絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ふく

2020.10.05

73回目の訪問

15:30頃からカプセル宿泊利用。
平日昼間だが、利用者はそこそこ。ロウリュは10人前後は参加しているくらい。
今日も変わらず良い感じに仕上がった。サ飯は中華フェアの牛肉カレー醬炒めとレタスチャーハン。カレー醬炒めが好みの味で大満足だった。他の中華フェアメニューもチャレンジしたい。
今日も大満足のサ活となった。

続きを読む
46

ふく

2020.10.04

4回目の訪問

14時ころから20時くらいまでがっつり滞在。久しぶりに来たが、良い施設だ。

岩盤浴初利用。男女共用が二部屋と女性専用一部屋あり。温度設定が良いのか、物凄く発汗して気持ちいい。岩盤浴エリアに給水機がないため、自販機で飲み物買っておくと良い。

サウナはコロナ対策で定員14人。人は多く、常時ほぼ定員近くだった。17時のアロマロウリュに参加したが、スタッフがジョウロで大量にアロマ水を投入してくれて、たっぷり蒸された。アマミも大量でしっかり仕上がった。
いつも寝転べるチェアか、壺風呂向かいの椅子で外気浴するのだが、埋まっていたため炭酸泉向かいの椅子で休憩。初めてこっちで休んだが、外気が良くとおり非常に良かった。今度から寝転びチェアが埋まっていたら炭酸泉向かいを利用しようと思う。
良いサ活ができた。

続きを読む
35

ふく

2020.10.01

72回目の訪問

仕事休んでタイ古式マッサージ付宿泊プランで利用。
昨日はセンチュリオンホテルに宿泊していたので、チェックアウト後、軽く昼飯を済ませ、いざ神戸サウナへ。チェックイン前利用料500円を追加し12時にイン。今日からgotoの地域共通クーポンも配布ということで、2000円分のクーポンを貰った。これで神戸サウナのレストラン代も支払えるというのであるのでお得が過ぎる。

とりあえず12時すぎからサクッと1時間ほどサウナを満喫。平日真昼間でもちらほら利用者はいるものであった。
センチュリオンのシングル水風呂も良かったが、神戸サウナの11.7度水風呂もまた気持ちいい。ガツンと冷たいのにしばらく浸かっていたくなるちょうど良さが最高である。
サウナと水風呂で蘇った皮膚を、太陽の熱でポカポカ包まれるのは非常に幸せであった。
日向ぼっこサウナを楽しんだ後は、個人的ベストサウナ後ドリンクである生搾りフレッシュジュースのアップルを注文。うますぎる。
少し休んで、14時からお楽しみであったタイ古式マッサージを受けた。今まではたから見ていて、結構流行っているなと思っていたが、納得のサービスであった。押されれば気持ちよく、今まで伸ばしたことのない部位を伸ばされて、術後はすっかり身体が軽くなった。これはハマる。
マッサージ後は、読みたかった漫画を読み漁り、夕食にヘルシー定食を貪る。
仮眠後、21時から再度サウナを満喫し、すっかり仕上がり、カプセルホテルで夢心地でサ活を記す。
21時代のサウナは久しぶりにきたが、平日にもかかわらず利用者は意外と多くロウリュは毎回10人前後参加しているほどだった。まあ確かに寝る前にサウナ入りたくなるのはよくわかる。夜はやさしいあおぎかたのロウリュで、優しくも分厚い熱波がきて、非常に良かった。
1日大満足のサ活となった。

続きを読む
50

ふく

2020.10.01

6回目の訪問

朝8時からジムで軽く1時間ほど汗を流し、9時すぎからサクっと朝サウナ。
オートロウリュのないドライ気味の朝サウナも最高だった。ジムで疲れた身体に熱々サウナとシングル水風呂がガツンと来て、1セット目からぶっ飛んだ。
朝サウナ満喫後は部屋に戻ってオロポ飲んで仮眠。贅沢すぎる充実した朝となった。

続きを読む
54

ふく

2020.09.30

5回目の訪問

水曜サ活

夕食付き宿泊プランで利用。17時すぎにチェックイン。
オープン初期に来て以来であったため、初のシングル水風呂体験。オープン初期の水風呂15度でも十分気持ちよかったが、シングル水風呂は圧倒的極楽だった。久しぶりにこれでもかとアマミがでて、しっかり仕上がった。

また、サウナイキタイで何度か交流のあったユースケさんとご一緒になり、熱々オートロウリュを共に浴びながら楽しいサウナコミュニケーションを交わしました。ありがとうございました。

サウナ後は部屋に戻り、オロポ飲んでふかふかの布団で幸せな仮眠。
また、宿泊についていた夕食は、ボリューム満点のお洒落なコースで、通常4,000円とメニューに書かれていた。goto適用で3,000円の宿泊プランであったため、コスパの良さに衝撃を受けた。
最高のサ活となった。

続きを読む
48

ふく

2020.09.28

1回目の訪問

美湯松帆の郷

[ 兵庫県 ]

淡路出張で18:30頃訪問。
外気浴とそこから見える景色が抜群に素晴らしく、淡路島サウナの中でも断トツに好みの施設であった。

#サウナ
温度計表示100度。2段。20人は座れる広いサウナ。広いため熱源からの距離で温度差があり、好みの温度で楽しめる。湿度はあまりなく、カラッとしたドライサウナである。湿度が少ないためか、100度表示だが、長く滞在しても苦ではない。しっかり滞在し汗だくになれる。とはいえ、鼻で息をすると鼻が熱いと感じる程には熱い。また、アマミもしっかりでたので温度は高めである。テレビあり。窓から明石海峡大橋の夜景が見える。

#水風呂①サウナ横
サウナのすぐ横、室内にある水風呂。温度計はないが体感18度弱としっかり冷たい。4-5人は入れる十分な広さがあり、良い。しっかり殺菌しているためか塩素臭はあるが、くしゃみが出るほどではない。

#水風呂②露天スペース
露天スペースにも、プールみたいな水風呂あり。温度計はないが22度程度のまったり温度。10人は入れる広く深めの水風呂で、ジャグジーでぼこぼこしているためプールのような感じ。まったり身体をならすにはこちらの水風呂が良い感じ。もちろんここからも明石海峡大橋の夜景が望める。

#休憩スペース
露天スペースに背もたれはないが石のベンチが5つある。播磨灘に向かって開けた山中にあるため、風がよく吹き込み外気浴が抜群に気持ちいい。また、明石海峡大橋と対岸の神戸の夜景が非常に綺麗である。明石海峡大橋を渡る自動車や大阪湾に向かう船の灯りがツーっと動いていく様は、見ていて飽きない。鈴虫の音を聴きながら、ボーっと美しい夜景を眺められる外気浴はここでしか味わえない素晴らしい体験であった。

また、温泉は単純弱ラドン温泉で少しヌルヌルする感じが非常に気持ちよく好みの泉質である。利用者も多くなく快適に利用できた。
サ飯は、同施設のレストランで淡路島牛丼を注文。ジューシーで凄く美味しかった。観光地であるため、淡路島の美味い飯を満喫できる点も良い。

ホテルから車で40分弱と遠かったが、わざわざ来たかいがあるほど良い施設だった。

続きを読む
35

ふく

2020.09.26

1回目の訪問

10時すぎに訪問。がっつり堪能し21時ころまで滞在してしまった。1日楽しめる最高の施設であった。和風風呂とバリ風呂の2種類の浴室があり、週替わりで男女入れ替わる。今日は男性は和風風呂であった。

#サウナ①塩サウナ
温度計表示55度程。壁には適正温度60度〜と記載があったため、少し低めのコンディションだったのかもしれない。体感温度も全然熱くなく、10分ほど滞在してようやくじとっとする程度だった。壁際に8人座れるよう区切られている。テレビあり。真ん中に塩が盛られている。熱くはなかったが、まあ塩ですべすべになるのはやはり気持ちいい。

#サウナ②メインサウナ
温度計表示86-88度程。2段。20人は余裕で入るキャパだが、コロナ対策か、9枚のマットが市松模様に敷かれており、1人1枚のマットに座る感じ。1人ごとの間隔が結構取れるため、窮屈感なく良い感じ。マットも綺麗で清潔感もある。入り口にはコロナ対策のため6人を定員とするように書かれていた。一番多い時は6人を超え、入れない時もあったが、回転は早いため、待つのが苦なほどではなかった。テレビあり。しっかり発汗できるちょうど良い感じの温度だった。

#水風呂
広く5-6人は入れそうな大きさ。温度計はないが体感的には18度弱といったところか。広々使えて気持ちいい。

#休憩スペース
外気浴スペースに横になれるリゾート感ある編み編みの椅子が2脚あり。(東灘区のうはらの湯や芦屋水春にあるやつ)また、同素材の2人がけベンチが外気浴スペースに2脚、内湯に4脚程あるため、休憩スペースには困らない。横になれる椅子が最高にリラックスできる。外気もあり、気持ちいい。また、和風の雰囲気もしっかり作り込んであり、良い。やはり横になれる椅子は人気のため使用できないこともあるが、ベンチは多いため休憩できないことはない。

#その他
サウナ類はどれも満足できるものであり、人も多すぎず快適に利用できて素晴らしかった。また、温泉の泉質もヌルヌル系の弱アルカリ性温泉で、非常に気持ちいい。

また、今回は岩盤浴も利用したがなかなか良かった。岩盤浴はシンプルなものであったが、温度がちょうど良いのか物凄く汗だくになれ、気持ち良かった。
館内レストランでランチ、ディナーと頂いたが、サラダバーは種類も多く、スープやご飯、パン、デザートといろいろ付いていてお得感満載だった。ランチはハンバーグ、ディナーはピザを食べたが美味しかった。

風呂上りの休憩室は、漫画も多くあり、一日満喫できた。

本当大満足のサ活となった。バリ風呂も気になるため、近いうちに是非また再訪したい。

続きを読む
54

ふく

2020.09.24

1回目の訪問

淡路出張で19:30頃訪問。
右浴室と左浴室が男女日替りで、男性が左浴室の日だった。

#サウナ
上の方に設置された温度計表示は100度超。ただし高さが一段しかなく、体感的には80度程で長く楽しめる熱さ。サウナ室は三角形の形をしており、二辺に5人ずつくらい座れる椅子がある感じ。昔ながらの電気ストーブで石を暖めているタイプ。テレビなし。時計もなし。5分の砂時計2つあり。そこまで熱くないがじっと10分も入れば汗だくで気持ちいい。利用者も少なく、1セット目は3人いたが、2,3セット目は独り占めだった。あらかじめサウナマットが敷かれているが、入り口にもビニール製のサウナマットが置いてある。

#水風呂
サウナ横にそこそこ広く深めの水風呂あり。温度計はないが体感18度弱といったところか。水流もあり、十分冷たい。なにより広いからのびのび使えるのが良い。

#休憩スペース
露天スペースに白いサウナ椅子が2脚あり。露天は自然に囲まれ、外気が良く通り素晴らしい。鈴虫の音を聞きながらの外気浴は最高だった。山間なので蚊がでそうと警戒したが、幸い遭遇しなかった。椅子は年季が入っており、長年に渡って多くの人を癒してきたことが感じられる。激落ち君スポンジで磨けば気持ち良さそう。

施設は歴史を感じる部分もあったが、主要な部分は清潔に保たれていたので良かった。ドライヤーは新しく、シャンプー類も業務用ではなく市販のものと思われる良い感じのものであったのも気に入った点である。日替りであるし、今度は右浴室の時にまた来てみたい。

続きを読む
39

ふく

2020.09.23

71回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

ふく

2020.09.22

70回目の訪問

gotoでカプセル宿泊利用。
16時すぎに訪問。
4連休最終日だからかそこそこ利用者はいたが、サウナ入れない休憩椅子座れないといったこともなく、いつもどおり快適に利用できた。
露天風呂の温泉がなんだか甘い匂いがした。昨日まで酒風呂イベントをやってたらしいのでその影響だろうか。
晩飯に日替り定食のソースカツ丼を注文。ほんと何食べても美味いのが素晴らしい。
明日も朝サウナ楽しみ。

続きを読む
44

ふく

2020.09.21

1回目の訪問

9/30までの事前予約日帰り入浴1000円キャンペーンで利用。12:30頃から2時間滞在。4連休でユニバは入場制限がかかるほどの人気ぶりのようだが、この時間の風呂は流石に利用者は他におらず、広い施設を貸切状態で利用でき、贅沢な時間を満喫できた。
ホテルサウナの中でもだいぶクオリティの高い自分好みの良い施設だった。

#ミストサウナ
温度計表示40度のミストサウナ。metos製。7人分の席あり。定期的にミスト散布タイムがあるようで、散布中は小雨みたいなミストが大量に降注ぎ心地よい。ウォーミングアップに良い感じだった。

#ドライサウナ
温度計は82-90度表示。こちらもmetos製。ヒーターが定期的についたり消えたりしているようで、ヒーターがついているときで90度程。キャパは広く30人は余裕な大きさ。三段。12分計あり。テレビや音楽は無く、じっとサウナと向き合える心静まる良いサウナ。木の良い香おりが非常に良い。タオルもサウナマットも使い放題なので清潔感も抜群。熱すぎないため長く居れ、大量発汗できるのも気持ちいい。

#水風呂
温度計表示17度。2人ほどのキャパ。サウナが決して熱すぎないためサウナとの温度バランスも良い。水質も悪くなく、十分な水風呂。

#休憩スペース
休憩椅子などは残念ながら無いが、浴槽の縁がいっぱいあるため適当に腰掛けることはできる。露天スペースも広いため、露天スペースに適当に腰掛け十分休まった。露天スペースは開放的で適度に風も吹き素晴らしい。今回は外気が気持ち良すぎたため、ずっと外にいたが、ロッカールームに椅子はあるため、空調の効いたロッカールームで休憩するのもありだなとは思った。

また、お風呂は全て大阪桜島温泉という弱アルカリ性の単純温泉で、これがめちゃくちゃ気持ちいい。少しヌルヌルする自分好みの温泉で最高だった。この温泉だけでも来る価値があるくらい良い。
風呂上りの休憩スペースもお洒落で良い感じだったが、椅子くらいしかないため、長居する感じではなかった。
全体に清潔感は完璧で、サウナも外気浴も素晴らしく、最高のサ活となった。
1000円キャンペーンのうちにまた来たいし、大阪いらっしゃいキャンペーンのうちに宿泊利用もしてみたい。再訪必至の良い視線であった。

続きを読む
34

ふく

2020.09.18

25回目の訪問

回数券の期限が切れそうだったのでひっさしぶりに訪問。
なんで最近来なかったのかと思うくらい癒された。炭酸泉は程よい温度としゅわしゅわ加減で相変わらず完璧。塩サウナはウォーミングアップにちょうどいい熱さ。そしてなにより外気浴のリラックスが過ぎる。
一週間の疲れがほんと溶ける。週末うはらの良さをひしひし感じた。
サ飯はもっこすで。最高すぎた。

続きを読む
38

ふく

2020.09.17

1回目の訪問

gotoと楽天トラベルのクーポンでめちゃくちゃ安かったので宿泊利用。
十分すぎるクオリティ。

#サウナ
温度計表示92度のボナサウナ。2段。キャパ4人。テレビあり。時計はない。92度表示だが、ボナサウナであるためかしっかり熱い。18時前に訪れたが利用者は多くなく快適。清潔感もある。ボナサウナはたっぷり発汗できて気持ちいい。

#水風呂
サウナ前に深いが幅狭目の水風呂あり。温度計表示は28度だが、体感的には20度強といった感じ。あまり冷たくないのは残念だが、他の人のサ活を見るに、時期にもよるのかもしれない。とはいえ長めにゆったり浸かれるのは気持ちよく、十分クールダウンできた。

#休憩スペース
換気窓の横にベンチあり。ベンチは広いため、利用者がどれだけ多くても座れないことはなさそう。外気は良く入ってくるため、良い感じ。

サウナも非常に良かったが、風呂の種類が多いのも凄くいい。特に高濃度炭酸泉があるのが素晴らしい。炭酸泉は今まで入ってきたなかで一番炭酸が効いていた。
冷水機はないが、脱衣所に紙コップが置いてあり、飲料可能な水を蛇口ひねって飲めるようになっている。また、脱衣所を出た休憩スペースでは水と麦茶が飲み放題である。なお、15-18時はこの休憩スペースでウェルカムドリンクサービスもある。

朝晩で男女の風呂が交代するため、朝サウナができないのは残念だが、風呂も良い感じなのでそれは楽しみである。
ビジネスホテル利用でこのクオリティのサウナが楽しめるなら十分すぎる良い施設であった。

続きを読む
31

ふく

2020.09.16

2回目の訪問

水曜サ活

駅前のホテルで自転車借りて18時すぎに訪問。道のりは平坦で、10分程なのでまあ行ける距離であった。
前回よりも心なしか水風呂も冷たく良い感じ。相変わらず最高のサウナであった。
今日は終バスを気にする必要なくゆっくりできたため、サウナ後は一回の和ダイニングまねきで素麺と寿司のセットを注文。美味い。
帰りは夜も更け、涼しかったため快適に帰れた。
良いサ活ができた。

続きを読む
34

ふく

2020.09.14

1回目の訪問

相生出張で初訪問。車がなかったため、相生駅前からバスでペーロン城へ。水良し、サウナ良し、外気浴良し、雰囲気良しと県内でも相当自分好みなサウナであった。

#サウナ
温度計は88度表示。2段。ストーン式。7-8人ほどのキャパ。温度はそこまで高くないが湿度もあり、程よい熱さでしっかり発汗できる。テレビはないが、昭和の歌謡曲風な音楽がちょっと粗いスピーカーで流れており、施設の雰囲気と相まって、昔にタイムスリップしたような感覚で楽しい。レトロな空間が味わえる。1セット目は常連さんが3-4人いたが、2,3セット目はほぼ貸切であった。

#水風呂
体感18度弱といったところか。きちんと冷たく、良い感じ。4人ほどのキャパ。カランの水も地下水かなと思うくらい水質が良かったが、水風呂の水も塩素感なく、なかなか良い水質で心地よい。

#休憩スペース
露天スペースにプラスチックの白いいつものサウナ椅子が二脚、ベンチ一つあり。相生湾に向かって開けているためか開放的でめちゃくちゃ良い。椅子に座った状態では海が見えるわけではなく、山とIHIの工場?しか見えないが、それはそれで良い感じ。露天風呂に入ろうと立ち上がると、工場の手前に水面が見え、細くなった湾の影響でできた細波が、工場の灯りに照らされ感動的に綺麗だった。外気浴中、常連の方が露天風呂に立って外を見ているなと思っていたが、こんな絶景があったとは。

サウナ水風呂外気浴どれも素晴らしく最高のサ活となった。値段も安いし。温泉も気持ちよく、良い泉質であった。また、薬湯もあり、今日はヨモギ湯であったが、香りがよく立っており、非常に気持ちよかった。
ご飯も食べれるようであったが、残念ながら終バスの時間が迫っていたためご飯は断念。ホテルで自転車貸出しもあるようなので、次回は自転車で来てサ飯までゆっくり楽しみたい。

備忘:バス乗り方(平日)
相生駅前バスロータリーの2番乗り場17:42発の循環バスに乗車で17:58に白龍城前のバス停着。終バスは同バス停を20:03発で相生駅に20:16着となる。片道190円。

続きを読む
34

ふく

2020.09.12

6回目の訪問

灘温泉水道筋店

[ 兵庫県 ]

チェックイン

続きを読む

ふく

2020.09.11

69回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ふく

2020.09.10

68回目の訪問

gotoトラベルでカプセル宿泊利用。
18:00過ぎに訪問。

スタッフにもよるようだが、優しいそよ風ロウリュをしてくれた。いつものバサっとする感じでなくファサッとなる感じであおいでくれた。3回ロウリュを受け、毎回スタッフは違ったが、うち二回は優しくあおぎますと言ってファサッとしてくれたので、時折優しいロウリュを取り入れるようにしたのかもしれない。個人的にはいろんなパターンが楽しめて嬉しい。
あと、フィンランドサウナ前の給水機も復活していた。この位置の給水機が便利すぎるのでほんとありがたい。

サウナ後はオロポ飲んでヘルシー定食。
ほんと来るたび最高だなと感じる。今日も良いサ活となった。

続きを読む
36

ふく

2020.09.09

1回目の訪問

三田出張で18:30頃訪問。ワンコインデーで500円と格安で利用できた。

#サウナ
温度計表示82度程のまったり系サウナ。四段。コロナ対策で一段に4枚ずつマットがあるため16人座れるが、いっぱいになることはなかった。テレビあり。こまめに従業員が整えに来てくれているからか、清潔感あり良かった。

#水風呂
温度計は18度ほど。水流がなく深めなため水の羽衣が気持ち良すぎる。備長炭が入ってそうな袋が沈められており、心なしか水質がちょっと良い。

#休憩スペース
露天にベンチ三脚と、4人寝転べる竹シートのスペースあり。休憩スペースは十分にある。竹シートでの寝転びは寝落ちしてしまうくらい気持ちよい。

施設は決して新しくないが、全体的に清掃が行き届いているのか清潔感があり、気持ちよく使えた。また露天の温泉は、鉄分豊富な茶色系温泉で、良い感じ。
風呂上りの食事処や漫画の置いてある休憩スペースもあり、非常にくつろげる。しかも安い。近所に欲しい、ホームにしたい系まったりサウナであった。是非また来たい。
あと、サ飯に食事処でカツカレーを食べたが、間違いない美味さであった。

続きを読む
26

ふく

2020.09.06

1回目の訪問

事前に電話予約しテントサウナ利用目的で訪問。

#サウナ
2人用のテントサウナ。最初に薪を渡されるため、適宜自分で薪をくべる方式。薪の燃える香りがめちゃくちゃ良い香り。最初温度計表示70°、湿度55%程の表示。ただ、温度計の表示はぶれがありそう。薪のくべ具合により温度は大きく変化するため、好みの感じに調整できたときはすごく嬉しい。
薪をくべすぎたときは、入っていられないほどに熱々にもなるため、熱々好きにも対応。(神戸の万葉倶楽部のオートロウリュがずっと続くような感じ)
テントサウナの仕組みとしては、薪を燃やし、上の水タンクを沸騰させ続けるスチームサウナ方式のようである。これまでスチームサウナはぬるいからそんなに、、と思っていたが、十分すぎる熱さと湿度で最高すぎたため、夢中でサウナを繰り返し、気づけばアマミたっぷりでしっかり仕上がった。
個人的にはサウナ入るごとに一薪くべるくらいが良いかなと思った。

#水風呂
1人用の壺水風呂が1つある。テントサウナと水風呂は、露天スペースの砂利の上にあり、サウナ利用者用のサンダルがないと足が痛いため、サウナ利用者以外は使わなそう。水風呂は掛け流しであり、おそらく温度は外気に左右される。今日は天気も良いため、水温はそこまで冷たくなく、体感20度強といったところか。水道水ではないようで、温泉みたいな泉質で気持ち良かった。

#休憩スペース
露天スペースにアウトドアな倒れたりもする良い感じの椅子が二脚、広めの木のベンチが二脚あり。アウトドアな椅子が快適すぎて素晴らしい。天気も良く、自然に囲まれ、水音とセミの声を聞きながら休んでたら気持ち良すぎて何度も寝てしまった。

はるばる2時間かけて来たかいがあった。テントサウナは想像以上に良く、スチームテントサウナに対する認識がガラッと変わった。寒くなれば水風呂もキンキンに冷えると思われるし、秋の紅葉時期や雪景色のテントサウナも絶対良いだろうなと想像力を掻き立てられた。
是非また来たい、素晴らしい施設であった。


あと、給水機がコロナ対策で使用中止中であったため、飲み物はあらかじめ買っておくほうが良いと思った。

続きを読む
29