2020.03.04 登録
男
[ 宮城県 ]
コミュニティセントウ喜代乃湯
土曜20:30-21:00に利用
天候:曇 外気温:4℃
#サウナ
ストーブは遠赤外線タイプでサ室内は常にカラカラ。2段雛壇の座席は1段当たり3名が着座可能。利用日はまあまあの盛況ぶりで、いつも空席がひとつあるかないかといった混み具合であった。
照明明る目。TVもBGMもないストイックな空間。
特徴的なのはストーブの正面に男湯と女湯を隔てる壁があるというユニークな設計。おそらく1台のストーブでどちらも加熱するという効率重視のレイアウトなのだろう。
#水風呂
サ室横に円形の小さな水風呂。
無造作に突っ込まれたホースからの水道水かけ流し。水温は思ったより冷たい。
#休憩スペース
浴室内の椅子か風呂ふちで休むスタイル。
最終セットは身体を拭いた後に脱衣所のソファーで休ませてもらった。
#総評
仙台市内の生き残り銭湯御三家の一つ。
世界的な燃料費高騰にもめげず頑張って頂いてるのは頭が下がる想い。
これからもちょくちょく入りにきて応援していこう。
#サ活
#サウナハット
#サウナイキタイ
#サウナ好きさんと繋がりたい
歩いた距離 0.1km
男
[ 宮城県 ]
やまびこの湯 ベガロポリス仙台
土曜11:00-12:00に利用
天候:晴 外気温:13℃
#サウナ
オーソドックスな雛壇型タワーサウナ。
ストーン式ストーブオートロウリュウが効いてて常に湿度高目維持。
照明控え目TVあり。
ほのかに香るアロマの匂いは10:30のロウリュウサービスの余韻だろう。11:15にはマット交換も入り、フカフカマットで気持ちよく利用出来た。やはりサ室は空いている方がスキ。
#水風呂
ナノバブル水仕様の水風呂は水温20℃設定のマイルド系。
広さ深さも十分。この時間帯だと混み合う事もないので快適。
#休憩スペース
広大な露天スペースにととのいスポット多数完備。
晴天で気温も高いのでとても気持ち良い。
お日様パワーを全身に受けながらととのいを待つのは幸せな時間。
#総評
大人気施設だが日中帯でロウリュウを外せば人混みを回避出来るハック。
汗が吹き出る程の熱いロウリュウをいいけど、空いてるサウナも落ち着けてまた良いもの。
あと関係ないけど古戦場サウナハットの方を見かけた。地味にここいらでも売れてたのかな。
#サ活
#サウナハット
#サウナイキタイ
#サウナ好きさんと繋がりたい
歩いた距離 0.1km
男
[ 宮城県 ]
篝火の湯 緑水亭
水曜14:45-16:15に利用
天候:晴 外気温:18℃
#サウナ
ドライ系がひとつ。
サ室入って正面に大きなストーン式ストーブ。
それを囲むように左右に分かれた雛壇が二段。
照明控えめTVなし。
常設のサウナマットは二重になっておりフカフカで心地良い。
ゆうに15人前後は入りそうなキャパのサ室だが、現在はコロナ対策で定員5名とあった。
利用日は平日という事もありほぼ貸切状態。
温度は高目の110℃に届かない程度を行ったり来たりで、5分も入っていれば滝汗必死。
控え目でクラシックなBGMを聴きながらじっと発汗を待つ。
自分の向き合える心地良い空間だった。
#水風呂
サ室向かいで同線は抜群。
円形浴槽で広さ深さも十分だが、水温がバカに低く設定してあるのが印象的。
入ってすぐに痛くなるほどの冷たさを感じ、それが徐々に麻痺していくシングル特有の感覚を久々の体感。高温設定サウナからの落差がすごい。
#休憩スペース
浴室内や露店スペースには椅子なし。
その代わり露天風呂の横にいい塩梅の平たい石があるので、バスタオルを引いて仰向けになる。
視界に入る広い青空。
他に利用者がいなかった事もあり、実にゆうゆうと休む事が出来た。
16時からは露天風呂横の篝火も点火。
炎をぼんやり眺めながらととのうのはなんとも贅沢な時間。
#総評
秋保の人気老舗旅館。
高温サウナとシングル水風呂のコンボも良いが、篝火を見ながらゆったり過ごせる唯一無二の環境も素晴らしい。
利用時は15時スタートのサウナを利用出来るのは平日のみ(土日は日帰り入浴が15時終了)という事の注意。
歩いた距離 0.1km
男
男
男
[ 岩手県 ]
古戦場
金曜13:00-14:15に利用
天候:晴 外気温:8℃
#サウナ
溶岩サウナの入り口にはすれば水分補給用の氷。細かい心遣いがありがたい。
バスマットを正方形に切ったであろうサウナマットも良い味を出している。
サ室のストーブはセルフロウリュウ可能に改造したというストーン式ストーブ。
雛壇は2段で決して広くはないが、その分すぐに熱気が伝わってくる感じがする。
TVなし。BGMなし。
セルフロウリュウをしたい旨を皆に伝え、木製ラドルでアロマ水をゆっくりストーンにかけた後、備付の団扇で室内に熱を攪拌する。楽しいし気持ち良い。
昨年クラウドファンディングで増設したという漢方サウナはまだ真新しい雰囲気。
L字型2段雛壇にフカフカマット。こちらもtvやBGMはなし。
特筆すべきはサ室の1/3を占めるであろう巨大なストーン式ストーブ。もちろんこちらもセルフロウリュウ可能。
「セルフロウリュウ失礼します」と声をかけると誰かしらから返ってくる「お願いします」との返事。
アロマ水を厳かに少しづつストーンにかけて石鳴を楽しんでいると、知らないおっさんが団扇で蒸気を攪拌してくれていた。
タップリ3杯楽しんだ後、もう一枚の団扇でさらにサ室に熱を行き渡せる。やっぱり楽しいし気持ち良い。
団扇を戻していると他のお客さんより「ありがとうございました」との声。優しい世界。
#水風呂
クラウドファンディングで拡張したという水風呂は広さも深さも十二分。地下水汲み上げというだという天然水も肌触りが良い。
露天スペースには冬季期間中のみ入れるというビニールプール水風呂あり。水温計はないけど間違いなくシングル。利用日は貸切状態だったので心ゆくまで楽しむ。
漢方サウナ隣にはDIYで作ったという桶シャワーまで完備。素晴らしいの一言。
#休憩スペース
浴室内に椅子多数。昔は露天風呂があったという外気浴スペースはさらに椅子が充実。
さらに一昨年にはなかった屋根と風を遮るビニールカーテンも完備。
前にあったヴィヒダ用白樺の葉はなかったけれど、至る所にDIYの創意工夫が見られて楽しい。
BGMは小鳥の囀り。
おひさまを目一杯浴びながら微睡む。良き。
#総評
2年ぶりの討ち入り。
以前と比べて着実に進化していた。岩手No1の名は伊達じゃあない。
入浴とランチのセットで1300円という破格なコスパもありがたいかぎり。
僕が持ってる初代サウナハットは既にだいぶレアらしいので、これからも大事にしようと思う。
#サ活
#サウナイキタイ
#サウナハット
歩いた距離 0.1km
男
男
男
[ 宮城県 ]
やまびこの湯 ベガロポリス仙台南
水曜10:00-11:00に利用
天候:雪 外気温:-1℃
#サウナ
オーソドックスなストーン式タワーサウナ。
オートロウリュウありで湿気は若干高目。
TVありの照明控え目。いっそのことTVも字幕だけにしてもらって、BGMはなにかリラックス系のモノを流して欲しいところ。
10:30のロウリュウサービスに参加。
いつのまにか浴室入口にアウフグース担当予定表が出来ていて、今回は「灼熱の漫談ロウリュウ師いずちゃん」だった。個人的には当たり回。素直に嬉しい。
平日の日中帯という事もあって、ほぼ満席だったが待ちまでは発生していなかった。いつもこのくらいの混みようだと助かる。
#水風呂
サ室近くで導線よし。
ナノバブル水も気持ちなめらかな感じ。
水温はマイルドだけど、これはこれでよし。
#休憩スペース
広大な露天スペースに椅子多数。
訪問日は吹雪いていたので、脚だけ少し温泉に浸かりながら寒風に身を任せるととのいスタイルで楽しむ。
#総評
設備とサービスが素晴らしい施設。
文句なしにオススメしたい。
一方でその人気から休日前の夜間や土日はかなりの混雑っぷりで多少辟易。
人混みが苦手な方はうまく時間帯をずらすなどして快適時間を過ごして頂きたい。
#サ活
#サウナハット
#サウナイキタイ
#サウナ好きと繋がりたい
歩いた距離 0.1km
男
[ 山形県 ]
寒河江花咲か温泉 ゆ〜チェリー
日曜15:00-16:30に利用
天候:晴 外気温:4℃
#サウナ
サウナは2種類。
どちらも利用するにはバスタオル必須にローカルルールあり。
高温サウナは遠赤外線ストーブのカラカラ系。
雛壇は2段。TVなし/BGMなしのストイック系。
汗を拭く用の手拭いが3本あり、皆退室時に自分の汗を拭いてから退出する優しい世界。
低温サウナも遠赤外線ストーブのカラカラ系は同じだが、だいぶ設定温度が低く皆長居する傾向。
地元の人が多いのか、和気藹々と話して方もいた。
#水風呂
サ室隣で導線良し。
定員は2人控え目だけど、しっかり冷えてて気持ち良い。
#休憩スペース
浴室内に椅子が3つ。冬場は外が冷えるのか、浴室内でゆっくり休む人も多そうだった。
露天スペースには特に椅子もないため、各々が好きな場所に腰掛け休んでいる。
お気に入りは温泉の湯が溢れて排水溝に向かう途中の地べた。
お尻だけ暖かいのに身体は寒風吹き曝しなので脳がバグり気味。これはこれでよい。
#総評
温泉大国山形。
ここはサウナもいいけど源泉掛け流しの温泉が3種類楽しめるのが本当に素晴らしい施設。
高速寒河江SAから徒歩で行ける距離なのも魅力。またちょくちょく来たいものだ。
歩いた距離 0.5km
男
男
男
男
[ 宮城県 ]
大江戸温泉物語 仙台コロナの湯
土曜日10:00-12:00に利用
天候:晴時々雪 外気温:2℃
#サウナ
タワーサウナはオーソドックスな遠赤外線カラカラ系
白いフワフワサウナマットに明るいサ室。TVの音量もバッチリという一昔前の典型的ジャパニーズサウナといった趣き。
最上段の火力は中々のもので、途中Apple Watchが熱暴走で止まるレベル。
ミストサウナは座面広めでお一人様スペースが贅沢に使えるのが好印象。
約10分間周期で吹き出す蒸気の量が半端なく、一時的にサ室内がホワイトアウトするレベル。その分火力はなかなかの威力なので、湿度高目系が好きならずっとこっちのサウナでもいいくらい。
#水風呂
階段状になっていて広さも十分。
水温は15℃台をうろうろしていて良い傾向。
#休憩スペース
屋外露天スペースが広大。
ととのい椅子も4脚体制に進化していた。
奥にあり寝転び処も健在なのが嬉しい。
#総評
期間限定とはいえ、お風呂560+岩盤浴170という破格のコスパ。市内にこれほど立派で安い施設なんて見当たらない。
岩盤浴スペースも空いてて快適に過ごせた。
#サ活
#サウナイキタイ
#サウナ好きな人と繋がりたい
歩いた距離 0.1km
男
[ 宮城県 ]
駅前人工温泉 とぽす 仙台駅西口
土曜日15:00-16:00に利用
天候:薄曇 外気温:11℃
#サウナ
雛壇2段の正面にTV。
サウナマットは備付+ビート版タイプのモノを持ち込むスタイル。
ストーン式ストーブに火力は結構なもので、室温は100℃弱をうろうろ。5分もいれば汗だく。
#水風呂
サ室となりで導線満点。
水温はマイルド系の20℃弱。
小さなアヒル隊長が3羽配属されておりプカプカ浮かんでいた。和み。
#休憩スペース
露天スペースにととのい椅子が2脚と濡縁が2基。狭いながらもしっかりと空が見えるのが嬉しい。
都会の真ん中で雲の流れを見ながらゆっくりと過ごすのはとても贅沢。
#総評
貴重な駅近サウナ。
利用日は初めて併設されてるジムも利用して、1時間弱エアロバイクを漕いでからのサウナ利用をしてみた。身体を動かした後のサウナは本当に気持ち良い。
#サ活
#サウナイキタイ
#サウナ好きさんと繋がりたい
歩いた距離 5km
男
[ 宮城県 ]
ひまわり温泉 花おりの湯
月曜14:00-15:00に利用
天候:曇 外気温:6℃
#サウナ
こじんまりとしたサ室はコロナ対策で定員4名運用。
2段雛壇の奥にはお一人様胡座スペースあり。小型だけど火力十分なストーン式ストーブを目の前に、じっくり己と向き合える素敵空間。
TVなしBGMなし。
入口に床拭き用タオルがかけてあり、皆退室前に自分の汗を拭き取っている。やさしい世界。
#水風呂
この施設の1番のウリ。露天水風呂。
利用日は降雪してなかったせいか、例年より若干パンチ力低め。それでも水温は推定10℃前後。これだよこれ。
#休憩スペース
露天スペースにととのい椅子+石の机と腰掛け。
でもお気に入りはお風呂の横でお湯が溢れてる地べたゾーン。石畳が温泉で温まってるのですごく良い塩梅。
寒風の中空を眺める。
周囲は水の流れる音以外聞こえない。
とても贅沢な時間。
#総評
冬場に行きたくなる施設No1。
厳冬期に入る露天水風呂は他の所にはない魅力。
そして植物由来のモール泉という温泉もこれもまた良い。出た後も身体ポカポカ。
駐車場には珍しい車中泊スペースもあるとのこと。夏になったらキャンプ利用もいいかもしれない。
#サ活
#サウナハット
#サウナイキタイ
#サウナ好きさんと繋がりたい
歩いた距離 0.1km
男
[ 宮城県 ]
やまびこの湯 ベガロポリス仙台南
土曜10:15-11:15に利用
天候:晴 外気温:3℃
#サウナ
湿度高めのタワーサウナ。
オートロウリュウありTVあり。
4段雛壇は1列あたり詰めれば6人が着座可能。利用日はちょうど10:30のロウリュウ回直前の入室で満員御礼状態。裸のおっさんがすし詰めになってる光景はもはや風物詩。
#水風呂
ナノバブル水の水風呂は20℃弱をキープ。
潜水禁止の張り紙の前で勢いよく潜ってるおっさんありけり。きっと字が読めない人なのだろう。
#休憩スペース
露天スペースには沢山の椅子やハンモックが完備。設備は市内の温浴施設の中で間違いなくトップクラス。
周りに高い建物もないもで空が広く感じるのもお気に入りポイント。
#総評
ロウリュウサービスと広い露天スペースが嬉しい施設。仙台の温浴施設は数あれど、トータルバランスで言えば1番好き。
一方で一部のマナーなき利用者の存在も散見されるのが少々残念。混み合う人気施設だからこそ、皆で気持ちよく利用したいものです。
#サ活
#サウナイキタイ
#サウナハット
#サウナ好きと繋がりたい
歩いた距離 0.1km
男
[ 宮城県 ]
やまびこの湯 ベガロポリス仙台南
水曜16:00-17:00に利用
天候:晴 外気温:2℃
#サウナ
タワー型サウナは4段雛壇。
下段か上段まで好みの温度楽しめるのはマル。
ストーン式ストーブはオートロウリュウあり。定期的に実施されるロウリュウサービスも無料で参加出来るのも嬉しい。
利用日は16時後半回に参加。しっかり仰いで貰って気持ち良く発汗出来た。
#水風呂
水温20℃前後のマイルド系セッティング。
回転率が良いのでサ室が混雑してる割には待ち時間もない。
#休憩スペース
広大な露天スペースにととのいスポット多数。
椅子にベンチにブランコ、ハンモック。
寒風に吹かれながら黄昏時の空を眺めてると、外壁にプロジェクターのTV投影が始まった。ぼんやり遠目に見つつととのう。
#総評
冬休み最終日かつ誕生日の今日は久々ホームサウナ。全国色々なサウナに入った後だとなにもかもなつかしい。
昨今の物価高で入湯料も若干高め。でも設備とサービス考えたら優秀な施設。
それだけに混み合うのがちょっと困りものだけれど、こればっかりは仕方ない。
#サ活
#サウナハット
#サウナイキタイ
#サウナ好きさんと繋がりたい
歩いた距離 0.1km
男