2021.12.25 登録
[ 群馬県 ]
南魚沼の旅館を発ち、関越を東京方面へ。
まっすぐ帰るにはちと早い、ので寄り道前橋は毎日サウナへ。
3回目?4回目?の来訪。
オープン直後くらいに入って13時のコーヒーブレイクと銘打ったアウフグース浴びて、
いやぁ気持ちよかった。
やっぱり薪ストーブいいよね🪵
コーヒーロウリュも甘く香ばしいかおりでちょっとキャラメルぽさも感じた。
一緒に蒸された友人は薪サウナ初体験だったんだけど、昨日一昨日とのサウナの違いを体感てしてもらえた様子。
来週は越谷店イクゾー!!
渋滞ハマる前に帰ろうとしたんですけど、絶賛渋滞中🚗
[ 福島県 ]
勿来の勿の字を見るとチーターマンを思い出す。
GWのほんのりサウナ旅は特に明確な目的地無しに東北方面に決めました。
勿来は難読地名として認識してて昔は関所があった、くらいしか知りません。
けど、温泉とサウナあるって知ったので来ちゃいました。
眺望◎温泉◯サウナは良くあるカラカラ系
サウナメインというより、ホライゾンビュー外気浴を味わう為に蒸される感じでしょうか。
温泉は若干の塩味のある塩泉。
水風呂は体感18度くらい、しばらく浸かってられるヤツ。
建物は年季入ってる感じするけれど、あの地震を乗り越えた建物なのかな…?
ひとっぷろ浴びた後は浪江町の震災遺構の請戸小学校を見てきたんですけど、
なんか見てるだけで泣けてきてしまって。
なんで泣けて来るのか、自分でもよく分からなくて。
(在校生は全員避難して無事だったとのこと)
当時の自分は都内の職場で地震にあって、電車止まって夜中まで帰れなかった程度だったんですけどね。
日々の備えって大切だな、と改めて考えさせられた1日でした。
[ 山梨県 ]
3/21
イサケン行ってきました。
3年くらい前に国道1号沿いのスルケンを初めて見かけて、
2年前くらいにスルケン初来訪。とても良かった。
その時にイサケンとシンケンがあると知って、
残り二つも絶対行きたいと思って幾星霜(2年ほど)
ようやく来ましたイサケン。
妹家族と来たので子供たち見つつですけど。
お風呂多いし、サウナも種類多め。
ご飯だからも美味しい、なによりこの昭和レトロな感じ。
施設の老朽化は隠しきれないけどとても綺麗にされていて好印象。
ご飯だからも良き。
さて肝心なサウナなんですけど、
熱風サウナは常に微弱な風が吹いてて顔が熱い🥵
湿度低めのカラカラな感じ。
こちらよりも横になれる低温サウナがじっとり汗をかけていい感じ。
ミストと塩は時間的に入れず。
水風呂はなかなか冷たかったです。
全身浴という名の温水プール?が甥っ子おおはしゃぎでしたね😇
名古屋のフジを思い出しました(あそこまで大きくないけど)
ステッカー買って帰途へ。
残すはシンケンのみ。
[ 東京都 ]
東京の西側で生まれ育った身としては
東京の東側ってあまり得意じゃないし、
めったに(サウナ以外の)用事もないんですけど、
珍しく江戸川区で用事があったので東側開拓。
船堀駅徒歩数分のこちら。
12時イン。
3時間1700円のコース。
建物ココなんだけどパチンコ屋だな…と思ったら入口は逆側でした。
パチンコ屋とお風呂屋さんの親和性ってなんなんでしょうかね。
人の気配が…するけど少ない。
これは穴場感あるぞ。
施設はなかなか古いけど綺麗に使ってて好印象。
おっきいお風呂と水風呂は正義。
サ室はカラカラ感はなく、少しの顔焼ける感はあり。
テレビを眺めながらじんわり蒸し。
水風呂は激強ってほどじゃなくちょい冷。
外気良くないけど内気浴できるイスと身だしなみスペースにソファあり。
それになんと言っても裸煙ができる!(要腰巻きバスタオル)
セット間休憩に着替えずに一服できる、これは良い。
3セットこなして食事処へ。
ハイボールと生姜焼き丼。
食事処と雑魚寝部屋が繋がってておじいの寝姿眺めながらご飯食えます(とはいえ離れてます
連休中日の日曜なのに空いてて良コスパ。
アリです。
[ 埼玉県 ]
有給サウナ。
川越行ってどすこいしてきました。
山手線止まってたので、新宿から西武新宿に歩いて乗換。西武線一本で1030本川越着。
本川越駅のすぐそばでJRや東上線の川越からだとちょっと歩くみたい。
入店
説明を聞きつつちゃんこ鍋とのセットを。
入蒸
風呂無しシャワーのみ水風呂整いスペースと比較的シンプルな構成
サ室はつくりが他で見ない感じで面白く、
ストーブ横のあぐら席が好き。
地べた席もあるんだけど、その席の天井はちゃんと低くしてあって考えられてるなーと。
汗がきちんとかけるのに息苦しさも顔の焼けつきもなくとても良いセッティングかと。
ただ、あの壁一面の鏡は稽古場モチーフで
取り付けてあるんだろうけどあれは初見殺しすぎる😛
鏡の奥にも部屋があるのかと鏡に頭突きかましてる人見かけた。
すいませんて言いながらゴッツンコしてたから鏡に映った自分を他人だと思っちゃったんだろうなーと。目が悪かったら十分見間違える暗さではある。
水風呂は120センチと深さが十分にあるのはイイんだけど、その分高さがあって水を汲んで浴びにくいかも。
料金に浴室内フリードリンクが含まれてて、ポカリレモン水そば茶が飲み放題。嬉しい。
ととのいスペースは椅子がかなりあって、かけ水のホースも潤沢にある
12時からアロマロウリュって書いてあったと思うんだけど特にイベントなかったな…。
上がってからのちゃんこ鍋は美味だった!
ちゃんこってあまり美味しいイメージ無かったけど、これは美味しい😋
公式LINEのクーポンで600円までのドリンクが無料で頼めるからオススメ(なんとアルコール可でCOEDOビールも飲めちゃう)
男
[ 埼玉県 ]
厄年が終わったので佐野厄除け大師にお礼参りに行きまして。
佐野ラーメン食って、プレミアムアウトレットでお買い物しつつ、どっかお風呂入りたいなーと。
佐野やすらぎの湯は去年行ったので、今年はちょっと南下して羽生の極楽湯に来ました。
遠赤外線サウナは最初ドライサウナかと思ったんだけど、全然顔焼けないし、汗ドバするしなんかガスストーブのドライサウナと違うな?と思ってあとから遠赤外線サウナと知りました。
水風呂は15度設定らしいがすごくシャッキリポンとしてましたね。
お子様や若者なども多くおりましたが比較的治安が良かったです。
(たまたまかもしれないけど)
さて高速乗って東京に帰ります🚗
[ 東京都 ]
おはようマルシン。
朝のマルシン、アサシンです。
実に半年ぶりのアサシンタイム。
なんか朝4時前に起きれなくてですね、
起きれたとしてもぼーっとしてた日が多かったというか。
年明けて約2週間、
明日はアサシンしよう!と決めて22時に就寝。3時半起床。
4時イン。
人はかなり少なく、3セット全部貸切タイムあり。
ロウリュし放題(よいこのみんなは節度を守ってロウリュしようね!
冬の外気浴は凛とした冷たさが本当に気持ちよくて、5時半に退館するまで暗いまま。
ちなみに東京の本日の日の出時刻は6時50分らしいので、サ活書き書き通勤中の今も夜明け前ですね。
サ活は全てサウナの中である
蒸崎屯藤
何も考えずに駅の階段登ってたらこけました。
みなさんお気をつけて。
島崎藤村を蒸先屯藤はちょっと無理があったと思う。
今は反省している。
[ 東京都 ]
初💧
在宅勤務を終えて上野へ。
17時イン。
3時間コース。
館内着好き。
サ室は少し狭めと思ったけど、
なかなかどうして汗が良く出る。
水風呂は20℃無いくらい。
なんか17時台はそこそこ混んでて、
18時ごろはガラガラになり、
19時ごろにまた混んできた。
コンパクトにして必要十分という感じ。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
夕餉を沖縄タウンにて。
初めて来たんだけど確かにリトルオキナワだった。
泡盛の種類が豊富なの嬉しい☺️
で帰り道歩いてたら寒いのなんの。
ってなわけで通りかかった湯の楽へ吸い込まれました。
お酒が入ってたのでムリせず5分程度で2セット。
初回セットから心拍数140超えてたので。
今日は高温サウナの方でしたね。
冷たい空気の露天で外気浴は気持ちいいことこの上なし。
せっかく温まったのに帰り道で耳が痛くなるほど冷たくなりましたとさ。
[ 東京都 ]
実家を7時過ぎに出てローカル線に揺られること30分ちょい。
来ました八王子。
今年の初蒸は薪ストーブが良いなーと。
ローカル線過ぎて?ドアがボタン式なの久々に見てちょっと立ち往生してしまった。
さてオープン直後に入蒸。
やっぱり薪は気持ち良いですなぁ。
八王子の寒空の下の外気浴であまみがバリしゃき。
アウフ1含む4セット。
上がったら隣のスシローで寿司🍣
帰りの京王線はうつらうつらと夢見心地でしたとさ。
[ 東京都 ]
仕事納めして、年末忘年会@池袋の前に蒸納め。
16時イン。
あれ、年末年始料金ナシですか。
だいたい30日にもなると平日だとしても休日料金のところが多いけど、
ここは元から休日料金の設定なかったわ〜⭐︎
それなりに人はおるけど激混みってほどじゃなく、
のんびりゆったり蒸された。
3セット+昼寝。
[ 山梨県 ]
万平蒸祭vol.5
vol.3からの5(4は気付いた時には応募締め切ってた…)
いやぁ、楽しかった。
テントサウナも激アチだったし
WATらアウフグースのクリスマス電飾アウフは驚いた
富嶽百景ならぬ富嶽蒸景は素敵すぎ
トークディナーショーではJINS賞いただけて、早速先ほどレンズ注文してきました。
JINS SAUNAはもともと使ってたんですけど、
鱗状のカルキ汚れ?的なものがどうしても落ちなくて買い換えようと思ってた矢先
正直助かる😚
ナイトサウナもモーニングサウナも楽しんで大月でほうとう食べてから帰ってきました。
今回の蒸祭のハイライトはタナカとくさし両先生とサバスでジェンガ(サジェンガ)したこと
また次回もあれば参加したいですなー。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。