男
- 84℃
- 20℃
男
- 83℃
- 20℃
男
- 82℃
- 23℃
男
- 82℃
- 20℃
男
- 79℃
- 21℃
女
- 74℃
なの花温泉田田に隣接してある
「田田の宿」に2泊したので朝ウナ。
朝からスピード発汗のサ室♡
朝ウナ3セット…。
なの花温泉独自のマイナスイオンルームは
電化製品でマイナスイオンを発生させる
ドライヤーや掃除機と同じような香りがして
やや、ひんやり。
そこに、ととのい椅子が5脚。
なるほど…!アイディアだなぁ…!と
思ったのは、ととのい椅子の足置きに
駐車場の車のタイヤの
コンクリート製の輪止めを使っていること。
コンクリート製なので
足を乗せると、ひんやりして気持ちいい。
ととのい椅子の汗などを流す
散水ホースも設置されていた。
結構、利用者の立場を考えていてくれている
施設だなぁ…って思った(*´˘`*)♡
昨日までの晴天とは、打って変わって
結構な雨っぷりの中
全天候型のマイナスイオンルームで
ボーッとしながらGWのサ旅を振り返る。
チェックアウトしたら山形を去ることを
寂しく思いながら…( ´•̥ •`)
女
- 74℃
「高濃度の温泉のために
1日5分以上、入浴しないで下さい」
と注意書きがある、すごい温泉(⊙д⊙)
それが、なの花温泉田田
その注意書きが温泉好きの自分にとっては
気になって気になって…!
これは実際、行ってみて確かめるしかない!
と思って隣接してる宿「田田の宿」を宿泊予約。
お湯の色は、昨日、訪問した
櫛引温泉と同じような赤茶色!
めちゃめちゃ効きそうな予感。
日替わりで浴室が変わるみたいで
昨日は右手側が女風呂だったけど
今日は左側ということで…
朝6時スタートと同時に朝ウナ。
昨日は洗い場が激混みの中のサ活だったけど
今朝は6時スタートに向けて行ったら
快適に空いてる〜♬ヤッター!
……というのを想像してたら
それとは反して朝から結構な人…。
昨日よりは、なんぼかマシかな?って感じ。
庄内地域はサ室の板が剥き出しで
そこに施設のビーチ板かマイマットを
敷いて座るシステムのところが多い。
そして、サ室に汗を拭き取る専用の布が
常備してあって、その布で退室する時に
自分が流した座面などの
汗を拭き取るシステム。
そして、なの花温泉も…そう。
サ室の発汗スピードは今回のGWサ旅で
訪問した施設の中でダントツ!!!
岩手で言えば、もしかして…
ゆっこ盛岡や東和温泉と
同等レベルの発汗スピードかも?
サ室温度は高くないけど
湿度が高いからか、お肌は全く
ピリつくことなく結構、長めの時間
蒸されることが出来る。
水風呂から出た後は、なの花温泉独自の
マイナスイオンルームでの、ととのいタイム。
半露天風呂という表現と同じように
表現するのであれば半外気浴かな?
浴室から広めの小屋のような建物に移動すると
ととのい椅子が何脚かあって、そこで
ととのうことが可能♡
温泉好きのサウナーの方は
1度、足を運んでみる価値がある
施設かも(♡ˊ艸ˋ)♬*
女
- 74℃