対象:男女

温泉旅館 由縁別邸 代田

ホテル・旅館 - 東京都 世田谷区 事前予約制

イキタイ
2322

辻川 巧

2021.05.06

3回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:2日連続3回目

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
22

辻川 巧

2021.05.05

2回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:本日2回目

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
18

辻川 巧

2021.05.05

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16.5℃
16

kimo

2021.05.05

6回目の訪問

歩いてサウナ

【温泉旅館♨ + カレー屋さん🍛 】

まだ月初めだと言うのに月一のご褒美サウナに来てしまいました。
これから月末まで我慢できるかな。。

下北沢駅西口からてくてく歩いて9時ちょうどに到着。

ここのフロントの皆さんはいつもお得意様対応をしていただけて、とても嬉しくなります。もちろん、会員登録して日帰り入浴でも予約制だから、予約記録に過去のデータが残っていることは良く解かっているんですけどね。
さて、今日は連休中と言う事も有ってかなり混むのかな?と思っていましたが、さにあらず。
いつも通り静かで落ち着いた浴場は都会の隠れ家。
サ室もほとんどのセットで一人か二人しか在室せず、自分のペースで楽しむことが出来ました。

お風呂上がりの茶寮はプリンとお茶のWほうじ茶をチョイス。
カウンターには初めて来たときにお話しさせていただいたバーテンダーの女性がいらして、少しお話聞いたのですが、由縁のセットプランも今はアルコール提供中止中なんですね。
お風呂も茶寮もあまりにも隠れ家過ぎて、東京感が無かったので忘れていましたが、東京の飲食店はアルコール提供中止でした。。
曰く、生ビールはお出しできないので”もくてる”等を替わりにお出ししてるんですよ。。との事でしたが、不勉強なもので
”黙テル”?
飲むと黙ってしまうカクテルか??等とバカみたいなことを思いつきつつ、検索検索!
世間ではノンアルカクテルの事を「モクテル」と言うのですね!
酒飲みの私には縁遠い事もあり初めて耳にする言葉でしたが、いやぁ~勉強になりました。

お風呂とお茶をゆっくり堪能した後は、下北でカレーを食して帰りました。


サウナ:7分 × 6
水風呂:2分 × 6
休憩:15分 × 6
合計:6セット

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16.6℃
58

kinotomonori

2021.05.05

3回目の訪問

サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:GW最終日、
どこも行けない体の大型連休。
都内のこちらで昼懐石付きプランで旅行気分を味わいに。
ボナサウナのセッティングはほんとーーにいつも最高。蒸されるとはを改めて感じる。
薄暗いせいか水風呂も温度の割に冷たく、
外気場も都会の世田谷住宅街の無機質な静けさに溶け落ちる感じ。
4セット後の露天でぼー〜ーとした後、あっという間の2時間弱。

お昼の懐石へ。
本当に美味。
五感が研ぎ澄まされる最高の施設。

また来ます。

続きを読む
33

9:50in

世田谷代田はよく通るけど足を止める機会は少ない。そんな場所がいつの間にかだいぶ開けて別世界になってる。

新しくできた東口からアクセス。駅を出た瞬間から「ここ、どこ?」な感じ。小田急の線路の跡に作られている遊歩道がいちいち小洒落ていて、ちょっとした旅行気分が味わえてしまう。

入口から受付までの間。スペースの使い方とか日差しの感じとかが憎たらしいぐらいにカッコ良くて無駄に写真撮りまくる。

最初は茶寮からのスタート。甘味セットプラン。煎茶と小豆春巻バニラアイス添えを選択。贅沢に使われているスペースと時間的にちょうど逆光になった陽の入り方がめちゃめちゃ落ち着く。お茶の準備をしてくれているスタッフさんや急須などの茶器のシルエット。なんだここ。最高か。落ち着きすぎてお風呂を忘れそうだった。

お風呂までの導線もカッコいい。ロッカーも広々としていて使いやすい。タオル類は使い放題なんだってさ。脱ぎ散らかしてお清めして、早速サウナからスタート。

自分以外に2名のお客様がサ室にいた。他にも数名が浴槽やら露天にいるっぽいけど特に混雑している感じはしない。サ室の作りは端正なボナサウナ。最奥からガラスドアの方を見るとお湯越しに植栽が綺麗に見えて遠くの立派な温泉宿に来ているような錯覚すら覚える。

基本的には85℃程度。ドアの開け閉めで温度が頻繁に変化する。10分毎のオートロウリュ。少し地味なセッティングだけど体感を上げてもらえるのは嬉しい。

水風呂は17℃前後。入る人が少なければ16℃。多ければ18℃近くになるTHE水道水な感じ。

休憩は露天スペース。腰掛けベンチがあるけど、人が少ないのを良いことに寝て独り占めしてみるのも良い。

箱根から運んでいる温泉もいいし、何より空間デザインが気に入った。

2セット目の終わりに出会った何故か必ずサ室のドアを全開放してしまうおじ様。同席した際は声掛けして閉めてもらった。僕が内風呂にいるときにもおじ様はまたドア全開きでサ室にin。開いてるよという念をおじ様に送った所、目があった。けど、スルーされた。しばらくして同席してた他の方がキレ気味にドア閉めてた。謎の行動に戸惑った。

それ以外は落ち着きのあるとても良いお風呂とサウナだった。ホント空間の使い方って大事だなと考えさせられる施設だった。また来たい。

歩いた距離 0.1km

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
144

ゆっくひめ

2021.05.03

1回目の訪問

歩いてサウナ

ゴールデンウィークの予定として緊急事態宣言前より予約をしていたところ。
女性はミストサウナのみでサ活も少ないけど近場の温泉宿の日帰り入浴、楽しみにしていた。
10時の茶寮の予約のために世田谷代田へ到着。東口を降りた瞬間から別世界みたい。

調度や設えがとても良い趣で落ち着く。
茶寮で頼んだメニューは豆乳チーズケーキとほうじ茶。ほうじ茶は二煎まで飲める。

チーズケーキには梅ソースとそら豆が乗っている。ほんのり塩気があって美味しい。
お茶によく合う。ゆっくりお茶を飲みながら過ごす時間。目に入る全てが癒しに向いてる。

茶寮で割と大きめの声を出す2人組をテラス席に案内するのすらスムーズで完璧なサービス。

お風呂は祝日なので、14時まで出入り自由だそう。館外にも出られるので下北沢に散歩に行ってくる人もおられるとか。ボーナストラックが近いので、カレーが食べたいが生憎定休日。月曜日以外の人はカレーを挟むのがオススメ。

ちょっとカランが乱雑で、風呂桶のない場所、椅子のない場所、アメニティのゴミが置いてある場所などがあり座れるところが限られていた。
お湯が出しっぱなしにできるシャワー好き。

お清めしてまずは露天から。とろんとしたお湯でぬるっとする。ヒバの浴槽はとても良い香りがする。浴槽でコケてる人いたので気をつけてください。
外の緑を眺めながらしばしボーーーーっとする。
気持ちが良い。
ミストサウナはサ活で読んだ通りドアの開け閉めで温度が左右されやすいが良い匂いで良い蒸され具合。10分ボーーーーっとしながら入る。
水風呂はないのでかけシャワーしてまた露天スペースのベンチでボーーーーっとする。
終始ボーーーーっとする。内湯の中の小庭は若木が多くて、成長するとまた違う景色になりそうだなどと思いながらひたすらに現実から離れる。

素敵な時間だった〜。
最後にドライヤースペースに雪肌精が置いてあるけど、片方クレンジングオイルで片方が乳液というトラップなので気をつけて。化粧水かと思ってそのままつけちゃったよ。
女性はアメニティをもらえるのでそちらにあるPOLAの化粧水を使うこと。

最後にしろくまバーいただいてお風呂終了。
街中なのに温泉旅館に来たみたいな時間の流れ方でホント素晴らしかった。
ご飯も食べてみたいし、お泊まりもしてみたいなあ〜〜〜

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
33

【仮想銭湯】満福湯

2021.05.02

1回目の訪問

#サウナ
◯ 
#水風呂

#休憩スペース 

#清潔感

続きを読む
0

MASAHIRO MIYATA

2021.05.02

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Yam

2021.05.02

2回目の訪問

寝起きにサウナ、そして朝食へ…
美味い

続きを読む
40

ひろ

2021.05.01

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

さらだ

2021.05.01

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Jay.Online ♨️

2021.05.01

1回目の訪問

午前日帰り・温泉+お茶と甘味プランを利用しました。

豆乳チーズケーキとほうじ茶を頂いてから入浴。サ室の温度は85℃ですが、オートロウリュの効果で潜熱たっぷりに保たれていました。これは大好物のコンディション♪ そしてほぼ完璧な静寂。

とは言え、人の出入りはそれなりにあるし、ぺちゃくちゃ喋り続けるおっさん二人連れはいるし、で、無の境地に至る・・とまではいきませんでした。GW中の土曜日ですし、仕方無いですね。

水風呂は17℃前後で自分的には全くOKでしたが、もう2℃下げて〜と思ってらっしゃるサウナーの方は多いかも。

次回は家族と一緒に来て、食事もできたらいいな〜と思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
78

Yam

2021.05.01

1回目の訪問

それほど広くはないけどセンスの塊みたいな大浴場。
利用者の皆さん落ち着いておられる。
サ室も内風呂も露天も、どこにいても居心地が良い。
85度湿度高めのサウナは6分もあればたっぷり発汗。17度の水風呂はちょうどいい浅さ。
自分と世界の境界が曖昧になっていくようだ。私は湯であり、蒸気であり、宇宙であったし、心落ち着かせるBGMでもあったかもしれない。
バスタオルもフカフカでいい匂い。
風呂を出たとこの休憩所には「しろくま」みたいなアイスが食べ放題。最高。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
44

こばみん

2021.05.01

2回目の訪問

朝風呂+サウナ
終日オンラインゲームのリフレッシュ完了🎮

続きを読む
25

こばみん

2021.04.30

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

はぎー

2021.04.30

3回目の訪問

午前の部に行ってきました。
GWはどこにもいけないので今回は近場でサウナ不足を解消しました!

小さな子どもがいるので奥さんと交互の入浴でしたが、いつもどおりほぼ貸切状態でサウナを独り占めできました。2時間3セット。あー、癒されました〜。残りのGWも近場サウナしたいなぁ

続きを読む
31

tomo

2021.04.30

4回目の訪問

"Apple Juice" by Pink cloud in 1982

昨日朝一入館。最初の30分は浴室に誰もいない静寂でしたが、徐々に増えて来て、サ室は3人を中心にクルクルまわるローテーション。連休だからか、宣言下だからか多少増えた気もしますが、予約制なので密になることもなく二時間しっかりリフレッシュできました。ここのボナは最高です。風呂上がりにアルコールを飲もうと思い、サ室の中で何にしようかとずっと考えてましたが、宣言下なのでアルコールの提供はなし。仕方なくアップルジンジャーで我慢。上原で、ビール一杯飲もうと思い移動しましたが、上原のお店も宣言下で提供なし。そりゃそうですよね。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
58

katochanpe86

2021.04.29

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

SHUN

2021.04.29

2回目の訪問

GW初日は(誰か🐟に半強制的に予約されて)2度目の由縁代田へ。

11時半にイン。箱根の湯の風呂も味わいながら、3セット。前回も感じたが、ボナサウナの湿度感が良い。予約制で混雑もなく、とても静かでじっくりと蒸されることのできるサウナ。

13時にランチ予約。5000円のコースでメインは選べる。+1000円ですき焼きにアップできるのだが、連れが出すと言うので、お言葉に甘えた。食材も良いのを使っているのだろう、高級旅館の料理のようで、言うまでもなく美味しかった。

月1回の贅沢枠でまた来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
50
登録者: テマちゃん
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設