絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

TKHR55

2019.12.06

16回目の訪問

バスケ後のボディケアで訪問。

19時~21時のバスケだと
だいたい21時半には入湯するのだが
昨今のサウナブーム?も手伝ってか
結構人が多い。

人が多くて嫌ってことはないのだけど
(人多い方がサ室が乾燥しすぎないし)
やっぱり23時過ぎくらいのほうが好きだな。

色々加味するとやっぱり金曜日は
21時~23時バスケ→サウナが理想。
なので早く旭の体育館の工事終わって欲しい。

水素風呂→2セット→薬湯→2セット

明日も来てしまう気がする。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 15.5℃
13

TKHR55

2019.12.01

15回目の訪問

【金曜日夜と日曜日昼の続き】
サウナに悪い人はいない。
と、いうわけでもないかもしれないが

ひとまず金曜日に訪れた際に
忘れた財布はそのままの状態で発見、
保管されていた。
拾ってくれた方に本当に感謝。

お礼の一つでもしないとと思いながら
カウンターで聞いてみるも
拾得者情報はなし。
いや、本当にありがとうと伝えたい。

財布を取りに行ったついで…
でもあるけども
ちょうど出張帰りで高速移動(飛行機)の後
だったので、血流をリセットする意味も
ありサウナ入浴して帰ることに。
都合本日2回目(2箇所目)のサ活。

昼が時間の都合で一本勝負だったので、
夜の部は丹念に3セット。
初めてのサウナで感じるドキドキ感は
もうないのだけど
やっぱりホームは落ち着くな。と。

でも財布本当に無くしてたら
こんな気持ちにもならなかったと思うと
改めて重ね重ね感謝だな。

今年もあと1か月。
あと何回来れるかなー

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
13

TKHR55

2019.12.01

1回目の訪問

衝動だった。
この釧路という街の突き刺すような冷気を
全身で感じてみたい。

出張中に偶然発見してしまった大喜湯。
宿舎をサウナ付にしたかったが叶わず。
駅周辺だけ下調べしたが、サウナ施設に
行くのは時間的に厳しそうなので
今回は半ば諦めていた。

しかし、駅から離れた今回の仕事場の
目と鼻の先にサウナが。
しかもここは前にインスタで見たことある
店の系列店。
下調べが甘かった。
反省と焦燥と衝動が相まって
抑えきれない欲望となり
わずかな休憩時間に私は走った。

45分というリミットがある。
到着後まず靴箱へ。新聞紙がひいてある。
雪国仕様だ。
受付を済ませ、即脱衣場へ。
サウナイキタイのポスターが貼ってある!
名店の証。

洗体後、早速サウナ室へ。
温度は80度強。木のいい香りがする。
時間の制限上、一本勝負しかない。
いつもより長めに蒸され
サ室出てすぐ隣の水風呂へ。
やはり北海道の水風呂はキレが違う(気がする)

外気は10度を下回っていたが
外のベンチで休憩。
今日は12月1日。例年より積雪の遅い今年。
もし、いま雪が積もっていたなら…
と想像を巡らせながら
念願の釧路の冷気を全身で感じる。

ギリギリもう一本行けるかと思ったが
そこは大人として我慢。
後ろ髪を引かれる思いで施設を後にする。

後から判明したことだが
土日祝は朝6時から営業していた。
下調べさえ怠らなければ
ガッツリ楽しめたことを
最大の反省として

45分でサウナに行けるが
整わない。
でも満足はした。
そんな釧路総括。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
34

TKHR55

2019.11.29

14回目の訪問

朝からようやく冬が来たなと思わせる冷え込みが
感じられ、これは、外気浴したら気持ち良いだろうと
期待を膨らませた。

地元のバスケ後にボディケアで
先輩と訪問。
体育館の気温も下がって身体もひえていたので
洗体後に一度入浴し、体温をあげる。
水素&炭酸(だったかな)のお湯は
短時間で血行が良くなるとのことで
サウナ前に入ると発汗作用を促すような気がする。

2セット終えた後に外気へ。
冬の寒さは心地よい冷気に感じられた。

だいたいサウナで休憩していると
忘れていたような昔のことを思い出す。
小学5年の春に転校した時の話…
長くなりそうなのでまた今度思い出した時に
書き記そうと思う。

11月も明日で終わり。

入浴後にマッチ(オロポ)を飲んで休憩。

そして財布を忘れる。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
6

TKHR55

2019.11.24

13回目の訪問

ボディケアと明日への活力の為に訪問。
最近は「短い時間でテンポ良く」を
心掛けてみている。
もう少しいける位の余力を残しながら
リズムを一定に。そして求めすぎない。


昼間に久々に訪れる店が数件あって、
どこもそこそこ年数も経っているのに
よく覚えていてくれるなと。

皆の記憶力が良いのか
私の顔が覚え易いのか…

ただいずれも食を介した
(飯屋の店主とか一緒に飲んだとか)
関係性があって
記憶と五感て連動するような気がするけど
特に衣食住に絡むのはより深く記憶に
刻まれるのかも。

明日は月曜日。
早く寝ないとな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
28

TKHR55

2019.11.22

12回目の訪問

バスケ後のボディケアで訪問。
いつもと同じメンバー。

小6くらいからバスケット始めて
まさか40歳になろうかという年まで
バスケしてるとは思ってなかったな。

なんか大人になったら
漠然とゴルフとかしてるイメージだった。
多分親父の影響。

調子の良いとき悪いときは
だいたい何にでもあるのだと思うけど
今日のバスケは全然ダメだった。
バランスが悪くてシュートがだいたいショート。

逆に今日のサウナは絶好調で
冬の寒さにも負けずバッチリキマル。


サウナ後の遠出(仕事)がやや不安だった
けど、無事目的地に着いてレポート書いてます。
何事もバランスが大事。
もうすぐ4時だよ。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 15.5℃
20

TKHR55

2019.11.21

2回目の訪問

仕事帰りに同僚と。
昔ならこんな日は「飲みに行きましょう」
だったけど
「サウナ行きましょう」になった。
健康的でなにより。

60分一本勝負のプランは
時間との戦い。
今度はもう少し時間(とお金)があるときに
ゆっくりしに来てみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
9

TKHR55

2019.11.17

11回目の訪問

北海道出張の帰りに
飛行機疲れを癒しに立ち寄り。

ととのえ親方の本を読んで帰ってきたこともあり
いいバランスで気持ち良く蒸される。

3セットで月曜日に向けてととのう。
でもちょっと疲れて眠い。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.5℃
27

TKHR55

2019.11.16

1回目の訪問

作り手の意匠というか、
あらゆるモノ(特に商品となるもの)には
受け手(使い手)に対してどれだけ
予測、気配り、先回りをして
不自由にさせないという意思が存在する。(はず)

不自由にさせない。これが基本のボーダーライン。
といってもなかなかこのボーダーですら
越えるのが難しく、
作り手はいつも四苦八苦しながらモノ
を生み出しているのだろうと思う。

しかしながら、そのボーダーを越えたところに
更なる気持ちよさをクリエイトする
「サービス」が存在していて
それは作り手と使い手の双方の意志が
バランス良く融合した日常の中に
必然的に生み出されていたりする。

浴室の奥手、サウナ室の対角線上にそれは
在った。
「地下露天風呂」
浴室がB1にある一角を吹き抜けにして
地上からの外気を取り入れる露天風呂。
そしてその畔に必然的に配置される腰掛け。
小さめな日本庭園風の小庭。
外気はマイナス3度。
昨晩からの降雪は朝になっても降りやまず、
吹き抜けから雪が舞い降りては
湯船に落ちるか落ちないかのところで
消えていく。
あぁここは北海道旭川。
冬の厳しさと湯の暖かさ
そしてサウナの優しさを感じる素晴らしい
ロケーションだった。

また旭川に来る際にはぜひ訪れたい。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 14℃
17

TKHR55

2019.11.15

10回目の訪問

バスケ後のケアで先輩と訪問。
回数券使ったら受付のお姉さんが
(畑さんにもらった)先週のくだりを
覚えててくれて、よりホーム感が強まる。

いつもより早い時間なので
人は多い。
その為かサウナ室はやや温度低く
外気が下がったこともあるのか
なかなか芯まで暖まらず。

やや整わずな感覚で、
3セット後にスチームの方にも入る。
私以外誰もいなかったので
やってみた。
(セルフ熱波)
単に自分に向けてタオルで仰いだだけなんだけど
意外と気持ち良い!

程なくして、1名入室があったため
サービスタイムはス~っと終わってしまったが
今度もタイミング見計らって
またやってみようと思いながら
最後の水風呂に浸かる。

明日は北海道出張。
大荒れの天気らしい。
夜はサウナ付きの宿舎にしたので
それを楽しみに頑張ろう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
20

TKHR55

2019.11.09

1回目の訪問

大阪→神戸出張の宿舎として訪問。
カプセルに泊まったことがないという上司を
半ば無理やり同行させ、夜23時頃にチェックイン。

予約以外は満室の模様。
さすが大阪の名店。

館内着に着替え、浴室へ。
満室だったのでそこそこお風呂も混んでるかと思いきや人は割とまばら。
早速身を清め、サウナへ入室。
「あれ、風呂には入らないの?」という
上司からの質問をうまくかわして一緒に
来てもらった。なぜならナイトロウリュの時間が
迫っていたから。

初めての人には、あの自己紹介から拍手の
流れは異様な光景だったと後程語られた。
しっかりと大阪のアツい熱波を共に堪能し
水風呂→休憩の流れも同行。
浴室内ベッドで整う上司を横目に2セット目へ。

夕飯で食べた「兆治」の鍋
美味かったな~と思いながら
オートロウリュでじっくり蒸される。
兆治のお姉さん(木南晴夏似)が「コブクロ」のTシャツ着てたのは
ファンだからなのか、モツ鍋屋だからなのかは
考えたけどわからなかった。

サウナあがりにはレストランのメニュー
「アクリ」で水分補給。
※リアルゴールドのAQUARIUS割
これは関東にもあるなかな?
どの業界も熾烈な闘いがあるのだな、と
なんとなく明日への鋭気を養い
カプセルへ。

ちょうど1年くらい前の大阪出張で出会った
和歌山の方がその時に大東洋に泊まっていて
当時は出張でサウナかーと思ったりもしたけれど
朝またサウナに入りながら
あの時の自分の未熟さを反省。
また大阪に来る際には訪れたい大東洋。
内装は西洋風。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13.5℃
7

TKHR55

2019.11.08

9回目の訪問

23時までバスケだったので
チームメイトとボディケアに訪れる。
2日連続で来てしまった。

明日は朝早くから大阪出張なので
今日は軽めに、と思い2セット。
サウナ室を長めにして調整してみた。

誕生日祝に畑さんから
なんと回数券を貰う!
とても嬉しい!!
ありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 15℃
26

TKHR55

2019.11.07

8回目の訪問

弊社は金曜日が公休のため
木曜日が週末になる。

今週はなかなかの疲労感だったので
帰宅後にそのまま車に乗りホーム♨️へ。

近隣の施設が設備点検?で休みなので
もっと混んでるかと思いきや、かなり空いていて
サウナも水風呂もいつもよりキレてた。

今週もお疲れ様でした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14.5℃
10

TKHR55

2019.11.04

7回目の訪問

一日に新しく得られる情報が多いと
一日が長く感じられる気がする。

けれども携帯ニュースやまとめサイト見続けても
情報は沢山あるのだけれど
あまりそんな感じはしない。むしろ時間の経過が
早い気がする。

言い換えると
一日の中で多くの人と会って、色んな話をすると
一日が長く感じられる気がする。

会話って大事なんだと思う。
見たり聞いたりだけじゃなく、受け取って
考えて、返答する。これがポイント。

すると多くの人と会話するための語学も大事で
それが出来ることで一日や一年を長く使えて
身になる、成長出来るのだろうと思う。

サウナの中で最も多く会話するのは
自分自身。
それこそ色んな話がありすぎるので、
残り15秒をあんなに長く感じるのだろうな。
と思いながら蒸される。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.5℃
47

TKHR55

2019.10.30

6回目の訪問

水曜サ活

小学6年の時の視力検査の結果が悪くて
雑誌の後ろの方のページの「視力回復トレーニング」(怪)とか、半ば本気でやりたいと
思っていたことがある。

民間療法的に人参食べたり、遠くの緑を眺めたりしたが
結果的には回復の兆しはなかったので
中学1年の時に、親に連れられて隣街の眼科+眼鏡屋みたいな所で眼鏡デビューした。

それ以来、人生の半分以上の時間を共有し
一度コンタクトに浮気しようとしたけども
(目が小さいから?入れるのに手間取りすぎて)
眼鏡に戻ってきた。

今や寝るときに外さなくても熟睡出来るレベルで
お馴染みの「眼鏡は顔の~♪」フレーズを
体現している。外すのはバスケする時と風呂入る時くらいで、多少プレー中とかにアイコンタクト出来ないとか難はありながらも、眼鏡がない状態のコートの中にもそこまでストレスは感じていなくかった。
今までもそうだったし、これからもそんなもんかな。
くらいに思っていた。

しかし今新たな感情が。。
「分計が見えない」
「テレビで興味のある(昨日は聖武天皇の話)がやってても見えない」

サウナの中は高温のため眼鏡レンズのコーティングが痛む。そのため基本眼鏡は入口近くの【眼鏡置場】に置いていく。か、あるいは更衣室の時点でロッカーの中。

以前、分計が見えないから腕分計が欲しいとか
も考えてみたけれど、見えれば万事解決なので
どうかJIN'Sさんあたりで
耐熱サウナ眼鏡を作ってくれないものか。

やはり、俺は眼鏡がないと駄目だ。
サウナに入るのに顔の一部が入れない。
眼鏡がないことに、こんなストレスを感じるのは
初めてのことだ。

と、そんなことを思いながら
冬の空気を感じさせる外気浴で
しっかり整いました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
20

TKHR55

2019.10.26

1回目の訪問

ついにたどり着いたニコーリフレ。
札幌出張の宿舎として利用。

会食後だったのでロウリュウは期待していなかったが
なんと25時の回に間に合う。良かった。
この出張の副ミッションであった
北の台地の熱波を身体に浴びることに成功。

深夜帯にも関わらず
サ室は活気に溢れていて
熱波士のお兄さんは軽快かつ品のないトークの中に
一見さんへリフレのサウナルールを守ることをサラッと入れ込む技巧派。
POP読んどいて良かった。(バスタオルは男のマナー的なやつ)

浴室の奥、中央に位置する
水風呂は16℃と書いてあったけど。。
もっと冷たくないか??
やはり北海道の水だから??
備長炭の効果もあるのだろうけど
キレの良い水。

風呂を出た洗面ルームに
眼鏡クリーナー(超音波的なやつ)があったところ
シーブリーズがフリーアメニティなところ
も大きなプラスポイント。

結局夜も朝もロウリュウによって蒸され、
限定のTシャツもゲットし、
仕事場まで歩こうとエントランスを出たときに
感じた北海道の朝の空気。
それはどことなく水風呂と同じキレを感じる風だった。

寒い冬が始まる前夜。
北海道という土地にあるこの施設が愛される理由を
考えながら駅までの道を歩いた。

また北海道に訪れた際には
立ち寄りたい施設である。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
8

TKHR55

2019.10.19

5回目の訪問

実家から孫の誕生日祝いで自宅に
遊びに来ていた父親とホームへ。

私の誕生日も10月だったので
サウナ代おごってくれた(笑)

土曜日の21時過ぎは
いつもの(だいたい平日23時)ユーランドと
全然違うくらい人がいてびっくり。
当然サ室も満員に近い。

…あれ、いつもより湿度高め?
人数のせいなのか、夜中だとちょっと乾燥する時が
あるのだけれど今日は全然そんな感じがなく
程よく汗が流れ続けて気持ち良く蒸された。

普段は自分ペースのルーティンで
サウナに入るが、今日は親父のペースに
合わせてみる。
12-1-10-1-休-8-1
親父はかなりベテランのサウナーだった。

会社員時代、仕事ジャンキー(遺伝)だった彼は
会社から帰れない日はいつもサウナ泊まりだった
らしい。
回数ごとに分数を少なくしていく
「求めすぎないスタイル」はそうした長年の
キャリアの中から生み出されて来たのだろう。

外気欲の時に思い出した、
私の最も古いサウナの記憶は
彼の会社の保養施設として八ヶ岳にあった
スパリゾート的なホテルだったことを思い出した。
広い風呂が売りだったホテルで
小さい子供がいる家族でも楽しめるような
施設だった気がするが
…彼の狙いが実はサウナだったことが
自分も家族とサウナ愛を持った今、すごくわかる。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 15℃
16

TKHR55

2019.10.18

4回目の訪問

谷本のバスケ後のボディケアで訪問。
やっぱりホームはホーム感ある。

いつもより時間が早いので
平日ながらお客さんは多かった。
いつも暗くなってる奥の寿司屋
やってるところ初めて見たかも。

今日は男湯が、奥手の洋風風呂のほう。
どの辺りが洋風なのかは、未だにわからない。

サウナ室はやはりこのくらいの明るさが落ち着く。
少しバスケで腰を痛めたので
ホントは暖めちゃダメかもと思いながらも
3セット。

替えのパンツを忘れたので
ノーパン半ズボン。
すきま風が冷たく、冬を感じた帰り道。
10月も終盤に。
明日も頑張ろう。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 15℃
23

TKHR55

2019.10.16

1回目の訪問

バスケ後のクールダウンを兼ねて
チームメイトと湯けむり里へ。

近くに住みながらなにげに初の訪問。

館内は清潔で、真面目な印象。
サウナ室も明るい。(もう少し暗くてもよいなぁ)

なにせ目が悪いので、分計なかなか見えず(笑)
身体の火照り具合で時間をはかる。
サウナボーイさん、どうか腕に付けてサウナへ
入れる分計の開発をお願いします。

外気浴スペースは浴室内階段を登った
屋上にあり、空が広く感じられる
素晴らしいつくりだった。

浴室内レイアウト、サウナ動線
マット交換タイミングなど優等生サウナ。
欲を言えば少しくらい癖が強いところ
があっても良かったかなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16.3℃
27

TKHR55

2019.10.14

2回目の訪問

今日も川崎での仕事あがりに立ち寄り。

連休の3日目だったこともあり
浴室は全体的に空いていたが、サウナ室は盛況で
常に数名で並んで蒸されるグルーヴ感。

外気が低くなってきたこともあり
若干身体の冷えを感じていたので
高温の温泉浴を間にはさみながら3セット。

十分に火照った身体で
水風呂は10~12度。
やはりいい。

水に入ると色んなことを思い出す。
今日は中学の頃の友人の部屋の間取りを
鮮明に思い出した。

サ室の黄土とゲルマニウムの効果か
帰り道もそこそこ身体が暖かい。

最近サウナからの帰宅後は寝袋で寝るのが流行り。
保温効果で朝までサ熱がキープされて
起きたときの血行が良い気がする。

今年も年末が近くなってきたな。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 11℃
9