絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ふく

2020.11.01

1回目の訪問

九州どこでもドアサ旅④
14時すぎに訪問。そのまま宿泊。

#サウナ①
30人くらいは入れる大きなサウナ。3段。室内は暗く、良い雰囲気。右に電気ストーブ、左にサウナストーンがある。人が多く温度計は確認できなかったが、なかなか熱い。1時間おきのアウフグース効果か湿度もしっかりあって良い感じ。
今日はアウフグースが12:00-25:00に一時間おきで開催とのこと。15時、16時、21時、22時の会に参加したが、凄かった。。全て違う人のアウフグースを受けたが、どの人も個性があり、人によってこれほど違うのかと衝撃的だった。凄いことにどの人も、趣は全く異なるが、タオル捌きは一流で、しっかり熱波は届けてくれる。どの回も非常に熱く、面白いイベントであった。なお、どの回もキャパ超えくらいの大入りであったが、5分前くらいならいっぱいでも待っていれば出てくる人と入れ替わりで入れた。

#サウナ②塩
あまりの蒸気で向かいに人が座っているかもわからぬほど。蒸気効果で水風呂が恋しくなるほどに熱くなった。塩も良い感じで、肌すべすべ。

#サウナ③メディテーションサウナ
3段。10人程のキャパ。残念ながら調整中とのことでロウリュは禁止となっていた。調子が悪いのかはわからないが、温度も70度程であまり熱くなかった。良さそうな空間であったため、復活したら是非リベンジしたい。

#水風呂
噂の170cmMADMAX水風呂。阿蘇の天然水は気持ちよく、MADMAXはボタン押す前から割と激しいので、よくわからないが楽しい。温度は冷たすぎず良い感じに冷える。水風呂は浴室内のど真ん中にでっかくあり、インパクト大。椅子で休みながら水風呂も当然目に入るが、人間がひっきりなしに出入りする様は工場みたいで面白い。当然自分もそのラインに何度ものるのだが。

#休憩スペース
サウナ椅子が9脚ほど。激しいアウフグースの後は椅子での休憩がやばい気持ちいい。

15時代の浴室はものすごい大賑わいであった。21時代は相変わらず大賑わいであったが、気持ち昼よりは減った気もする。混雑していて最初は戸惑ったが、いっぱいのときも少し待てばまあなんとかなった。アウフグースはいつもは最上段派だが、大賑わいでサウナ滞在時間も必然長くなるため、大人しく1,2段目にしておくのが自分には合っていた。

カプセルホテルなどではなく、寝る場所が確保できるか心配だったが、意外と大丈夫だった。
西の聖地と呼ばれるのも納得のクオリティであった。いかんせん人が多いので平日に来てゆっくりしたい。地元の人が本当に羨ましい。

続きを読む
54

ふく

2020.11.01

1回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

九州どこでもドアサ旅③
昨晩からペフメアでの宿泊利用。チェックイン遅くなったため、朝6時から朝サウナ。
ハイセンスでお洒落な振り切ったサウナであった。

#サウナ①からふろ
温度計は70度表示。狭く暗い2畳程の畳敷の空間。1人用。サウナストーンにセルフロウリュし、蒸気を楽しむ。サウナストーンとの距離も近いので、しっかりむんむん蒸される。瞑想にぴったりの良い部屋だった。お風呂のない当施設でウォーミングアップするのに良かった。

#アイスサウナ
1人用の極寒ルーム。立って入る。ガンガンに寒いため、しっかりクールダウンできる。からふろ後にちょうど良い冷やし方であった。

#サウナ②森のサウナ
浴室入って正面奥のサウナ。コロナ対策で3人定員となっている。雰囲気たっぷりの落ち着いたフィンランドサウナで、熱源真横の2人がけのスペースと横になれるスペースあり。温度計表示は80度ほどだが、セルフロウリュができるため、湿度も高く、しっかり熱い。非常に居心地の良いサウナで、なかなか好みだった。室内には弱冷水風呂もあり、サウナ室内で水風呂に入れる面白い構造。

#水風呂①弱冷水風呂
森のサウナ内に併設された水風呂。弱冷水風呂といいつつ、温度計は10度ときっちり冷たい。2段階の深さで、十分身体を伸ばせる広さ。森で暖まり、弱冷で休み、また森で暖まりと、ループして追い込むのが気持ちいい。

#サウナ③メインサウナ
木製の良い雰囲気のサウナ。温度計表示は88度。座るところは2段だが、高さがあり、2段目はほぼ天井付近でしっかり熱気を味わえる。15-6人くらいは座れそう。入り口にサウナマットがあるため適宜使用する。室内は、不思議なサウナミュージックがリピートされている。ただ、残念ながら湿度はあまりなく、カラカラで鼻が痛いほどであった。調整中のため水をかけないで、と注意書きがあったので、普段は湿度も調整されているのかもしれないが。

#休憩スペース
サウナ前に、脚を伸ばせる木製チェアが2脚あり。奥のととのいスペースとされた空調の効いた部屋に同木製チェア1脚と、木製のデッキチェアが4-5脚あり。特にととのいスペースはアロマの香りも漂う良い空間で、良かった。壁にはヴィヒタやサウナハットが吊り下げられ、明るくお洒落な雰囲気。不思議なサウナミュージックが流れ、非日常な空間となっていた。

個人的には、森→弱冷→森→弱冷→強冷→ととのいスペースのセットがなかなか追い込めて良い感じだった。

館内は全体的に温かみのある木製で、木の飾りがあったり、ハイセンスでかっこよかった。
お洒落で良い施設であった。

続きを読む
51

ふく

2020.10.31

1回目の訪問

九州どこでもドアサ旅②
日帰り入浴17:30-20:00枠で利用。
サウナシュラン1位も納得の考え抜かれた最先端サウナ空間であった。

#サウナ
案内用紙では85度のメディテーションサウナとのこと。フットライトと、縦積みされたサウナストーンを照らす豆球のみの暗い部屋。部屋は、幾何学模様を組み合わせたお洒落な形で、ぱっと見2段と思いきや、小さな段も合わせれば4段くらい。10人程が入れるサイズ。暗さでなんとも落ち着く。サウナの良さを存分に感じれる。セルフロウリュ用に御船山の天然水の桶と、放題サウナ専用佐賀県嬉野産ほうじ茶の桶がある。みんなセルフロウリュをするので湿度はしっかりあって心地よい。ほうじ茶の薫りは非常にリラックスでき、良い。割と低い位置にある温度計は暗くてよく見えなかったが、70-80度くらいだった。とは言え、4段目まであがればなかなかに熱く、湿度もあるため十分熱くなれた。
17:30は満席近くとなったが、4セット、5セット目は人も減り、サウナにのめり込めてますます最高だった。

#水風呂
深さ120cmの丸くお洒落な水風呂。16度に冷却した武雄温泉の源泉とのこと。深く、広く、冷たく、水質もよく、めちゃくちゃ気持ちいい。ずっとつかっていたくなるが、後述する外気浴も素晴らしいため、入りすぎ注意である。けど入りすぎちゃうほどに良い。

#休憩スペース
露天スペースに、椅子が2脚、透明のベンチ1脚。また、石造の横になれる椅子と丸い椅子が1脚ずつ、、と思ったら石ではなく、低反発のなんとも温かみのある不思議な素材だった。これがまた抜群に心地良く、感動的だった。また、露天スペースの雰囲気作りは素晴らしく、灯りとして火も使われており、火の揺らぎを感じながら星空を眺めるのは最高の体験だった。丸い椅子も広いため、大の字になれて気持ちいい。普段は目を瞑って休むことが多いが、素敵空間すぎてボーッと景色を眺め続けた。また、露天スペースには巨石があり、後で知ったが『ととのえ岩』という休憩スペースだったようである。今回は身を置き忘れたので、次回はちゃんと身を置きたい。

武雄温泉の泉質も好みのアルカリ性で素晴らしかった。外には1人用の薬湯もあり、なんとリゾート風の横になれるチェアが湯の中に沈んでおり、ゆったりしながら薬湯を堪能できた。薬湯自体も濃く、良いものだった。

また、帰るときに知ったが、男女で午前午後入れ替わりとなっており。女湯も男湯と異なる趣向を凝らした作りとなっているようである。宿泊利用で絶対再訪したい。
今まで味わったことのない良さのある素晴らしい施設だった。本当に来て良かった。

続きを読む
39

ふく

2020.10.31

1回目の訪問

サウナサン

[ 長崎県 ]

九州どこでもドアサ旅①
どこでもドアきっぷを利用し九州サウナ旅。条件さえあえばめちゃくちゃお得なのでどこでもドアおすすめ。
サ旅一軒目は、一年前に長崎旅行した際に、看板だけ見て行き逃した当施設。ずっとイキタイと恋焦がれていたが、そんな高い期待を軽々超える最高の施設であった。13時すぎから2時間利用。

#サウナ①薬草スチームサウナ
8人ほどは入れるガラス張りの清々しい作り。今日はヨモギの香りということで、体内からリフレッシュできた。温度計はないが、結構熱く、スチームも効いていて良い感じ。

#サウナ②
3段、15-6人は入れるサイズ。温度計表示は94度ほど。全面にふかふかのタオルが敷いてあり、こまめに換えているのか、べちゃべちゃしておらず非常に気持ちいい。テレビあり。10分おきくらいで、オートロウリュされるため、湿度も保たれ、居心地良し。テレビ前には足湯もあり、面白い。足湯効果で汗もよく出る。
14時のアウフグースも体験できた。時間になると、サウナの窓に布をかけ、テレビも消し、室内はランタンの灯りだけと、良い雰囲気。期待感も高まる。スタッフ2名が手慣れた様子で、ロウリュ、撹拌後、1人3回ずつ仰いでくれる。その後はスタッフチェンジし、おかわりタイム。再度1人3回ずつ仰いでくれた。スタッフさんの熱波は感動的なほどにうまかった!たくましくも優しい強風で、個人的には過去最高の熱波だった。また、温度が下がったと感じたらすかさず追加ロウリュしてサウナ室内のコントロールをしてくれるプロフェッショナルさであった。

#水風呂
噂どおり心地よい水風呂。竹炭効果で確かになんだか良い水質。温度計表示は14.5度ほどと、しっかり冷たいのに、ずっとつかっていたくなる気持ちよさ。本当になかなか出れなかった。6-7人は入るほどそこそこ広く、快適なサイズ感。

#休憩スペース
室内にサウナ椅子が6脚、スチームサウナ横に横になれる椅子が1脚あり。静かな空間にお湯の流れる音を聴きながら休むのは非常に良い。

サウナや水風呂自体も素晴らしかったが、隅々まで清潔に保たれた施設や、スタッフのプロフェッショナルさも、抜群に素晴らしく、サウナ愛を感じるめちゃくちゃ良い施設であった。近くに来た際は絶対再訪したい。

続きを読む
41

ふく

2020.10.28

10回目の訪問

水曜サ活

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

宿泊利用。18時頃入浴。
今日は平日ど真ん中だからか、人も多くなく快適に利用できた。
今日も良い水だった。サ飯はカツカレー。サウナ後の絞った体にカレーが染み込む。めっちゃ美味い。

続きを読む
52

ふく

2020.10.27

75回目の訪問

3週間ぶりの神戸サウナ。マッサージ付きカプセルホテル宿泊プランで利用。17時にチェックイン。
久しぶりの神戸サウナは感激すぎた。やっぱり段違いに気持ちいい。
いつもどおり2時間サ活を満喫後、オロポ飲んでマッサージへ。マッサージも極楽すぎて、途中うたた寝してしまった。
サ飯は、日替わり定食を注文。フライ3種で、うまい。
ほんと最高すぎるサ活となった。

続きを読む
45

ふく

2020.10.25

5回目の訪問

日帰りリーベル。11:30頃に入浴。
前回の雨降りリーベルも味わい深く良かったが、快晴の昼下がりリーベルも素晴らしい。
今日も穴場の時間ということで、利用者はほぼおらず、サウナは貸切りであった。テレビも音楽もないため、貸切り時の静寂っぷりがたまらない。じっくり4セット瞑想サウナ。
水風呂も相変わらず18度弱と心地良い。ぷかぷか浮きながら天井を眺めると、水風呂からの反射光がゆらゆらと綺麗なことに気付く。
天気が良いため外気浴も最高で、無心で外気を貪った。ちょっと涼しいくらいで温度もちょうど良く、本当にいい季節である。外気浴スペースも静かなもので、時折聴こえる飛行機の音と風の音、葉っぱの擦れる音が耳心地よい。
今日も贅沢な時間を過ごせて大満足である。駐車場無料の2時間で帰るのが惜しい。帰りにコンビニでリンゴジュースを飲んで休憩しながらサ活を記す。もう今日はなにもしない。

続きを読む
47

ふく

2020.10.22

2回目の訪問

昨日からの連泊で19:30頃に入浴。
2回目ということで、なんとなく気持ち良い過ごし方が見つかってきた。というかシンプルにサウナ長めが気持ちよく、たっぷりサウナ水風呂を満喫したあとは、炭酸泉でじっくり締めるのが最高だった。
なんやかんや良い施設であった。

続きを読む
48

ふく

2020.10.21

1回目の訪問

出張で宿泊利用。19:30頃に入浴。

#サウナ
ガスストーブで熱するタイプのサウナ。一段のみで、5-6人ほどのこじんまりとしたサイズ。高い位置に温度計あり。テレビあり。定かではないが、80度くらいになるとガスストーブが燃え、90度くらいで停止するといった挙動をしていたような。そのため温度計表示は78-90度とぶれるが、ガスストーブ前はそれなりに熱く、体感80度強といったところでまあちゃんと熱くなれる。よく発汗する。ただし、サウナは9時から22時までとチェックイン時の紙に書いていたが、どうも日帰り入浴の退館時間である21時以降はガスストーブ燃焼は行わないようで、21時すぎからは温度は下がる一方であった。熱いサウナを楽しみたいなら21時までと思ったほうが良い。また、現実の10分でサウナ室内の12分計が13分経過するため注意。
あと、サウナ内にタオルは敷かれておらず、入り口のサウナマットを使用する方式。ガスストーブが燃焼中、火が見えるのは良い演出。

#水風呂
サウナ真横に3-4人ほどの定員の水風呂。そこそこ広く伸び伸びできる。温度計はないが、体感20度弱といったところか。よく冷えているというわけではないが、ヌルすぎるというわけでもない温度。サウナ温度に対してのバランスは良い。水質も普通で、良い。

#休憩スペース
浴室内にプラスチックの休憩椅子が無造作に4脚固めて置いてある。2種類あり、グレー2脚、白2脚。あまりに無造作に置いてあり、邪魔にならない位置に好きにもっていって使ってくれといった様子であったため、浴室内で使ってみたり、露天風呂スペースで使ってみたり。(動かす想定でなかったらすみません。)露天風呂スペースでの外気浴がやはり良かった。露天は、竹林に囲まれ、というか山奥であり、山奥特有の夜の森の恐ろしい雰囲気で、非日常感があり、なかなか好きな感じである。とはいえテレビもついているので、夜の森の音に浸るというよりかは、山奥でキャンプしてラジオを垂れ流しながら友達とだらだら過ごした夜といった感じで、なんとなく思い出に浸りながらボーっとしていた。強いて言うなら、山奥で背の高い竹藪に囲まれているため夜空が見れないのが少し残念であった。まあこれはこれで雨に濡れないため良いのだけど。ちなみにグレーの椅子の方が好みであった。

また、露天風呂は炭酸泉で、ちゃんと気泡も肌につく、気持ちの良いものであった。あと、紙コップで飲む給水機があるのは非常に嬉しい。サウナ側、脱衣所寄りの一番手前の洗い場のシャワーは、流すと青く光る。さらに、その一番奥のシャワーは4色ほどに光る。心なしかシャワーの勢いも強いため、おすすめである。

続きを読む
50

ふく

2020.10.20

1回目の訪問

伊沢の里

[ 兵庫県 ]

出張で宿泊利用。17:30頃に入浴。
優しいサウナと水風呂で、まったりできるいいところ。外気浴の雰囲気も好き。和室なのも落ち着けて良い。

#サウナ
3人くらいでいっぱいなこじんまりしたサウナ。高さも一段分。温度計表示は78度だが、電気ストーブみたいな熱源の中心に座ると体感温度はもう少し高め。長くおれる温度で、汗がよく出るよく出る。テレビはなく、落ち着いた音楽が流れている。12分計もある。優しい温度で味のある良いサウナ。ただ、ちょっと生乾き臭かったのは残念であったが、まあすぐに鼻は慣れたので、問題はない。サウナマットも入り口に置いてある。なんやかんやいつも1人は利用していた感じ。

#水風呂
温度計はないが、体感20度くらいか。あまり冷たくはないため、ずっと浸かっていたくなる。サウナが熱くないためバランスは良い。3人も入ればいっぱいになりそうだが、1人なら十分ゆったりできるサイズ。水質は悪くはない。

#休憩スペース
露天スペースに3人くらい座れそうな木のベンチあり。外気もいい具合にとおる。庭には竹や、なんだかわからないがお洒落なマメ科っぽい植物がライトアップされており、良い雰囲気。星空も見え、心なしか空気も綺麗。月がちょうど見える時間はますます良い。鈴虫の鳴き声と露天風呂にそそぐ水の音が心地良く響く。なかなか好みの外気浴だった。

サウナ後は自販機で白バラフルーツ牛乳。白バラのはほんと甘くて美味しい。部屋に戻って休んだあと、併設レストランで、アナゴ重を注文。めちゃくちゃ美味しかった。他にも気になるご飯は多かったので次回も楽しみである。

なんとも落ち着ける良い施設であった。良いサ活ができた。

続きを読む
52

ふく

2020.10.19

3回目の訪問

姫路出張で宿泊利用。
19:30頃に入浴。今日は男性は蔵の湯。概ね和の湯と同じような設備となっており、違いは和の湯にはベンチがあり、蔵の湯には無いという点くらい。

#サウナ①
2段、20人強の入れるボナサウナ。温度計は82度表示。テレビあり。温度はそこまで高くないがボナサウナなのでじんわり芯から暖まり、よく発汗して気持ちいい。暗めの雰囲気も落ち着いて良い感じ。

#サウナ②ミストサウナ
40°のミストサウナ。3人分の椅子あり。サウナ内にシャワーがある。入り口に小さい段があるためつま先をぶつけないよう要注意。

#水風呂
体感18度ほど。2-3人のキャパ。広くはないが1人なら十分のびのびできる。備長炭が水の出るところにセットされており、気持ちマイルドな水質で良い。

#休憩スペース
残念ながら和の湯と違い休憩椅子などはない。露天チックなスペースは、外気を取り込んでいるのか、さっぱりしており外気浴的に休める。椅子はないが、庭先に段があるため腰掛けるくらいはできる。

サウナ後は部屋に戻ってオロポ飲んでベッドで休憩。相変わらずビジネスホテルとしては十分すぎるクオリティで、大満足なサ活となった。

続きを読む
55

ふく

2020.10.18

7回目の訪問

日帰り3時間利用。
17:30に入り、ジムで軽く運動後浴室へ。18:40のオートロウリュから結局5セットしっかり楽しんだ。
やはりここのストロングなサウナ、水風呂は他ではなかなか味わえない気持ちよさ。月2回くらいは来たいものである。
ジムとセットで3時間はちょうど良いくらいだった。
最高すぎた。

続きを読む
51

ふく

2020.10.17

4回目の訪問

少し寝坊したが7:30から朝サウナ。
夜よりも人は少なく、ゆったりサ活できた。結構雨が降っていたが、リーベルは外気浴でも雨に打たれることがないため、むしろ雨の雰囲気を楽しめて良い感じ。
サウナ後はモーニングビュッフェ。雨のせいもあるのかめちゃくちゃ並んでいた。ユニバ目当てじゃない自分は良いがユニバ目的の人はちょっと気の毒だった。
ビュッフェは噂通りなかなかに豪華でうまく、食べすぎた。
ホテルサウナを心底満喫できて大満足であった。

続きを読む
40

ふく

2020.10.16

3回目の訪問

念願の宿泊利用。
20時頃にチェックインしたが、ものすごい人の多さだった。ユニバ人気凄い。
風呂場へは21時過ぎにイン。混雑マークは2/4。そこそこ賑わっており、サウナもちょくちょく利用者あり。とはいえがっつりサウナーは自分くらいなものだったので、いつもどおり快適に楽しんだ。
駐車場の時間を気にすることなくゆっくりできて最高だった。
部屋に戻ってオロポ飲んでゴロゴロ。
リーベル最高すぎる。

続きを読む
46

ふく

2020.10.15

9回目の訪問

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

宿泊利用からの朝サウナ。
寝坊したので風呂だけのつもりが、水風呂の音が綺麗すぎて思わず1セットだけ朝サ活。7:45頃に入浴。
朝でもそれなりに人はいたが夜のような賑やかさはなく、皆静かにそれぞれのサ活を楽しんでいた。
サウナは6-7人くらい同席。
朝から水風呂楽しんだあとはサウナ椅子で休憩。静かな空間に響く水風呂の流れる音が心地良すぎる。
本当寝坊したことが悔やまれる。
その後急いで着替え、早朝送迎バスに乗ろうとしたら、まさかの早朝バスは今はやっていないとのことだった。
仕方ないので歩いて三ノ宮に向かったが、涼しく良い温度で、朝の街並みも良かった。イスズベーカリーのパンの良い香りを楽しみながらの散歩で朝からいい気分である。
今度は早起きして是非朝サウナを楽しみたい。

続きを読む
53

ふく

2020.10.14

8回目の訪問

水曜サ活

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

神戸市民限定の宿泊プランがあったため、デラックスカプセル泊利用。夕食付きで2500円、さらに地域共通クーポン1,000円分獲得とめちゃくちゃお得だった。

7時過ぎにチェックイン。7時-8時代は利用者も多く大繁盛していた。サウナも定員近くになることも。とはいえ、入れないことはなく、いつもどおりしっかり発汗できた。
サウナに敷きタオルがなくなり、サウナマットを利用する方式になっていた。
水風呂は相変わらず最高に気持ち良かった。久しぶりのクアハウスが最高すぎて5セット満喫。
夕食はトンカツ定食。肉厚でめちゃくちゃ美味しかった。

初めてクアハウスに宿泊したが、デラックスカプセルは、デラックスすぎて感激した。カプセルというか普通の部屋的に利用できる。
また、館内着もついてきたが、すごく好きなタイプの館内着だった。スポーティで着心地良く快適。
また、いつもはロッカーで裸になって大浴場に向かっていたため、大浴場前の脱衣かごの存在意義が不明だったが、ようやく理解できてスッキリした。
やっぱりクアハウスは素晴らしい。最高のサ活となった。

続きを読む
52

ふく

2020.10.13

1回目の訪問

加古川出張で18:15頃訪問。

#サウナ①塩スチームサウナ
椅子五脚あり。あまり熱くなく、体感40度といったところか。薬草蒸しているような看板があったが、香りはそんなに感じなかった。とはいえ塩でお肌すべすべになれるのは嬉しい。

#サウナ②高温スタジアムサウナ
温度計が2つあり、上のものは90度表示。五段で30人は入れる広めのサウナ。ただし今はコロナ対策で半分利用できないため15人程が定員。テレビあり。段が多いため、上段に座れたらちゃんと熱い。利用者は多く、ほぼ満席となるタイミングも。

#水風呂
温度計表示17度。10人くらいは入れそうな結構広めの水風呂。サウナに対してちょうどいいくらいの温度。

#休憩スペース
2人がけのベンチが室内に二脚、露天スペースに二脚あり。また、露天スペースにはリクライニングチェアが3脚ある。休憩場所は多いため、休めないことはなさそう。リクライニングチェアがやはり抜群に気持ち良い。風もそこそこあるのでいい感じ。

その他炭酸泉など、お風呂も種類が豊富。あるといいなというものが一通り揃っており、これで690円は安いと感じた。利用者が多いのも納得である。

続きを読む
42

ふく

2020.10.11

2回目の訪問

事前予約で日帰り入浴1000円キャンペーンが11月末まで延長されていたので利用。12:45ころから入浴。
この時間帯はやはり穴場なようで、2時間滞在中、ほとんど貸切で贅沢な時間を過ごせた。
ほんと好みの施設である。近いうちに宿泊利用したい。

続きを読む
43

ふく

2020.10.08

1回目の訪問

加古川出張で6:30すぎに訪問。昭和感のある歴史を感じる施設であるが、丁寧に清掃されているのか清潔感のある、地元に愛された良い施設であった。

#サウナ①
瞑想岩塩浴とかかれた部屋。壁に岩塩が貼られており、温度計は40度表示。椅子が4脚ある。サウナというには熱くないので、部屋のタイトルにあるように、ゆっくり瞑想する部屋として使うのが正しそう。

#サウナ②
草蒸塩サウナ。スチームサウナであり、温度計はないものの60度程か。塗るようの塩が桶で置いてある。椅子が3脚とベンチあり。草蒸は日替わりのようで、今日は陳皮の香だった。良い香りでなかなかにリラックスできた。

#サウナ③
高温サウナ。温度計は84度表示。2段。テレビあり。15人程は入れるキャパ。カラッとしており温度もそこまで高くないため、熱源真正面がおすすめ。じっくり長く入ってテレビ見ながら汗をかくのが気持ちいい。浴室入口にサウナマットがあるため、気になる人は使うと良い。

#水風呂
高温サウナ前にある。温度計はないが体感18度弱といったところか。サウナがあまり熱くないため、十分しっかり冷たい。カランの水から感じていたが、水質は井戸水でも使っているのか、なかなか肌触り良く気持ちいい。4、5人は入れるキャパで深さもそこそこあり、のびのび冷やせて良い感じ。

#休憩スペース
露天スペースにベンチが数脚あり、6人は座れる。外気もほどほどにとおり、開放感あり、良い。

全体に綺麗に保たれていて快適だった。お風呂も種類があり楽しい。露天風呂の温泉は、茶色い温泉感のある良い泉質だった。
3階には休憩スペースもあり、ゆっくりできた。サ飯は、3階で豚かつめしを注文。デミグラスがうまい。
値段も安く、地元に欲しい良い施設であった。

続きを読む
46

ふく

2020.10.06

74回目の訪問

チェックイン

続きを読む