対象:男女

温泉旅館 由縁別邸 代田

ホテル・旅館 - 東京都 世田谷区 事前予約制

イキタイ
2322

おおつか

2021.06.04

1回目の訪問

世田谷代田降りた途端なんだここは!?

雰囲気が良すぎる

由縁別邸代田までは東口から本当に30秒くらいでいけます

サウナ室は本当に熱くて、舐めて入ると危険です
特に人の出入りが少ない時間はサウナ室がすごい熱いです

というのも後ろにサウナストーンがあって10分に1度のオートロウリュ
後ろからの熱源といえば相模健康を思い出しますね

頑張らないと8分耐えるのもしんどい
水風呂は16度から18度の間を行き来していました
水質が優しいので水風呂の嫌な感じは一歳ありません

しっかり3セットして温泉も楽しんで、帰りにほうじ茶プリンとほうじ茶をいただいて帰りました

んー世田谷憧れる!

続きを読む
29

串谷ミキヲ

2021.06.02

1回目の訪問

由縁別邸代田(世田谷代田駅)

自宅から一番近いサウナ。
世田谷代田と下北沢の間に温泉旅館ができるってよって、2年前のニュース。コロナを挟んで、いよいよ初訪問。

今日は串谷ミキヲ、38回目の誕生日。今治タオルのサウナハットを自分へ誕生日プレゼント。

魚懐石料理付、日帰りコース11000円で入場。料理無しなら3000円くらいで体験できる。

世田谷の温泉旅館サウナ。非日常感を考えればコスパいいと思う。

浴場へ。

薄暗い照明。窓の外に広がる日本庭園。品よく飾られる紫陽花。

41℃の風呂。露天風呂も41℃。手触りの素晴らしい岩と木でできてる。外気浴ベンチ2つ。

夕方17時半。客は串谷含めて3名。

静か。水が滴る音だけが浴場を支配してる。

サウナへ。

85℃。湿度あり。テレビ無し。下からオートロウリュウで蒸す造り。2段キャパ10名。

85℃だけど、めちゃ熱い。好みのサウナだ。

水風呂は17℃キャパ2名。直径2メートル、深さ50㎝の岩の浴槽。緩やかな対流あり。羽衣を崩しながら身体を冷やす。対流と身体がぶつかり泡になり、その光の揺らぎが天井にキラキラ反射する。

幻想的な空間。

しっかり蒸されるサウナに、しっかり冷たい水風呂。

水質も文句ない。

素晴らしき旅館サウナ。

湯上がりに無料のアイスを食べながらホッコリ。

ノンアルコールビールと懐石料理。

サウナイキタイレビューより全然印象よくて、いい意味で裏切られた。

素敵な思い出になりました。

また来ます。

続きを読む
30

蒸しゴリくん@幻影サウナ旅団

2021.06.01

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃

Shinji

2021.05.31

1回目の訪問

日帰りプランではじめて行きました。
下北沢駅から降りてすぐ着くかなと思ってたら迷ってしまいましたが案外ついたらわかりやすい。
普通に代田駅から行くことをお勧めします。

中に入るとなんといってもおしゃれな良い空間が、普通に泊まっても良さそう。

サウナの中は85度近くのドライサウナ
ただオートロウリュをしてるのか適度な湿度でよい。
水風呂はとても優しく少しぬるめだけど満足
そして外気浴スペースから見える景色がなんといっても鮮やかでこれが都内にあるのかと思うほど。

月1では確実に行く感じになりそうです

続きを読む
7

SHUN

2021.05.30

3回目の訪問

月末の贅沢、代田。

若干の遅れで11時過ぎにイン。3回目だけど、フロントの女性に顔覚えられた予感笑

早速浴室に行く。箱根の湯に少し浸かり、サウナに。最初は奥の下段で。88℃くらいあったかな、ボナの湿度のおかげか、体感は結構熱かった気がする。
7分くらいで水風呂。17℃前後、独り占めしてる感じが良い。
外のベンチの外気浴もちょうど良い気温だで、いつもより長めにした気がする。
2, 3セット目は上段の手前。5人前後は浴室にいたが、声もなくとても落ち着いていた。

風呂上がりはしろくまアイスと菓子。
今日は自家製わらび餅と八街ジンジャーエール。アルコールがない影響なのか、ドリンクのメニューが増えていた。しかし、どれもそそられるなぁ。。

また来月!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
53

けゐ

2021.05.29

1回目の訪問

サウナ巡り74件目

なかなかそこいらでは味わえない落ち着いた雰囲気。とてつもなくリラックスできた。これで2800円は安いなあ……

#サウナ
ひたっっっすら居心地が良い……
無音。時折りオートロウリュの音。
木の香り。落とし気味のライティング。
新しくて綺麗で落ち着きすぎる素敵空間。
84℃、過剰でない湿度。ただただ楽で、きもちがいい空気。
10名ほど入れそうな広さだが4名以上入ることは無かった。なんなら貸切の時もあり。
うん。もはやズルいこれ。
ドアクローズが弱く、開けっ放しになってる時が数回あったので戸締り注意。

#水風呂
壺湯のデカいやつみたいな水風呂。コレまた貸し切り。気分がいい。17℃。気持ちがいい。すーーーっきりするし、長めにも入れる。浴場が静かなのも手伝って、完全に放心した…

#休憩スペース
半露天風呂エリアに2人用ベンチが2脚。壁にもたれて座る。正面に中庭。風に揺れる植栽を眺める。水音も殆どしない、静寂空間。内装は黒基調で中庭が浮き上がるような構成。瞑想できる休憩スポット。貸し切り(しつこい)。
瞑想とうたた寝を繰り返し、深い深いリラックスができた。
あれ……もしやここスゴいんじゃないか。

お湯は箱根から運んでいるとのこと。内湯も露天もゆっくり浸かれる温度。ブーストかければ優しめサ室でもバクバクに仕上げられた。お湯が理由か、浴場全体によい香りでどこにいても落ち着いて気分がいい。

設備も新しくて充実。喫煙所さえも素敵だった。

予約制のお陰でここまで素敵な施設が混雑無し。まじで尊い。定期的に通おうかな。

・4セット
・心拍数:151-64

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
127

ポンポコサウナ〜

2021.05.29

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Atsushi

2021.05.28

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:12分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

『近所に見つけた箱根♨️』

徒歩10分圏内にある施設だが、予約制でお値段もそれなりに高い為に今まで躊躇していた。
久しぶりに妻と仕事の休みが重なったので、午前の日帰り甘味入浴プランで予約して初訪問。

10時前に到着。
え、ここ本当に地元なの⁉️
まるで温泉旅館のような佇まいに思わず夫婦でテンション上がる⤴️
施設の中も落ち着いた雰囲気で、フロントのスタッフさんの館内説明や誘導もまさに温泉旅館そのもので、一瞬にして地元にいる事を忘れてしまうほど。
時間の流れ方が違うというか別世界。
こりゃちょっとした小旅行気分だなぁ。👀

浴室内は黒を基調としたシックな造りになっていて、コンパクトだが小庭も奥にあり空間の使い方がとてもいい感じ。😌

🔥サウナ 82〜86℃
6名×2段のボナサウナ。
オリラジ藤森氏の言葉を借りるならば、
「良いサウナ室は入った瞬間にわかる」
まさにそんな素晴らしいセッティング。
温度表示の割に10分毎のオートロウリュのおかげでかなりの高湿度を保っていて、あっという間に汗が噴き出てくる💦
何セット目かの時にふと横を見ると、ホームのSPA成城の常連のおじいちゃんと偶然偶然❗️
サ室を出たタイミングで挨拶をして軽く会話をしたが、緊急事態宣言でホームが休業中なので、こっちに何度か来てるの事。
おじいちゃん、ずいぶん贅沢なサ活だなぁ👀
あっという間に地元にいる事を思い出す。😅

💧水風呂 16.7〜17.3℃
円形の造りで、2人ぎりぎりの広さ。
弱い水流がある為に温度表示よりは冷たく感じるので結構気持ち良い。☺️
長めにゆっくりと浸かりたいところだが、他の方が来たら譲るくらいの気持ちで利用していた。

☘️休憩
2人掛けベンチが2脚あり。
芦ノ湖温泉の露天風呂の奥にちょっとした小庭があり、水の流れる音もとても心地良い。
少しだけ見える空も、吸っている空気も世田谷の自宅のバルコニーと変わらないはずなのに、ここ完全に箱根やん‼️(アルピー平子氏風で)
天井が張り出した造りの為、風がなかなか入ってこないのだけが残念ポイント。

待合室でしろくまアイス、茶寮で甘味とお茶を頂き、大満足の小旅行でした❗️
確かにここは皆さんの言う通り、誰にも知られたくない最後の砦にしたい最高の施設でした。
たまの贅沢で利用させて頂きます。☺️

帰りに施設の近くのシュークリーム屋さん、下北沢のカレー屋さん、BSHに寄り道して自宅に戻ると、心も身体も財布もかなり軽くなってました。😅

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
344

T

2021.05.23

1回目の訪問

初訪問です。

サウナ好きワイ「サ室は85℃程度だが高湿度で体感温度は高め。水風呂は16℃後半〜17℃半ばまでブレ幅大きめ、浴槽の広さ深さはサ室のキャパからしたら十分。あと2℃冷たいとなお良し。なにより、混雑と無縁なのは非常に大きな強み。思わず4セット(キリッ」

サウナ無関心ツレ「サウナはなかったけどミストサウナがあったよ。ミストすぎて室内はよく見えなかった。いいにおいがしたよ。室温計?あった気がするけど覚えてないよ。水風呂がなかったんだけど、そういうときはどうするの?あっアメニティが(以下略」

なぜなのか

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

続きを読む
180

k_k_6_2

2021.05.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

どみにすたー

2021.05.21

1回目の訪問

緊急事態宣言下でやっている貴重なサウナ。オートロウリュウ外気浴有りと本格的であり、予約制なので空いている(5人程度で広々利用可能)ことがありがたい。
1番安い日帰りプランだと3千円飲み物デザート付き。完全予約制で時間指定だが、それは食事場所の利用(1時間半ごとに5組)。浴場の利用は16時〜21時半まで。(17時予約でも16時から浴場使用が可能)
景観、内装のデザイン、設備の新しさなど色んな特徴があるが、時間ごとの客層が全く違うことが1番印象的だった。
17時に到着後お茶を楽しみゆっくりした後サウナに入った。40代から60代くらいまでのベテランサウナーらしい4人がいたが、皆サテラシーが高いことに驚いた。
19時くらいまで入れ替わりはあったが1人客が4人から5人で落ち着いてサウナを利用できた。
19時過ぎから2人組、3人組が続々と入浴。耳栓を無効化するほど響き渡る大声…
ちょうど4セット目だったので退出したがこれから入る方が不備で仕方ない。

カプセルホテルもそうだがやはり夕方や深夜早朝など、人のいる時間を避けるのが1番ですね。
完全な黙浴を求めてるわけじゃないんです。こんな時期だから行く場所も無くて来たんでしょうけど、もう少しだけ配慮して下さい。お願いします。整い泥棒ですよ!

サウナ:オートロウリュウ。85℃前後。2段8人収容。テレビ無し。
水風呂:バイブラ17℃前後。2人サイズ。サウナの目の前にあるのがありがたい。備え付けの柄杓は小さいのでみんな近くの掛け湯用の桶を使用。
外気浴スペース:2人がけチェア2つ。※バスタオルを持ってきて引く人が多い。寝ることも可能。あとは露天風呂の縁。屋根と壁で風が入り辛い設計なのが残念。
タオル、バスマット使い放題?

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
26

渡部 諭

2021.05.21

1回目の訪問

【初訪問🧖‍♂️🌿】
都内にいるとは思えない空気感で最高でした😎♪サウナはもちろんワーケーションとしても最高のデイユースでした🧖‍♂️🌿

※デイユースは12時からチェックイン出来るのですが浴場の朝の部の終了時間が13時なので悔しい思いをしない様に必ず12時に行って前半戦のサウナを楽しみましょう🙋‍♂️

#サウナ
そんなに温度は高くないのですが湿度が高く体感温度高めのボナサウナです🧖‍♂️

#水風呂
1人で気持ちよく入れる感じなので他の方とかぶらないようにするのがオススメです🙆‍♂️

#休憩スペース
露天風呂前にちゃんと長椅子があります。山の中にいるような音が流れていて最高です🧖‍♂️

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16.6℃
24

チェックイン

続きを読む

ケロリン

2021.05.20

4回目の訪問

最高

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
25

水風呂

2021.05.17

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ→水風呂→外気浴×4セット
インターバルに温泉浴(芦ノ湖温泉)
以前から気になっていた由縁別邸代田の予約が取れたので甘味日帰り入浴コースでサ活。
駅近との事で迷わずにチェックイン。突如現れる温泉地の旅館のような佇まい。中に入ると落ち着いた感じのカウンターでチェックイン。これまた温泉旅行に来たような感じで施設案内をしてくれて温泉入口の待合所まで誘導してくれる。待合所ではシロクマアイスが自由に食べられる。甘味の予約時間までゆっくり入浴。
完全予約制のため混まずにゆっくり自分のペースで入れるのは嬉しい。お風呂は内風呂と半露天が一つずつでそれほど大きくないが落ち着いた雰囲気。サウナも6名くらい入れる2段でオートロウリュウで心地よい熱波で良かった。水風呂のすぐ目の前で17.5℃と指してたが心地良かった。外気浴スペースは半露天にベンチが二脚のととのいスペース。世田谷とは思えない風景と耳障りのいい水音が聞こえていた。
ととのったあとは茶寮にて甘味を実食。4種の中より選べるのだけどおすすめの抹茶わらび餅をチョイス。至福の時間が過ごせました。
最初は温泉旅館の日帰り入浴なのでそれなりなのかなと思っていたけど、穴場中の穴場!ツイートしておいてなんだけど、あまり人には教えたくない隠れ家的なサウナにしたいな。

歩いた距離 0.8km

続きを読む
30

tomo

2021.05.17

5回目の訪問

"When the rain comes" by Katomandu in 1991

昨日訪問。長いエスカレーターに乗り、改札を出ると小雨模様。
小雨が似合う佇まいの当館へ。いつもより人出が多い感じですが、密になることはなくしっかり予定セッションを終了。
ここのセッティングはオートロウリュのおかげで高湿度が保たれ、ベストに近いですね。サ室の扉が自動で閉まりにくくなっており、悪気はないのでしょうが開けっ放しで退出する人多数。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
60

POKKE

2021.05.15

1回目の訪問

由縁別邸 代田

85℃の割にかなり体感高め。
水風呂は17℃。
釜だけど水の動きがあるので、15℃くらいに感じる。
雰囲気もよくて最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
4

YOKK

2021.05.15

2回目の訪問

自然と背筋が伸びるような雰囲気の中、あまりの気持ち良さに体の芯から力が抜けていく…。
食事中にうたた寝してしまう子どもになったような気分。
あ、大人気なく白くま2本頂いてしまった…。

続きを読む
180

むしG

2021.05.09

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

yuuki

2021.05.06

1回目の訪問

日帰りプランで利用しました。

とにかく水風呂が気持ち良い

続きを読む
5
登録者: テマちゃん
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設