2021.12.25 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 天空のアジト マルシンスパ
  • 好きなサウナ 空いていてカッチリ熱いサ室とビシッと冷たい水風呂。
  • プロフィール サウナメガネ👓としろくまハット🐻‍❄️で新宿近辺から全国のサウナまで出没します。 サウナ後の一杯はホッピーorハイボール🍻 危険生物ではありません。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ととなり

2025.02.10

1回目の訪問

サウナ飯

有給サウナ。
川越行ってどすこいしてきました。

山手線止まってたので、新宿から西武新宿に歩いて乗換。西武線一本で1030本川越着。
本川越駅のすぐそばでJRや東上線の川越からだとちょっと歩くみたい。

入店
説明を聞きつつちゃんこ鍋とのセットを。

入蒸
風呂無しシャワーのみ水風呂整いスペースと比較的シンプルな構成
サ室はつくりが他で見ない感じで面白く、
ストーブ横のあぐら席が好き。
地べた席もあるんだけど、その席の天井はちゃんと低くしてあって考えられてるなーと。
汗がきちんとかけるのに息苦しさも顔の焼けつきもなくとても良いセッティングかと。
ただ、あの壁一面の鏡は稽古場モチーフで
取り付けてあるんだろうけどあれは初見殺しすぎる😛
鏡の奥にも部屋があるのかと鏡に頭突きかましてる人見かけた。
すいませんて言いながらゴッツンコしてたから鏡に映った自分を他人だと思っちゃったんだろうなーと。目が悪かったら十分見間違える暗さではある。

水風呂は120センチと深さが十分にあるのはイイんだけど、その分高さがあって水を汲んで浴びにくいかも。

料金に浴室内フリードリンクが含まれてて、ポカリレモン水そば茶が飲み放題。嬉しい。
ととのいスペースは椅子がかなりあって、かけ水のホースも潤沢にある

12時からアロマロウリュって書いてあったと思うんだけど特にイベントなかったな…。

上がってからのちゃんこ鍋は美味だった!
ちゃんこってあまり美味しいイメージ無かったけど、これは美味しい😋

公式LINEのクーポンで600円までのドリンクが無料で頼めるからオススメ(なんとアルコール可でCOEDOビールも飲めちゃう)

ちゃんこ鍋とCOEDOビール

しょうゆ味をチョイス。 少し甘めのスープがダシが効いてて美味しい😋 ビールにもご飯にも合う

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
37

ととなり

2025.01.18

1回目の訪問

サウナ飯

厄年が終わったので佐野厄除け大師にお礼参りに行きまして。
佐野ラーメン食って、プレミアムアウトレットでお買い物しつつ、どっかお風呂入りたいなーと。
佐野やすらぎの湯は去年行ったので、今年はちょっと南下して羽生の極楽湯に来ました。

遠赤外線サウナは最初ドライサウナかと思ったんだけど、全然顔焼けないし、汗ドバするしなんかガスストーブのドライサウナと違うな?と思ってあとから遠赤外線サウナと知りました。
水風呂は15度設定らしいがすごくシャッキリポンとしてましたね。

お子様や若者なども多くおりましたが比較的治安が良かったです。
(たまたまかもしれないけど)

さて高速乗って東京に帰ります🚗

麺屋ようすけ 佐野新都市店

ワンタンメン煮卵トッピング

那須御養卵の煮卵がうまいのよコレが

続きを読む
41

ととなり

2025.01.17

5回目の訪問

サウナ飯

今年初の大塚&デリシュさん。
CIOで蒸されるからデリシュに行くのか、
デリシュに行くからCIOに行くのかよくわからなくなってきた。
在宅仕事を終えて16時にイン。
90分コース。
なんか、やたらと外国の方を見かける。
そこの外人さん、上段座ったらロウリュ熱いで???
って思ってたら案の定早めに出てった😆

3セット。

大塚初めでした。

お酒とビストロ デリシュ

和牛のビーフストロガノフライス

コクがスゴい。マッシュルームの香りがすごい。とにかく美味しい😋

続きを読む
40

ととなり

2025.01.15

19回目の訪問

水曜サ活

おはようマルシン。
朝のマルシン、アサシンです。
実に半年ぶりのアサシンタイム。
なんか朝4時前に起きれなくてですね、
起きれたとしてもぼーっとしてた日が多かったというか。

年明けて約2週間、
明日はアサシンしよう!と決めて22時に就寝。3時半起床。
4時イン。
人はかなり少なく、3セット全部貸切タイムあり。
ロウリュし放題(よいこのみんなは節度を守ってロウリュしようね!

冬の外気浴は凛とした冷たさが本当に気持ちよくて、5時半に退館するまで暗いまま。
ちなみに東京の本日の日の出時刻は6時50分らしいので、サ活書き書き通勤中の今も夜明け前ですね。

サ活は全てサウナの中である
蒸崎屯藤


何も考えずに駅の階段登ってたらこけました。
みなさんお気をつけて。

島崎藤村を蒸先屯藤はちょっと無理があったと思う。
今は反省している。

続きを読む
76

ととなり

2025.01.08

1回目の訪問

水曜サ活

初💧
在宅勤務を終えて上野へ。
17時イン。
3時間コース。

館内着好き。
サ室は少し狭めと思ったけど、
なかなかどうして汗が良く出る。
水風呂は20℃無いくらい。

なんか17時台はそこそこ混んでて、
18時ごろはガラガラになり、
19時ごろにまた混んできた。

コンパクトにして必要十分という感じ。

また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
42

ととなり

2025.01.04

2回目の訪問

湯の楽代田橋

[ 東京都 ]

夕餉を沖縄タウンにて。
初めて来たんだけど確かにリトルオキナワだった。
泡盛の種類が豊富なの嬉しい☺️

で帰り道歩いてたら寒いのなんの。
ってなわけで通りかかった湯の楽へ吸い込まれました。
お酒が入ってたのでムリせず5分程度で2セット。
初回セットから心拍数140超えてたので。
今日は高温サウナの方でしたね。
冷たい空気の露天で外気浴は気持ちいいことこの上なし。
せっかく温まったのに帰り道で耳が痛くなるほど冷たくなりましたとさ。

続きを読む
38

ととなり

2025.01.03

2回目の訪問

実家を7時過ぎに出てローカル線に揺られること30分ちょい。
来ました八王子。
今年の初蒸は薪ストーブが良いなーと。
ローカル線過ぎて?ドアがボタン式なの久々に見てちょっと立ち往生してしまった。

さてオープン直後に入蒸。
やっぱり薪は気持ち良いですなぁ。
八王子の寒空の下の外気浴であまみがバリしゃき。

アウフ1含む4セット。
上がったら隣のスシローで寿司🍣
帰りの京王線はうつらうつらと夢見心地でしたとさ。

続きを読む
42

ととなり

2025.01.02

1回目の訪問

妹らの家族と。
甥っ子の面倒見ながらだったので1セットだけ。

子供の面倒みながらサウナとかホント無理ですね。
世の中のパパママ尊敬しますわ。
COEDO×サイボク のビールと 水風呂Tシャツ、ウインナー買って帰る。

初蒸し本番は明日の予定。

続きを読む
37

ととなり

2024.12.30

2回目の訪問

仕事納めして、年末忘年会@池袋の前に蒸納め。
16時イン。

あれ、年末年始料金ナシですか。
だいたい30日にもなると平日だとしても休日料金のところが多いけど、
ここは元から休日料金の設定なかったわ〜⭐︎

それなりに人はおるけど激混みってほどじゃなく、
のんびりゆったり蒸された。

3セット+昼寝。

続きを読む
31

ととなり

2024.12.15

3回目の訪問

万平蒸祭vol.5

vol.3からの5(4は気付いた時には応募締め切ってた…)

いやぁ、楽しかった。

テントサウナも激アチだったし
WATらアウフグースのクリスマス電飾アウフは驚いた
富嶽百景ならぬ富嶽蒸景は素敵すぎ

トークディナーショーではJINS賞いただけて、早速先ほどレンズ注文してきました。
JINS SAUNAはもともと使ってたんですけど、
鱗状のカルキ汚れ?的なものがどうしても落ちなくて買い換えようと思ってた矢先
正直助かる😚

ナイトサウナもモーニングサウナも楽しんで大月でほうとう食べてから帰ってきました。

今回の蒸祭のハイライトはタナカとくさし両先生とサバスでジェンガ(サジェンガ)したこと

また次回もあれば参加したいですなー。

続きを読む
57

ととなり

2024.12.14

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ととなり

2024.12.08

2回目の訪問

サウナ飯

久々アスティル。
そもそも休日に新橋に来るのが珍しい。
(平日にもあまり来ないけど)

正直どういう施設だったか忘れてたのだけど、
入ったら思い出した。
そうそう螺旋階段!
そうそうタイル張りのととのいイス!
そしてサ室こんなに湿度高かったっけ…
気持ちよく汗かけました。

生姜焼き定食

冷たい切干大根、すこ

続きを読む
48

ととなり

2024.11.25

1回目の訪問

有給サウナ。
本日はサウナシュランにも選出された品川サウナさん。
初めて大井町に降り立つ。
イトーヨーカドー抜けた先に品川サウナあった。
下駄箱に靴を入れるんだけど、
下駄箱にロッカーの上中下が示してあってて良き。
初めてですか?と聞かれて丁寧な説明してくれて良き良き。
早速洗体のち入蒸。
メインサウナの空すき。
13時のアウフグースを受けたけど、
選曲がおっさんホイホイだったな。
猿岩石てw
扇ぎのお兄さんリアルタイムじゃ知らないだろうに

水風呂は深くて頭を流せば潜水OKなのも嬉しい。
グルシンはチラーの故障で冷えてなかったけど、十分だった。
そして屋上の外気浴+露天風呂がとても良いです。

全体的に高水準にまとまっててステキ施設だと思うのだけど
敢えて苦言を呈すなら
・ロッカーちょっと小さめ。ハンガーは欲しい。
・禅のサ室はちょっと匂った。
・露天風呂の横にオットマン付きの整いイスあるのだけど、お風呂入ってるとどうしても休憩中の人の裸体が目に入る
その先の壺湯?の人とも目が合う笑
気にしなきゃ良いし目を閉じれば良いんだけどね

今度は泊まりできたい!!

続きを読む
48

ととなり

2024.11.09

1回目の訪問

サウナ飯

来ましたトトパ。
オープンの11時イン。

とても良い施設ですね!
ナ右左ナの4セット

左のSF感というかスペーシーなサウナは
BGMが水曜どうでしょうの出だし音に聞こえてなんだか笑えて来てしまった。

どの部屋もしっかり汗がかけて良き良きの良き🥰
フリードリンクだし、ととのいイスもたくさんだし施設への不満は皆無。
ちょっと割高感あるのと駅から少し距離あるのだけアレ。

その後新宿へ向かいサウナ物産展へ。
タビシロサウナのキャップに一目惚れ。
(タビシロのグッズは物産展のたびに買ってる気がする
その他もろもろ散財。

ロートロ

アマトリチャーナ

トマトとチーズの相性がグンバツ

続きを読む
41

ととなり

2024.10.26

1回目の訪問

修行だった…。

お湯が熱い、水風呂が冷たい、オートロウリュが熱い、水風呂がもっと冷たい、スチーム熱すぎて死んじゃう。

立地なのか、オープンしたてゆえの認知度なのか、
日曜の昼過ぎでもかなり空いていたのでとても良き。

帰りしなにお店のお姉さんにお話聞いてみたら中にバーを作っているらしい。
確かに内気浴ゾーンの後ろに何も使ってない部屋?あるなと思って覗いたらドリンクサーバーが置いてあったので、きっとあそこなんだろう。
オリジナルグッズも作成中との事なので、楽しみに待つことにする。

続きを読む
24

ととなり

2024.10.25

4回目の訪問

四季の湯温泉。
平日18時以降600円って都内の銭湯サウナより安いよ!!??
しかも温泉だし。
サウナはまぁまぁ普通なんだけど、
必要十分というかこの値段なんだから贅沢言うなというか。
ロウリュ出来たら嬉しいなー。

こちらの温泉は無味無臭無色透明なのであまり温泉ぽくないんだけど、
ちょっと珍しげな温泉ジェットがあります。
水深90センチなので絶妙に腰に当たらないんですけどねw
2セット。

明日はグンマー入国予定です。

続きを読む
24

ととなり

2024.10.21

1回目の訪問

サウナ飯

有休サウナ。

前回のサウナから時間が空いてしまった。

120℃の高温サウナよりも、
瞑想サウナ(85℃)のオートロウリュの方が暴力的だった…。

気持ちよかったですけどね。
不感湯の冷冷交代浴も好きでした。

生姜焼き

キャベツのドレッシングがシーザードレッシングで味の濃い生姜焼きに合ーうー

続きを読む
22

ととなり

2024.09.26

2回目の訪問

サウナ飯

縄文の湯

[ 東京都 ]

16時イン。
来月で閉業と聞いて1.5年ぶりに府中の地に降り立った。
前も思ったけどロッカーデカいな!(ありがたい
平日のこの時間の割には思ったより人がいて、
サ室も上段全埋まりのことも。

やっぱり黒湯はいいねぇ、気持ちいいねぇ。

1番驚いたのはサ室の前室がきちんとエアコン効いて涼しくなってたコト。
前回はエアコンなかった(と思う)から蒸し暑くて涼んでられなかったんだけど
知らぬ間に改善されてた。

閉店までにもう一回来られるかなぁ。

大衆食堂 定食のまる大 府中店

松花堂弁当(チョモランマご飯🍚)

ご飯がチョモランマ(800g

続きを読む
44

ととなり

2024.09.14

1回目の訪問

サウナ飯

立山黒部アルペンルートとちょっとサウナ旅、その3。

水曜どうでしょうでアルペンルートの存在を知り、いつか行きたいと思ったのが10年以上前。

日本最後のトロリーバスが年内で運行終了と聞きつけ、コレはぜひ乗っておかなくては!!と
アルペンルート踏破の意思を固めたのが今年。

だって、トロリーバス無くなったら、トローリー!オー!出来なくなるからね!!

(サ活どこ行った)

富山側から長野に抜けたのですけど、
標高が上がるに連れて植生が変わっていく様や
(森林限界高度を超えて樹木が見当たらなくなり、低木と草たちしか見えなくなる)
アルペンルートてっぺんの室堂の寒さ(20℃なかった)、
黒部ダムのデカさとダムカレー🍛

何より1番の目的トロリーバス🚎
写真は架線とバスの繋がってるところ。(トロリーポールと呼ぶらしい)
車内の放送でも言っていたけれど、法律上は鉄道扱いなんですよね、トロリーバス。
かつては長野側の関電トンネル内もトロリーバスだったらしいのだけど、今は電気バスに切り替え済み。

ほぼほぼ乗り物乗って移動するだけの工程でしたけど楽しかったです。
終点の扇沢にはトロバス記念館があって、交通系YouTuberの西園寺さんのポップがありました。
西園寺トレカもゲットだぜ!

あ、サウナは長野駅のドーミーインで堪能しました。

大丈夫、共立リゾートのお宿だよ!

疲労とサウナと日本酒で7時過ぎには寝落ちました。

もみじ茶屋

ふきみそ豆腐

蕗味噌が美味しい、コレだけで飲める

続きを読む
32

ととなり

2024.09.14

1回目の訪問

サウナ飯

立山黒部アルペンルートとちょっとサウナ旅その2

満天の湯 富山店へ。
軽くいっぱい引っ掛けたあと、寝るにはまだ時間あったので、バスで移動。
普段都内の均一料金のバス(前乗り後降り)しか乗らないので、チケット取るタイプ(後乗り前降り)のバスはなんか緊張する。
特にSuicaみたいな全国交通系ICカード使えない路線は…!!

さて満天の湯、関東にも満天の湯はありますけど、全く経営母体の違うお店。
こちらは北陸メインのお店ですね。

全体的にお安い、安いのに会員カードあるとさらに入館もお食事もその他もろもろ割引される。

家族連れも若者グループもたくさん。
外気浴しながら露天をよちよち歩く蒙古斑バッチリの幼な子を眺めてると微笑ましい。

帰りは地鉄で戻る。
地鉄(チテツ)が耳慣れなくて、ん?地下鉄?とか思ったら地方鉄道の略だった。
隣に不二越駅があるので、楽ちん。
単線でホームが片面しか無い駅、初めて見た。
無人駅だしワンマン運転なので、行きのバスと同様に(1両目の)後乗り※要チケット、降りるのは地鉄富山なので改札で支払い。
車両の中程のドアは封鎖されてた(写真参照)

ガチ鉄では無いけど、鉄道系YouTube見るくらいには軽度の鉄好きです(にわかもいいところだけど)
アルペンルート楽しみ😋

生姜焼き

濃ゆい味付けでガツンとくる

続きを読む
38