2022.09.25 登録

  • サウナ歴 2年 5ヶ月
  • ホーム 愛子天空の湯 そよぎの杜
  • 好きなサウナ 今はまだ模索中
  • プロフィール サウナはちょっとなあ・・・・・・と敬遠していたのですが、初回でしっかりハマってしまいました。地元でも旅先でもサウナを楽しめたらいいなーと思っています。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ふらふら

2025.01.01

3回目の訪問

サウナ飯

謹賀新年
深夜のうちにお参りを済ませひとねむり
家の正月をして、郷社に詣でつつそよぎの杜へ

2024年の垢を落とし、2025年のサウナを占おうという寸法だ

相変わらず綺麗に維持されている岩盤浴を堪能し、一汗かいてからサウナへ

気温も低めで風も強い
ここらあたりの風は白髭おろしという
風邪をひいては元も子もないので内気浴でととのう

時節柄、精神的な子供や、外国の方も多めで、静謐なスタートとはいかなかったが、相変わらず気持ちの良いサウナをキメることができた

2025年もよろしくお願いします

とんてき定食

お勧めされていたので試しに 大変に美味しうございました

続きを読む

  • サウナ温度 101℃,98℃
  • 水風呂温度 12℃
25

ふらふら

2024.12.23

1回目の訪問

宿泊先として選んだのはもちろん、サウナチャンスを作るため

入り口も施設もお部屋も何もかもおしゃれなベッセルホテルズのさうなはどんなもんだろかと期待を胸に早起き、サウナハット片手にウキウキと大浴場へ

大浴場は3階、ということは、外気浴なんて出来ない感じかあ…と思っていたら、いやいや、これは凄い

露天風呂風に設えられた檜風呂、壺風呂をバックに壺庭があり、良い感じに外気と換気されているためか心地よい風がそよぐ

これが都会の外気浴場か…と感動を覚えつついそいそとサウナへ

ガッツリ高温のドライサウナに酔いしれる
出てすぐ湧き水のようなギミックのある水風呂へ
深度はないが、水が柔らかい‥そして冷たい!
これこれこういうのだよ…とヘラヘラしながら体を拭いて壺庭へ

主張しすぎない音楽
そよぐ風
時折り聞こえる車の音

これが街中オシャレサウナか…仙台にも出来ないかなぁとむにゃむにゃ考えてるうちに整う

時間がないので1セットだけだったが、好みのサウナでした

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
34

ふらふら

2024.12.22

1回目の訪問

熊本に行くことになったんだけど…
と相談したら、秒で湯らっくすへ行けとアドバイスをいただき、時間の制限があるのでタクシーへ乗って渋滞の中を移動する

ここが聖地かぁ…とドキドキしながら入場
目の前には最大深度171センチを誇る水風呂
これかぁ…と感慨に耽っているとドアが開き、アウフグースで蒸された漢たちがざぶーんざぶーんと水風呂へ吸い込まれていく
これが火の国のサウナの流儀かぁと圧倒されながらさうなへ

仄暗い広い空間
アウフグースの興奮冷めやらぬ熱気に打たれて水風呂、からの、噂のマッドマックス…ははは、これはすごいと口角があがる

外気浴よりも内気浴がメインらしく、サウナの喧騒を聞きながらゆったり‥喧騒、そう、居酒屋にいるかのような良い賑やかさに身を委ねながら忘我の境地へ

良い意味で大衆サウナ

地元民に愛されるってこういうことなのかなと思わせる良いサウナでした

続きを読む
23

ふらふら

2024.12.01

1回目の訪問

汗蒸幕のゆ

[ 宮城県 ]

バイクの 3 ヶ月点検日
近くには汗蒸幕の湯とくればサウナチャンス

怪しげな本屋をとおり、性なる宿屋を 3 件通り過ぎると安心のサウナ専門店

黄土サウナで冷えたからだをじっくり温めて、シャワー、水風呂、外気浴
サウナハットを引っ掛ける場所がないのでぐるーっと回って行くことになるけれど、これはこれで急激過ぎない温度変化になるのでよいのかもしれない

外は冷え冷えとしているものの、これはこれで冬サウナっぽくて良いなあと体を横たえる

風もあり、気温も低め
水風呂の続きというより、外気のお陰で体の中から熱が出てくるような不思議な感覚を堪能後、メインのハンジュンマクへ

こちらはいつもどおり、暗い部屋で瞑想が捗る
同様にサウナハット置いて、シャワー浴びて、水風呂行ってからの外気浴
冷気に反発する体に生命の不思議を感じつつ(大げさ)ゆったりとととのう

冬はなかなかととのえないなんて話もありますが、吹雪や氷点下でもなければなかなか乙なもの

東北ではこれをあと 4 ヶ月くらい楽しめるわけです
これからのシーズンが楽しみで仕方有りません

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,88℃
  • 水風呂温度 14℃
20

ふらふら

2024.11.04

1回目の訪問

サウナ飯

古戦場

[ 岩手県 ]

◾️古戦場にはサウナをよくしようとする兵がいた

サウナにハマる前から実は知ってた古戦場
40時間で600kmを自転車で走り切ると言う変態的なイベントの途中で見かけて

「ファミリーレストランなのに古戦場???」

とネーミングのギャップに驚かされたので、印象に残っていたのだ

三連休最終日、せっかくだからどこか行こう…と高速に乗ってひとっ飛び、古戦場に来たのである

第一印象は、確かにここは戦場なのかも、ということ

サウナが流行ってるからと安穏とせず、さまざまな試みやグッズ、イベント、ポップ、他のサウナや地域の連携、いろんなことをやって(きっと、楽しく)戦ってるんだなあ…と思わされました

campfire なども利用しながら良いサウナを、体験を作り出そうとしているのがこの古戦場と名前のつけられた戦場なのだなと勝手に納得

サウナは2つ
漢方サウナはほぼ満席であるものの、もう一つのサウナはガラガラ
現在の社長がメーカーと相談して無理やりロウリュウ可能にしたと言う逸品がポツンと置かれてるのがちょっと侘しかった、が、これ幸いとこちらを堪能

大きな面積からくる柔らかくもストロングな熱波でアチアチになってからすぐ水風呂
そして外気浴へ

落ち葉舞う中、意外にも静かな雰囲気の中でゆったりと身体を伸ばす

なるほど、岩手県1というのも頷ける
とても良い施設でした
また来たい!

鳥の照り焼き定食

量は控えめなので、サウナの後にちょうど良い 全体的に甘めの味付けで美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,103℃
  • 水風呂温度 18℃
24

ふらふら

2024.10.28

2回目の訪問

◾️綺麗な施設と快適な動線でととのいました

今日はがっちりサウナイキタイ…ということで、ホームであるそよぎの杜へ

バイクで通うには辛い季節
湯通ししっかりからの禅サウナ2本
ロウリュウしてくれた人が部屋全体が良い感じに蒸されるようにしてくれた事に感動

禅サウナからだと、水風呂は少し遠い
この点だけは残念なのだけど、梵サウナからの動線を考えると致し方ない

最後に梵サウナでがっちり
水風呂30秒程度で終え、夜景を見ながら投稿

施設の新しさにあぐらをかかず、綺麗に維持してくれているスタッフの皆さんにはほんとうに感謝

そうそう、昨日猫耳サウナハットが入荷したそう
お値段は5,500円
早速に稟議を回すことにした

そよぎの杜、ほんと楽しい

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,96℃
  • 水風呂温度 18℃
24

ふらふら

2024.10.15

2回目の訪問

三連休ラスト、このまま社会復帰はやだなあ…という気分になり、急遽夜のLita-saunaさんへ

以前来た時に、夜はまた雰囲気が違いますよと教えていただいたわけですが、写真見てください、ね、これ、これですよ…
※写真撮影は許可をいただきました

柔らかな温度の薪サウナから出て、
穏やかに体を冷やしてくれる根白石の井戸水へ
そして最高の外気浴へ…

仙台方面の灯りが雲に反射してまるで薄暮のよう
控えめな虫の声に、薪が爆ぜる音
そよぐ風に体を任せれば、まさに忘我の境地

日曜や祝日の夜(18時からの回)は貸切状態になることが多いとのことで、今回は私1人だけでした

じっくりと癒されました
薪の補充など、さまざまに気配りをいただき、最高の体験でした

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
33

ふらふら

2024.09.30

1回目の訪問

控えめに言って極上の癒し空間であった…

薪の燃える香り、虫の声、そよぐ風に鳥の音、隣の木工所から聞こえる作業の音すら、自然の中に居るんだなあと思わせる、そんな外気浴が味わえるところ、それがリタサウナ

サウナはなんと薪で炊くタイプ
チロチロ炎が燃えるのを楽しむのも楽しい
ロウリュの香りもはなやかにゆったりと低音で蒸されていく感覚は癒しそのもの

水風呂はぬるめ
井戸水を使用してるからか、感触はとても柔らかい
温度ももちろん大事だが、水質が大事なのかもと改めて思わせてくれる優しさ

外気浴は前述の通り
最高としか言いようがない

サウナにせよ水風呂にせよ外気浴にせよ、ここはととのいにくるというよりは

癒されにくるところ

というのが正解に近い表現なのではないかとおもう

明日から仕事がんばろ、でも今日はゆっくり休もう…と前向きな気持ちにさせてくれる施設でした

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 23℃
29

ふらふら

2024.09.28

1回目の訪問

行こう行こうと思いつつ、距離も遠くてなかなか行けなかったアグアイグニスヘ

建物は綺麗で、開放的かつ清潔な内部
お風呂は洗い場がやたら多いなぁという印象
お湯は期待していたほどぬるぬる感ではなかったものの、温泉だなあという感じ

サウナはドライサウナ12人くらいが最大収容人数といったところ
サウナマットの交換はあんまりされてなく、びっちゃビチャではあるものの、個人用サウナマット(スポンジ上のアレ)は頻繁に洗われていて清潔ではある

水風呂は狭く、3人入ればいっぱいなので譲り合い

外気浴スペースには8脚の椅子が有るが、だいたい満員
寝れるようなスペースは用意されていない

サウナ後に休むところはオープンスペース
子供が走りまわっていたり、カップルがイチャイチャしていたりと微笑ましい…ので、いびきかいて寝るわけにもいかない感じでは有る

全体的に綺麗でオシャレ
開放的で家族向けなのかなあと言った印象
価格も安く(950円、JAFカードで100円引き。ハンドタオルレンタルはなく、200円で購入、バスタオルは400円でレンタル可)良い施設という印象でした

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
18

ふらふら

2024.09.14

1回目の訪問

一周年を迎えたそよぎの杜

相変わらず設備は綺麗に維持されており、店員さんの応対も丁寧、ご飯は美味しいし価格も抑えめ

で、あるが故に子供さん連れや学生さんの団体が来て賑やかになることもあるが、ご愛嬌である

今日は岩盤浴からのサウナ1セットのみ
水風呂ではなく、水深が深くて23度くらいの湯船があるのでそちら経由で外気浴

寒くなってきたらコレが良いかも…ゆっくりとととのっておしまい

風呂もサウナも岩盤浴も食事も人も価格もいうことなしのいい施設

盛り上げていきたい

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,100℃
  • 水風呂温度 23.2℃,16.8℃
27

ふらふら

2023.08.26

21回目の訪問

前提として、キュア国分町は素晴らしいところ。

高温のドライサウナ、水深・温度ともに素晴らしい水風呂、ビルの屋上とはおもえない爽やかな風が吹く外気浴スペース、良い塩梅に暗い休憩室に気持ちの良い対応で出てくるオロポ…とざっと思いつくだけでもこれだけある

…ので、あんまりこういうことを書きたくはないなあと思いつつも、最近の変更点と注意すべきポイントは書いておこうとおもう。

・ 外気浴スペースの「寝るところ」

 前から偶にコバエが湧いていたりして気になっていたが、ついに木材が腐ったらしく、一部板が外れるから注意するようにという看板がでていた。

 私はととのい椅子より寝てととのうのが好きなので、必ず「寝るところ」を利用するのだが、3回連続で皮膚がかぶれた。背中、尻、腕、果ては頭皮と、木材に接するところすべてが見事にかぶれてしまった。そんなに皮膚が強い方ではないと自認しているので私だけかもしれないが、皮膚が弱い人は利用しないほうが良い。痒みは4日間は続く。

 加えて

・ 外気浴スペースに設置された霧発生装置

 これが常に木材を濡らしているのも原因の一つだろう。熱中症対策のため、施設側も致し方ないうえに100%善意の設置だとありがたくは思うのだが…正直、ととのいを邪魔する感じがする。これは上記とは違って完全に個人の感想。

 肌がパチパチしてきたなぁ~というときに、風でふわっと霧が体にかかる。そうすると、霧に意識が持っていかれてしまって整えない。どの場所でも風向きで霧がかかるので、避けることもできないというのがワタシ的にはかなりストレス。
 

---

 重ねていうが、キュア国分町は素晴らしいところ。施設をディスりたいわけでは決してない。むしろ感謝をしたいくらい。

 ではあるが、肌によっては合う合わないはあることと、霧が苦手な人は避けたほうが良い(おそらく期間限定だとは思うが)という点は書き記しておきたかった。上記の点に気をつければ、アクセスから店員さんの思いやりからなにから最高峰のサウナであることは間違いない。誤解なきようお願い致します。

続きを読む
4

ふらふら

2023.01.05

1回目の訪問

サウナ:心拍数160を超える前で
水風呂:心拍数100代になるまで
休憩:5分
合計:3セット

入会金がなくなるよキャンペーンを待ってました。
人気の高い施設なのでワクワクしながら来館するも、

駐輪場の位置はわからないわ
入り口はわからないわ
見つけてもドアをどうやって開ければいいかわからないわ

と難儀しながらようやっと受付へ。

丁寧に説明をいただき各種マシンへ挑戦。
周りはみんなジムガチ勢。奥に行くとウェイトリフティングコーナーがあり、Oh…mascle…な雰囲気がすごかったりして気後れすることしばし。

とりあえずラジオ体操と言うなの動的ストレッチを終え、レッグプレス10回を5セット、ラットマシン10回を3セット、チェストプレス10回を3セット。

その後、有酸素運動18分。腕と足を動かすと車輪が回る機械で汗をかく。

---

スパは…うんまあ、サウナと水風呂はあるよねという感じ。

<サウナ>
ひっきりなしにロウリュされるようなので湿度はかなり高め。
独特のなんか…饐えた香り?もしていて、気になる人は気になるかもしれない。
テレビの音量もそこそこ大きいので、没頭したい人には向かない感じ。

<水風呂>
18.5度とかなりマイルド。16度前後になれた身体にはなんとも言えない感じ。
心拍数を下げるのに苦労する。

<ととのい椅子>
4脚のみなので競争率はかなり激しい。
椅子は独特の形をしており、ポジショニングが難しいかも。

…というわけで、サウナを目的に行くとちょっとがっかりするかもしれません。
ジムとしては安価で優秀、各種プログラムは楽しそうに開催されていて、コストパフォーマンスは抜群。非の打ち所はないです。

サウナとしてなら、素直にキュア国分町に私は行くかなあという印象です。
何回か通ったらまた別の感想が出るかもしれませんけれど。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18.5℃
22

ふらふら

2023.01.02

1回目の訪問

サウナは潰されてました。
ので、サウナはありません。

続きを読む
18

ふらふら

2022.12.21

20回目の訪問

たすけて…ととのえないんだ……

水曜はロウリュウサービスの日。
なんとか18時の回に滑り込み、爽やかな熱波師の風を受け、室内での風サービスを受けてもダメ。その後もダメ。

原因は、イライラしてたから。
サウナは幸せを求めに行くものであって、モヤモヤやイライラを抱えていくもんではないんだろうなあと。

どうしたらいいんだろ。
ととのうために心を整えないといけないんだけど、それをどうやればいいかわからんのです…先輩方、何かお知恵を………

こんな時でも、オロポは裏切らない。
うーん…………

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,96℃
  • 水風呂温度 16℃
27

ふらふら

2022.12.14

19回目の訪問

ととのいスランプになりました(愕然

このところ全くととのうことができないのが悩み。お仕事もいい感じを飛び越えて忙しく、ちょっとイライラもしてしまってる中、時間を無理矢理作ってキュア国分町へ。

今日は水曜日。
初めての、キュア国分町での熱波サービス。
仕事の電話に邪魔されながらもなんとか始まる前に体を洗い終え、いざ。

人間の手による優しくも力強いアウフグース。グレープの香りに包まれて、チンチンのまま水風呂へ。外は雪。室内で外気浴を決めます。

あっあっ、ととのいそう…にないなあ…と悲しみに包まれそうになったその時、ふわっと風が吹きました。

アウフグースしてくれたイケメン方が、室内で休んでいる方に優しい風をサービスしてくれたのでした。二言三言会話してほっこり。最高に気持ちよかったです。

そこから3セット、いろいろ試しましたがやっぱりダメ。

でも、まあ、そんなことは良いのです。
私はまた、水曜日にここに来て、熱い想いと風を受けながらととのいを模索します。

やっぱりキュア国分町なんですよ。
いつもありがとうございます。早くスランプから抜け出したい……

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,97℃
  • 水風呂温度 16℃
26

ふらふら

2022.12.11

18回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:20秒 × 4
休憩:10分 × 3
合計:3.5セット

一週間ぶりの訪問
いまいち体調が悪かったため、ととのうどころの話ではなかったのでした。それでも多幸感の一端くらいは感じたのでサクッと切り上げ。

そういえば、朝にきたのは初めて。
0900のオートロウリュウを楽しみにしてたのだけどまさかの無し?だったのが残念…

次は体と心を整えてから来ることにします。

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃
26

ふらふら

2022.12.01

17回目の訪問

サウナ:心拍数160越えるまで
水風呂:心拍数90代になるまで
休憩:7分程度ずつ
合計:3.5セット

1900時のオートロウリュウからスタート
ガツンと熱されて水風呂からの室内でのととのい。
寝そべったときに得られる感覚と比べるとだいぶよわく、マイルドにととのう。

とはいえ、良いアイディアが3つくらい浮かび、うん、ガチでととのわなくてもそれはそれなのだなと大満足。

4回目は水風呂20秒からの外気浴を試したが、寒すぎてもうダメ。
当分は室内でととのう日々が続くのだろう。寝っ転がれないのはちと残念。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,98℃
  • 水風呂温度 15.6℃
24

ふらふら

2022.11.24

16回目の訪問

サウナ:心拍数160代まで
水風呂:心拍数95前後まで
休憩:10分前後
合計:4.5セット

ととのいは、積極的になりにいくもの ー そんな記事を読んだ。曰く、施設の状態がどうだ、水風呂の温度がどうだという話では無く、その施設、その日の状況に合わせてととのいを自ら作りにいくのだという話だ。

なるほどね……と思い、今日は毎セット前に湯通し。これが思いのほかよく、1回目と2回目はガンギマリ。3回目はオートロウリュウ後にも関わらず整わず。泣きの4回目で一瞬だけだけどこれまでに感じたことのない多幸感。飛ぶかと思った。

最後にサウナ水風呂10秒水シャワー。
休憩室で現場猫の目隠しの話題で店員さんと盛り上がり、今日も無事、人生のリセットができたのである。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,90℃
  • 水風呂温度 16.3℃
32

ふらふら

2022.11.22

15回目の訪問

サウナ:心拍数165までたえる
水風呂:心拍数95以下になるまで
休憩:10分
合計:2.5セット

家サウナーなんて言いながら熱湯と冷たいシャワーでととのっていたものの、それはそれの快感であり、サウナで得られるものとは別なのだ…と改めて感じさせてくれるのがキュア国分町の良いところ。

オートロウリュウに焼かれ、首まで水風呂に浸かり、外気を感じなが寝転がってととのい、寒くなれば室内の椅子多幸感に包まれる。この導線、この流れ、久しぶりに来るからこそ改めて感じるものが、そこになあったのでした。

次の予定が入っていたので1時間半だけ。
それでも満足。やっぱりキュア国分町なんだよなあ……。

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,98℃
  • 水風呂温度 15.3℃
9

ふらふら

2022.11.08

14回目の訪問

サウナ:心拍数160越えるまで
水風呂:心拍数100代になるまで
休憩:7分程度ずつ
合計:5セット

寒がりの私には、もう外での外気浴でととのうのは難しいようだ。2セットを終えてそれに気づき、3セット目は浴室内の椅子でガンギマリ。4セット目は時間調整して5セット目でオートロウリュウ。

乳首が取れそうな勢いの熱波を浴び、汗を流して水風呂へ。そして浴室内の椅子。ふたたびととのう感覚が訪れ、無事昇天。

最近は自宅のお風呂で擬似サウナを楽しんでいたけれど、サウナはやはりサウナ。別格ですね。どちらもベクトルが違うので両方楽しみたい所存です。

キュア国分町の名の通り、精神的にキュアされました。明日からまた、お仕事頑張ります。ありがとうございます!

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,94℃
  • 水風呂温度 16.1℃
28