2021.11.29 登録

  • サウナ歴 1年 4ヶ月
  • ホーム カプセルホテル&サウナ コスモプラザ赤羽
  • 好きなサウナ 外気浴&ととのいチェアのクオリティ重視。ガチアツいけるくち。天然水風呂至上派。アウフグースも好き、手軽オートロウリュも良き。丁寧に維持されたオールド・サウナに落ち着き感じる。 My神7はコスモプラザ赤羽/ロスコ/カプセルイン大塚/サンフラワー/サウナセンター/オリエンタル2/おふろcafe utatane。
  • プロフィール '21年11月にサ活はじめました。友人に言われたとおり3セット試したところ、初体験でととのってしまい、どハマり。ストレスをなくし、雑念をおいやり、1日をリセット、肩こり腰痛も激減。いいことしかない。今ではサウナハット常備で生きています。何かあっても明日は前を向ける、そんなリセット・ルーティーンを手に入れました。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Saunaddictモモンガ

2023.03.19

1回目の訪問

高尾山からの下山。その後のサ活が楽しみで頑張りました!
京王高尾山口直結という場所の良さはステキです。

#サウナ
3段でじゅうぶんな広さはありますが、コロナ対策のため一人おき格子状の座席配置です。そのため思ったより混みます。マスクも任意になったし、こういう対策ももういいんじゃないのかなぁ…と思ったり。
サ室が広いため、室温はややぬるめ。オートロウリュもありますがお湿りていど。あまり贅沢は言えませんが、ハードウェアはすばらしいだけに、あと5℃でいいから上げて欲しい、と思ったり。
10分以上必須ですが、長居すればじっくり汗をかけます。

#水風呂
17℃。かけ湯だけでなくかけ水もあるのがステキなところ。
深めの浴槽ですが、水流もバイブラもないため、体感はちょっとぬるめ。
ただしこの季節は外気浴がクールなので、水風呂の冷たさにこだわりすぎる必要もないかな、と思います。ソフトなサ室にはこのくらいの水温がちょうどいいのかもしれません。

#休憩スペース
内気浴は椅子2脚、外気浴は3脚+ベンチ+寝転び湯。難民になることもないですし、バリエーションは豊富。よかったです。まだ寒い高尾山から吹き下ろす風がすてき。

ということで、サウナを求めるとちょっぴり満足度下がりますが、高尾山のすぐ麓にある、というポイントの高さ。穏やかにサ活を楽しみ、そのまま京王線で帰宅できる便の良さ。あくまでも登山メインであれば、及第点というところでしょうか。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
20

Saunaddictモモンガ

2023.03.15

35回目の訪問

水曜サ活

相も変わらぬガチ熱ストロングなサ室、安定キンキンの水風呂。谷間の外気浴場に吹き込む風も、そろそろ冷たいから涼やかに変わりゆき、春を感じさせます。

ということで、ホームのサウナはいつもどおり文句ないのですが、今日は上段の人が足を置けないくらい深々と下段で胡座をかき、汗は飛ばすタオルは振るクソ迷惑な客が約1名。心乱れます。
たったひとりの非常識な人間がいると、とたんに落ち着きのないサ室に早変わり。ほんとうに、客もサウナを作りあげているんだな、と逆説的に感じる日でした。そういう人に心かき乱されてととのいづらくなる自分の未熟さにもげんなりです。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
34

Saunaddictモモンガ

2023.03.14

10回目の訪問

久しぶりのサンフラワーです。
オーソドックスなサウナに行きたくて、こちらへ。
サンフラワーは、地味だけどじつはハイスペックな『地味スペ』サウナだとひそかに思っております。

#サウナ
室温はいつもと変わらぬ101℃でした。湿度低めのため、数字のわりに体感はおだやか、長めにサ室にいられる感覚です。スタッフロウリュでぐっと熱気高まるギャップもたまりません。

#水風呂
いつも1セット目は体感温度上がらないため「水風呂チメタイ」感がありますが、これが内気浴とは最高の組み合わせ。しかもサ室が長居できるため、水風呂で冷やしてもほどよく落ち着けるくらいには深部に温度が残ります。16℃の水温計表示ですが、サ室と違い体感はそれより少し低く感じます。わたしだけなんでしょうか。

#休憩スペース
出入り口や換気窓からの風がほんと心地よい。おまけにサウナーのマナーも概して良いため、静寂のなかでクールダウンのととのいタイムをゆっくり満喫できます。

どこがすごいという特徴はないものの、全体パッケージとしては極めてほどよいバランス。おまけに清潔な館内とスタッフさんのホスピタリティにマナーレベルの高い客層。最後は必ず満足できてしまうこの不可思議さ。『地味スペ』侮るべからず、です。普段遣いのサウナとして、言うことありません。

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 16℃
45

Saunaddictモモンガ

2023.03.12

2回目の訪問

ガチアツしたい。ゆっくりしたい。
そしていつもよりちょっと遠いところ。
そんなことを考えながら足を向けたのはレインボー本八幡さん。前回のサ活が忘れられずに総武線に乗ってしまいました。

#サウナ
メインサウナは116℃ですが、少し湿度を感じます。おかげでとにかく熱い。2席しかない3段目は、ロウリュなしの状態ならここらへんでもっとも熱い気がします。暗いサ室の雰囲気と相まって、中毒性高い良さあります。
瞑想サウナは毎時00分にオートロウリュが行われます。タイマーがズレているらしく、実際には07分ごろ開始でした。2段目にはとてもいられない熱さ。ロウリュのないときは地味なサウナ、と思いきや、かなりの湿度をキープしているので、10分じっくりとやれば芯まで熱が通った感覚です。これはメインサウナの合間にはさむ、といい箸休めのサウナになりますね。

#水風呂
今日はちょっとぬるめの20℃。おかげで長めの水風呂を楽しめました。不感浴泉も良き!冷水の代わりに使っても、冷冷交代浴にするもよし。

#休憩スペース
ピーチベッドとプライスが多数。ととのい難民になることもなく、換気の風やサーキュレーターを受けながらのクールダウンができるのは、浴室内としてはハイレベル。

と、日曜に素敵サウナを満喫しました。黙浴が徹底されていて、静かにくつろげることもポイント高いです。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,116℃
  • 水風呂温度 30℃,20℃
36

Saunaddictモモンガ

2023.03.10

1回目の訪問

サ友と「行きますか!」話しながらこちらを見れば、金曜の夜なのに空きがありました。急遽予約してプチ贅沢な個室サウナです。

人とプライベートサウナに来たのは初めてですが、なぜだか照れくさいものですね。ちょっぴりラブホテルに入室した気分になりました。笑

#サウナ
最初は「少し室温物足りないかな」と思いましたが、すぐにその気持ちは吹き飛びました。個室にしてはラドルも大きめで、けっこういい音で鳴いてくれるロウリュが愉しめるストーンです。がっつり体感温度上げることができますし、狭いため余韻は長く続きます。ふつうに室温計は105℃。これはかなりです。
ひとりなら横に寝られるくらいの広さ。2人だと少し圧迫感は感じますが、サ活の邪魔になるほどではありません。サ室も含めて手持ちのスマートフォンから好きな音楽を流すことができます。スマートTVもあるので、音楽だけでなく映像を流すことも可能。

#水風呂
16℃、チラーの効いたよい水風呂です。スペース上壺風呂になるのはいたしかたなし。

#休憩スペース
しっかりととのいました。部屋にも当然音楽は流せるため、ととのいタイムにも音楽が聴けるのは個室サウナのいいところ。ほんと自分好みの音は、サ室以上にととのいタイムのクオリティを高めてくれます。
また、チェックアウト後自由に使えるヨギボーつきの休憩スペースがあります。ここはプロジェクションマッピングがされており、なんならその時間こそがこちらでのととのいタイム最高峰だったかもしれません。

ということで、ほんとよき!たまにはこういうサ活もよいものですね。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 16℃
38

Saunaddictモモンガ

2023.03.08

34回目の訪問

水曜サ活

久しぶりのホーム。最近は120℃設定に変わったロスコや三段にリニューアルしたオリ1など、灼熱中毒系に足が向いておりました。

で、CPA。何も変わっておりません。この安定感がたまらないわけです。サ室はきっちり96℃、水風呂もブレない15℃。外気浴はいつもほどよい温度とほどよい風が谷底に吹き込んでくる。必ずととのうメソッドなどないのですが、CPAのド安定度はかぎりなくそれに近い気がします。

90分で4セットして帰ります。最後は外気浴カットして、館外に出ればアタマも身体もフワフワ、最高の夜道です。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
39

Saunaddictモモンガ

2023.03.07

4回目の訪問

テレワーク中の同僚から「今日はサウナの日ですよ」とチャットが飛んできました。
声かけしながら、もうサ活に出かけたとのこと。これは、わたくしも行くしかないでしょう。
サウセンとか行くと混んでいそうなので、人気施設と穴場の微妙なラインであるオリ1さんへお邪魔しました。ふつうに人気施設だとは思うのですが、意外に空いてました!
しかも本日は帯広のひまわり温泉さんから、ものまねっぱー吉田さんのゲストアウフグースイベントあり。

#サウナ
改装後のオリ1、サ室のクオリティがとんでもなく爆上がりです。まったり下段も良し、ほどほど熱さの中段も良し、ガチ熱設定の上段も良し。これに加えてパワーアップしたオートロウリュがくるので、文句のつけようがありません。
今日のものまねっぱー吉田さんイベ、21:00と22:00の回に参戦です。21:00はベジータ。スーパーベジータに進化しちゃう小ネタつき。笑いの絶えないサ室に早変わりです。シンプルでてらいのないタオルさばきとコスプレギャグ口上の組み合わせで、心もほかほかに。22:00は銀魂の坂田銀時でしたが、参加は6人ほど。人数は少なめでしたが、その分アットホームな距離感とかけあいが生まれ、熱波なのにサ室は穏やかな空気に包まれました。吉田さんの人柄にやられちゃうアウフグース。感謝です!帰り際には特製缶バッジもいただきました。

#水風呂
13℃。キンキン。これくらいの温度が水風呂を『愉しめる』下限の水温かな、と個人的には思います。サ室とのバランスは完璧。少し冷えすぎるくらいの加減ですが、このあとの内気浴にはちょうど良いあんばい。

#休憩スペース
窓際のととのい椅子、やっぱり好きです。身体の左半分は浴室の照明と温気が占め、右半身は夜の暗がりと冷たい外気を感じる。光と風のおりなすツートンカラーのととのいタイム。なんだかわけが分からなくなる瞬間です。

ということで、イベも楽しめばサ室も内気浴も満喫。3時間で6セットかましました。サウナの日らしい、充実したサ活です。

続きを読む

  • サウナ温度 107℃
  • 水風呂温度 13℃
46

Saunaddictモモンガ

2023.03.06

28回目の訪問

今日もガチ熱設定は変わらず。121℃の室温計。温度が変わったせいか、カラカラ感は強くなったような気がします。だからこそ至高の天然水水風呂がさらに際立つわけではありますが。
あまりの熱さに最上段が空く、そんなロスコにしては珍しすぎる光景。

水風呂は21℃。明らかに体感で春を感じる水温になってきました。
物足りなさを感じる人もいるのかもしれませんが、これからは長めの水風呂で心ゆくまでチルアウト楽しめる季節でもあるわけです。この「水もぬるみゆく春の訪れ」を味わえるからこそ、至高の名にふさわしいとも言えます。

そして、月曜のせいか、空いてました。ドラクエもゼロ。快適すぎるサ活でした。ととのったー!

続きを読む

  • サウナ温度 124℃
  • 水風呂温度 21℃
45

Saunaddictモモンガ

2023.03.04

1回目の訪問

初めてのSmart Stay系列へお邪魔しました。少しゆっくり漫画読みたかった、という気持ちと新規開拓の気持ちが合わさり、こちらへ。
インバウンドはじめの宿泊客が多く、フロントは混雑気味でしたが、浴室はさほどでもありませんでした。

#サウナ
詰めて上段4人下段1人でしょうか。かなり狭めのサ室です。中は間接照明に茶色の木壁。テレビもなし。わりに好みの系統です。
室温は95℃ですが湿度の高さを感じます。10分はつらいタイプ。芯まで温まります。高温高湿系は上野近辺にあまりないので、使い分けはできそう。
オートロウリュもありますが、水量少なくもとからが湿度高めのため、それほど恩恵を感じなかったのは少し残念なところ。

#水風呂
キンキン。サ室のすぐ横で動線は完璧です。かなり奥行きがあるため、脚をしっかり伸ばせるタイプでした。

#休憩スペース
プラ椅子が5基。サ室の人数ピッタリのため、余裕をもってどこかには座れます。地下で換気などは期待できませんが、長めに水風呂に浸かることで『逆羽衣』をまとい、温気の中でととのうのは悪くありません。

施設そのものは悪くなかったのですが、少し清掃行き届いていないかも……と感じるのは床や浴槽の軽いヌルヌルと、洗い場の排水詰まりでした。そこまで気になるほどではありませんが、いつも通うオールドサウナたちの清潔具合と比べると、施設は新しさよりメンテナンスだよなあ、と感じるのはしかたのないところ。
あと、タイミング悪かったのか、二人連れ×3組のドラクエ勢が……。窓がないため声の反響が強く、うるさい……。サ室で喋るのはさすがに注意しました。狭いサ室なのに連れサウナされるのもつらい。
逆に2300過ぎは静寂空間となり、快適度は断然アップ。サウナの良さを決めるのは、やっぱり我々サウナーのマナーなのかもしれません。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
45

Saunaddictモモンガ

2023.03.01

27回目の訪問

水曜サ活

サ友に「ロスコガチ熱設定に振ってきた」と伝えたところ今日行きますというレスが。
いま着いちゃいました、と写真まで送られてきました。これは忖度せねばならないタイミングです。

で、連日のロスコなわけです。
120℃ガチ熱やっぱりたまりません。

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 21℃
44

Saunaddictモモンガ

2023.02.28

26回目の訪問

年度末ですね。今期の〆とか来期の計画とかでバタバタするのに加え、なぜだかハプニングも起きやすい季節の変わり目です。ほんと、マネジメントの仕事って賽の河原ですね。何かを片づけてもどこかで何か崩れたり。そんなときはサウナに行くしかないわけです。
で、ロスコ。ロスコなら。

#サウナ
前回に引き続き、本日も入室してすぐ分かるガチ熱ストロング。なにこれ。またロスコがロスコを超えに来ている。室温計は121℃です。つまり都内最高峰を狙いに来ております。
帰りにフロントで聞いたところ「そうなんですよ、上げてます。と言ってもむかしに戻しただけなんですけどね。しばらくは健康志向で下げていたんですが、元に戻しました」とのこと。そう語るマネージャーらしき方の莞爾とした笑み。
ちなみに、あまみバチバチ、1セット目から私の毛細血管は全開でした。すげえな。

#水風呂
このサ室あればこの水風呂あり。少し高めの20℃天然水のたまらない快感。水温低いだけが能じゃないことを知らしめてくれるまろやかさ。
そしてこの水温だからこそ、「水通し」に最適でもあります。事前にゆっくりと水風呂に浸かることで、ガチ熱サ室にもかかわらずじっくりとフェードインしていくここだけのセッティング。

#休憩スペース
何度も書いたとおり、ジャグジーエリアの外気浴も浴室内の温気も脱衣所の扇風機も、そして喫煙室での一服もある豊富なととのいバリエーションですが、サ室と水風呂がすごすぎて、もうなんでもととのってしまうわけです。

ということで、最近のロスコサ活は毎回ベスト体感を更新中です。リピートしすぎのせいで、行く前は「結局いつものロスコか」などと不遜な考えを抱くのですが、終わってみると「ロスコしかないでしょやっぱり」という120%満足感につつまれます。
好きなサウナには、何度でも言おうと思います。
「大好き」。

続きを読む

  • サウナ温度 121℃
  • 水風呂温度 20℃
50

Saunaddictモモンガ

2023.02.27

4回目の訪問

誘われて萩の湯さんへ。1日2サ活、月曜からのこのぜいたく。

#サウナ
上段しかもヒーター前のため、直接熱気を身体に受けます。しっかりヒートアップできるストロングさ。
そして、やはり本日もなかなかの混み具合。少しずつ上段に移動していく椅子取りゲームなサ室です。

#水風呂
バイブラありのキンキン。よく冷えるのですが、これがサ室とのバランス最高です。ついつい長めに浸かりたくなります。
水風呂ではありませんが、炭酸泉も良き。外気浴のあとに身体を温めるのも、水風呂のあとの温冷交代浴も、どちらにも使えるのがたまりません。

#休憩スペース
混雑のわりには外気浴スペースが多いので、難民はまぬがれました。あいかわらずととのいやすいなあ、という感想です。プラ椅子座れるのがベストではありますが、クッションのついた石ベンチも悪くないです。他の施設のベンチと比べると、はるかに座り心地は椅子に近い感覚。

ということで月曜からステキサ活を堪能しました。
ただし、月曜なのにドラクエ勢多いですねえ。浴室や露天風呂エリアはもういいとして、サ室でもおしゃべりするパーティが二組もおりました。さすがに注意しましたが、マナーってなかなか浸透しないものですねえ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
55

Saunaddictモモンガ

2023.02.27

33回目の訪問

ホームで決めこむ月曜の朝ウナ。最高すぎますね。
朝からガチ熱ストロングにキンキン水風呂、ほどよい気温の外気浴。素晴らしい。

おかげさまで、これからお仕事!というエナジーと、もう反対方向の電車に乗りこんでサボりたい気持ちの両方が沸き起こっております。笑

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
56

Saunaddictモモンガ

2023.02.23

1回目の訪問

会社の合宿で泊まった施設にサウナがありました!もちろんととのいにいくわけであります。

#サウナ
かなり広めで明るいサ室です。天井が高いこともあり、体感温度はさほど高くはありませんが、じゅうぶん汗をかけました。
オートロウリュもあり。ただ、サ室の広さのわりに水量は控えめのため、一瞬蒸気が来たな……と思う程度です。
上段はギリギリあぐらをかけるていど。もう少し広いといいなあ。

#水風呂
深いです。キンキンです。この水風呂は良き。サ室のすぐとなりにあり、動線も良き。

#休憩スペース
浴室内には座るスペースがあり、露天風呂エリアにもととのい椅子が何脚かあり、ととのい場所には事欠きません。サ室がそこまで熱くないため、冬の外気浴は少し肌寒いのですが、寝ころび湯があるため、こちらでまったりととのうのがいちばん心地よかったです。

温泉施設としては評判が高いのですが、サ室はいますこし頑張ってほしいかな……という所感です。そのためか、サ室はわりに空いておりました。あと5℃、10℃設定上げれば、素晴らしいサ活ができそうです。
食事処のレベルは高いし、古民家風情の館内は情緒満点。全体のクオリティはさすがの人気施設だけに、サ活はおまけ、ととらえるくらいの使い方が良さそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
37

Saunaddictモモンガ

2023.02.22

25回目の訪問

水曜サ活

#サウナ
理由は不明ですが、今日のサ室は過去イチの室温でした。なんと117℃。何があったんですかね……。
あまりのガチ熱加減に、7分でおなかいっぱいです。ロスコらしさを超えたロスコです。

#水風呂
そのあとは20℃のまろやか水風呂。冬場のロスコは、その水風呂の至高さがさらに尊みマシマシです。正直外気浴よりも、この水風呂の時間のほうが「ととのい」と呼ぶにふさわしい時間かもしれません。
今日はサ室の状態もあいまって、この心地よさが倍増です。

#休憩スペース
風も強くなく、まことにほどよい外気浴を楽しめました。水風呂で浄化されたあとの身体は、完全に脱力モード。今日は静かな状態が大半だったため、ジャグジーのバイブラの音が目を閉じた状態の自分に響き渡ります。雪解けの清流の音を聴いているかのような錯覚。つまりは最高です。

いろいろな条件が重なり、ロスコでのサ活史上ベストに近い快適さでした。正直なところ、いつもよりドラクエ勢がいなかったことが大きいですねえ。心の底から「浴室と外気浴スペースだけは、コロナが収まっても黙浴徹底の文化を定着させたい」と思ってしまいます。どうでしょうか。

続きを読む

  • サウナ温度 117℃
  • 水風呂温度 20℃
50

Saunaddictモモンガ

2023.02.21

9回目の訪問

#サウナ
100℃ぴったりのサ室は少しカラカラに寄せている感覚。ここは珠のような汗がじわっと浮き出てきます。サ室と汗の出方って関係あるのですかね。ある気がします。スタッフロウリュもかなりの熱気が押し寄せてきます。

#水風呂
17℃。しかしサ室の具合と合わせれば、冷え体感はけっこうなものだといつも感じております。

#休憩スペース
外気浴はないものの、ゆったりとととのいを味わえるプライスが5脚ほど。
サ室の体感温度がもっと高いサウナはほかにもある。キンキン水風呂もほかにある。ととのいスペースだって、記憶に残るのはここではないかもしれない。しかし、バランスが極めて良いのですよね、こちらは。ととのうというゴールに対しては、個々のスペックだけでは語れないような気がします。トータルで振り返ると、サンフラワー良いなあ、という感想でいつも施設を後にします。好き。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
39

Saunaddictモモンガ

2023.02.19

32回目の訪問

ふらりと休日の最後にCPAへ。
わりと混んでいましたが待つほどでもなく、夜が更けるにつれて空いたサ室へ変わりゆきます。

#サウナ
人の出入りが多い時間は93℃、深夜になればいつもどおりの96℃。安定です。ガチアツです。

#水風呂
こちらは常に15℃キープ。CPAの水風呂、キンキンに加えて安定度も抜群。ホームにするにはこういうサウナがいいですね。

#休憩スペース
最近空いている気がします。冬だからでしょうか。
崖底の谷間を思わせる『自省房』、まことに良きです。今日は気温も高く、穏やかな吹き込み具合。少し春を感じました。

ということで、ホームらしい安定オブ安定のサ活です。ついにサウイキのプロフでも、ホームサウナをこちらに変えました。最寄りのCPAに、通勤途中の駒込ロスコ。私にとって、かなり贅沢なホーム群であります!

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,96℃
  • 水風呂温度 15℃
43

Saunaddictモモンガ

2023.02.17

31回目の訪問

続きを読む

Saunaddictモモンガ

2023.02.15

11回目の訪問

水曜サ活

サウイキで「大塚」と検索すると、いつの間にか巣鴨湯に抜かれていました。確かに巣鴨湯さんステキです。しかし大塚といえば、CIOですよね。寒い日はガチアツいきたくてお邪魔しました。

#サウナ
98℃まで上がった室温は、発汗大量でした。
混んではいましたが皆さんマナーも良く、落ち着いた雰囲気で楽しめました。コンパクトでほの暗いサ室の雰囲気、やはり好みです。
オートロウリュもたまりません。最奥の上段はなかなかの熱量です。ただ、長く続くわけではないのが不思議です。サ室狭いのに。しかしメリハリきいているとも言え、このあたり例えば上野のオリ1オリ2とはまた違ったスタイル。どちらが良いというより、スタイルの違いです。どちらも良きです。

#水風呂
相変わらずのキンキン。氷大量投入している人もいましたが、個人的にはデフォルト設定でもじゅうぶんかな、と思う冷えぐあい。

#休憩スペース
直接風があたる非常階段下の『風の場』も、喫煙室横のビルで穏やかな吹きぐあいになっている『凪の場』も、外気浴スペースとしては珠玉です。ふたつあるから珠玉、なのかもしれません。大塚の雑踏を眼下に眺めながらのととのいは、ほんと都会のオアシス感あります。
『風の場』『凪の場』は私の勝手な命名ですが、CIOにピッタリだと思っているので、できれば流行らせたい。笑

ここは60分と2時間のコース設定なので、だいたい来館時は2時間を選びます。そのためゆっくりサ活ができるのもありがたいかぎり。今日は夜も冷え込みましたが、おかげで心地よいととのいをいただきました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
41

Saunaddictモモンガ

2023.02.13

3回目の訪問

リニューアルされたと聞いて、月曜から来てしまいました。昨日はオリ2、今日はオリ1。実のところ、オリ2リピーターではありますが、なぜかオリ1は数度しか来ていないのですよね。

#サウナ
3段目が増設されたサ室。木の香も真新しく、気分良くなりますね。20分間隔のオートロウリュですが、オリ2ほど「うわっ」となる衝撃はありませんが、かわりに長く熱が滞留する気がします。3段目とかアタマおかしい(※褒め言葉)熱の継続具合です。セルフ扇ぎ用のプラ団扇もありますが、不要なくらいです。オートロウリュに合わせて扇いでみましたが、こちらがヤケドしそうです。
アウフグースも良き!扇ぎ殺されるかと思いました。下段なのに。脳までシビれるやつです。これほんと初見殺し。

#水風呂
キンキン13℃!ほんとよく冷えてます。サ室との組み合わせ、体調が悪い人は絶対ムリしてはいけないやつです。

#休憩スペース
全般的には
・扇風機の有無
・L字型のととのい椅子配置
のため、オリ2のほうがアベレージ安定しています。が、オリ1最奥の椅子だけは外気ガン浴びのため、オリ2以上の『脳のバグる風』感あります。これは甲乙つけがたい。

ということで、久しぶりに来てみたら「なぜこちらにお邪魔しなかったのか」と首をかしげるような素敵サウナでした。まーた上野界隈でどこに行くか悩んでしまいそうです。
月曜から最高ですね。ドラクエパーティーもおらず、聞こえるのはおじさんたちからこぼれる「あー」「うー」という声ばかり。ご同輩、その気持ち分かります。仕事場でも家庭でも出せない心からの声を、僕らはサ室に吐き出して明日も頑張る。

続きを読む

  • 水風呂温度 13℃
45