2021.11.29 登録
[ 東京都 ]
久しぶりでしたが、サ室を熱く感じました。
室温計は、いつもどおりな100℃。リピートしているにもかかわらず「これくらいだよな」という期待値を上回っていたということです。そういうサウナは、やっぱりよく出来ているんだなと思います。けれん味なく、だが良サウナ。
今日は外気浴にぴったりの天気でした。12℃の外気温に風速は2m/s。このほどよさが、たまりません。
都合4セット。昭和風情の変わらぬ銭湯のおもむきに、令和風味なアディロンダックチェア外気浴。この組み合わせは、珠玉の銭湯サウナです。
男
[ 埼玉県 ]
初めて、スチームサウナ「しかない」施設に行きました。
わりと家から近いのですが、ドライなしということで未踏になっておりました。
こちらはサウナ料金不要、25/04現在で銭湯代のみ500円。
シャンプーなどはないので持参が必要です。手ぬぐい、石鹸、リンスインシャンプーの手ぶらセットが150円でした。
#サウナ
入った瞬間、少したじろぐくらいに白い湯気でもうもう。スチームとしては体感熱めです。
そして、2分に1回ほど、大きな音を立てて足下からスチームが吹き出てまいります。この瞬間は、まるでマイルドな熱波を受けたかのように、蒸気が良くまわります。
スチームのオートロウリュや!
1セット7,8分で、都合3回はこのスチームロウリュを受ける計算です。しっかり心拍数上がります。
#水風呂
21℃、サ室にぴったりの水温です。たぶんかけ流し。
気持ち良く浸かってしまう。
シャワーブースもひとつあり、こちらでは水シャワーが浴槽よりも冷たく感じます。温冷両方可能なので、水風呂のあとにぬるシャワー浴びることも可能。
#休憩スペース
浴室もけっこう湿度高めなので、身体を拭いて脱衣所でととのいました。扇風機あり。背もたれのある椅子こそないものの、けっこう快適です。
3セットしましたが、いやはや思ったよりも『サウナ』でした。あまみも出るくらい。
たまにはこういうのもオツなものです。よかった!
男
[ 東京都 ]
タイミング合わず、アウフグースゼロ回でフィニッシュです。
ただ、直後入室は2回。アロマと蒸気の余韻に包まれて座る最上段は最高かもしれない。余熱のオーブンで焼き上がるロースト肉のきもちです。
室温計は82℃ですが、体感は余裕で100℃。このギャップは、さすがサウセンと言いたくなるセッティングの妙。
ペンギンルームでぐわんぐわん。週ナカのリフレッシュ。
男
[ 東京都 ]
仕事はたっぷり残っていますが、疲れもたっぷりなので、サ活へGo。
ちょっと気分を変えたく、以前振られたみやこ湯さんへ。言わずと知れた『サ道』のロケ地です。聖地巡礼ですね。
看板には『サウナみやこ』の文字。盛り上がっちゃいます。
#サウナ
L字型の1段目に、一辺のみ2段目あり。Max7人でしょうか。20:00過ぎの入館でしたが、最初は下段も含め満席、徐々に空きだす案配の混みかげん。賑わっております。
最初は少し物足りないかな、と感じたのですが、しだいに身体を熱気が包みます。ボナサウナということに気づきました。銭湯でボナは珍しい。じわじわと短時間で熱くなり、2セット目からはすぐに汗ぽたぽたです。電球色の照明に、木目のサ室が郷愁を誘います。
#水風呂
サ室を出ると目の前が水風呂。掛け流し。水温は20℃ちょっとというところでしょうか。浅めですが足を伸ばして入ることができ、フレッシュな水がたまりません。
#休憩スペース
浴室にも3脚のととのい椅子がありますが、常に先客が。
身体をよく拭き、バスタオル巻いて脱衣所でととのうことにしました。ゆったりと弛緩していく、銭湯ならではの穏やかなととのいタイムです。
いかにも銭湯らしいサウナでもあり、ボナと掛け流し水風呂がたまらないサウナでもあり。月曜から最高のサ活です。
男
[ 東京都 ]
日曜サ活は銭湯へ。クロスバイクですいすいっと。
#サウナ
春休みのせいなのか、いつも以上に混み合っておりました。座れなくはない、というところ。
オートロウリュのガチ熱がたまりません。じわじわと蒸気が降りてくる、自然な感覚が良き。3段目は短時間でグッと熱くなれます。
#水風呂
春の水風呂。掛け流しだと、水温で季節を感じることができます。体感は20℃くらいでしょうか。清冽な冷たさと、強バイブラは、いつまでも浸かりたくなる心地よさ。ここの水風呂、好きなんですよねえ。
#休憩スペース
混んではおりましたが、なんだかんだで2度外気浴にありつけました。まさに「ちょうどよい」ぐあいの外気温です。一気にととのっていく。
外気浴のあとに、隣の露天炭酸風呂に入るも良し。室内のシルキーバス風呂でお肌しっとり時間も良し。
銭湯満喫しての帰り道も、夜風がベストシーズンです。
ペダルを漕ぐたびに吹き抜ける風で、最後までととのいブースト感、ありました。
男
男
[ 東京都 ]
日曜夜のオリ2。あいかわらず、アクセス良くてサウナも良いのに空いています。
採算心配になってしまいますが、いつの間にか大量にカプセルルームが増床され、浴室にも外国人客の姿が目立ちます。カプセルホテルとしては順調みたいで、よかったよかった。
今日はイェーさんとパクさんの熱波を受けました。
イェーさん、いつの間にかミュージックロウリュに進化しています。ドアを開けての1回目、ドアを閉めての2回目、最後はブロワーアウフグース。
パクさんは「今は天国ですね、地獄は天国のそばにあります」という茶目っ気たっぷりな口上から始まる熱波。
どちらも好き。これぞオリ2。
イェーさんはミャンマー出身なので地震の影響が気になりましたが、ご実家は震源地から離れていて大過ないとのこと。不幸中の幸いです。
ドリンク持ち込み可の熱々サ室。キンキン水風呂、内気と外気の織りなすととのいタイム。
久しぶりでしたが、3時間で6セット。たっぷり堪能です。
男
[ 東京都 ]
今日は『サウナそのもの』の熱波道の日でした。
30分完走。1セットでおなかいっぱいな多幸感を味わえる、稀有な熱波師。さすがは師匠。
井上さんの熱波が素晴らしいのは、サ室のセッティングや熱波の送り方ロウリュの作り方……よりも、サ室に集ったサウナー一同を、「ひとつの空間」づくりに巻き込み、みんなで作り上げる時間に変容させる力だと思います。
「頑張ってもだめです。まず楽しまないと」
日々の行いを省みざるをえない金言をいただきました。
池袋駅の向こうまで、苦しみも哀しみも飛んでいく熱波でした。
いつ来ても最高ですし、来るたびに魅了されるアウフグース。
男
[ 東京都 ]
今日は、サンフラワー初訪問のサ友と一緒でした。
こちらの施設、何か際立った特徴があるわけでないので、お初の友人を連れていくには「気に入ってもらえるかな……」とどきどきします。
終わったあとの感想、
「24時間営業で、こんな清潔なサウナなんだな……」
でした。
うれしい。この清潔感と、非の打ちどころなく、けれんみのないサウナこそ、サンフラワーです。
分かってもらえてよかった。
来週は井上熱波道の水曜があります。ぜひまた再訪を誓う、週末の楽しい連れサウナでした。
TGIF !
男
[ 東京都 ]
KAGURAZAKAを後ろから読めば……という店名。なかなか洒脱です。できたときからそのたたずまいが気になっていましたが、この近辺に所用があり、2時間の空きができたので訪問です。
構えは数寄屋風で、神楽坂らしいしつらえです。
60分コースで入りました。休日料金で2,200円。少し値が張りますが、場所代ですね。
店内はコンパクトですが、さほど混み合っていないこともあり、窮屈さは感じませんでした。ロッカー→タオル置き場→シャワーブース→檜風呂→サ室→水風呂と、ほぼ一直線の動線です。良い意味でミニマル。アメニティも上質で、ドライヤーはRefa。
#サウナ
黒壁に白木肌。内装はまさに和風。広々とした2段のサ室に、平台型のHARVIAストーブ。照明も抑え目、かすかにBGMが流れる、Theお篭もり系サ室です。室温は102℃でした。もう少し湿度あってもよいかも、と感じましたが、しっかりとした熱さをゆるりと味わえるセッティングではあります。座面もゆとりがあり、くつろげます。
なんと20分に1回という頻度で、スタッフさんのほうじ茶ロウリュが楽しめます。良い香りで、ジャパネスクサ室にマッチ。サ室が広いので、ミニうちわなどあるとよいかも。
#水風呂
14℃でした。コンパクトですがキンキン。水流などはないので、ちょうどよいかげんです。
#休憩スペース
水風呂脇に、インフィニティチェア1脚と、ウッドベンチがあります。神楽坂の小路で、静かにたゆたうととのいタイム……。これはたまらない。内気浴場にもととのいスペースがあり、落ち着いてととのうことができました。
高級感あふれる施設内に、ギュッとサ活に必要なものが詰まった良い場所でした。スタッフさんのホスピタリティもすてき。
ただ、休日のおしゃサウナあるあるですが、小うるさいドラクエ勢が出没していました。どう考えても黙浴一択な風情なので、施設として黙浴を打ち出しても良いのではないかなと思いました。
男
男
[ 東京都 ]
サ友が入場予約をゲットしたとのこと。しかも金曜の20:00回。
これはもう、サウナの神様のお導きです。仕事は切り上げて、さっさと山手線でGo。
#サウナ
メインサ室はさすがの居心地の良さ。熱い。湿度もある。汗もだくだく。なのに長居できるこのクオリティ。上質なサウナとはこのこと。アウフグースもアッツアツのやつを1度味わうことができました。
サブサ室は、ほうじ茶オートロウリュで、室内には濃く、香ばしい香りが充満しています。おだやかな環境音楽と合わせ、しっかりと心身を落ち着けるサウナ。
#水風呂
14℃。ひゃっこい。深め。変わらぬ北欧の水風呂です。
個人的には、もうちょっとだけ水温高くてもいいかなとは思ったりもします。
#休憩スペース
風の吹き抜ける屋上外気浴。やっぱりこの心地良さは都内有数。あまみばっちり。
こんな僥倖にめぐりあえた金曜日。ありがたみしかないです。
男
[ 東京都 ]
21:00の最終熱波に間に合いました。
淡々とアロマ水を注ぐ、シンプルなロウリュでしたが、その注水量は相当のものでした。84℃のサ室で、ここまで熱くなるのはなかなかです。
わたくしは日和りまして、下段で熱波を受けた後、終了後に残熱の3段目を、ゆるりと堪能させていただきました。
月曜からサウセン。まあまあ贅沢な週はじめです。
男
[ 東京都 ]
家族が出かけている隙に、日曜ロスコ。19:30インからの、まさかの終電までガッツリ4時間半の長逗留。途中、コミック読んで寝落ちしたり、大好きなじみちの麻婆豆腐食べたり。
心ゆくまでリラックスタイムを満喫です。
サ室はしっかり112℃、発汗はんぱないです。ザ・ストロングサウナ。
そのあとは、少し水温んだ、春を感じる駒込のかけ流し地下水。肌ざわり抜群のこちらの水風呂で感じる四季。
ひゃっこいジャグジーからの外気浴も良いですが、快適な脱衣所内気浴も好きです。ここの内気浴は落ち着くんですよねえ。
つごう6セット。日曜も終わり。
男
[ 東京都 ]
本日も、サウセンフリークのサ友と、遅い時間からのサ活です。サ飯タイムはさんでの計3セット。
マット交換の時間がありましたが、そこで少し温度が下がったサ室をリカバーするため、スタッフさんがロウリュをして体感を上げてくれました。
こういう細やかな気遣いが、老舗の良いところです。
ほっかほか。
男
[ 静岡県 ]
帰京の途中、泊まりたい。サ活したい。
平日のしきじ。ゆっくりできるのでは。21:00すぎに入館です。明日は少し遅れて出社すればいいかな……。
思ったよりは人がいます。ととのい椅子がだいたい埋まっているけど、座れないこともない、というぐあいです。
#サウナ
フィンランドサウナは、過去いちばんくらいにガチ熱でした。室温はなんと120℃。この上段はなかなかエグい。肌がヒリッとくるレベル。途中で下段に移りました。
いっぽう薬草サウナは『フィーバー』もなく、上段あぐらで7分完走です。
扉を半開きにしなければ下段にも座れないあの灼熱白煙も、無いと恋しくはなりますが、唯一無二のスチームサウナを心から味わうなら、むしろこのセッティングのほうが快適です。人はわがまま。
#水風呂
『日本一の水風呂』
大げさな枕言葉が冠されるこちらですが、やっぱりそうかもしれない。1セット目から気持ち良いし、インターバルあけて再開セットでも気持ち良いし、朝起き抜けのサ活でも気持ち良い。
ふだんは体感冷えすぎないように掌を水の外に出しておくのですが、こちらは掌も足裏も膝裏も脇も、人体が熱を発散させる部位のすべてが水を恋うる感覚。水温も水質も肌触りも完璧な水。このために来た……!
#休憩スペース
少しだけ吹き込む風を受けて、ゆるりとくつろぐ快感と解放感。すばらし。
来て良かったです。心からそう言えるサウナ。
ただ、いつものことではありますが、うるさかった。
サ室でもおしゃべりするグループいたもんなあ。
行った人なら知っていると思いますが、浴室のいちばん目立つところに「黙浴」と赤字で大書されていますが、無視されています。
施設として、この問題をどうするのか。ルールは作りましたが守るのはあなたです、というお客の自律性を尊重するということなのか。あるいは黙浴と言いはしましたよ、というタテマエとエクスキューズなのか。
ルールをあそこまで掲げるなら、徹底してほしい。とちらり思ったりはします。その厳しさは、これほどの聖地ならあってもよいのではないかなと。
男
[ 愛知県 ]
ウェルビー名駅がなくなってから、界隈で入れるサウナの選択肢がなくなりました。
そんなところについ先月オープンしたこちら。所用のついでに、わくわくしながら初訪問です。
靴箱とロッカーの鍵は共用、清算ICチップつき。最近増えたタイプ。コンパクトで動線はすこぶる良し。アメニティはDHC。
#サウナ
Sauna Mountain
3段+2人席の4段目『ボス猿席』のあるメインサ室。しっかり湿度があり、88℃でしたが心地よく熱さを感じます。
オートロウリュはストーブを赤いライトで照らす演出つき。けっこうな水量が注がれ、バンカールーバーで送風。ボス猿席で身構えて受けましたが、意外に完走できちゃいました。熱いは熱いのですが、いわゆる『乳首がもげちゃう』ほどではなく。
広いせいもあり、蒸気の滞留もあまり感じませんでした。スタッフロウリュでも、霧吹き併用していました。
Sauna Forest
スチームサウナ。ひとりずつ区切られた4人部屋。ハーブかヴィヒタっぽい香り。けっこう熱く、スチームも濃く、おまけにかけ水もあり。スペースに水をまいたり、少し身体に掛けまわしてみたり。強めセッティングで、しっかり楽しめる。
Sauna Base
談話可能というサ室。セルフロウリュ可。セッティングはメインサ室に似ています。
天井がそこそこ高いので、蒸気がなかなか降りてこないのがつらいところですが、ソロの場合はコンセプトと異なり、お篭もり系サ室として使えそうです。
#水風呂
14℃キンキン、広々としたメイン水風呂に、ちょうど10℃差の24℃不感浴泉。いい組み合わせです。交代浴はかどる。
加えて、水風呂横のスタンディングシャワースペースには、桶のガッシャンシャワーがあります。こちらはかなり冷たく、水風呂前にガツンと冷やせるのがありがたい。
#休憩スペース
インフィニティチェア、アディロンダック、リクライニングシートと、多種多様なととのい椅子がずらりと並ぶ空間。ここには300円で飲み放題となるポカリスエットと麦茶が置いてあります。こういうサービスは好きです。空調もちょうど良いかげん。
なんとなく、雰囲気はサウナ東京に似ています。サービスコンセプトもそれに近いものを感じました。
まだオープンしたてで、サ室のセッティングなど、こなれているか…-といえばまだまだのような気もしますが、設備は素晴らしいので、これから進化の可能性を秘めているサウナではないでしょうか。
ただ客層は……サル山状態。サ室や内気浴スペースの遮音性はそれほどでもないので、ととのいづらい時間帯がありました。今後は黙浴デーも試行していくとのこと。
スタッフさんはほんと意欲的なので、進化に期待です。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |