2019.09.07 登録
[ 兵庫県 ]
16時から体験利用。24h営業、男性専用のサブスク個室サウナ。
入り口は顔認証により入館できる。凄い。
#サウナ
個室サウナが5室ある。新築の木の香りが良い。1人用サイズであるが2段になっているため、熱ければ1段目に行くといった調節もできる。入り口のスイッチで80.90.100度の3段階に温度調節できる。サウナストーンが置かれた電気ストーブが熱源。テレビや時計はなく、15分まで2.5分刻みで測れるソーセージみたいな砂時計がある。
セルフロウリュ可。注ぎ口に水を入れると、出口にストローが沢山ついており、うまいことシャワー状に、サウナストーンにロウリュされる。
サウナのクオリティは高く、しっかり蒸されてバチバチにアマミもでた。温度と湿度を自分好みに調整できるのが本当素晴らしい。
90度でじっくり蒸されるのも良いし、100度でガンガン熱くするのも良い。初めの説明で、ロウリュはラドル半分くらいが良いと聞いたが、本当にそのとおりで、うっかりロウリュしすぎると熱すぎるため注意。
#水風呂
水風呂はないが、かわりに広いオーバーヘッドシャワースペースがある。なかなかしっかり冷たい水を浴びれる。体感15度弱といったところか。(もっと冷たいかも)
水風呂の後はフリーザーサウナという極寒スペースもあるため、そこでさらにクールダウンできる。フリーザーサウナは2室あり、それぞれ-5度と、+5度くらいの温度設定。中にはインターホンみたいなボタンを押すと30秒扇風機がまわるようになっている。
当初水風呂ないんかーと思っていたが、水シャワーからのフリーザーサウナで、これがなかなか良い感じにクールダウンできたのである。フリーザーサウナで身体についた水分を落とせるのも良い感じ。
#休憩スペース
ちょうど良い温度に空調が設定されたエアリーサウナというスペースに、リクライニングチェアが3脚、編み込まれたリゾート感ある1人掛け椅子が6脚ある。
真ん中には小さな滝があり、水の流れ落ちる音で、非常に寛げる。水の音って、ほんとサウナと相性良い。空調加減も絶妙で、非常に癒された。
ウォーターサーバーはあるが、紙コップはなく、今回は体験ということで、HOTTERS24ボトルみたいなのを貸してくれたので、都度それで水分補給できた。
小物置スペースもあり、カメラで常時監視もされているため、スマホなどは割と安心して置いておける。
水風呂やお風呂がないため、どうなんだろうと思っていたが、いざ体験してみると、十分満足できる素晴らしい施設であった。家からちょっと遠いのが本当残念。近ければ絶対会員なりたい。
大満足なサ活となった。
[ 兵庫県 ]
朝サウナ。
朝からバシバシに効く良いサ活だった。
サウナは縦長のため、入り口近くと奥では、体感温度が結構変わる。
ちなみに天然温泉は兵庫区の朝日温泉から持ってきてるようだ。良い泉質。
朝ご飯はドーミーインクオリティで相変わらず美味い。ご当地メニューは淡路島牛丼とビフカツで、これも美味い。
入浴だけして帰るプランはないそうだが、15時からの4h、8hのデイユース利用はできるとのこと。時期にもよるが4h4,000円、8h4,500円くらいらしい。ネットや電話で予約か、空いてたら現地でも行けるとのこと。結局ネットでデイユースプランは見つけきれなかったが。まあ電話するのが確実か。
やっぱりドーミーインは素晴らしい。是非また来たい。
[ 兵庫県 ]
2021年2月25日にオープンした当施設へ。20時過ぎにチェックインし宿泊利用。
個人的には今まで行ったドーミーインの中でも一番良かったかも。
#サウナ
広々としたドライサウナ。2段で、16人程は余裕で入れそう。熱源は、壁で囲われているのでハッキリとは見えなかったが小ぶりの電気ストーブが奥で3台頑張っている感じ。温度計表示は95度であるが、熱源前はもっと熱い気もする。室内はだいぶカラッとしており、高温なのでガツンと効くストロング系サウナ。気持ちいい。なにより出来立ての木の香りが非常に良い。テレビあり。12分計2台あり。常時4-5人は利用者がいたが、広いため全然気にならなかった。あらかじめタオルが敷いてあるうえに、入口にあるサウナマットを各自敷く方式なので、サウナ室内は清潔感が保たれていて良い気分だった。
#水風呂
設定温度12-13度とのこと。キンキンに冷えていて気持ちいい。サウナが結構高温であるため、水風呂の冷え具合がめちゃくちゃ良い。深さは膝上程。結構広く、4人程入っても余裕そう。ゆったり使えて良い感じ。
#休憩スペース
プラスチックのサウナ椅子が浴室内に3脚、露天に1脚。また、露天には2人掛けのベンチも1脚ある。休憩スペースが多いので、難民にはまずならなさそうで安心できる。露天は外気も良い感じに入ってくるので、気持ちいい。
サウナも水風呂も休憩スペースも、だいぶ広めに作られているのは嬉しい。高温サウナにキンキンに冷えた水風呂なのも素晴らしい。あと、個人的には高めの温度設定の壺風呂があるのもよかった。最後の締めにしっかり温まれる。シャワーヘッドもrefaのなんか良い感じのやつで心地よかった。
湯上がりスペースが同フロアにあるが、それもまた至れり尽くせりであった。
紙コップで飲めるウォーターサーバーがあるのはもちろん、夜はアイスキャンディやコーヒーが無料サービスでいただける。朝は乳酸菌飲料が無料サービスらしい。漫画もそこそこあるため、本当だらだらできる。しっかりしたマッサージチェアも2台あり、サウナで仕上がった身体にマッサージが最高すぎた。製氷器と並びで置いてある自販機にはオロポの材料もしっかりある。
最新のドーミーインだけあって、サウナ自体も、サウナ前後のサービスも含めて、めちゃくちゃこだわり抜かれた素晴らしい施設であった。
お風呂だけの日帰り利用は無いらしいが、デイユース利用はあるらしいので、また利用してみたい。
[ 兵庫県 ]
宍粟市の宿泊先から少し足を運んで当施設へ。18:30頃から日帰り利用。想像以上に癒され度の高い安らぎ施設だった。
#サウナ
4畳程の横長サウナ。丸みのある木張りの室内は、暖色系の照明で、暖かみのある北欧風の雰囲気。小綺麗で落ち着く。奥行き浅めの2段。7人程のキャパだが、現在はコロナ対策で4人定員となっている。温度計は80度表示。サウナストーンの載せられた電気ストーブが頑張っている。テレビも時計もなく、静か。決して熱すぎない温度であり、静かなので、うたた寝しそうになるほど。負担感無く、だいぶ長めに入ってしまえる。じっくり時間をかけての大量発汗は非常にすっきりする。
#水風呂
残念ながら水風呂はない。シャワーで冷水を浴びる。しかしサウナ温度が高くないため、シャワー冷水で十分気持ちよかった。
#休憩スペース
残念ながら休憩椅子などはない。しかし、露天はそれなりに広く、適当に腰掛けるスペースはある。露天は開放的で、山間の自然を感じる清々しい空間で非常に良い。風通しも良く、露天での休憩が最高すぎた。なんとも長閑な時間が素敵。
良い旅館であるため、全体的に綺麗で良い。露天風呂も心地良く、炭酸泉も楽しめる。
アメニティも充実しており、ヘアアイロンまで備え付けてあった。
浴室内に冷水機は無いが、風呂上りの休憩スペースに紙コップで飲める冷水機がある。また、この休憩スペースに、卵形のお洒落なマッサージマシンがあり、めちゃくちゃ気持ち良かった。
1週間の疲れが溶ける、非常に癒される良い施設であった。サウナが熱すぎないため、逆にゆっくり出来たのも良かったのかも。是非また来たい良い施設だった。
#備忘
・夕方の日帰り入浴は、宿泊客が多いと休みの場合もあるらしいので、事前に電話確認すべき。
・会員に無料でなれる。会員になると入浴料が1100円。
・日帰り入浴はフェイスタオル付き。自分で用意するとしたら、バスタオル、ナイロンタオル、歯ブラシあたりを持ってくと良い。
・大浴場が2つあるが、サウナがあるのは満天星のほう。
[ 兵庫県 ]
隠れ家的レトロサウナ。宿泊利用。21時過ぎに入浴。
#サウナ
本館風呂から外に出て、狭い庭の角にある。小さな居酒屋の扉みたいな、細い扉を開けると、1畳ちょっとのこじんまりしたサウナで、2段の座席にそれぞれタオルが敷かれている。ただ、2段あるとはいっても、30cmも奥行きがない細さなので、2人座るのがやっとなサイズ。室内は小さな電気ストーブが頑張っており、入室時の温度計は95度表示であった。その後、開け閉めのせいか温度計は90度表示で落ち着いた。部屋がコンパクトで熱源が近いためか、体感温度はもっと熱く、しっかり発汗できる。時計は5分の砂時計だけ、音楽やテレビもないシンプル設計。目の前に黄色のライトが爛々と輝いているのは、正直眩しい。眩しいが、年季の入った木製の壁と相まって、なんともレトロな雰囲気がでて良い感じである。電気ストーブのチリチリ音の中、狭くカラカラに熱いサウナでジッと汗をかくのは、しみじみとした味わいがあり、非常に好みのサウナである。
#水風呂
サウナの手前に壺風呂があり、竹筒から水が注がれている。チラーがあるわけでも無さそうなので、温度は季節でだいぶ変わりそう。2月中旬の今は体感15度程でしっかり冷たい。塩素臭も全然せず、水質は良い感じ。めっちゃ気持ち良い。
#休憩スペース
サウナと水風呂の間に木製のベンチが一脚有り。ちょっと低い。斜めになっているし、狭いので横にはなりにくい。とはいえ、外気浴ができるから十分満足である。
脱衣所には鍵付きのロッカーはないため、フロントに部屋の鍵だけ預けると良い。タオルは部屋から持参。脱衣所にドライヤーはあるが、部屋にはないため、部屋でも使いたい人はフロントで貸し出しドライヤーを借りておくと良い。別館1階に自販機や製氷器もあるらしい。
ホテルは年季が入っており、施設の至る所に歴史を感じるが、なんというか気持ちのいい接客で、良い。サウナも自分好みで、大満足なサ活となった。宍粟市に宿泊する際は是非また利用したい。
[ 兵庫県 ]
カプセル宿泊利用。チェックイン後4階でジム活のうえ、19時前から入浴。
ジム活後の身体にサウナが最高すぎた。
年末の日曜ということで利用者は多め。とはいえ、窮屈さは無い程度。
露天風呂の黒鉄机が撤去されていた。代わりにレンガが敷かれ、そのうえにはでっかい鉄鍋が。鍋の上には後は燃やすだけといった形で薪が盛り付けられている。アウトドア感が溢れてかっこいい。これは良いお洒落さ。揺れる炎を見ながら外気浴できたら絶対良い感じなので、そのうち火つけちゃうイベントがあるのかなと期待せざるを得ない。流石に危ないから火はつけずにモニュメント止まりな気もするが。
冬の冷たい黒鉄椅子が好きなので、鉄椅子は撤去されないことを願う。
サ活に耳栓を導入してみたが、そもそも神戸サウナはお喋りがうるさいとかもあまりないため、要らなかったかも。フィンランドサウナは完全な静寂になって、それはそれで良かったけど。
サ飯は日替わり定食のカルビ丼。美味い。
本日も最高のサ活となった。
[ 兵庫県 ]
神戸サウナにカプセル宿泊利用。のついでにせっかくなので、4階にあるジムスタイルプラスを利用。ジムであるが、ちゃんとしたサウナがついていて素晴らしい。
#サウナ
70-80度の温度設定とのことで、入室時の温度計は76度表示。高さが3段と、そこそこあるため、最上段は十分発汗できる熱さ。10数人入れそうだが、現在はコロナ対策で3名定員。神戸サウナらしく、ストーブはレンガで囲まれ、サウナストーンもしっかり盛られている。時計は5分砂時計のみ。室内はテレビも音楽もなく、空調の音が仄かに聞こえるだけの、極めて静かな空間。この静けさは非常に良い。マイルドな熱さなので、じっくりたっぷり汗をかける。
そしてなによりトントゥがいるのが可愛い。ジム付属のサウナであるが、サウナ愛を感じる良いサウナ。発汗目的のサウナといった感じ。
#水風呂
水風呂はない。シャワーはある。
#休憩スペース
休憩スペースはない。
神戸サウナ利用者は870円と格安で利用できる。いつもどおり6階で神戸サウナにチェックイン後、4階のジム受付でロッカーキーのバーコードを読み取ってもらう。精算は神戸サウナのチェックアウト時に館内利用代金としてまとめてお支払い。
神戸サウナ利用者は6階のロッカーがあるため、4階のロッカーを鍵付きでは利用できないが、4階にも貴重品ボックスはあるし、鍵をかけずにロッカーを利用することはできる。トレーニングルーム入り口前にあるフェイスタオルは使っても良いとのこと。また、紙コップの給水機があるのも嬉しい。
ウェア等一式レンタルが530円でできるため手ぶらでも来れる。
器具も下半身から上半身まで一通り揃っている。時間を気にせずしっかりジム活できるのは嬉しい。
しっかり疲れた後の静寂サウナは最高すぎた。