイスに腰掛け、ゆったりと休憩。
至福のひとときです。
しっかり4セット、今日もととのいました!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
今日は休日、友人家族を誘ってしおさいへ!
外は暑すぎずちょうどいい気温。
外気浴が楽しみです!
今日は男性が洋風側。
身体を清めて、中温温泉で湯通し。
さて、サウナへ!
混雑しておらず、3~4人程度でした。
今日はなかなか熱く感じました。
水風呂は、ちょうど良い冷たさ!
ゆっくりと身体をクールダウンします。
外気浴はリクライニングチェアで。
心地よい風と日差しでのんびり休憩します。
5分→8分→10分→8分と4セット。
今日も気持ちよくととのいました!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
今日は夜勤の非番。
昼寝を済ませ、雨も上がったのでドライブがてらちょっと遠出してちゃっぷ林館へ!
いつも通り身体を清め、内風呂で湯通し。
今日はいつもより湯温が高めだった気がします。
さて、身体をきれいに拭いてサウナへ!!
いつも通り、熱々のサウナ室。
今日は外気温も高いせいか、余計に熱く感じました。
湯通しも効いて、ほどなく大量の汗が吹き出す。
1セット目は5分で限界でした。
掛け湯で汗を流して、外の水風呂へ。
ぬるめですが、めっちゃ気持ちいい!!
休憩は目の前のベンチで。
残念ながら駒ヶ岳は雲に隠れていましたが、心地よい風を感じながら癒されます。
なんだかんだあっという間の4セット、今日は締めの温泉はなしにしてみましたが、風呂上がりも汗をかかずに心地よく過ごせました。
ちゃっぷ林館、やっぱり素敵な温泉です!
男
[ 北海道 ]
みなさん、ととのってますか?
今日は夜勤明け、昼寝を済ませてサウナへ!
行き先は、最近サウナがリニューアルされた「湯元 花の湯」。
サウナがどのように変化したのか、楽しみです!
ちなみに、4月1日からは入浴料に加えてサウナ利用の場合は別途120円が必要です。
サウナ入浴券と靴箱のカギをフロントで提出し、リストバンドを受け取ります。
私はサウナ・スパ健康アドバイザーの資格を取得しているので、同時に会員証を提出し、ミネラルウォーターを受け取ります。
今日は男性が洋風。
以前からあるロウリュ小屋があるのは和風側。
久しぶりの洋風側です。
身体を清め、さっと湯通しをしてまずは室内のサウナへ。
入り口には、「セクシー瞑想サウナ」と書いてある。さっそく室内へ。
テレビが撤去され、ガズストーブの燃焼音が響き渡る静かなサウナ。これはまさに「瞑想」できます。
巨大なストーブから発せられる熱気、すぐに汗が噴き出します。
シャワーを浴びて、水風呂へダイブ!
ジャグジーの水風呂は、ぬるめで心地よいです。
ととのいは、屋外のととのいイスで。
こちらもリニューアルされており、数種類のイスがありました。
ハンモック型のイスで、夏至の空を眺め揺られながらのんびり休憩。
2セット目からは、屋外の露天風呂に新設されたロウリュ小屋へ。
樽のような形のかわいらしい外観です。
ガラス付きのドアから室内を覗くと、平日の夕暮れにもかかわらずちょうど4名で満席。
と、私の存在を察知してくれたのかおじさまが「サウナどうぞ」と出てきてくれた。
サウナー同士の譲り合い、優しい世界。
別途サウナ料金が必要になったからか、今日はマナーの良いサウナーさんが多かったような気がします。
いざ、サウナへ!
ガスストーブとは違い、サウナストーンが優しく暖めてくれます。
大人4人がやっと入れるくらいの狭さ、どんどん熱くなっていきます。
休憩を挟んで、4セット目。
入室と同時に、いつもの熱波師さんが登場!
「こんにちは!ロウリュ、やっちゃいますよ!」とさっそくロウリュ開始!!
狭い室内、あっという間に熱波と湿度が広がります。
うーん!!最高!!
これでもかというくらい汗が噴き出します。
水風呂でクールダウンし、ととのいイスで休憩。
あっという間の4セット、最高にととのいました!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。