お墓参りを終えて
老舗の温泉宿の日帰り温泉
駐車場が目の前の道路を挟んだところにあると気づかず…
奥の第1駐車場へ停めてしまいちょっと歩いた💦
1320円+70円(入湯税)
タオルなどは別料金
建物が古いけど、広いーとにかく広い
ロッカー鍵付きではないので、貴重品は貴重品ロッカーへ
自分で番号を設定するんだけど、
番号を記録するためのメモがあり(笑)
全身洗ってサウナ室へ
高温と中温があり、高温はロウリュができる
高温は98度、2段、Lの字型、ヒーリングみたいな音楽
この温度でロウリュしたら、熱くて熱くて5分といられなかった(笑)
中温78度、コの字型、1段
おだやかにじっくりと熱せられる
水風呂、地下水かな
柔らかく感じる、20度以上、掛け流し
長く入って冷やす
なんか、実家の地下水の水道を思い出すわ~
休憩は露天のベンチと椅子
自然の木々を見ているとそれだけで癒されますね
この猛暑の中でも涼しさを感じるけど、もっと涼しくなったら気持ちいいだろうな😁
3セット、いただきました✨✨✨
どうもありがとうございました٩(ˊᗜˋ*)و
仙台遠征2日目。
羽生結弦も参拝したと言う秋保神社に寄りまして勝利祈願(何の)をしてから、秋保大滝を見てから秋保温泉 ホテル瑞鳳へ。
エントランス広い!
浴室広い!浴槽大きい!
温泉は無色透明でほんのり温泉ぽい香り。
サ室は標準的?10人くらい?でもなんかずっとおじさん寝転がってたから8人くらいかも。
ストーブ大きめセルフロウリュOK。
どう言うわけか知らないけど少ない水量ロウリュでものすごく部屋が熱い。
水風呂は水道水?と思われるけどずーっと垂れ流し。
ととのいイスが少ないのと、場所によっては頻繁に虫🐝が寄ってきて足に止まる(恐怖
洗い場に置いてあったコラーゲンピーリングジェルを試してみたら、
ボロッボロと古い角質が取れてものすごく驚き、
帰りに売店で買って帰るって言う。


昨日は寝不足だったこともあり、22時に撃沈。
おかげで5時に目覚める。
皆さん寝沈まってます。
これは絶好の朝ウナチャンス‼︎
昨夜のバイキングは、子供達の世話やら残飯処理やらしてる内にお腹がいっぱいになってしまい
全然堪能できなかった…。もっと食べたいの沢山あったのにぃT^T。
その分サウナで挽回せねば💪
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
5時30分 男湯は右側
右は初めて、浴室は同じ広さ作りの逆バージョン。露天が狭くなってますが、気にならない。
サウナは6時〜、下茹でしながらその時を待つ。
一番サウナゲット。98℃カラカラ。
サ室は左より広い、ストーブをコの字型で囲む作り、定員18名くらい。
ロウリュの桶が準備されてなかったので、1セット目はロウリュなし、人数が増えて来たので
1番水風呂も頂くため、早めに3分くらいで退出笑笑。
水風呂は17℃くらい、一番水風呂気持ち良い。
外気浴は雨も上がって、蝉の鳴き声と源泉の流れる音のコラボレーションが心地良い。
2セット目
水風呂の脇に桶を発見したので、自分で水を入れて入室。水を入れすぎたためドア開けた瞬間こぼす。先客1名いらっしゃいました。
「ロウリュして良いですか?」
「良いっすよー」笑顔。
3杯かける、ふってくる〜、ふってくる〜。
水風呂1分、寝そべる板の上で昇天。
3セット目
貸し切り。9杯かける。
ふってくる〜、ふってくる〜、良いのがふってくる〜。汗だくだく💦
水風呂2分、外気浴で蝉と一緒に昇天。
もっと入りたいが妻の風呂タイムがなくなるので
腹八分目で終了。
3セット
ありがとうございます。
帰りに万華鏡美術館に寄って
子供達は万華鏡手作り体験。
色んな万華鏡があって綺麗だった。

男
-
80℃,98℃
-
17℃
- 2019.03.21 14:15 Ryo
- 2019.11.03 05:24 かゆ
- 2020.01.06 12:24 たろ
- 2020.01.06 12:52 たろ
- 2020.04.26 09:58 かべやん
- 2020.07.12 22:05 かゆ
- 2020.08.13 14:00 蟹サンくらぶ
- 2020.10.25 19:13 むむむ
- 2020.11.20 12:12 hakoneko@仙台
- 2020.11.20 12:26 hakoneko@仙台
- 2021.03.07 12:32 uzi
- 2021.04.24 00:11 ほんま
- 2021.05.15 21:04 みやぎのサウナー
- 2022.10.18 22:17 CHIE
- 2023.02.07 19:14 キューゲル
- 2023.03.19 09:10 ふらふら
- 2023.03.19 19:08 ふらふら
- 2023.06.06 09:01 papa lush
- 2023.11.20 06:58 ゆきち♨️