2022.03.09 登録
[ 宮城県 ]
石の美術館
しばらくぶりのサンピアの湯
出迎えるオブジェの暖炉。
火傷しそうになりそうな滝のようなオートロリュ
そんな中、一番のおすすめは充実した休憩室です。
テレビ付きリクライニングチェア。
カプセルぽいおこもりルーム。
ハンモックにボールプールとリラックスし放題。
これが館内着込みで1000円以下
でも場所取りが多くて座れないこともちらほら・・・
ココのもう一つの醍醐味は石がすごい。
石は詳しくないですが絵画のように飾ってある大きい大理石。
露天スペースには大量の緑色片岩がまるで植木のように置いてある。
露天風呂は庭園の池や川な感じ、ライトアップもとても良いです。
残念なのは整椅子が4つしかないので、石のベンチで整うことに・・・
これだけ多くの石を使っている施設。石関係の会社が運営しているのかな?
サウナの窓の外から見える大きな石に「斎喜東部ビル」と書いてあり
どこかのビルで使われていた物のリサイクルかなと石の過去が気になったり・・・
一昨年、新しい建屋を作るのに駐車場に岩切場がありました。
こっちもさぞや多くの石が使われているんだろうな・・・
前はインフィニティチェアが大量においてありましたが、今は無いです。
滝のようなオートロリュは普通のロリュに変更(故障?)
代わりにマンガがかなり増えていてキン肉マン読みふけりました。
写真は暖炉と絵画のような大理石
変わった観点で見ると同じとこでも面白く感じます。
[ 宮城県 ]
工事+川崎2
4/15まで露店スペースが使えず。
整椅子が待ち状態
なので早めに撤退
川崎2
3/11の続き
川崎ビック
インパクトのある看板が語るように男の楽園的施設です。
入浴施設は地下2階 脱衣所が地下1階 と変わった間取り。
サウナは2種類
低温と高温
低温の方が広くテレビが2台おいており、深夜はテレビを眺めながら寝転ぶこともできます。
水風呂も2種類ありますが18℃と24℃で少し高め
水風呂にテレビがついているのはここだけかもしれない。
お風呂もいっぱいありますが、あまり差が無いのが残念なところ
バスタオルは無いですがタオル使い放題なので宿泊客にはありがたいです。
食堂は24時間やっておりショーケースの中には刺身やフルーツなどもおいていて
バリエーションは豊富です。
朝ごはんを食べましたが、結構ボリュームがありました。
ライン登録すると毎月エキストラコールドが1杯もらえます。
ここは長期出張で宿泊する人も多いみたいです。
3連泊より2連泊の方が宿泊料が安かったり、各階にコインランドリーがあったり、生活感があり落ち着きます。
前に川崎で仕事をした時は普通のビジホでしたが次機会があればこういうところもいいなと思いました。
川崎メシ
川崎と言ったら焼肉
色々な焼肉店がありますが、
自分のお気に入りはココ
川崎肉流通センター
https://kawasaki-nikutsu.owst.jp/
町のはずれですがビックからはそんなに離れていないです。
19:00前なら酎ハイが29円なのがすごくいい
韓国街がある為か辛いラーメンも有名です。
開店前から並んでおりました。
元祖ニュータンタンメン本舗
https://new-tantan.jp/
キムチ鍋の〆ラーメンの味。
ビールが欲しくなります。
龍泉寺にも同じメニューがあるので気になる方は食べてみてください。
当時、アーケード街にテイクアウトの唐揚屋がいっぱい出ておりました。
鶏半身丸ごとの唐揚げが500円で売っており、ビールとおにぎりを買って公園でぱくつきました。
こういうのもたまには良いです。
川崎大好きです。
コンパクトに清濁混ざり合った感じが面白く、落ち着く感じがします。
ウェアハウスとチネチッタが近くにあるのも川崎らしいかもしれません。
機会があれば2週間くらい長期滞在しながら東京横浜各地の観光地巡りなどもしてみたいです。
その時は工業地帯の夜景も見に行きたいです。
写真はビックのカプセルとニュータンタンメン
[ 宮城県 ]
ポケモン2+サ旅計画
天気はいいけど花粉もつらいので、今日は極楽湯
2時くらいまではガラガラでした。
今日のお風呂はミロカロス青色で香りもいいけど全然わからないポケモンです。
まあ一度もポケモンやってないからほとんどわかんないけど・・・
DSはあるしこんど買おうかな?
でもその前にゼルダ全然進んでいないや・・・
サ旅計画
3/30 福島県須賀川にサ旅します。
旅先でサウナはありますが、サウナ目的では初めて。
色々しらべています。
旅前の調べ物は楽しいです。
特にネットが充実した昨今では調べるだけでワクワクします。
予定外の行動やガイドマップにない所を発見するのも旅の醍醐味なのですがね。
目標は全国サウナ旅。
まずは車泊+カプセルで東北一周。
車をどう改造しようか?何をもっていこうか?
どこに行こうか?空想するだけで楽しいです。
[ 宮城県 ]
オーベルジュ
宿泊施設付きのレストランの事を言います。
ホテルと違い食事を前提にしており、ゆっくりと食事をする為の施設です。
1年ほど前に行って以後行く機会もなさそうなので今回、話させていただきます。
今と違っていたらすいません。
金曜日、運よくサービスデーの割引。
新しい施設だけあってきれいです。
休憩スペースはおしゃれな感じ
おしゃれなドリンクコーナーがあり
無粋な自販機はありません。(記憶違いだったらすいません。)
料理に関する本があり、マンガは無いです。
サウナ
比較的広くきれいで落ち着いた雰囲気です。
テレビもないのでしっかりと集中できます。
水風呂もしっかり冷えています。
外気浴スペースが離れているのが少し難点。
食堂
有名シェフ監修のレストラン
ちょっとした定食が2~3000円とお高いですが、
笹かまが入ったうどんが約1000円なのでそれに比べれば安いかなと思ってしまいます。
珍しく入退場可能なので、「お風呂のあとは施設内のレストランで食べてください」ということだと思います。
ココの周りには何もないので可能な事だと思います。
売店やスイーツ店を散策するのも面白いです。
チョコレート専門店初めて見ました。
ここはサウナ施設というより「食事をよりおいしくするための施設」みたいな感じです。
きれいでおしゃれですが、何か物足りなさががあります。
サブならこれぐらいがちょうどよいとは思いますがね。
まさにオーベルジュサウナといったところでしょうか。
[ 宮城県 ]
工事+川崎1
今日はサウナ日和
汗蒸幕でいつものご機嫌なセットと思ったら工事中。
明日から2日間お休みだそうです。
工事の影響はなく、むしろすいていてよかったです。
サウナ→サウナ→ランチ→サウナ→休憩→サウナ→お風呂
堪能しました。
川崎1
宮城県ではなく神奈川県川崎市の話です。
三国志大戦というゲームが切っ掛けで10年以上前から通っています。
少し前までは治安の悪いというイメージがありましたが、
横浜や品川に近く、安く泊まれておいしいお店も結構あります。
これといった観光名所はありませんが、
最近は工場地域の夜景がFF7みたいとの事で観光バスが走っております。
レックスIN
行ったのはサウナブームの前でした。
近くにウェアハウスというゲーセンがありよく通っていました。
建物内が九龍城を模しており、内装やトイレをわざと汚して映画のセットのような感じでした。
24時間やっているのでここで一晩明かしたこともありました。
残念ながら現在は閉店しております。
レックスはカプセルとしては普通でした。
ここは都内では珍しく露天風呂があり外気浴もできました。
露天風呂といってもベランダスペースにあるのでとても小さいですし空を眺めることもできません。
夜景もそんなにきれいではありませんでした。
今はロリュサービスをやっているみたいです。
食堂はありますが、深夜と朝はやっていないので、朝食はセットプランでも近くのデニーズで取ることになります。
宮城にはデニーズは無いのでちょっと新鮮な感じです。
デニーズを出るとチネチッタというスペインの街並みを再現した商業施設に行くことができます。
初めて通った時、早朝(6:00)で人通りもなく、さながら異世界に迷い込んでは無いかと思いました。
そのあともウェアハウスやレックス何度か通っていましたが、チネチッタとは別の通りを通っていたので
あの時は夢でも見たのかとしばらくの間思っておりました。
こちらも閉店するそうです。
文字数制限で今日はここまで、次回は川崎ビックと川崎メシの予定です。
写真はウェアハウスとチネチッタです。
どちらも川崎らしい素晴らしい施設でした。
[ 宮城県 ]
ポケモン
天候が悪いのでいつもの極楽湯
コラボイベントポケモンなので
子供がいっぱいかと思ったらジジイばかりでした(笑)
ポケモンはやったことないですが、わかるコラボ企画は楽しいですね。
ポケモン入浴剤ミントの香りが良くてとてもリラックスしました。
色々入浴剤が変わるみたいで楽しいですね。
コラボ飯もやってます。
[ 宮城県 ]
居抜き
今日は岩盤浴タダクーポンを使って満喫。
岩盤浴入っていないけど、オフィスエリア、カプセル、マンガとこれだけで十二分に元取れます。
やっぱりここはすごいね。
居抜きの施設が好きで、前の状況を思い出したり、前はどんな施設か想像したりとか考えるのが好きでした。
その延長でサウナに入ったとき自分はどんな改造ができるかを妄想するのが好きです。
龍泉寺もやっていたけどそれの3倍良い。
ちょっとそのネタを披露
<構想案>
・サウナ 2重扉に変更
・塩サウナ→セルフロリュができるサウナに変更
・寝湯(外風呂)→水風呂に変更
・ロングサウナチェア 3台→追加
でも実際はもっと良い。
<改正>
・サウナをオートロリュ+アウフグース
・塩サウナそのままにセルフロリュサウナ追加
・ロングサウナチェア 数えきれないくらい追加。
・シングル水風呂追加
・外水風呂追加
・滝追加
・休憩室信じられないくらいパワーアップ。
いまはこれ以上の改造案浮かばないです。
あえてあるとすればソフトクリーム100円クーポンの復活くらい(笑)
オフィスエリアでパソコンで書き込み
デジタルデトックスから反しますが便利ですね
[ 宮城県 ]
タダ
今日はサービスディーの天空の湯
2回目でやっと店の感じがつかめますね
初めてのオフィスエリア使いました。
食堂が近いので肉の焼ける匂いとか
視線とかあまり集中できないですね。
なのでサウナに集中
風は強いですが良かったです。
時代が変わったのかそこらで自由にタダで充電できるようになっていますね。
昔はカプセルホテルでも充電できなく
献血センターで充電した思い出もあります。
写真はタダ券
来月は消化で忙しくなりそう
[ 宮城県 ]
新宿
今日は汗蒸幕のサービスディー
いつもの様にサウナ→サ飯→サウナ→休憩→サウナ→お風呂
のご機嫌なセット
外気浴、風が少々強かったけど、天気が良くて整いました。
新宿
5年くらい前の話になるので話のネタに
グリーンプラザが閉店してしばらくはほかの新宿のカプセルを利用しておりました。
キュアやかるまるのようなワクワク感はないで利用しなくなりましたが
サウナ付きの安い宿泊施設としては十分です。
510
安価で飲食の持込可(食事施設はありません)電子レンジやポットが置いてあります。
お風呂とサウナはありますが、全体的に暗い感じでただ寝るだけの施設でした。
ホテルの近くに24時間営業の酒屋がありました。
菓子パンやカップ麺などもおいてありさながらコンビニのような感じでよく利用してました。
ブランデー味の風船羊羹が置いてあり、お土産にちょうど良いかもと思い値段を確認したら一袋(10個入くらい)5000円!!
歌舞伎町という街を実感しました。
まだあるかわかりませんが、歌舞伎町に来たときは面白いのでのぞいてみてください。
新宿区役所前カプセル
土曜日以外は最安値約2600円
飲食持込可、510と同じく電子レンジなどが置いておりますが、ロビーがとてもきれいで明るいです。
自販機も色々なものが置いてあります。
外国人観光客が多いのか外国語の観光パンフレットが大量においてありました。
ローマ風呂みたいな浴室、サウナは東京で唯一のサウナストーブを使っていると書いてありました。
お風呂1水風呂1
新宿はテルマの湯だったり、西新宿にあったホテルもローマ風呂で地域的にローマ好きなのかな?
今はセルフロリュもでき有名なサウナーが一番のお気入りと書いてあったのには驚きました。
新宿行く際は覗いてみてください
新宿とは思えないくらい安価な宿です。
写真は新宿のゴジラ
この近くにグリーンプラザがありました
[ 宮城県 ]
焼肉+グリーンプラザ新宿後編
今日は絶好の外気浴日和、汗蒸幕でいつものサウナ→ランチ→サウナと思ったらサ友が午後から来れると言っていたので、焼肉ランチに変更。
焼肉は人がいるほうが楽しいです。
サウナ前後の焼肉大好きです。
理想は焼肉前後にサウナを入れたいですがそういう施設はないですね。
カプセルに泊まったときは外飯でやります。
グリーンプラザ新宿
前回の続きでグリーンプラザ新宿について書きます。
興味がある方は汗蒸幕2/17の書込みを見てください。サウナと食堂を書いています。
カプセルと休憩所
いたって普通のプラスチックカプセルです。
VIPエリアがあり西川のマットレスで館内着がパワーアップします。
利用者が少ないみたいでとても静かでした。
ネットだと少しの値段でVIPになれるのでいつも利用しておりました。
ほかにはマンガコーナーやオフィスエリアがあり、眠れないときなど充実した時間を過ごせました。
常に進歩し続けるサービス
ジャグジー、アウフグース、モーニング、地下のカクテルバー、マンガコーナー、オフィスエリア、VIPルーム、LANポート、wifiなど行くたびに新たなサービスが増えておりました。
最初のころはカプセルにコンセントが無く、ネカフェに泊まるか悩んだこともありました。
(当時はスマホがなくガラケーだったので3~4日は充電しなくても大丈夫でしたが・・・)
約10年と長い間利用したので時代の移り代わりを実感します。
最後に
2016年新宿コマ劇場再開発の為閉店しました。
グリーンプラザが閉店してからは510や新宿区役所前などにも泊まりましたが、ワクワク感が無く
新宿をやめて北欧 かるまる 川崎ビックに変わっていきました。
新宿もめっきり行かなくなり、再開発されたところが治安が悪いというニュースを聞きとても残念に思います。
サウナブームが来て新しい良店ができ、今までの施設も改善してよりよくなってきていますが、それに劣らない施設でした。
もし今も残っていれば、サウナ界の影響は計り知れなかったと思います。
旅行鞄から偶然出てきたグリーンプラザのパンフレットは今でも大事にとっております。
写真はそのパンフです。
最後に新宿サウナ飯
お茶づけバー ZUZU
こちらの店はまだあります。
興味があればぜひ行ってみてください。
歌舞伎町は色々な店がありますが、
カプセル好きにはここ
茶室のような低い入口、カプセルのようなロフト個室
秘密基地感がいっぱいの店です。
お茶漬けだけでなくコース料理もあります。
[ 宮城県 ]
夕方+グリーンプラザ新宿
夕方から汗蒸幕、サービスディ&土曜日の午後一番混む時間です。
でも今日は気温が高く無風で外気浴がすごく良かったです。滞在2時間でしたがすごく整いました。
グリーンプラザ新宿
自己紹介にも書いていますが、ここでサウナに目覚めました。
もうない施設ですのでサウナイキタイには向かないかもですが、みんなに「知ってもらいたい」「思い出してもらいたい」と思い書きます。
大きいお風呂が好きなので、大浴場があるビジホなどが好きでしたが
ここに泊まってサウナ付きカプセルホテルが一番好きになりました。
2006年くらいからオフ会にはまって、年に何回も新宿に遊びに行っていました。
最初はビジホやネカフェに泊まっていましたが、(居酒屋やマック、24時間ゲーセンなんかの時も)
ネット予約で安価で大きなお風呂と朝ごはんがあると知り泊りはじめました。
フロント
地下に行く階段を降りてエレベータで2階のフロントに荷物が重いと地獄ですがワクワク感を盛上げます。
サウナ(面積は北欧の2~3倍、キュアの2倍くらいの大きさです)
テレビ付きの内風呂 東京では珍しい露天風呂 サウナが3つ(テレビ付き、ロリュウ、ミスト)水風呂 露天ジャグジー
サウナエリアとお風呂+洗い場エリアが分かれているのも珍しいです。
最初のころはサウナがわからないので露天風呂ばっかりでしたが、
テレビ付きのサウナは岩塩がかっこよくライトアップされていて暑さを我慢して眺めていました。
(間違って岩塩を踏んでしまい火傷しそうになりました。)
ロリュウのサウナは1日3回ぐらいロリュウ&アウフグースのイベントがありここでサウナの何たるかを教えてもらいました。
脱衣所はタオル使いたい放題なのでカプセル内で乾かす心配なし
そしてここには「エキストラコールド」の温度計が置いてある。
数字だけで「おいしそう」「飲みたい」と思ったのは後にも先にもここだけです。
食堂
24時間営業でしたが、朝ごはんしか利用していませんでした。
ゆっくりできる施設内での朝食はある意味一番のごちそうです。
ビールの種類も多く、ギネス、ハイネケンの生もありました。
食堂スペースの一角に中国式マッサージのコーナーがあり、
きれいなチャイナ服のおねーさんが「キモチイイヨー」と片言の日本語で呼込みをしていて、
歌舞伎町という場所柄怪しい店のようにも見えました。
サウナエリアから脱衣所を経由しないで食堂エリアに行ける謎の螺旋階段もワクワク感を盛り上げます。
まだまだ書きたいことはありますが、
文字数制限で一旦終了
続きは明後日の汗蒸幕で記載しますので楽しみにしてください。
[ 宮城県 ]
朝サウナ+サウナ帽Re
今日は病院があるので6時入店で10時まで満喫、無料券配布で実質タダとても良い日です。
サウナ帽Re
前の日記で書きましたが、サバーエラーで一部の人しか見れないみたいです。かなり頑張った文章なので再投稿します。
サウナ帽、今ので4代目です。
所感など
1代目
400円で買ったフェルト製。
劇的な変化は感じられなかったですが
サウナ帰りの運転中、不思議と笑みがこみ上げる。
これが多幸感?ここからサウナ帽の沼にはまる。
フェルトなので5回くらいの洗濯で毛玉だらけになりました。
2代目
今治タオル製。
前のがボロボロになってきたので新しく新調しました。(3000円)
今治はハンカチ王子が流行る前に出張で行ったので愛着があります。
ちょっと小さめで水泳帽みたい・・・
3代目
大き目のタオル製のを買う(3000円)
かぶってみたらフードぽいので赤いタオルを買って模様を付ける。
白魔術師の完成。
後日、余った赤い布はバスタオルに流用。
4代目
3代目を作っていたら、母から「そんなの布から作ったら簡単だよ」と言われてそれならと思い相談。
フリースのサウナ帽は聞いたことが無かったけど「無いもだから作るのが良い」と言われお願いする。
厚くしてと言ったらミシンの針が通る限界にチャレンジ。
無茶苦茶厚くなりました。
今一番のお気に入りです。
4代目量産型
4代目をサ友に見せたらメルカリに出してみたらと言われ、再度母にお願いする。
今度はすべてミシンでやったので強度がUP。
メルカリで販売してます。
https://jp.mercari.com/item/m76515769947?utm_source=android&utm_medium=share&source_location=share
所感
フェルト、フリースは水に多少の水なら濡れませんが、タオルはすぐ濡れます。
サウナ帽としてはタオル地は冷水などである程度濡らして使うのが良いかもしれません。
フリースはちょっと乾かせば翌日も使えるので便利です。
フェルトは5回くらいの洗濯で毛玉だらけになります。表にするとこんな感じです。
撥水 吸水 通気 耐久
フェルト △ × △ ×
タオル × 〇 〇 〇
フリース 〇 × △ 〇
母は裁縫が得意で子供のころはオリジナルのセーターなども作ってくれました。
今は家事と庭いじりしかしていません。
サウナ帽作成楽しくやっていました。
これを機にやりがいを見つけてくれると嬉しいです。
写真 左上から一代目
[ 宮城県 ]
チョコレート
今日は半年ぶりの初店舗
今日は天気も良いので龍泉寺に行こうと思っていたらほんまさんの書き込みでいまタダ券配っているみたい。ならば行くしかない。
できたばっかりなので混んでいるかなと思っていたら午前はガラガラ、10:30くらいでしたが梵サウナ誰もいない。午後は結構いましたが龍泉寺や汗蒸幕に比べて少ない感じ
サウナ
オートロリュとセルフロリュの2つ
オートロリュのサウナは熱風付きで、ロリュの最初は痛いくらいでしたが2回目のロリュでは柔らかくなる感じ。初めての感覚これはこれで面白い。
セルフロリュのサウナは禅サウナと行っているだけあって、室内が暗くリラクゼーション的な音楽が流れている。窓の隙間からわずかな光が出ていて、ワビサビを感じる不思議なサウナ。
最近セルフにはまっていますが、ココが一番良いかもと思う。
サウナストーンが少ないのかロリュするときヒータに直接水が当たる音がするので慎重に水をかける。もしかすると近いうちヒーター壊れるかも・・・
水風呂
温度は18℃と高い感じですが、泡が出ていてしっかり冷える。
禅サウナの方に水風呂がないのが残念。
外気浴
今日は晴天ですごい気持ちよかったです。
足を伸ばせる整い椅子が8脚、他の椅子もいっぱい。
屋根はないので雨天はあまりむかないかも・・・
車の音がちょっと気になります。
お風呂
いっぱいあります。
今日はバレンタイン企画でチョコレート風呂やっていていました。
看板を見たときショコタンのあれと思ったら無色透明な入浴剤でちょっと安心。
でも熱風呂(45℃)なので長い間浸かれなかった。
休憩所
今回は岩盤浴を利用しないので一部だけ、でもオフィスエリア、コンセント付きリクライニングシートなどが使えるのでそれだけでもかなりレベル高いです。
次回は岩盤浴にもチャレンジしよう。
サウナではデジタルデトックス派なので自分は使わないと思うけど、wifiでマンガアプリが見れるサービスがありました。
これはすごくいいと思うので他の施設でも導入したら良いと思う。
食堂
新しいのでおしゃれな食堂とドリンクコーナーです。
自分はもっとチープ感が欲しいのですが、ギリギリ大丈夫でした。
まだすべて体感したわけではないですが、すごく良い施設です。
今後もちょくちょく行きたいと思います。
ただちょっと残念なのが龍泉寺やかるまると比べて微妙な物足りなさがあるところ。
うまく説明できないのが残念なのですが・・・
それだけに伸びしろが多い施設だと思います。
写真は1階の休憩室から見える風景、2階や露天風呂からこの景色が見えれば最高なのですが視点が変わって平凡な景色になってしまう
[ 宮城県 ]
千円で出来る事
休日、千円でなにができますか?
物価高でラーメンも餃子をつければオーバーします。
サウナも一部の店は千円で入れなくなりました。
そんな中一つの提案
前にも書きましたが極楽湯はLINEクーポンで500円で入れます。
プラス近くのパチンコ屋の食堂がワンコインやってます。
この食堂レベル高い。
ミックスフライはエビフライ、アジフライ、ヒレカツ
ホイコーローもカサマシモヤシ入っていない。
チャーハンも本格中華鍋
ソースヤキソバも野菜いっぱい
これらがすべて500円
職場が近ければ絶対毎日通います。
美味しいごはんを食べて、サウナ入って、マンガ読んで、またサウナ入って・・・
千円で買えるプチ贅沢、皆さんもどうですか?
帰りに無性に食べたくなりアイスを買ってしまう。
結局千円を超えてしまう・・・
自作サウナ帽セールやってました。
(メルカリでサービスしてくれました)
興味があれば見てください。
https://jp.mercari.com/item/m76515769947
[ 宮城県 ]
お金とサウナ帽
今日はサウナの前に銀行に行ってニーサの話をする。お金って難しい。今までお金の事を考えていなかった。
早期退社と全国サ旅のため頑張ろう。
サウナ帽
道具の話でも多少しましたが、
サウナ帽、今ので4代目です。
歴代の感想など
1代目
400円で買ったフェルト製。
劇的な変化は感じられなかったですが
サウナ帰りの運転中、不思議と笑みがこみ上げる。
これが多幸感?初めての感覚ここからサウナ帽の沼にはまる。
フェルトなので5回くらいの洗濯で毛玉だらけになりました。
2代目
今治タオル製。
前のがボロボロになってきたので新しく新調しました。(3000円)
今治はハンカチ王子が流行る前に出張で行ったので愛着があります。
ちょっと小さめで水泳帽みたい・・・
3代目
大き目のタオル製のを買う(3000円)
かぶってみたらフードぽいので赤いタオルを買って模様を付ける。
白魔術師の完成。
後日、余った赤い布はバスタオルに流用。
4代目
3代目を作っていたら、母から「そんなの布から作ったら簡単だよ」と言われてそれならと思い相談。
フリースのサウナ帽は聞いたことが無かったけど「無いもだから作るのが良い」と言われお願いする。
厚くしてと言ったらミシンの針が通る限界にチャレンジ。
無茶苦茶厚くなりました。
今一番のお気に入りです。
4代目量産型
4代目をサ友に見せたらメルカリに出してみたらと言われ、再度母にお願いする。
今度はすべてミシンでやったので強度がUP。
メルカリで販売してます。
フェルト、フリースは水に多少の水なら濡れませんが、タオルはすぐ濡れます。
サウナ帽としてはタオル地は冷水などである程度濡らして使うのが良いかもしれません。
フリースはちょっと乾かせば翌日も使えるので便利です。
フェルトは5回くらいの洗濯で毛玉だらけになるので、洗濯には気を付けましょう。
表にするとこんな感じです。
撥水 吸水 通気 耐久
フェルト △ × △ ×
タオル × 〇 〇 〇
フリース 〇 × △ 〇
母は裁縫が得意で昔は内職で10万円のセータを作ったりもしていました。
子供のころはオリジナルのセーターなども作ってくれました。
今は家事と庭いじりしかしていません。
これを機にやりがいを見つけてくれるといいなと思っております。
まずは売れないと・・・
初メルカリなので良いアドバイスなどあったら教えてほしいです。
左から歴代の写真、初代が見つからない。
[ 宮城県 ]
コラボ+サオフ会
今日は久々に極楽湯多賀城
県内4店舗ある極楽湯、チェーン店だけに共通点があります。(富谷以外)
ラインクーポンで500円で入浴可
食事メニューは全店統一(一部特別メニューも)
コラボ企画
マンガコーナー
サウナもちゃんと熱く水風呂もしっかり冷たい。
露天(外気浴スペース)もある。
でも声を大にして言いたのが、
コラボやってます。
4年くらい前だったか鬼滅の刃コラボを皮切りに毎月のように色々なコラボやってます。
内容は等身大のポップ、グッツ、コラボメニュー、コラボ入浴剤
今回はガンダムSEED、前はチェインソーマンやってました。
最初はダレトクと思いましたが、グッツに2万円出している人を見ましたし。
唐揚げカレー1500円が結構頼んでいる人がいました。(カツカレー720円)
スーパー銭湯は客単価が少ないので、こういうイベントはありだと思います。
自分は食べませんでしたが、ちゃんとした食堂でやっているので味もよく値段もファミレス+αだと思えば決して高くないと思います。
もし足湯ありのコラボカフェがあってもこれ以上の値段を取ると思います。
コラボ企画の楽しみはコラボの入浴剤が入った座湯で整うのが最近の定番です。
知っているものより知らないコラボの方が楽しいですね。
地獄楽はこれで知り、極楽湯のマンガコーナーで全巻制覇しました。
多賀城の特徴の一つでマニアックなマンガコーナー異世界おじさんと令和のダラさんがおいているのはここだけだと思う。
サオフ会
ゲームなどもそうですが、基本一人で楽しむものでオフ会を実施するのは難しいと思います。
前はmixiなどでオフ会に参加、開催などしてきました。
違う立場の人たちが同じ趣味で集う。
そこにはしがらみや打算などはありません。
そこで出来た思い出や友達はかけがいのないものです。
でもここ10年近くやってないですね。
前と違ってmixiは使い物にならなく、かといってほかのSNSは情報発信がメインなのでオフ会開催に向いていない。
でも最近、仙台でサオフ会をやっていると話を聞きました。
次回はぜひ参加させていただきたいです。
出来るとなると色々妄想が出てきますね。
王道はキュア→国分町かな
汗蒸幕は近くの沖縄料理屋がつぶれたな
龍泉寺は交通の便が悪いな
多賀城のサウナを貸切るのも面白いかも・・・
さすがにキュア以外は難しいと思いますがね。
[ 宮城県 ]
サ友
今日はサ友と一緒に久々のキュア国分町、商談して英傑大戦やってキュア。
サ友はゲーセンで出来た珍しい友達。
本来ゲーセンやサウナは一人で楽しむものなのでそういった趣味で友達ができるというのも珍しいもの。
加えて趣味が1つ合えば十分ですが彼とはゲーセン、お酒、サウナと3つも話すことがある。
加えて保険関係の仕事をしているのでお金の話も気軽にできる。すごい存在。
前は地位や仕事が違う人と同じ趣味でつながりたくてmixiをやっていましたが、
同じ趣味で人を集めても2つ合うのは本当に難しい。
今のmixiは終わっておりますが・・・
サ友は初のカプセルホテルなので
サウナ、休憩所、カプセルを紹介してからサウナ
ここは一言でいうと「王道サウナカプセル」ですね。
サウナ
サウナと水風呂があって露天風呂がある。
サウナは2種類あるのがにくいところ
一つはオートロリュウ+アウフグースサウナ30分おきに水と熱風が出ます。
ロリュが無茶苦茶熱かったです。
火傷するような暑さ、故障なのか熱風が出ませんでしたが無くてもかなりきついです。
テレビはありますが音が無いので目を閉じれば別世界です。
寝サウナが低温サウナに変わっていました。
前は扉があくと寒い空気が入ってきましたが、位置が高くなったので開け閉めの影響はなくなりました。
温度が低く、照明も落ち着いていてゆっくりしたいのにはとても良いです。
自分はこれくらいの明るさがベストです。
平日の昼間だけあって今まででで一番すいていました。
整い椅子はいつも満席ですが今日は座り放題でした。
休憩室
テレビ付きリクライニングチェアがずらりと並んでいてここで一晩過ごしたことも
ここでご飯が食べられるのも面白いです。
朝食(パン)と鳥皮餃子がおすすめです。
マンガはとても多いですが、古いです。
カプセル
木製の横から入るタイプ。
おしゃれな感じで上の段でも出入りが楽にできます。
テレビは足元側の壁に貼り付けております。
自分のカプセルをつくるならここを参考に作りたいです。
個人的には北欧に負けない施設だと思っております。
最後にフロントの方に写真を撮ってもらう。
本来であれば宿泊者以外は入れないカプセルを見学させていただきありがとうございました。
ちなみにサ友の共通の趣味にカプセルが増えました。
サウナ終わって居酒屋たまへ移動
飲み食べ放題 3750円
吸わないけどタバコも可
料理はもちろんうまいしデザートの種類も豊富
それより一番の酒の肴は友人との会話。
ゲーセン→サウナ→飲み→だべり。
最高の一日でした。
[ 宮城県 ]
エアロガ+日記
今日はゆっくりとゆーとぴあ、ランチ+マンガで堪能。
朝風呂サービスの効果か10:30のロリュが無茶苦茶混んでいる。
2巡でもできなかった人も・・・
自分は10分前にサウナにいたので大丈夫でした。
アウフグースがサーキュレータを追加して風量が上がっている。
まさにエアロアからエアロガにパワーアップ
(FFⅢの風系魔法白魔術師が使用可能 エアロ→エアロア→エアロガ→エアロジャ(FFT追加))
11時くらいからとてもすいていて14:30のロリュは待ちはありませんでした。
12時くらいの入店がおすすめかもしれません。
マンガ充実しております。賭ケグルイ最新刊面白かったです。
マンガのリクエストも受け付けているし。
お客様の声もしっかり回答している。
どこかと違って、形だけではない聞くがあると感心。
日記
サウナに入ったら必ず日記として書込むと決めて約一ヵ月なんとかさぼらずにできました。
切っ掛けは昨年夏に再開した龍泉寺のスタンプカードもう6回もたまっていた事。
入場料+岩盤浴で2000円サ飯+1000円最初の1,2回は感動していたが、マンネリ化している。
他のところはクーポンなどで500~800円ていどで済みますが、サ飯を合わせると1回1500円以上になり、1ヶ月1万円以上使っている計算に・・・
これはもっと真剣に取り組まねば思いました。
まずは気軽にできて記憶にも記録にも残る日記にしました。
前にもmixiで週一くらいのペースで書いておりましたが、
サウナは週1~2回なので書くペースが1.5倍になっております。
書く内容もサウナ関係限定で
レビューは同じ施設だとマンネリ化してしまう。
かといって呪文はマンネリ化に拍車がかかる。
かなり難しいです。
でもイイネがつくとうれしい。
コメントがつくととても参考になります。
明日は久々のキュア国分町、サ友は初カプセルホテル(決して泊まるわけではない)なので日記がはかどりそうです。
[ 宮城県 ]
仙南
仕事が早く終わったので大河原唯一のサウナいい湯へ
夕方割+ライン割引で400円は破格です。
サウナは小さく6人は入れないくらいだけどテレビがなく落ち着く感じ
ロリュができるタイプのストーブなのでしてくれたらいいなと思いつつまったりとする。
夜なので露天風呂は真っ暗だけど昼間はちょっとした庭でいい感じ。
木製のハンモックは整椅子としては最高!!と良いところを上げましたが・・・
臭いんです。
養豚場の敷地内にあるのでしょうがないのですが、外は肥しのにおいがします。
それが気になって整えません。
浴室内には整い椅子はなく。
すべては風次第という施設です。
施設も新しくとてもきれいですが、それだけに残念です。
養豚場だけあって休日夕方の食堂は満席になります。
お酒を飲みたいので、せいぜいテイクアウトくらいしか利用しませんが・・・
仙南は良い施設がないです。
温泉はいいのがあり、黄金川温泉は仕事帰りによく寄ります。
温泉が良いところはサウナがはやらないのか福島市以北から宮城岩沼まで良い施設に巡り合えていないです。
どなたかよい施設があれば教えてください。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。