ふく

2020.10.31

1回目の訪問

九州どこでもドアサ旅②
日帰り入浴17:30-20:00枠で利用。
サウナシュラン1位も納得の考え抜かれた最先端サウナ空間であった。

#サウナ
案内用紙では85度のメディテーションサウナとのこと。フットライトと、縦積みされたサウナストーンを照らす豆球のみの暗い部屋。部屋は、幾何学模様を組み合わせたお洒落な形で、ぱっと見2段と思いきや、小さな段も合わせれば4段くらい。10人程が入れるサイズ。暗さでなんとも落ち着く。サウナの良さを存分に感じれる。セルフロウリュ用に御船山の天然水の桶と、放題サウナ専用佐賀県嬉野産ほうじ茶の桶がある。みんなセルフロウリュをするので湿度はしっかりあって心地よい。ほうじ茶の薫りは非常にリラックスでき、良い。割と低い位置にある温度計は暗くてよく見えなかったが、70-80度くらいだった。とは言え、4段目まであがればなかなかに熱く、湿度もあるため十分熱くなれた。
17:30は満席近くとなったが、4セット、5セット目は人も減り、サウナにのめり込めてますます最高だった。

#水風呂
深さ120cmの丸くお洒落な水風呂。16度に冷却した武雄温泉の源泉とのこと。深く、広く、冷たく、水質もよく、めちゃくちゃ気持ちいい。ずっとつかっていたくなるが、後述する外気浴も素晴らしいため、入りすぎ注意である。けど入りすぎちゃうほどに良い。

#休憩スペース
露天スペースに、椅子が2脚、透明のベンチ1脚。また、石造の横になれる椅子と丸い椅子が1脚ずつ、、と思ったら石ではなく、低反発のなんとも温かみのある不思議な素材だった。これがまた抜群に心地良く、感動的だった。また、露天スペースの雰囲気作りは素晴らしく、灯りとして火も使われており、火の揺らぎを感じながら星空を眺めるのは最高の体験だった。丸い椅子も広いため、大の字になれて気持ちいい。普段は目を瞑って休むことが多いが、素敵空間すぎてボーッと景色を眺め続けた。また、露天スペースには巨石があり、後で知ったが『ととのえ岩』という休憩スペースだったようである。今回は身を置き忘れたので、次回はちゃんと身を置きたい。

武雄温泉の泉質も好みのアルカリ性で素晴らしかった。外には1人用の薬湯もあり、なんとリゾート風の横になれるチェアが湯の中に沈んでおり、ゆったりしながら薬湯を堪能できた。薬湯自体も濃く、良いものだった。

また、帰るときに知ったが、男女で午前午後入れ替わりとなっており。女湯も男湯と異なる趣向を凝らした作りとなっているようである。宿泊利用で絶対再訪したい。
今まで味わったことのない良さのある素晴らしい施設だった。本当に来て良かった。

0
39

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!