対象:男女

温泉旅館 由縁別邸 代田

ホテル・旅館 - 東京都 世田谷区 事前予約制

イキタイ
2322

温泉登山トラベラー

2021.04.29

1回目の訪問

行かれた方々が口を揃えて「ここは知られたくない」と吐き出されるのが本っ当に良く分かる。
ですが、控え目に言わず大胆に言って最高です😌

女湯はミストのみ水風呂無し。サウナの頑固たる定義が無ければ存分にきっと堪能できる。
新宿から片道150円台で、箱根?岩手?青森?みたいな雰囲気の旅気分。
日帰りアルコールセット事前ネット予約も情勢下によりノンアルセットに変更12時半〜堪能の前に日帰り朝イチ9時IN🙌

テンション爆上がり入口お花エントランス、星のやっぽい😄
前面吹抜け半露天の温泉浴槽は何だか箱根っぽいヒバ浴槽。
ここは箱根か?と後に調べたら温泉は箱根・山のホテルから引っ張っているらしい。
半露天の天井、壁内装この感じは星のや系列(特に青森)を思い出す😄
内湯から中庭が眺められ、温泉に反射する木々の青さは岩手県の大沢温泉みたい😄
洗い場は壁で完全遮断。洗体に集中できる環境。
浴室、施設内BGMはドーミーINみたいな宇宙にワープ系ヒーリング。

🙌ミストサウナ🙌
こんなに良い香りのミストは初めて。
視界モクモク座っても良い湿度がやってくる😌
入室制限は無いが、5人位が快適人数。
扉が多少重いのか、出る時に勢い良く開けると扉は開いたままになり勝手に換気してしまうので出る際は要注意。換気レディーがいた😓
洗い場の水シャワー浴びて、半露天のベンチでポカーンっと外気浴、内湯の石の椅子で目の前の木々でポカーンっと休憩。
何じゃこりゃ😲ここ何処?あ、世田谷代田だ。

給水機、タオル浴室入口前にあり。
汐留マンダラスパみたいに厚手しっかり目バスタオル。ハンドタオルは、マフラータオルなのでちょっと使いにくい。タオルも使い放題。
湯上がりアイスバーサービス後、予約のノンアルセット。大好きなホタルイカ付きミニ前菜盛り✨

駅に隣接で雨でもすぐ到着。こんなに隣とは😲
チェックアウト時は雨は止んでいた。
見合う対価だと思う。リピート大確定🙌
今年のGWもステイ東京か・・・
感染対策は抜かり無く、お過ごしくださいませ🙇

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
167

Uo

2021.04.29

1回目の訪問

サ活×由縁代田🧖‍♂️

世田谷代田駅から徒歩2分。
オサレの一言。

情報無で行ったが、
ボナが背後でロウリュし、露天エリアも狭小ながらも庭に角度をつけたり、天井・壁が空間遠近を意識した造りで見事。

音や香りも意識しており、ハイレベルのリラックス空間。
ただおっさん常用にはハードル高し😑笑

続きを読む
41

湯活のススメ

2021.04.26

1回目の訪問

歩いてサウナ

由縁別邸 代田初訪問。
日帰り入浴の予約にて、まずは茶房で茶師十段の煎茶と茶師十段のほうじ茶プリンのお点前拝見。ぬるめのお湯で茶葉を開かせた煎茶は、ほんのり甘みを感じます、ほうじ茶プリンの方は甘さ控えめで茶の薫りが濃く、煎茶とのマリアージュは絶妙。
大浴場の方は箱根温泉の運び湯としっかりオートロウリュが効いたボナサウナ。丸い岩をくり抜いた水風呂でクールダウンした後は、露天外気浴で枯山水の庭を眺めつつ「サ道」について想いを馳せました。正に「茶道」と「サ道」が邂逅するひととき♨
・ボナサウナ7分⇒岩水風呂1分⇒露天外気浴3分
・ボナサウナ10分⇒岩水風呂1分⇒露天外気浴3分
・ボナサウナ15分⇒岩水風呂1.5分⇒露天外気浴5分

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16.7℃
33

タナヒカ

2021.04.23

5回目の訪問

歩いてサウナ

新しくできたSPAのマッサージ付きプランで6セット
天国でした

歩いた距離 0.4km

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
23

ぷーたん

2021.04.22

1回目の訪問

結論から言うと控えめに言って最高!
10時エントリー。
お茶屋セットのやつはお茶屋の時間で予約になるから注意。お茶屋は10時から、お風呂は9時から行ける。わらび餅と緑茶ソーダ美味かった。

#サウナ
広いし10分入ってるとオートロウリュが発動する。
広々座って8名は座れるぐらい広い。
この日のこの時間帯はほぼ独り占め。

#水風呂
お墓参りの時、持ってそうな桶が置いてある。
独り占めだったので足も伸ばせた。バイブラ。

#休憩スペース
露天風呂のところにベンチが2つ。
ここも独り占めだったので寝転んで整った。

家から近いし、予約がもうちょい融通聞けば、ここホームにしたいなー!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
24

サウリーマン☆

2021.04.21

7回目の訪問

茶寮の営業時間に間に合わずNoデザート。

残念だが、サウナだけでもこの価格に見合う価値があると真剣に思ってる。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃
97

シバシバ

2021.04.18

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃

tomo

2021.04.18

3回目の訪問

"Place in the sun" by Stevie Wonder in 1966

日曜朝風呂。今日は最大でも浴室に4人程。一人入ってくれば一人出て行く、比較的静寂に包まれた浴室。
85℃ながらも高湿度なので、体の芯まで蒸されるセッティング。8分蒸され、水風呂経由、露天のベンチへ。
薄暗い露天のベンチから庭を見ると、雨上がりの青空から朝日が差し込み、新緑が輝いてるのが少し荘厳でした。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
54

テッド

2021.04.18

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

とりあえず最高!!!!
ここはあまり知られたくないサウナだ♨️
マグ万平さんのオススメサウナとの事で奇跡的に予約が取れて初訪🧖‍♂️

駅の真横にありアクセス抜群!
かなりオシャレで高級感がありサウナなんて無さそうな雰囲気だった。
サウナに入る前に茶寮 月かげに案内され名前が入ったお品書きからドリンクと甘味を選べます。私はほうじ茶と抹茶わらび餅をいただきました😆
これがまた美味しくてお店の雰囲気がよくて贅沢な感じでした!

甘味を楽しんだところでいざ浴室に!
なんと先約は1名だけでほぼ貸し切り状態😆こんな静かな浴室久しぶりだ😆😆
90分ほど浴室にいたが後から来られたのは1人だけでサウナ室も貸し切りになる事も。

サウナはボナサウナで10分に1回オートロウリュウでかなり湿度が高めなので足下から温まりすぐに汗が出ます💦
セッティングかなりいいです!!
目の前に水風呂もあり冷たすぎずぬるすぎない丁度いい水温😆
外気浴にベンチが2台あり水の音しか聞こえなく集中して整えます👼

露天風呂は箱根の温泉湯でした!
シャンプーも檜のような香りでめちゃくちゃよかったです。
ただ1つハンドタオルがマフラータオルのため使い勝手があまりよくなかったです。
ちなみにドライヤーはダイソンでした☝️

この環境で2850円はかなりコスパが良かったです!
しかも浴室入口前の休憩スペースにアイス🍨があり食べ放題!味はシロクマのようでかなりおいしかったです!

隠れ家的サウナでした🧖‍♂️

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
27

tokyo sauna blub

2021.04.16

2回目の訪問

噂の代田橋へ。世田谷なのに地方に来た感じ。エントランスも落ち着いていて。予約制なので人も少なく、サウナの温度湿度も丁度良い。水風呂はもちろん、外気浴は半露天にあるベンチ。外光の入り具合が何とも言えない落ち着いた空間を演出。湯上がりに、茶菓子とドリンクのサービスあり。粋な計らいに感激。スタッフさんの対応も◎でした。
#サウナ

#水風呂

#休憩スペース

続きを読む
2

tokyo sauna blub

2021.04.15

1回目の訪問

頻繁にシュワーとオートロウリュウの音。
温度、湿度、清潔感共に素晴らしい都内の癒しのサウナてす。
#サウナ
92℃

#水風呂
17℃

#休憩スペース
半露天にベンチ2つ

続きを読む
21

Go.Went.Gone

2021.04.15

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 17.4℃
29

Funさん

2021.04.11

1回目の訪問

歩いてサウナ

初来訪なので、簡単に施設紹介でも。

【予約】
由縁別邸代田のホームページから。
日帰りの場合は、2日前の15時までに予約する必要あり。午前なら甘味、午後ならお酒が提供される時間を指定して、その指定時間に食事する必要あり。

【入館〜脱衣所】
予約した名前を伝えて、受付で会計。
入湯料150円かかるので注意。

エントランスから脱衣所に移動する途中にちょっとした待合室があり、そこでシロクマアイスのバーが食べ放題。

脱衣所には、ダイソンの扇風機あり。洗面台にもダイソンのドライヤーがあり、装備は豪華。
タオルも使い放題(バスタオル、フェイスタオルどちらも)。

ロッカーのサイズも、サウナ施設のような細長タイプじゃなくて、しっかり長方形の大型ロッカー。大きなリュックを持ってきててもしっかり入れられる。

アメニティも大充実かつ豪華。
綿棒は、片側が耳かき型になってるみたことないタイプ。
髭剃りは3枚刃。
クシももちろんある。

【洗い場〜浴室】
全体がホームページの写真に載ってるような、黒を基調とした間接照明のモダンな雰囲気。
メインの風呂の前には大きなガラス張りで、採光はほぼこの窓から。

シャワーは水圧強めで桶や風呂椅子も木でできていて雰囲気ある。

【サウナ】
壁面埋め込み型のボナサウナで、10分おき(00分始まり)にオートロウリュがあるので、85℃という温度にしてはガッツリ汗をかける。
席数は、6人掛け×2段で12人くらいだが、予約制だからか、満席になることはほぼない。貸切もあるくらい。

【水風呂】
サウナから3歩で入れる距離。
バイブラではないものの、中に弱めのジェットバスも動いてるので、表示の17℃よりは冷たく感じる。
浅めで狭いので足先を水面から出すことも可能。

【露天エリア】
休憩用の長ベンチが2つあるので、最大4人まで休憩可能。
露天といいつつ、完全に屋根がついているので、雨でも関係なくととのえる。
ただ、通気性という意味では、あまり風が入ってこない造りなので、風を浴びたい場合は脱衣所にあるベンチでダイソン扇風機を浴びる方がいいかも。

【客層】
ほぼ1人で来てる人ばかりだが、一部友人連れの人もいた。
空気的にも会話ができるような感じではない静けさが張り詰めている。友達連れの場合は会話ボリュームに注意。

【サ活】
オートロウリュのペースに合わせて頭と最後に蒸気を浴びる、10分1セットで十分追い込める。
とにかく導線がよい。水風呂後に体の水気を拭くためのバスタオルを持ち込みととのえた。

またきます。

歩いた距離 1.3km

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
26

ジロー

2021.04.10

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

rrr

2021.04.09

1回目の訪問

平日ということもありほぼ貸し切り
なかなかドライなセッティングに16度の水風呂+露天
水飲み放題でアイスもついてくる

続きを読む
1

kimo

2021.04.03

5回目の訪問

歩いてサウナ

実家の母からベランダから見える八重桜が満開になったから早く来いと指令が来ました。
今日は月一ご褒美の由縁別邸予約をしていますので、午前中は温泉を満喫。下北でカレーでも食べて千葉に向かうかな。

いつものように9時過ぎには入館してゆっくり温泉浸かれるように早めの出発。京王下北沢駅西口からてくてく歩いて9時15分ごろ入館。
ロビーには素敵な桜の木が満開。
フロントの方に桜の種類をお聞きしてあとから調べたところ、最近できた舞姫というあたらしい品種のようでした。3日前に満開になったらしいのですが、八重桜なのでまだもう少し楽しめるかな?
チェックイン後は忘れずにしろくまくんアイスで一服。
ロッカーもいつもの場所が空いていたのでラッキーでした。

さて、浴室に向かいます。
いつも来てたのは平日の午前中で、土・日は今回が初めて。
予約は完売だったのでかなり混んでるのか?どうなのか?
所謂普通の日常に戻ったら、そうおいそれとは平日午前にのんびり過ごすことは出来ないですから、今日が今後の試金石になります。

下駄箱の靴の数から、浴室には自分で4人目のはずでしたがやはりここでは人がサ室には集中せず露天や内湯、洗い場とばらけていてサ室は無人。
その後は最高記録で浴室11人!にまでなりましたが、嬉しいことに静寂の雰囲気はずっと保たれてました。サ室も初めて6人掛け!の瞬間がありましたが、ほぼ無音なので自分の様に視界を遮る格好をしていると気配に全然気づかず、ソロサ活と勘違いするほどの静けさ。
今日も3時間以上露天→サ室→水風呂の繰り返し。
これなら今後も土・日サ活で月一度のご褒美は変わらず楽しめると嬉しくなりました。

湯上り後は甘味

小豆春巻き バニラアイス添え
茶師十段責任焙煎のほうじ茶

を選択。大変美味でした。

帰り際には今日偶然していた熱波師SHUNさんに一言ご挨拶。自分はその後下北のカレーを頂きにまたてくてくと街へと歩いて行きました。

実家のベランダから見る八重桜も綺麗だったな。


サウナ:8-8-10-10-10-10分
水風呂:2分 × 6
檜温泉風呂

歩いた距離 0.7km

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16.6℃
55

tomo

2021.04.03

2回目の訪問

"Point Of Know Return" by Kansas in 1978

二度目の訪問。最近はビールとつまみプランの予約がとりにくくなってきたので、Spaで予約。前回ほどではありませんが朝一は比較的空いており、露天風呂も独り占め。温泉でブーストし、サ室へ。今日も温度は低いのですが、湿度高めのベストコンディション。水風呂は17℃を境に上下してましたが、少し長めにつかるにはよい設定。四回目の露天風呂のベンチでの休憩は、戻って来れなそうな所までまで行って、無事生還。10時を廻ると少し混雑が始まり、普通のボリュームで話しつづける二人組が登場。風呂を出た所では初老の夫婦がマスクなしでずっと話しているのも辟易としましたが、十分堪能いたしました。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
51

SHUN

2021.04.03

1回目の訪問

あまり見つかってほしくないのですが…

以前から気になっていた由縁別邸代田へ。
事前予約し、11時前にイン。高級ホテルとだけあって、受付の接客が違う。

待合室のような所を通って浴室へ。
薄暗い感じで高級感が漂っている(語彙力がなくてうまく表現できない)
箱根から運んでいるというお湯にしばらく浸かる。庭園も見えて良い感じ。
それから、サウナに。サ室は85℃ほどだが、ボナサウナで湿度もたっぷり。TVもBGMもなくとても静かで、メディテーションにぴったり。マットが6枚だが、今日は多くても4人くらいで、貸切の時間もあり。10分に一度オートロウリュがあり、これが発動するとかなり熱くなる。
水風呂は壺型で、直径1.5mほど。足を伸ばしてゆったり入れる。温度は17-18度で長めに入れる温度。
ドアを開けて外気浴ができ、2人がけのベンチが2つ。風は直撃しないが、冷えすぎることもなさそう。露天風呂もあり、青森ヒバの匂いが漂っていた。
お湯にも浸かりながら、4セット。

何と言っても良いのはサービス。湯上がりには待合室?に白熊アイスバーのサービス。
予約の段階で割烹・茶寮での料理が選択でき、今回は一番安いお茶と甘味のプラン。
メニューがいくつかあり一つしか選べないのは惜しいが、煎茶とほうじ茶プリンを選択。美味い!
追加で日本酒(1000円)も頼んでしまった。

料理を食べていたら、新宿区役所前によくいらしてて、僕のアウフグースも受けてくださったkimoさんが隣にいらしたので、退館後にご挨拶。

値段的にも実は都内の大型とそこまで変わらないし、予約制で静けさがある程度保証されているのは良い!
浴室も良いし、他のメニューも食べたいのでまた来よう。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
45

きつね

2021.04.03

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

フロントの桜がまずきれい🌸
化粧水などは雪肌精、ドライヤーはダイソン、
タオルはふわふわ、浴室内は黒ベースで落ち着くかんじ。
脱衣所にウォーターサーバー、
脱衣所外に湯上がりアイスキャンディありました🙌

ミストサウナはL字型に座れるようになっており、
いい匂いがしました...🥺
屋内の湯船の近くにはととのい石みたいなベンチがあり、
露天スペースは湯船と木のベンチがありました🌳

からだあたためてからミストサウナ入ったので
かなり汗かきました💦
水シャワー浴びたらとても気持ちよかった✨

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
43

シースー前は100%サウナー

2021.04.01

1回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:素晴らしい。これはまた必ず行くサウナ🧖‍♂️ですね。宿泊も良きだなあ。

続きを読む
1
登録者: テマちゃん
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設