男性専用

観音山サウナ蒸寺

温浴施設 - 群馬県 高崎市

イキタイ
1444

タケお@YouTube見てね

2024.10.14

1回目の訪問

群馬サ旅②
気になっていた #観音山サウナ蒸寺 へ!
「悟り」「修行」といったコンセプトが一貫されていて、とても楽しい施設でした✨

◉サウナ「釈迦炎舞」
30人以上?入れそうな大きなサ室。オートロウリュあり。送風もあるみたいでしたが、タイミング合わず。
表記あったのかな?見つけられませんでした。
大きな窓からは高崎の街並みを一望できます。明るい時間帯も、夜景もどちらも楽しめました✨

◉サウナ「空の間」
4人ほどが入れるセルフロウリュありのサ室。温度は80℃くらいでロウリュで調節。薪ストーブが気持ちいいです。宇宙との繋がりをイメージ。

◉サウナ「蒸観音」
噂通りの激ヤバスチーム(笑)
上中下段がありますが、下段で2分が限界でした。体感したスチームサウナの中では1番(しきじの薬草くらい?)でした😱
上段を体験しようと試みましたが、立っただけで激痛で断念😅

◉水風呂×2
私が行った時は3℃、11℃のセッティングでした。冷冷交代浴しようかなと思いましたが、どちらも冷たいのと、二つの水風呂が離れているのでうまくいきませんでした。

◉ととのいスペース
椅子やインフィニティチェアがずらりと並び、ここからも高崎の景色が一望できました。なんというか、下界と離れて修行をしているような感覚に...本当になりました🫢浮世離れというか、唯一無二の感覚でした✨

いつかスチームリベンジしに来たいです🚗

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,80℃,90℃
  • 水風呂温度 11℃,3℃
50

2024.10.14

1回目の訪問

サウナ飯

17:30~19:30 河野君と5セット
釈迦炎舞→空の間→蒸観音→空の間→釈迦炎舞

ニューマハラジャ

マトン、キーマカレー

続きを読む
15

タカハンス・モッサリスキー

2024.10.14

5回目の訪問

連休最終日の🈂️活はどこにしよっ🤔⁉️
鍋焼うどんの汁から始まる本日の🈂️活🤣。
塾前、鍋焼うどんをすするJr.。汁が太ももに跳ねたと悶絶😧…それを見ていたワタシ。Jr.よ痛みを分かち合おう🤭。となればJr.を塾へ送り届け、向かうは高崎観音山🤣。
そうです蒸寺さんです🥰。蒸観音の天井からの熱滴はまさに鍋焼うどんの汁🤣
まずは空の間(薪)。ここ数日間調整中になっておりました。入室。ラッキー🥰。ソロです。復活薪ハルビア君にご挨拶がてらロウリュ。この🈂️室で一番熱い場所は入り口奥。上に通気孔がある関係か?ロウリュ後の熱気はここが一番感じられます🥵。
バチこりと蒸されておりますと店員さんが薪をくべに入室。軽く質問。『何日か調整中だったみたいですが…どうされました?』。店員さんがおっしゃるには不手際で小窓のガラスを割ってしまったそうです。良かった大事に至らずに…😀
インスタで復活したことを知り来場した旨を伝えるととても喜んでいただけました🥰
さぁ、蒸観音チャレンジのお時間です🤣
持ち込んだタオル4本を駆使し、今宵も立ち向かう。やはり熱い🥵。半端なく熱い🥵。某サウナ有名店風に言えば『熱Lv.7(狂)』🤣。途中入室された2名の若い僧を見送り、尚も耐える🥵。
観音様はおてんば?じゃじゃ馬?…ならば乗りこなそう!オッパン!タカハンスタイル😎!
スポーツ選手でいうゾーン的な時間がちょびっとあったが長くは続かず…ギブ🥵。5分05秒でした🤗
が、しかし、メガネを室内に置き忘れる失態。取りに戻った際に完全にタヒにました🤣
皆様方は絶対に低い体勢で入退室されます様お気を付けください⚠️
チャレンジ(修行)も終えたので😅あとは釈迦炎舞のオートロの時間を狙ったり、インフィニティーで瞑想🥰
今日の水風呂は5℃と12℃🥰。キンキンに冷たいが3🈂️室共に高温の為、しっかり耐えた僧達にとってはピッタリな感じ🥰。
他の2つがかなり熱めなので空の間(薪サウナ)復活ホント良かったですね🙂
回数券も残り一回かぁ。お得なうちに10回券買っちゃおうかな🥰
けど、蒸観音…若干トラウマ🤣
しかしながら、本日も良きサ活でした😉👍️

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,92℃
  • 水風呂温度 12℃,5℃
77

Takayasu

2024.10.14

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む

taka39

2024.10.14

4回目の訪問

明日からの活力をつけに21:15入館。
蒸観音からスタートも過去最高に熱すぎて2分も居られずに撤退🔥🔥🔥
気を取り直して、空→釈迦→空→釈迦→空と計5セット。
22時を回るといつもガラガラで最高。

続きを読む

  • 水風呂温度 12℃,8℃
18

三九郎

2024.10.14

1回目の訪問

「仏教」「修行」この二言が体現されたようなサウナ施設です。
サウナ室が3種類あります。オートロウリュウの「釈迦炎舞」、セルフロウリュウの「空の間」、ものすごい蒸気で満たされた「蒸観音」と仏教に由来する名前がついています。
「釈迦炎舞」からは高崎の街並みが眺められます。
「蒸観音」は本当に大量の蒸気が発生しており、顔が火傷しそうでした笑
サウナ施設にしては普通の温泉もあります。
ととのう場所はとても広く、そこからも高崎を一望できます。

本当に修行しているみたいで、これぞ心身共に整えて覚醒した!と思える場所でした。

続きを読む
13

おのの

2024.10.14

2回目の訪問

今回ここの施設2回目です。前回は夜にお邪魔、今回は14:30インの昼入です。
いやぁ昼だとサウナ室明るいですねぇ。これは盲点でした。こんなに明るいサウナ室は私初めてかもしれません🥰🥰。
小さい窓がある施設は経験あります。ただここまで大きな窓は日の入りが半端ないです、入った瞬間、良い意味で超違和感でした。明りー!っと、これだけでここに来る意味あります👍👍。
他はいろいろ変わってました。滑りやすい床問題も解消。ととのいスペースに蛍光灯の光問題もスモーク貼って対応。あとお兄さん白玉石の上でタオルは絞らないでね、壁に禁止って貼ってあるよ。
あと椅子洗浄はスプレー、うまく機能しそうです。
だんだん方向性が定まってきたのを感じます。オーナーが柔軟なのかな😁。またきますよ♪♪。

続きを読む
19

ニクズシ

2024.10.14

1回目の訪問

5セット

続きを読む
11

かいと

2024.10.14

32回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ショーちゃん

2024.10.14

1回目の訪問

サウナに入り、精神統一してきました。メインサウナである釈迦炎舞は、サウナ室が高温多湿で保たれており、滝のような汗をかきました。キンキンのシングル水風呂からの内気浴はぶっキマりました。空の間では、セルフロウリュが可能でこちらでも汗がドバドバでした。蒸観音はアツアツすぎてすぐにギブアップでした。湯船があるのも嬉しいポイント!

続きを読む
12

とーと。

2024.10.14

1回目の訪問

本日は友人とサ活へ。

ホームサウナのサウナ薪を紹介したかったのですが、
レディースディのため新規開拓へ!

感想で言うと玄人向けの施設だと感じました!

3種類のサ室、各々違ったレベルの高さを感じ
コンセプトも統一されていて
アトラクション的な面白さも感じました!

何より驚いたのが、水風呂がシングルのみで
キンキンでしたぁ!

外気浴も気持ちよかった!

明日は恒例のサウナ薪へ!

続きを読む
14

Dipper4116

2024.10.14

12回目の訪問

サウナ 9分
水風呂 1分
休憩 10分
× 4セット

続きを読む
6

ねぎぜん

2024.10.14

2回目の訪問

サウナ:6,6,8,6
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:
近いのはいいこと。
3連休一度は行きたいと思いつつ、最終日になった。もう前回の傷も癒え、準備万端と思いつつサウナメガネは忘れてしまった。
前回の反省を受け、基本的にはでかいサウナメインで攻める。
頻度はわからないが、しばしばオートロウリュしていて3分の2はオートロウリュにぶつかった。
これによってとにかく湿度高めになり、90度前後かもしれないが、体感はすごい熱い。かといってすぐでないと耐えられないレベルまでは行かないので、短時間でよく蒸される。

洗い場のある別部屋の水風呂、今日はかなり冷たいなと思って温度計を見たらグルシンで、思わず何度かみたが、10度の近くで20度の反対側に針が来ていたのでおそらくそのはず。
結果として、休憩でも非常に良かった。
基本的セットがインフィニティチェアで、数個サウナ椅子というところが素晴らしい。

3セット目にほうじ茶?サウナに。入って1回出る前に1回セルフロウリュしていただき、よく蒸される。
そっちの水風呂は17,8度くらい。
それも気持ちいい。
2セット目のあとと4セット目のあとにお風呂に入った。前回はちょっと温めだったが今回はちょうどよい。
この違いが、前回が夜で今回が昼過ぎだからなのかどうかを検証するためにまた来ないといけない。

続きを読む
9

サ々木

2024.10.13

1回目の訪問

何かのついでに行ってきたシリーズ

#サウナ
空の間がいい感じでした。無音の方が良かったです。
釈迦炎舞は過剰な感じでイマイチでした。

#水風呂
温度が低い割に入りやすかったです。

#休憩スペース
椅子が多くて良き。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,92℃
  • 水風呂温度 10℃
13

GIOS

2024.10.13

1回目の訪問

サウナ飯

初訪問。
入ってすぐ、チャンダンのお香がひろがっており、まさに修行なのかと思わせられる。
蒸観音は、たしかに熱かった。イメージはかるまるの蒸しサウナを広くして強力にした感じ。5分位が限界だった。
釈迦も空の間も良かった。
休憩中も、お香と疑似の炎と夜景と風があいまってとても良かった。
また、以外と風呂に浸かってる人がいなかったので、ヒノキ風呂を独り占め出来るのも良い。
またいきます。

濃厚タンメン 唐揚げセット

マイサの近くにもある。 サウナがあるからフタツメがあるのか、 フタツメがあるからサウナがあるのか。

続きを読む
13

ぎっちぽん

2024.10.13

1回目の訪問

結論:薪サウナと水風呂と休憩スペースが素晴らしい。

【薪サウナ】
ストーブの上に座るスペースがあり椅子ではなく床座りで胡座スタイルで整えるのが良い。お経のBGMと相まって瞑想が捗る。
セルフロウリュウはお茶。ジュワッと掛けるとお茶の香りが広がる。薪の香りは弱め。
湿度も保たれており体の芯から温まれるこの施設唯一の心地良い温度の良質なサウナ室。
惜しむべきは6人くらいしか入れない小部屋なところ。薪サウナだけ混雑している。

【ドライサウナ】
上段熱すぎ!下段でもかなり熱い!
オートロウリュもあるが香りは皆無で乾燥しており肌がヒリヒリして体の芯から温まる感じでは無い。さらに熱波の送風機が追い打ちをかけて1回のロウリュでとんでもなく熱くなる。ハード仕様のマゾサウナー向け。
高崎の景色が一望できるのが素晴らしいがもう少し居心地良い温度設定でお願いしたい…。

【蒸サウナ】
ミストが熱すぎ!火傷する!呼吸がしにくくて苦しい!音もうるさく落ち着いて瞑想なんてできやしない!これは修行でしかない…。

【水風呂】
シングルと15度くらいの広々とした水風呂が2つ。
どちらもキンキンに冷えてやがる!
足を伸ばして浸かればすぐに冷却できる。

【休憩スペース】
20個ほどのインフィニティチェアとアディロンダックチェアが羅列されており素晴らしい環境。整い迷子になる事は無いだろう。鐘のようなヒーリングBGMが流れている。扇風機が数台置かれており冷風を感じられる場所もある。

【総評】
サウナ室も水風呂もハード仕様。黙浴もそれなりに保たれており快適に整える環境が揃っている。特に夜に行けば高崎市街の夜景を見下ろせるロケーションが良い。欲を言えば外気浴スペースができると尚良い。夏場は虫が入ってきそうだが…。
サウナ室全体に流れているお経のようなヒーリングBGMは個人的に気に入った。ただブッダの言葉のナレーションは厚かましくて要らないなぁ。
夜は暗過ぎて浴室内の時計が見えなくて時間管理が難しかった。脱衣所まで行かないと時間がわからないのは不便なので改善してほしい。

続きを読む
14

山崎和宏

2024.10.13

4回目の訪問

サウナ飯

5回目
蒸と水風呂どちらも振り切ってました。
日々改善しているのが素敵です。

玄関に土足で入る人いるので何か表示あるといいですね

極濃湯麺 フタツメ 八千代店

濃厚タンメン

美味いけど 味もう少し薄め希望

続きを読む

  • 水風呂温度 9℃,3℃
21

k

2024.10.13

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

景色、温度、湿度、水風呂どれも良し!
こんな暑い蒸サウナは初めて!笑

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,78℃,90℃
  • 水風呂温度 5℃,9℃
11

back door

2024.10.13

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Saunaddictモモンガ

2024.10.13

1回目の訪問

連休ですが、家族はそれぞれ用事があるとのこと。
じゃあ、サ旅です。薪サウナ狙いで上州の地へ。

まずはこちらへ。
そばまで行けるぐるりんバスの時間が合わず、路線バスを山麓で降り、20分ほどの登り道。今日は汗ばむ陽気で、着いた頃には湯通ししたような状態になりました。

#サウナ
まずはメインの『釈迦炎舞』から。広々とした4段のサ室には、2基のHARVIAストーブ。目の前はパノラミックウィンドウになっており、高崎市街と赤城山がサ室から一望のもと。
室温は90℃ですが、しっかり湿度があるため体感は100℃オーバー感覚です。オートロウリュは20分おきですが、両方のストーブにロウリュがあり、回によっては送風も加わるため、かなりの熱さでした。上段がきついレベル。

そしてお楽しみの薪ストーブがある『空の間』。こちらも室温は90℃。ほの暗いサ室には、ヒーリング系のBGM、般若心経、そしてありがたい仏陀の教えが交互に流されます。個人的には般若心経とサウナの相性の良さに心打たれました。

もうひとつスチームサウナの『蒸気観音』もあるのですが、はっきり言って設定間違えているんじゃないかという熱さ。耐えられない。適切な温度設定とハーブやヴィヒタの追加で、化けそうな気がするだけに惜しい。

#水風呂
5℃と12℃。よく冷えて気持ち良いのですが、それぞれもう5℃上げてもいいんじゃないかな、という。

#休憩スペース
窓外に赤城山。ずらりと並ぶインフィニティチェア。最高のととのいスペースです。

総じてファシリティのレベルは高く、何よりも眺望の良さが素敵。今回は午後の訪問でしたが、日の入りの時刻に合わせれば、赤々とした上州の夕焼けと、そのあとの夜景を愉しめるんじゃないでしょうか。そしてもう少し秋が深まれば、窓からは赤城おろしの空っ風が吹き抜けるに違いない。

ただ、ちょっとセッティングがエクストリーム寄りだったかな……と。水風呂の水温、オートロウリュの調整、そして何よりもスチームサウナ。これだけ良いロケーションと設備なのだから、無理に尖ったサウナを目指さず、しっかりサウナを味わえる良さを目指してほしいなあという要望でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 12℃,5℃
71
登録者: Yu
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設