2019.09.22 登録
[ 大阪府 ]
大阪出張の宿泊で訪問。
初日は早めに終わったので
夕方にはチェックイン。
夕飯までの時間があったのでさっそく
地上9階のスカイスパへ。
浴室内は清潔で
お湯、水ともに澄んでいて
無臭でまろやかな感じ。
コンパクトな設計で
サウナ→水風呂→外気の
導線もシンプルで良い感じ。
夜中を通してやっているので
明日も朝イチ入ろうと思う。
次の出張もここが良いな。
男
[ 神奈川県 ]
バスケ後のボディケアで訪問。
意外と久々だったのだけど
今日も安定のいつも通り。
もはやサ室がばあちゃん家みたいな
気になる。
外気も暖かく、定位置で
水の音を聞きながらDEEPリラックス。
すると思い出す月曜日〆の仕事。
諸々の考えをまとめるには
やっぱサウナに来た方が良いな。
日曜の夜にまた来よう。
男
[ 埼玉県 ]
仕事が早めに終わったので
同僚と一緒に訪問。
初めての昼SKC。
祝日だったのでそこそこ混んでました。
サ室は程よく満員23名(数えました笑)
15時30分くらいから17時まで
3セット+薬湯であたたまり
休憩は青空外気浴。
見上げたらホントに青しか見えない
そんなロケーション。
草加は本当に五感に訴えてくる。
今日も気持ち良かった。
ありがとうございました。
男
男
[ 神奈川県 ]
夜バスケだったので
朝(サ)活に続き、夜もサウナへ。
朝は朝で良いけれども
バスケ後のサウナは
ボディケアとしての温冷交代浴として
非常に重要だなと。
今日は北風が強くて
外気が少し寒かったので
最後の休憩を更衣室のベンチにしてみた。
これも悪くない。
落ち着いたらゆっくり着替えて
水分補給。マッチ。
僕らの時代はビビアン・スーのイメージ。
でしたよね?
やっぱりホームはいいな。
そんな1月最終日。
男
[ 東京都 ]
今日は朝(サ)活。
昨日の夜サウナに行きたかったのだけと
あえて睡眠を選び、早起きしてこちらへ。
国道246号線を少し行けばすぐ着くので
朝6時30分に家を出て7時には脱衣完了、
早速浴室へ。
ここは
前にも何回か来ているんだけど
いつきても綺麗。そして静か。
昼間は来たことないのでわからないのだけど
夜と朝はほんとに設備も備品も整ってて
とても気持ちがよい。
サウナ自体はいたって普通なんだけど
水風呂もちょっとぬるい20度くらいだけど
清潔感と静謐感だけでも
また来たくなる。
加えてお湯も素晴らしく
シャワーの水もねっとりした
まろやかな水。(たぶん水風呂も)
水素風呂もすばらしい。
あ、メインはお風呂なんだな。
朝外気。超気持ちいい。
空が青い。
冬はつとめて、という。
もうすぐ節分だけど
春もあけぼのだから
ちょっと朝(サ)活
続けてみようかな、と思います。
男
[ 神奈川県 ]
沼津出張帰りに厚木ICで東名を降りて
久々のAKC。
昨日から思っているのだけど
サ室のテレビ見えないので(目が悪い)
いっそ音楽だけにして
90年代ポップスだけ流すサウナとか
(時間帯で年代分けたりして)
あったら良いのに。
今日26日は風呂の日だったので
1100円。
男
[ 静岡県 ]
沼津出張の仕事あがりに訪問。
仕事場の地元のスタッフに
どこか良いとこある?と聞いたところ
こちらを紹介される。
距離的にも行けそうだったので
食事もそこそこに切り上げて
ひとりで向かおうかと思っていたら
サ活に賛同(?)してくれる同僚(同い年)が
一緒にと言ってくれたので
連れだって車で現地へ。
正月の反省か(笑)車で来てて良かった。
洗体後
天然温泉の白湯に少し浸かり
早速サウナへ。
室内にはサ室がなく、一度外へ。
外気スペースから二重扉を通過したサウナ室は
オートロウリュで程よく蒸された92度。
ロウリュ直後の最上段は96度くらいでした。
段ごとに温度計が付いていて
室内の温度の変化が目視できるのは
なんか嬉しい。
じっくりと温まり
二重扉を出たすぐ左手の水風呂へ。
外気は寒気の影響で下がっており
18度としてあった水温は
もう少し低そう。
天然水、確かに無臭で
まろやか。キレもある。
来週明けは関東でも雪になるかも
との予報が出ている。
沼津はいくぶん暖かいのかな。
しかし色んな街の外気を
肌に感じながらこんなに気持ち良い
のは本当にぜいたくだな。
じっくり3セット。
最後は外気ではなく
浴室内にある整いイスで休憩。
帰り道はサウナで聴いた
カントリーロードで
耳を澄ませばの話しながら帰る。
朝のテレビで広末見ながらも思ったけど
同い年ってすごいな。
明日もがんばろう。
男
男
[ 神奈川県 ]
バスケ後のボディケアで訪問。
実は年始初ホーム。
本年もどうぞよろしくお願いします。
年末にも感じたけど
今日も安定のいつも通り。
ただサ室はやや熱め?だったかな。
間にナノ風呂で身体を暖めながら
サウナに入る歩式で4セット。
外気は冷たく
見上げた夜空は厚い雲で覆われていて
黒の絵の具を水で薄めたような色をしていた。
明日は関東も降雪があるかもとのこと。
今日は早く寝よう。
男
[ 埼玉県 ]
草加は今日も最高だった。
色んな感動や感覚なんかを
共有するのは、とても楽しい。
それが出来るのが友人なんだろうと思う。
今日は20代の頃から付き合いがある二人と訪問。
昔、仕事終わりの時間に「共有」したのは、
その日の仕事の話だったり、
嫌な奴の話だったり、
かわいい女の子の話だったり
そんな会話を通して感動や感覚を
シェアしてきた。
それから10数年経っても
今でもこうして時間を共有することが
出来てることは、とても嬉しい。
ただ我々も成長したのだろう。
そこには時間を共有しながらも
会話をほとんどせずに
感動と感覚をシェア出来るようになった。
それぞれ色んな経験や学びを経て
みんな、良い意味で変わった。
今日シェアした感動は
良い意味で変わらない
草加は今日も最高だった。
男
[ 神奈川県 ]
年始初休みだったので
夜はバスケ→サウナのコースで訪問。
球始めは
年始の疲れからか
身体が硬すぎて腰を痛め(割と重症)
やや気分は凹み気味。
これでサウナぬるかったら…
と思いながら入室したら
大丈夫、今日はちゃんと熱くなってました。
こないだは何だったんだろう。
炭酸泉と外気浴合わせながら3セット。
ホントは腰椎捻挫だから
温めちゃいけない気もするのだけど
全身を弛めないとストレッチすら
出来そうにないくらい硬くなってたのを
少し解せたのではと。
レバノンの記者会見中継より
吉高由里子のドラマが見たかったなぁ
(外湯はドラマでした)
男
[ 栃木県 ]
今年の大きなテーマは「平常心」
年始の那須出張で
ホテルがサウナ付きでなかった為
付近施設を検索してここを発見。
駅からのアクセスはタクシーしかなく
ホテルフロントにお願いして迎車手配。
2日目の仕事あがりに訪問。
山あいの牧場の中にある
(らしい。暗くて全然見えない)
地元密着型の施設で
正月だが駐車場はほぼ満タン。
券売機でチケットを購入し
受付を済ませ早速更衣室へ。
浴室は程よい広さ。
洗体後まずは浴槽へ。
温泉らしくお湯がぬるりとしている。
そこそこに温まり
お待ちかねのサ室へ。
こちらも程よい広さ。
8人くらいで満員の2段構造。
ヒーターじゃなく熱岩石のサウナが
久しぶりで嬉しい。
地元のサウナー達が多数。
やはり愛されている施設のようだ。
昨日は何時に来たとか、昔いた◯◯さんの話とか
恐らくサウナだけの知り合いと思われる方々の
会話を片耳に聞きながら
じっくり3セット。
水風呂は水温計がなかったけれど
15~17℃くらいではと。
露天スペースで新年初外気浴も出来て満足。
露天の風呂も気持ち良かったな。
唯一、サ室入口付近に眼鏡置場がなかったことが
ちょっと困ったくらい。(初めての施設は眼鏡して浴室に入ります。見えないので。)
年始初サウナで整い
なんとか出張も乗り切れそう。
帰りも、行きにお願いしたタクシーに
来てもらって駅まで15分…
往復の交通費は中学生のお年玉くらい。
今年のテーマは「平常心」
男
[ 神奈川県 ]
バスケ後のボディケアで訪問。
先日すんでの所で帰らなければならなくなり
久々のホーム。
大晦日だけど
浴室の人数はだいたい土日の夜と同じくらい。
特にイベント等もなく
安定感のある「いつも通り」が
ここがホームで良かったと思わせる。
サ室、水風呂も
「いつも通り」
本当にありがたい。
来年もまたお世話になります。
ありがとうございました。
男
[ 埼玉県 ]
川崎で本年の仕事を納めて、
そこから地元茨城へ直帰省。
実は意外と近い1時間半くらいのドライブ。
今年は車内でリトグリ一番聴いたなー
「夏になって歌え」名曲すぎるな。
何回聴いても素晴らしい。
年の瀬で車も空いていて
ほぼ予定通りの時刻に地元に帰着。
ま、家に帰ってもみんな寝てるし
地元の忘年会?はFBで眺めて満足したので
親父のホームである隣町のこちらへ
ちょっと寄り道。
昔から何度か来ているけど
あんまり真面目に(?)サウナには
入ってなかったので
今日は一人だししっかり入ってやれと
思い入館。
地元感のある施設の特徴で
だいたい受付近くで野菜とか売ってる。
館内は年末ということもあり
若者から年配まで賑やかな感じ。
割と遅い時間なのに子供も多い。
冬休みか。
タオルは400円でレンタル(フェイスタオルはもらえる)して脱衣場から浴室へ。
早速洗体後、タワーサウナに直行。
レビューから92℃くらいの室温を
予想していたのだが、
70℃+くらいのややぬるめな温度。
うーんしかし最近ぬるめに当たるな。。
明度や湿度はちょうど良いだけに
温度だけ惜しかったな、、。
諸々工夫しながら3セット。
明日行けなかったらこれが
サウナ納めかもしれず、なんとか
熱くなるために前列に行ったり
表裏を変えてみたりetc
水風呂を出て、椅子が寒そうだから
外気スペースで身体を拭きながら
福岡第一の河村くんのインタビューを
思い出し、師走の風に吹かれる全裸おじさん。
来年はもっと自分に厳しく
もう一度身体を作り直そう。と思う。
フィジカル。
男
[ 神奈川県 ]
世間はクリスマスということで
なんだ街中はキラキラして、
浮かれた店員さんはトナカイの帽子とかかぶって
カップルたちは手を繋ぎながら
年末のイベントを楽しんでいる夜。
あくまで水曜日なのでバスケ→サウナの鉄板コース。
2回目の訪湯。
閉店1時間前に入ったので時間があまりなく
早く蒸されなきゃとやや焦り気味でサ室へ。
あれ、ぬるい。。
82℃だったが体感はもう少し低い感じ。
閉店前だからかな?
熱風機は片方だけ稼働。
結果サ室には20分いて
途中で一人になったのでちょっと腹筋してみたり
最前でストレッチしてみたり
なんとか汗をかいて
水風呂へ。
なんか今日は浴室も寒くて
なんだかなーと思いながらも
高濃度炭酸泉と外の寝湯は
最高に気持ち良かった。
炭酸泉+サウナだったらあのくらいの
温度で良いのかもなー
エアー抽選会で
平日の入浴券もらったので
今度はもう少し早い時間に行ってみよう。
男
[ 神奈川県 ]
一週間ぶりのサウナ。
聞いたことと、実際って
割とギャップがあることがままある。
美味しいとか面白いとか
感覚的な部分は特に
実際にどうなのかは
やはり体験してみないと
わからない。
サウナに頻繁に通うようになって
久しいが、
割とネットや仲間、先輩からのサウナ情報は
当たっていることが多い。気がする。
が、
聞いたことと違う気がすることが
ひとつある。
正確には文章で読んだのだが…
「サウナに通うとモテる」
2019年も暮れが近い。
来年のtodoリストを考えながら
ホームサウナの外気に吹かれる。
明日も頑張ろう。
男
[ 神奈川県 ]
横浜みなとみらい付近で野外仕事があり
車帰りに仲間と鶴見へ。
仕事場所が海沿いだったので
昼間は陽が出て暖かかったものの
夕刻になると風が強まり
サウナの前段(?)としては最高に冷えきった。
タオルは持参してきたので
入館料だけのプランで支払いをして
早速2階へ。
土曜の夜だったこともあり
駐車場はやや混みかと思わせる車量だったが
浴室はそれほどでもない。
洗体後、まずは高温風呂へ。
冷えきった手足が湯熱で少し痛い。
冬ならではの感覚だな。
暖気運転完了し、いざサ室へ。
浴室のまばら具合に対して
サ室はほぼ満員。なんだ、皆ここにいたんすね。
ちょうどサウナマット交換直後で
全体も整ってる雰囲気で気持ちがいい。
そして、黄土壁。
これがほどよく水分を保っている(と勝手に想像している)ため
木製のサ室よりも水蒸気圧?を感じられる。
温度、湿度も申し分なく
凍てついた身体が熱を取り戻していく。
そして、鶴見といえば
代名詞の水風呂。
一気に冷ます。急速冷凍。
仲間と決めた制限時間(決めないと終わらないので)の中でしっかり3セット。
今日もお疲れ様でした。
男
[ 神奈川県 ]
バスケ後のボディケアで
今日はホームではなく
最近改装openした鶴ヶ峰の竜泉寺へ。
23時も過ぎようとしている時間…なのに
すごい人(の数)!
リニューアルopen景気もあるのだろうけど
本当に地元の人に愛されている
施設なんだろうなと感じる。
若者も多く、サウナで整うというより
グループで来て
風呂の縁でじっくり話し込む的な
姿を多く見かけた。
コンビニの前でたむろするより
大分健全だわ。
これが流行のスタイルなのかな。
施設自体は
新築の香りがするサウナ
1時間に1度のオートロウリュ
&オート爆風
充実の館内オプションなど
見所は沢山。
客の分際でこんなことを言うのもなんだが
リニューアル後って課題や改善点は結構あって
大変なんだと思う。
ポテンシャルはかなり高い施設だと思うので
ぜひとも頑張って欲しいと期待。
男
[ 埼玉県 ]
一流のホテルマン、一流の俳優
一流のバスケットボール選手も
指先まで神経を使って仕事をするという。
草加で仕事があり
退勤したその足で訪れた
草加健康センター。
今日は2回目の訪問だ。
前回訪問時ののサウナ(ロウリュ)体験が
素晴らしかった為、若干期待値の
ハードルを自ら上げていて
今回イマイチだったらどうしよう…
等という心配は、
全くの時間の無駄だった。
ほぼ全てが期待値の上を行く素晴らしさ。
草加健康センターは段違いというか格が違うというか
「住む世界が違う!」
名作(Slamdunk)で赤木が河田に感じた
感情もこのような感じだったのかもしれない。
19時~の爆風ロウリュから始まり
12分を2セット。
3セット目は短めに8分。
サ室から水風呂への動線とロケーションは
言うまでもないが
温度、湿度、明度、暗度、照度
その全てが計算されたかのような心地よさ。
水風呂に分計がある
照らされる水面がサファイアブルーに光る
2セット目までは
バイブラ仕様だったはず
この泡がなかったらどうなんだろうと
思った矢先の3セット目の水風呂は
バイブラが止まって静謐な水に。
何も要求していないのに
求めている答を出してくる。
そして本日最後のロウリュで
4セット目へ。
ここで初めての体験。
サ室の中は当然高温多湿。
その中で何故か、鳥肌がたつ。
気持ち良すぎる。
鼓動が高まる
全身へ血液が送られていく
それは指の先まで
ここは一流のサウナだ。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。