絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

TKHR55

2020.06.07

4回目の訪問

横須賀で仕事だったので
帰宅前に約3か月ぶりの相模へ。

気分を高めるために
仕事後に着替え、
湯ノ泉Tシャツを纏い訪問。

入口は解放、カウンターは間仕切りして
コロ対策もきちんとされている。

しかし久々のKC感。
手前の洗い場で身を清める。
奥から流れてくる陳皮の香りが心地よい。

洗体後まずは薬湯で身体を温め、
よく身体を拭き、いざ入室。

サ室内はソーシャルディスタンス仕様。
ひと一人分を空けながら座る形。
満席なら少しタイミングずらすなど
皆のサウナマナーで心地よい空間づくり。

水風呂と外気浴で3セット。

〆の炭酸泉は故障中とのことで断念。
&閉店も早いのもあり、コンパクト(な時間)に収まって逆に良かったのかも。

帰宅前に、と言いながら
実は通り過ぎていた自宅へ帰る。

久々のSGKC。
やはり気持ちが良かった。
次はいつ来れるかな。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15.5℃
9

TKHR55

2020.05.29

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

TKHR55

2020.05.24

25回目の訪問

チェックイン

続きを読む

TKHR55

2020.05.20

24回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 15.5℃

TKHR55

2020.03.24

3回目の訪問

バスケ後のボディケアで訪問。

3月は月、火23時からの
SSKさんのロウリュを目指して
22時くらいに到着。

あぁしかし気持ち良かったなぁ…

薬湯→サウナ(ロウリュ)&外気×3
→草津→電気→炭酸泉

団扇の風が最高すぎる。。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15.7℃
7

TKHR55

2020.03.21

2回目の訪問

今日も行ってしまった。

こないだTwitterの
チケットプレゼント企画に
「まだ行ったことないから欲しい」
とリツイートしたのたが、
チケットもらう前(当たるかわからないけど笑)
にデビューしてリピートしてしまった。

本日もバスケ後のボディケアで。
サウナは勿論なんだけど
薬湯と草津と炭酸泉がかなり良さそう。
寝つきと起きたときの疲労の抜けが
全然ちがう。

知れば知るほど行きたくなる場所。
一回行けば充分な場所。
その差はどこにあるのか
パワポにまとめたい。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 15.5℃
20

TKHR55

2020.03.20

1回目の訪問

バスケ後のボディケアで訪問。

いつもならホームに行くところ
ちょっと足を伸ばして相模まで。

夜の246は空いていて
自宅から17分で到着。

施設は草加、厚木よりも新しい感じでキレイ。
薬湯や電気なんかはちょっとマイルドな感じ?
入口に貼ってあったチラシとかを見ると
ファミリー向け(子供無料とか)に
考えてるのかななどと思いながらも

オートロウリュのサ室でガッツリ蒸され、
湯の泉クオリティにしっかり満足。

何より家から近いのが最高。
また行きます。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15.5℃
10

TKHR55

2020.03.15

23回目の訪問

今日は先輩方と。
ボディケアで訪問。

久々の洋風風呂でちょっと嬉しい。
ここは入替制で男女が定期的に変わる。
個人的にどっちが圧倒的に良いとかは
あまりないんだけど
このシステムはなんか心くすぐられて
また来たくなる感が高まる良いシステム。

昨日も思ったんだけど
やっぱホームはちょうど良い。
■家からの距離
■浴室内の見通しのよさ
■サ室の広さ
■外気スペースの水の音
■館内のBGMなし感(落ち着く)
■目の前にファミマ
挙げればまだまだある…

来週も来れたら良いなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.5℃
18

TKHR55

2020.03.14

22回目の訪問

ボディケアに訪問。
だいぶ久々。
ご無沙汰しております。

ほんとは19時から行きたかったが
諸事情で23時から。
このご時世でも安定のいつも通りだったけど
夜の割に人が多かったかな。
皆ストレス溜まり気味なんだろな。。

昨日桜が咲きましたみたいなニュースからの
今日は昼過ぎ雪(みぞれ?)降ってました。
思い出す子供の頃仲良かった
ユキハル君。3月後半生まれ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.5℃
4

TKHR55

2020.03.11

1回目の訪問

久しぶりに降り立った池袋西口。

名曲「不思議な不思議な池袋」が
頭を巡る間もなく徒歩5分。
来てしまったかるまる。

偶然が色々重なり、
今日は先輩サウナーとご一緒させて頂くことに。
恐らくお互い一人では来なかった?ので
偶然に感謝。

エレベーターで受付階へ。
扉が開くと靴箱ゾーン。
このご時世なので、ここでお出迎えのお姉さんが
体温を計ってくれます。
赤ピンクな髪色のお姉さん。
この感じの人はいつも行くような
サウナの受付にはいないな。
新鮮だわ。

料金は後精算リストバンド式。
靴箱の番号とロッカーに連動性がないので
帰りにロッカーを見失いますが
壁に貼り付いてるタブレットにリストバンドを
かざすと使用ロッカーを教えてくれます。

早速館内着に着替えて9階へ。
ここでリストバンドと館内着を風呂前ロッカー
に入れて、最終的にはこの鍵を持って入浴。
風呂にたどり着くまでのRPG感もやはり池袋感。

浴室全体のmapを見ようと見取図を探すも
入口付近には見つからず。
洗体後、ケロサウナ1セット終えた後
中央階段を登った先に見取図を発見。
このゲーム中盤からしか地図見れないRPG感。
しかも上下が微妙に逆でわかりづらい。
これが池袋なんだな。

フィールド全体を把握してきた頃
19時からの岩サウナロウリュを狙ってきたので
先輩と一緒にちょっと早めに入室。
人数もこんなもんかなと思っていたら
次から次へと若者達の入室で速攻満員に。
皆若い。体脂肪率が低い。
そしてあんまり疲れてなさそう(笑)
学校も休みだろうからね。

約10分のアウフグースサービスをいただき
熱いお湯で汗を流した後の
サンダートルネード。
もはや私には「旅の扉」?だったかな?
ドラク●2である場所からある場所にワープ
できるあの青いところ。
あれにしか思えない。
8.5℃の水風呂は確かにどこかに
イける感覚になる。最高。
いや本当に終始池袋感。

10階の薪サウナは現在NET予約が
必要らしく、横から並びを眺めた程度。

9階の外気で夜空を眺めながら
大学生の頃池袋で遊んでたことなんかを
思いだしつつ、終始楽しめました。
It's amusement.
たまにはこんなのも良いかもね。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,100℃,95℃
  • 水風呂温度 30℃,25℃,8.5℃
33

TKHR55

2020.03.08

3回目の訪問

気付いたことがいくつかある。
そのうちいくつかは実は知っていたのに
気付かないふりをしていただけかもしれない。

東名下り方面への出張から
車で横浜へ帰ってくる時の定番コース化
しているAKC。
昨日から一緒に出張だった先輩と同僚と
夜21時くらいに到着。

3月から実施しているという
22時30分からの「静寂のロウリュ」に
少し時間があったので
入館前に腹ごしらえ。

頃合いを見て入館。
受付で靴箱のキーを預けるサウナは多いのだけど
「来たな」感(逃げられない感?笑)
が強まってテンション上がる。

早速洗い場へ。
ちなみに一番端の水道&シャワーは水圧弱めです。
身体を清めおわり、まず「薬湯」

最近薬湯がいい。
このくさい感じとチンピリ感が
まさに効能泉的な気分になる。

薬湯のあとは一度シャワーで身体を流し
いざサウナ室へ。

静寂まであと15分くらいあったので
軽めに1セット。
温度、湿度、気圧、明度、
やはり厚木も素晴らしい。

程なくして熱波Tを纏った店長(だったはず)
が現れる。
浴室のお客さんにやさしくアナウンス。
サ室のお客さんにもアナウンス。
「決まりはありません」
「特別なことはしません」
「一週間の終わりに」
「いつものサウナ室の延長で楽しんでください」
その口調も静寂へと導く
優しさに満ちた語りだった。

ロウリュがはじまる
タオルが熱気をサウナ室全体へと運ぶ。
店長は背中にも目があるのか
背面から的確な熱風が心地よい程度に送られてくる。

熱く蒸された身体を
15℃の水風呂で冷ます。
外気で休憩する。
店長は赤い団扇を両手に休憩している
皆に風を、…あれは風だったのか
あの空間、時間に練り上げられた
空気を皆にわけ隔てなく団扇で扇いでいる。
それも最良のタイミングで。

久々に恍惚感。
熱いはずなのに鳥肌がたつ。
なんて気持ちが良いんだ。
ちょっと泣きそうになった。

素晴らしい施設はたくさんあるし
楽しみかたも人それぞれ
しかし、「お客さんを気持ち良くさせたい」
という精神と技術をこんなに自由に
享受出来る施設はなかなかないのでは。

厚木健康センター、店長(だと思う)
ありがとうございました。

気付いたことがいくつかある。
そのうちいくつかは実は知っていたのに
気付かないふりをしていただけかもしれない。

サウナへ行く直前に
お腹一杯になってはいけない。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
18

TKHR55

2020.03.07

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

サウナの日。

実に13日ぶりのサ活となった本日。
ここ何年かで一番長いブランク。

世を騒がすコロナの影響で
普段バスケットする体育館もほぼ閉鎖。
ジム、サウナも濃厚接触のリスクの
名のもとに家庭内で行きづらい空気。

とにかくストレスを貯めに貯めた
状態での静岡近隣への出張。

その仕事の合間に先輩と同僚と訪問。

ここが聞くところの聖地しきじ。
土曜日、そしてサウナの日。
当然混みあっているサ室。
隣前後と席を譲りながら
じっくりと蒸される2時間。

世の中はマナーと気遣いで
成り立っているのだな、としみじみ思う。

薬草サウナ、気持ち良かったな。

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,110℃
  • 水風呂温度 18℃
48

TKHR55

2020.02.23

1回目の訪問

家族旅行の宿泊先として訪問。
事前に当サイトでも見ていたので
サウナがあることは承知のうえで
部屋についた数分後にサウナー親父と入浴。
さらっと2セットであがり
食事のあとにじっくり5セット。

広さも程よく
最近自分的ブームのテレビなし。
(ホテルはだいたいそうですが)
なにしろほとんど人がいない。
食事の席には結構人がいたのに
みんなどこに??
酒飲んでるから控えてるのかな
などと思いながら貸切状態を満喫。

しかしサ活前述の方の書いている通り
水風呂の代わり?として設置されている
「常温湯」はなかなか難しかった(笑)
だいたい子供のプールくらいの水温です。

なのでサウナ→シャワーで水被る
→露天スペースで外気浴(イスなし)
のサイクル。

翌朝はサウナやってないので
着いたらすぐにサウナ→外気浴が正解です。
夜は暗すぎて景色見えません。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃
7

TKHR55

2020.02.23

2回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

昨晩の反省を受けて
早朝サウナの時間帯に再訪問。

今池に行くか迷ったのだけど
時間と距離となんとなく昨日のリベンジも
加味して一路矢場町へ。

階段を上り受付へ。
朝ながら靴箱いっぱい。
しかしながら浴室は空いていて
サ室も悠々。
森のサウナではセルフロウリュを嗜み
アイスサウナでは本当にフィンランドに
いる気持ちになった。

日曜だったので早朝ロウリュが
8時~だったこともあって
時間が経つにつれて
人が増えてきた。
ロウリュ参加できないのは残念だけど
ちょっと朝早めに来て正解だったな。

早朝1時間1000円コースだったけど
昨日よりだいぶ気持ち良かった。

施設は変わらない(厳密には変わるのだけど、名店の特徴はやはり安定感なのではと思う)けど
自分のコンディションは変わる。
なんにしても心持ちが大事ということか。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,99℃
  • 水風呂温度 1℃,16℃
47

TKHR55

2020.02.22

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

家族旅行の隙間をぬって
ベテランサウナーの親父(実父)と一緒に訪問。

ちょっと自分の中のハードルを
上げすぎていた感があって
素直にサウナに向き合ってなかったことに反省。
※この反省は翌朝もう一度訪れた後に
これを書いている時のもの。

ドラマや漫画で偶像を見すぎた。
それに惑わされてしまった。。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,99℃
  • 水風呂温度 2℃,15℃
25

TKHR55

2020.02.20

1回目の訪問

観音湯

[ 東京都 ]

松涛でバスケの後
車で来ていた先輩の運転で仲間と訪問。

近くのパーキングに停めて
徒歩で住宅街を進むこと数分。
民家やアパートに囲まれた一角に佇む観音湯。

いたってシンプルな作りなんだけど
限りあるスペースを有効に活用するように
作られている内装は
作り手の意匠が反映していて
感動を覚える。

サ室もほどよい大きさ。
背中と尻下からも熱が伝わってくるタイプ。
温度計は100℃を指す。

なにより、テレビも音楽もないっていう
サウナが久々で
じっくりとサウナ(自分自身)に集中出来た。

お客さんは土地柄かアパレル関係ぽい人が
多くて洒落た雰囲気もありながら
地元のおじちゃんや若者なんかもいて
絵に描いたような銭湯。
昔、家の近くにあった銭湯を思い出した。

また近くに行ったら訪れたい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
7

TKHR55

2020.02.19

4回目の訪問

あすウェル青葉台

[ 神奈川県 ]

旗の台でバスケしたあとに
ボディケアで訪問。

時間的にトレーニングは出来ず
サウナ(風呂)のみの利用。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
3

TKHR55

2020.02.17

3回目の訪問

あすウェル青葉台

[ 神奈川県 ]

今日はMJの誕生日。

月曜日のバスケットクラスはかなり久々。

ジム活増えてきた?かな?

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
25

TKHR55

2020.02.16

2回目の訪問

前日の夜にガッチリ5セットで
整えたことが効を奏して
朝の寝覚めも良く、
昨夜の予告通り5時半から朝サ活。

入社以来お世話になっている
大先輩と夜が明ける前から
サ室で語らう。(内容は軽め笑)

ほぼ貸し切り状態で
朝の外気を存分に楽しみ3セット。

今回ここへは
たまたま出張先に近いところで
上司が予約して下さって
訪れたのだけど
サ活だけが良かったのでなく
ホテルのサービスもとても勉強になった。
エレベーターの香り
受付フロアの展望
サウナの音楽、水風呂の水質、
部屋の間取り、アメニティ、
ベッドの硬さetc
そして何よりフロントの
スタッフの方の対応も素晴らしく
仕事で泊まったホテルでは
なかなか数少ない
またここに来たいと思えるホテルだった。

良い体験は
やっぱり五感に響く。
願わくば次は朝食付きにしたいところ。

2日間ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
7

TKHR55

2020.02.15

1回目の訪問

大阪出張で岸辺に宿泊だったので
夕食のあとに同僚と3人で訪問。
アシがないので駅からタクシー。
2000円くらいを3人で割り勘。

22時くらいに着いて
1時間半くらいのリミットを決めて
あとは各自自由サ動。

土曜夜だったので
子供連れの方や友達連れの方も多く
地元の愛され施設感。

浴室もサ室も広いので
人は多かったけど
混みあってる感じはあまりなく
ゆっくりできた。
水風呂も深めで良い感じ。

ただ、ひとつアレが欲しかった。
昔はなんてセンスのない(ださい)
物だと思っていたアレ。
デザインもなんか古くさいし
素材も安そうだし
正直、なんでこんなものが
ここに置いてあるんだ?と思っていた
アレ。

そう、整いイス。

今はアレが一番安らぐ型に見える。
アレがないと外気浴がちょっと
ストレス感じてしまうことも。。

露天スペース広くて
外気もちょっと暖かくて
こんなときはアレに座りたいな
と思った次第。

そんなこんなでガッチリ5セット。
お世話になりました万博。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
3