2021.11.29 登録

  • サウナ歴 3年 6ヶ月
  • ホーム カプセルホテル&サウナ コスモプラザ赤羽
  • 好きなサウナ 外気浴と天然水にかぎる派。ガチアツいけるくち。アウフグース好き、オートロウリュも良き。丁寧に維持されたオールド・サウナに落ち着く組。 コスモプラザ赤羽/ロスコ/カプセルイン大塚/サンフラワー/かが浴場/サウナセンター/オリエンタル2/宮下湯/飛鳥山温泉
  • プロフィール '21/11にサ活はじめました。 友人にすすめられての初体験、その3セットでととのいに至ってしまいました。今ではハット、マットを常に鞄にイン。 ストレス解消、肩こり軽減、睡眠改善といいことづくめ。 今日をリセット、明日も前進。そのための大切なルーティーンです。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Saunaddictモモンガ

2025.05.27

63回目の訪問

23:00過ぎのロスコは、人が一気に減り体感ガチ熱になるんでした。最近あんまり深夜ロスコ行ってなかったから忘れてました。

ガチ熱の後、まろやか水風呂からの外気浴。

3セットで満足です。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 21℃,21℃
42

Saunaddictモモンガ

2025.05.26

7回目の訪問

体調優れず、気分も乗らず、ついでに急ぎの仕事もない。

サウナ。

これ以上、すとんとハラオチする結論もないです。

フレックス退社かまして、すとんと降り立ちました新小岩。

ガチ熱高温サ室。やせ我慢なしで水風呂に行けるスチームサ室。キンキンからホンワカがたまらない交代浴の水風呂。選び放題の無秩序なととのい椅子。

言うことない。やっぱり虹は最高です。
7セットかまして、おまけにスタッフアウフグースも受けました!

ダメ人間として過ごす月曜の夜です。空いてるし足を伸ばした甲斐がありました。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃,88℃,44℃
  • 水風呂温度 13℃,24℃
56

Saunaddictモモンガ

2025.05.25

104回目の訪問

日曜深夜のホームサウナ。この空白のような時間にサ活をするのは、平日とも休日ともまた違う、無心にただサウナだけを味わう感覚があります。

しっかり熱いボナサウナ、しっかり冷たい深めの水風呂。そして季節的には最高の反省房。風鈴の音がチリン。

思ったより人がいましたが、それでも待ちにはならないのがCPAの良いところです。サウナイキタイ会員特典のイオンウォーターもありがたい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
57

Saunaddictモモンガ

2025.05.23

2回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

久しぶりの2度めまして。
重たい交渉系の案件終わらせて、少し出先で仕事したら本日終われそう!じゃあフレックス直帰にする!だったら泊まれるサウナにイキタイ!

なんとスカイスパのカプセルが空いている。速攻予約。大崎にいたので、湘南新宿ラインですいすいです。

#サウナ
メインサ室は97℃。広いせいなのか、湿度も温度もしっかりあるのに、ゆったりできます。時間を過ごせば、いつの間にかニュートラルに滝汗へ。BGMもあいまって、快適でノーブルなサ室。
深夜に、丸太椅子に座り頬づえつきながら、夜景を眺めておりました。オートロウリュで窓ガラスが曇るのがまた良き。夜景とジャズとロウリュとわたし。オーセンティックなバーでモルトを飲むような、そんなサ活です。

サブのロウリュサウナは、室温はメインより低いのですが。3段目は天井が近いだけあって、体感はこちらのほうが熱め。誰かのロウリュをいただくと、蒸気があっという間に全身を包みます。2段目3段目だと、対流弱めなせいか、ゆるゆると降りてくる感覚。

#水風呂
14℃キンキンです。おまけに水流強めの羽衣はがし。
冷えます。確実に。
となりのぬる湯で、そのあとまったりしちゃうのも悪くないです。

#休憩スペース
送風は弱めなので、いきなりクールダウンという感覚はありません。ところがこの微風が幸いして、いつの間にか、ほんとうに自然に、チルなリラックスゾーンへ突入し、幸福感強めのととのいタイムが長く続きます。良くできてるなあ。

前回気に入った、奥のミストととのいエリアも良きです。森の奥の、雨に打たれる路傍の石になったかのよう。

泊まりで結局10セット。チェックアウトタイムが12:00になったので、午前サ活もゆっくりと楽しめました。

心を落ち着けて、少し優雅な気分になれるサウナ。無意識のうちにくつろげる施設。
ほんと良いです。今回はサウナシアターに行けませんでしたが、また再訪したいかぎりです。

麺匠 善し田

鶏清湯塩らぁ麺

澄み切ったシンプルなスープ。低温調理系のチャーシューが、あっさりとした滋味に合います。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃,84℃
  • 水風呂温度 14℃
43

Saunaddictモモンガ

2025.05.22

1回目の訪問

サウナ飯

毎日サウナが3店舗目をオープンしたと聞いてから、ずっと行きたかったわけです。
本日はオフィスを19:00前には出て、電車乗り継ぎはるばる越谷まで。東武線の車中で、サウナヘヴンやSKCの誘惑にもかられました。スカイツリーラインは魅惑のサ路線になりつつあります。ずっと乗っていけば桐生のニノサに赤城のサウナ薪もある。

#サウナ
ドデカい薪ストーブ。暗い室内でも分かる、ストーン含めた存在感。座面下の間接照明は赤みが強く、照度といい色合いといい、あまりにもサ室にぴったりすぎる。この時点で嬉しくなります。
心地良い湿度に、薪ストーブらしく強い輻射熱。体感は最高です。入口のほうに、中2階のような3段目があるのですが、ストーブから遠いにもかかわらず、熱さはがっつり。ストーブの火に正面から向き合えるので、薪サウナならではの光景を心ゆくまで楽しめます。
21:00の、ワタル・デラックスさんのアウフグースに参加しました。テーマはドラゴンボール。アップテンポの曲に合わせて振るタオルの力強さに室内もノリノリ。3倍ならぬ「3杯」界王拳でノックダウン。

#水風呂
シングルと15℃の2種類水風呂、とのことでしたが、それぞれ体感はもう少し上でした。が、深々冷え冷えです。

シングルキメてから、バイブラと頭上シャワーのある美泡水風呂へと身体を移せば、久しぶりに「至福」と呼んで過言ではない交代浴を味わうことができました。これ低温系交代浴としては、なかなか他にない絶妙のバランスです。

#休憩スペース
内気浴、外気浴、そしておしゃべり可能なコミュニケーションスペース。ずっと外気浴場を使いましたが、ビーチチェア、インフィニティチェア、アディロンダックが並び、頭上の扇風機も含めて最高のととのいタイムです。

おまけに内装も完璧。白樺の木をあしらった壁面に、ブルーライト。まさに気分は北欧の夜の森です。良い。良すぎる。

毎日サウナらしさをしっかり感じることができました。そして、あれほど良くできた本店より八王子店より、さらにハイレベルだと感じました。毎日サウナの完成形ではないでしょうか。

間違いなく『行くべきサウナ』。

麺屋ひかり

濃厚鶏白湯ラーメン

こってりしているけどくどくない。スープまで完走できるレベル高いラーメンでした。

続きを読む
77

Saunaddictモモンガ

2025.05.19

103回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃

Saunaddictモモンガ

2025.05.16

32回目の訪問

90分で3セットです。
ドライ×2、そのあいまにスチーム×1。

いつ来ても、ガツンとした熱さはないのに発汗はしっかり、そして気づけば芯まで熱が入っている。上質で上品なサウナです。水風呂も半外気浴もよき。

最後は最近クセになった5分水風呂で〆。ふんわりもしますし、いつもより視界がキラキラクリアに。

イベントのないサンフラワーは、『最高のスタンダード』。
そんな感想です。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃,45℃
  • 水風呂温度 17℃
64

Saunaddictモモンガ

2025.05.14

102回目の訪問

水曜サ活

久しぶりのホームサウナです。
今日は深夜入館ということもあり、空いていて快適でした。

先日トライした「水風呂5分で『なんちゃってアイスバス』体験」ですが、今日も3セットのうち2セット目で取り入れてみました。プラセボっぽくはありますが、肩が軽くなった気がします。

いっぽうで、3セット目が温まりきらず。これは最終セットに取り入れるのが良いかもしれません。

日々トライアンドエラーのサ活です。この実証精神を仕事にも向けたい。笑

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
64

Saunaddictモモンガ

2025.05.13

31回目の訪問

今日は熱波道の日です。
19:00回に参加しました。

とにかく井上さんの言うがままなすがままにしておけば間違いない、というこの安心感たるや。
サウナって、なんだかんだ計算しちゃいますよね。そろそろ出ようか。水風呂どれくらいにしようか。このセットのととのいはどうやらこの方向だな……。

小ざかしい私だけかもしれませんが、そんな計算をすべて捨て、委ねれば良いサ活。この感覚こそが、師の師たるゆえんです。

本日も言うがままに2度水風呂ブレイク。最後は高田馬場まで吹き飛ばすギャラクシーエクスプロージョン。

熱波道1週で、3セットくらいした感覚になりますね。

良き。良きという言葉もいらない。

続きを読む

  • サウナ温度 107℃
  • 水風呂温度 17℃
59

Saunaddictモモンガ

2025.05.12

27回目の訪問

サウナ飯

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

興味がわいて「アイスバス」について調べていました。

それによると、

アスリートにとってのアイスバス
→激しい運動の直後に、15℃以下の冷水に10〜15分浸かる

サウナーにとってのアイスバス
→サウナのあと、0℃前後の氷水に1〜3分浸かる

なのですね。
もともと後者に関心があったのですが、前者(※運動の代わりにサウニング)であれば、すぐにでも実行できそうです。

本日はかが浴場に来ましたが、ふだんにも増してガチ熱です。ちょうど良いので試してみることにしました。でもまあ、10分はとても耐えきれませんが……。

ミュージックロウリュウのあと、いつものキンキン13℃の水風呂に3分。拳を握りしめ、脇も締め膝も閉じ、それでも最後の1分は皮膚が痛くなる。神経も研ぎ澄まされていく。
このあとのととのいタイム、確かにいつもとはまったく違う感覚です。心臓は正常な拍動数、指先まで送風の風を冷たく感じます。あまみもとんでもなく手首までびっしり。

そのあと、最後のセットで5分にもチャレンジしてみました。もう最後の2分は意地です。内気浴にしましたが、椅子に座ってもなお寒気が止まらない。そのあとさすがに湯船に浸かりましたが、まったく温まった感覚がありません。落ち着くまではさらに15分。もう退館しての帰り道です。

実際のところは10分も水風呂に入ったわけでもなく激しい運動をしたわけではありませんが、それでも新たな体験ではありました。肩や腰もグッと軽くなった気がする。

これはまた試してみようと思います。ほんとサウナって、水風呂って、面白い。

たこ課長 王子店

たこ焼き 生姜醤油味

ひさびさのたこ課長→かが浴場のゴールデンコンボ。いちばん好きなソロサ飯のひとつ。

続きを読む

  • 水風呂温度 13℃
72

Saunaddictモモンガ

2025.05.09

2回目の訪問

RED° E-SAUNA UENO

[ 東京都 ]

最高で週8サウナに行くほどにもかかわらず、プライベートサウナもセルフロウリュも未経験なサ友がおりまして。

では行きましょう。と、ふらり予約が取れ久々の再訪です。
120分ふたりで8,000円。場所を考えると安いと思います。

前回も思ったのですが、なんというか……ラブホ入室感があります。ベッドの代わりにサ室。おじさんふたりでドアを開け、いきなり脱衣、水風呂を溜め、タオルを用意。……背徳感があります。
ちなみに、出るときも時間気にしながらいそいそと服を着るあたりも、その雰囲気を助長します。笑う。

#サウナ
110℃とのことですが、これほんとにそうなのかなと思う熱さ。ふたりだと少し窮屈ですが、代わりにロウリュの蒸気がよく回る。ラドル2杯いくと、うぉっと声が出ます。やりすぎた。
ロウリュバケツをサ室に置いたままにしたら、あっという間に水が減っておりました。湿度も加わりたまらない気持ち良さ。

ネットTVとBluetoothスピーカーがあるため、YouTubeで焚き火の4K動画を流してみたり、ストリーミングサービスで般若心経を流してみたり。やりたい放題の楽しさがあります。

#水風呂
水温計は20℃ですが、絶対もっと低いと思います。15℃近くまで下がっているんじゃないか。レインシャワーもあるので、ぬる湯流して交代浴もどきでも、頭から冷水打たれるも、お好みしだい。

#休憩スペース
インフィニティチェア2脚。よく置いた!
ぐったりまどろみつつも、やはり連れがいればついつい会話も弾む。オトナの社交場きぶんです。

久しぶりでしたが、きわめてコスパの良いプライベートサウナだと思います。サ室も水風呂もととのい椅子もしっかりしていれば、映像流せたりロウリュ用アロマのサービスがあったりときめ細かいサービス。退館するころには小雨が降っていましたが、濡れて歩くも良きな気分であります。

金曜のオトナサ活。最高のTGIF。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 20℃
65

本日は会社の同僚と。

ゆなさんの21:00アウフグースを受けました。ホロライブのコスプレ。笑って手拍子の楽しい時間。

イベント時のオリ2は熱すぎる……と以前から感じていたのですが、スタッフさんも配慮したのかそもそもの室温は85℃に抑え、開演5分前から換気徹底。おかげで最後まで完走できました。ただ、途中まではややヌルかったり、イベント以外の時間は物足りなかったり。サ室のセッティングって難しいものですね。

初訪問の同僚も満足できたみたいでした。いろいろ書きましたが、やはりいつ来ても良いサウナです。次はスタッフ熱波のときに来たい。

もつ焼 大統領 支店

もつ煮

ベタですが、やっぱり上野の酒場でいちばん旨いのは、ここだと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 14℃
75

Saunaddictモモンガ

2025.05.05

1回目の訪問

新緑サ旅その④。

大間々駅と赤城駅の中間にある、またもや薪ストーブのサウナです。

本日は男女共用デーでした。事前に電話したところ、数に限りはあるが男性の水着はレンタルの用意があるとのこと。サイズもいくつか用意がありました。

120分1,600円。タオル300円にレンタルウェア300円で、合計2,200円。これはリーズナブルだと思います。
しかも、デトックスウォーター、ポカリスエット、麦茶のサーバーが浴室に備え付け。料金に含まれています。ホスピタリティ高い……。

洗体はシャワーブースで。アメニティは良いものが置いてありました。サウナでノンシリコーンのシャンプーに出会ったのは初めてかもしれません。

#サウナ
『強』『弱』ふたつのサ室があります。

『強』は2段のスタンダード薪サウナ。少し天井が高く、セルフロウリュではなかなか蒸気がまわりませんが、スタッフさんの団扇熱波は素晴らしかった。団扇さばきもさることながら、風で薪に火がおこる。薪ストーブには団扇がベストマッチです。新しい発見。
熱いは熱いのですが、薪らしいやわらかな熱で、じっくり過ごせる。ほの暗い雰囲気も良し。

『弱』ってなんだろう……と入ってみましたが、ただの中温サウナではなく、床に座るなり寝転ぶなりして愉しむスタイルでした。こちらも天井高めなので、セルフロウリュは少し多めに。
岩盤浴に近く、最初はぬるい体感ですが、10分超えたくらいから発汗です。そのまま熱に身をまかせ、気がつけば25分も滞在していました。そのあとの水風呂が心配だったのですが、しっかり気持ち良かった。

#水風呂
100㎝はある深々とした浴槽。当然のごとくキンキンに冷えています。それだけでも素晴らしいのに。加えて天井からはきめ細やかな水流のレインシャワーが……。水風呂上がりに頭から打たれ味わう、2段階の冷え感。たまらない。

#休憩スペース
奥まった薄暗いスペースに、ずらりと並ぶインフィニティチェア。ほどよい空調が効いており、あっという間にととのいへ没入できました。

とまあ、120分があっという間のサ活でした。とにかくサウナが好きな人が考えてデザインした施設、という感じ。オーソドックスなポイントは抑えつつも、個性はしっかりあふれ出ている。

何よりも、お邪魔させていただいたビジターとしては、この施設のお客さんのマナーの良さに感銘を受けました。男女カップルとか大丈夫かな……と心配したのは杞憂で、2人ともサウナハットかぶったガチサウナーばかり。
施設の人も「そこはこだわっているんです」とのこと。最高の施設に、最高のスタッフと、最高の客。心までほっかほか。

群馬サウナ、良き!サ旅のゴールデンルート。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
77

Saunaddictモモンガ

2025.05.04

1回目の訪問

サウナ飯

新緑サ旅その③。

ついにこの旅のクライマックス、貸し切りバレルサウナにやってまいりました。
新緑の渓流を車窓に眺めながら、桐生駅からわたらせ渓谷鉄道で約30分。水沼駅からは橋を渡ってすぐそばです。

受付で説明を受け、タオルやポンチョが入ったナイロンバッグを受け取ります。メインロッジで着替え、ポンチョとサウナパンツで貸し切りスペースへ移動するスタイルです。

本日選んだのは「Mont Blanc」。専有スペースは、ちょっとびっくりするくらい広いです。贅沢……。

#サウナ
室内にはHARVIAの薪ストーブが!
一気にテンションも上がります。

90℃から、最終的には93℃までになりました。最初は熱さも控えめで拍子抜けしたのですが、好きにロウリュできることもあり、出るころにはしっかり仕上がっていました。自分たちで育てたサ室。気持ち良さもひとしおです。

バレルサウナのため、蒸気は上にのぼりがちです。バスタオルで下ろすのが吉。

途中、30分おきくらいに薪のようすを見に来てもらえます。こまめに足してくれるのがありがたい。ばかりか、途中でほうじ茶ロウリュに団扇熱波のサービスまでありました。アルバイトの女性が、かなりガチ熱に仕立ててくれます。これは予想外で、テンションも上がります。

窓からは栗林が見えます。徐々に日暮れていく風景がたまらなく良い。

#水風呂
160cmはある深々とした水風呂。ドボンと飛び込めば、一気にクールダウン。すてき。渓谷の夕方は冷えるので短めでしたが、夏に来るとまた違う快適さを味わえそうでした。

#休憩スペース
ポンチョを羽織り、インフィニティチェアでまったり。風があるので、裸では少しつらい。まさにポンチョがベストマッチです。栗の木の枝葉と空。それだけを見ながら無心に。

2時間で12,000円。手ぶらセットを借りても15,000円以下。2人でこの値段は、むしろ安いと言わざるをえない、贅沢な空間と時間です。

満足。
サウナの良さを十二分に堪能して、ローカル線の乗客に。まだまだ、明日もサ旅は続くのでした。

駅の天然温泉 水沼の湯

おっきりこみうどん

駅前温泉内の食堂にて、上州名物のおっきりこみうどん。熱々で野菜たっぷり。土地の味です。

続きを読む
64

Saunaddictモモンガ

2025.05.04

2回目の訪問

ニノサ

[ 群馬県 ]

新緑サ旅その②。

以前訪問して、サ室とストーブの心地良さに心奪われたニノサへ。今日は15:00までがレディースデー。そのあとすぐの入館でした。

なんと!外気浴スペースが増設されたそうです。水着着用なのですが、100円で使い捨ての紙パンツが売っています。助かる。

#サウナ
照明はなく、扉から差し込む光と薪ストーブの火だけ。少し高めの座面で、じっくりと汗をかくサ室です。
室温は80℃ですが、セルフロウリュのおかげで湿度がキープされており、薪ストーブらしい熱放射もあり、熱い。サウナは温度ではなく、湿度を味わうものだということをあらためて実感します。
こちらのサ室、セルフロウリュした後の蒸気の巡りが非常に素晴らしい。ゆるやかに蒸気が下降し、そして対流するのが分かる。やさしく肌にまとわりつく感覚。

#水風呂
キンキン深め。素晴らしい。水流などはないので、冷えすぎることもなく時間をかけられます。

#休憩スペース
前回は内気浴を楽しみましたが、今回はせっかくなので外気浴を選びました。内気浴もじゅうぶん気持ちよかったのですが、木の扉を開け、やや殺風景ですが5脚並ぶインフィニティチェアの裏庭空間へ。
皐月の薫風が吹き抜けると、意識が遠くに運ばれていきます。良き。とにかく良き。

暗く没入できるサ室と、やわらかな熱の薪ストーブの良さを堪能した再訪です。ここ、とにかく性に合いました。
また来たい。東京からは距離がありますが日帰りできないこともなく、それだけの価値があるサウナです。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
63

Saunaddictモモンガ

2025.05.03

2回目の訪問

サウナ飯

新緑サ旅その①。

今日から、畏友とサ旅に出ました。混んでたグリーン車に乗り、訪れたのは上州高崎です。

高崎名物「はらっぱ」のトマトソースパスタを味わったあと、夕方に向かったのは、昨年訪れた観音山サウナ。エッジの効いたサ室揃いに、赤城山まで望むパノラミックビュー。

この春から、タンブラードリンクの販売が始まっていました。いくつかドリンクが選べますが、リンゴ酢とレモンの2種類が楽しめる「デトックスウォーター」にすると、飲み放題になります。こちらをチョイスしましたが、サウナに酸味の飲み物は合いますね。
タンブラーはサ室持ち込み可。うれしいかぎり。

#サウナ
メインサ室の「釈迦炎舞」。90℃ですが、20分に1回のオートロウリュに、たまにぽたぽた垂れる足し水で、湿度はしっかり。体感はかなり熱い。おまけにオートロウリュはHARVIAのダブルストーブ両方にシャワーが降り注ぐので、送風なしバージョンでも最上段は苦しい。バンカールーバーから送風あると即死レベル。
強い。つよつよサウナ。

落ち着いた黒木木目の「空の間」は80℃の薪ストーブ。輻射熱のせいか、こちらも熱い。前回より熱い気がする。
セルフロウリュ可能ですが、ラドルが大きいので、立ち上る上記もかなりのもの。同じ熱いでもメインサ室とは趣が異なり、それぞれの良さがあります。交互に入りたくなる。

で、「蒸観音」。ついに扉に「ヤケドに注意」という貼り紙が追加されていました。入口そばの最下段でがんばろうと覚悟を決めたのですが、タオルで覆っても呼吸が苦しく、喉が焼けそうです。肌の痛みに危険を感じたので、早々に退散しました。たぶん30秒くらいしかもたなかったと思います……水風呂以下の滞在時間。

#水風呂
深々8℃グルシン。もうひとつも13℃。とにかくキンキンです。シャワーの交代浴でちょうどいいくらい。

#休憩スペース
これはほんと素晴らしい。ずらりと並んだインフィニティチェアに、高崎の町と遠くにそびえる赤城山までが一望できます。北向きなので夕陽は見えませんが、夜景はなかなかオツなものです。街の規模がほどほどなのでネオンびっしりとまではいきませんが、この光景はほんとととのいます。送風もあいまって、時間を忘れる快適さ。

ほんとエッジの立ったサウナです。間違いない深いととのいと、やり過ぎなくらい攻めてくるサ室に水風呂。ドリンクに代表されるホスピタリティの高さ。何よりも眺望絶佳の眼福。

GWなので2時間2,000円。タオルとドリンクつけると3,000円近くになりました。それでもその価値はあるサウナです。
ふわふわ気分で下山。修行も5セットできました。

スパゲティー専科 はらっぱ 高崎東口店

魚介とキノコのモンテマーレ

ご当地名物高崎パスタ。生麺モチモチ、トマトソースの酸味。サ活向きだと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 13℃,8℃
61

Saunaddictモモンガ

2025.05.02

62回目の訪問

サウナ飯

雨も降っているなか、サ友とサ活。場所を変えるのも億劫なので、食堂あり駅チカとなると、こちらに足が向きます。つい一昨日来たばかりですが。

サ室は110℃ですが、体感はかなり熱かった。湿度のせいでしょうか。水風呂は相変わらず最高。水そのものの清涼さを味わう内風呂、強バイブラでダイナミックな冷え感をぶつけられるジャグジー、それぞれの良さ。

さて、明日からはサ旅に出ます!
仕事も家庭も放り投げて、ただととのうだけの3日間。
人としてどうかなと思うものの、たまにはいいじゃないか。

麻婆豆腐定食

結局いつもの。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 21℃,21℃
71

Saunaddictモモンガ

2025.05.01

11回目の訪問

飛鳥山温泉

[ 東京都 ]

いつ来ても、良い意味で特別感がなく、肩の力を抜いてゆったりサ活ができる、ザ・スタンダード銭湯サウナ。

今日もゆったり、しかし熱いサ室。

水風呂は相変わらず水温計壊れっぱなしですが、体感は20℃。小さな流れとはいえ、石神井川水系の地下水汲み上げなので、やわらかな肌ざわりと心地よい冷たさがあります。ここの水風呂は、ついつい長居しちゃいますね。

外気浴場では、ほどよい微風が穏やかなととのいを運んでくれます。

とまあ、特筆すべき何かはなくても、仕事帰りのリラックスにはぴったりな、ゆるりとした雰囲気のサ活を味わいました。ふんわり気分で帰り道です。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
63

Saunaddictモモンガ

2025.04.30

61回目の訪問

水曜サ活

遅い時間に熱いサウナを恋うる気持ち。
ロスコですよね。

#サウナ
期待どおりの熱さです。熱さと過ごしやすさのボーダーラインにある絶妙な心地よさ。馴染んだサ室の良いところです。

#水風呂
初夏ロスコの水風呂は、もう駒込の至宝と呼ぶにふさわしい。やわらかな肌ざわりと、きりりとした清涼感が最高に気持ち良い季節のシンボル。21℃ですが、そういう数値を軽々と超えてくる。
この時期は露天のジャグジーもほぼ同水温でした。こちらはがっつりとバイブラでの冷え感。水風呂としての個人的な好みは室内のほうに軍配を上げちゃいますが、こちらはこちらで『水風呂出たら5秒でベンチ』な最高の動線があります。結論、どちらも味わうべき!

#休憩スペース
外気浴は少し風がぬるんできましたが、それでもゆったりとしたととのいタイムはたまりません。

駒込駅南口までの帰り道で、坂を上りながら夜風に吹かれると、本日いちばんのととのいが急に訪れました。これもまた、季節のたまものですね。

季節ものといえば、連休だけに、やはり民度は若干低下気味。
人気施設の宿命ですね……。
個人的に眉をひそめるのは、内風呂占領し湯船の縁に腰掛け、大声で談笑するドラクエ勢。いろいろな意味で鬱陶しく感じてしまいます。
ここはスパ銭じゃないんだよと思いつつ、しかし湯治場なら「風情ですね」とも言えるわけで、あくまでも個人の感想ですが。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 21℃,21℃
77

Saunaddictモモンガ

2025.04.28

1回目の訪問

サウナ飯

仕事帰り、子供と待ち合わせて泊まりウナです。
ほんと、こういうのが好きな子でありがたい。

子連れでゆったり仮眠できそうで、レストランとコミックが揃っていて、次の日少しお出かけできそうなエリアで、ついでに初訪問で……という子供の要望を考えると、水戸のゆるうむか薬湯市原店か、こちらか。子供のチョイスでこちらにしました。

系列のutataneは、サウナーなりたてのころにヘビーリピートしていましたが、少し遠いハレニワは初めてです。

デコレーションはおしゃれ、2階もあるので休前日でもゆったり、いうことのない館内です。

深夜に3セット、朝に4セット。

#サウナ
メインサ室は3段。段差もあり、湿度もあるので最上段はしっかり熱いです。好みのタイプ。30分ごとのオートロウリュは、直後グッと熱くなり、その後はじんわりと残熱が残ります。サ室もそれなりに広いので、対流が起こります。自然な熱波の流れが心地よい。窓からは浴室が見えていて、開放感があります。

屋外の露天エリアには、セルフロウリュ可のバレルサウナがあります。片側の座面はふつう、もう片方は少し高めにしつらえられており、少し窮屈ですがあぐらをかきながら籠もるにはぴったり。真夜中のバレルサウナで、ジュワッとサウナストーンを鳴かせながら瞑想。人も少なく、たまらない。これはもう「泊まって良かったなあ」と思うほかないです。

#水風呂
16℃ですが、オーバーフローの水流もあり、体感はかなり低め。30℃の不感浴泉もあり、交代浴で忘我のかなたへ。良き。

#休憩スペース
内気浴も外気浴も、さまざまな種類のととのい椅子が豊富に置かれており、これもまた素晴らしい。
夜、小雨が降っていました。春雨に打たれてととのうのも一興。朝は雲ひとつなく晴れた五月晴れの空に、まだ冷たさの残る朝風を感じながらのインフィニティチェア。ととのわないわけがありません。朝からこんな素敵なサ活をしていいのでしょうか。

これは満足度高い!都内からは少し距離がありますが、また来たいなあと思うサウナです。日々のよしなしごとに疲れたら、高崎線に飛び乗っちゃうかもしれない、癒やしスポットです。

金ちゃんの生姜焼き丼

カフェで深夜の特別メニューを賞味。甘辛ダレにニンニクが効いていて、ボリュームも満点。

続きを読む

  • 水風呂温度 30℃,16℃
57