もう全然我慢できなかった。
ゆっくりできないとわかっていても、稲城浴場に行きたい気持ちを止められなかったんだ。
これは恋だ。
21時頃にピットイン。閉店まで1時間半。
ショートタイムでサクッと3セットと心に決める。
すみやかに身体を清めさっとお湯につかり、ブーストもそこそこにサ室に入った。
この時間は流石に他のサ客はゼロで、遠慮なくテレビを消す。
2-3分で噴き出す汗。室温は75度くらいなのに。湿度って大事。
この時期の水風呂はもちろん外のミニミニプール一択である。
お湯シャワーで汗を流してからミニミニプールへ。水温17度とあるが体感はより低い。
予定通り3セットをキメてデッキチェアに寝転ぶと、これ以上ない多幸感につつまれた。
大好き、稲城浴場。
男
-
86℃
-
22℃,18℃
男
-
86℃
-
18℃
男
-
86℃
-
18℃
かなしいことがあった。
そのことのあれこれのために出かけ、思いの外早く用事は終わり、
予定になかったもののするどくピットイン。
タオルもアメニティも要らない、そう稲城浴場ならね。
サ客は先に2名ほど。
備え付けのアメニティ一式で身体を清めてお湯であたたまり、サ室へイン。
相変わらずの湿度で80度切るのに汗が噴き出す。さすがである。
外のミニミニプールは外気温のせいかだいぶ低く、17度ないのではという感じ。
3セットをこなし、バスタオルを巻きながらデッキチェアに横になる。
どんよりとした空が見える。
露天風呂の滝の音で耳がいっぱいになる。
いろんなことを考えたら泣けてきた。
帰り道は少し気持ちがゆるんだ。
心身のデトックス、それがサウナ 。
帰りの番台でお店の方に「先日知り合いにここを紹介したら実際に来てとても喜んでて」とお話すると、
「うれしい!やっぱりロッキーサウナ最高だよね」
とおっしゃっていた。
なんでも、改装のタイミングで普通のドライサウナから今の設備に替えたそうで。
片田舎の銭湯サウナとはいえ、お客さんに喜んでもらおうと考えておられる、
その心意気が好きだなーと改めて稲城浴場愛が深まった。
今日は朝から仕事で痺れる瞬間が多かった。疲れを癒すにはホームのマルシンか。でも週末早朝の空いてる時を選ぶとして、今晩は第2ホームの稲城浴場をチョイス、閉店間際の1時間だけライドオン。
遅い時間のためか浴室内は数名の入り。更にサ室は独占か、居ても他に1名という贅沢な環境。いつものことだがマットがふかふかで気持ち良い。ヨガのポーズでじっくり自分と向き合い、日中の心身のつかえをじっくり落とした。
水風呂は迷わず屋外のミニミニプールへ。表示は今日も20℃だが、これ故障してるのでは?という冷え具合。バイブラも効いて、体感的には確実に15℃レベル。
更に快感は外気浴。持ち出したバスタオルで水気を完全に拭いて横になる。今晩は冷え込んでるが、ここはやはり暖かい。5℃は違うのでは。すなわちここは寒過ぎず、絶妙に気持ち良いのだ。目を閉じると露天風呂の滝の音が脳内に響く。快適すぎて無限に外気浴できる気がした。
今日は外気浴後の下茹でに、露天風呂にトライ。白湯につかりながら露天の石と竹造りの壁を眺めると、まるで温泉宿の露天に入ってるような錯覚に陥る。
3セットこなし、休憩所でいつものオロCを飲んで本日のサ活終了。今日は外気浴と露天風呂で稲城浴場愛が深まった。結局今日は、夜も痺れましたとさ。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4702_20191212_222320_w9k71XZoTC_large.jpg)
男
-
90℃
-
20℃
体育座りさんの推しで季乃彩から梯子♪
withともちんさん✨
何やら不思議な造りで、とにかく良いらしい
脱衣室から入れるサウナ専用空間
それとは別に、曇り硝子で先が見えぬ浴室の扉
ドキドキ。戸を開ける
一歩入ってピンと来た!
設計者がユーザ中井、レビランド、神代湯と同じ。たぶん
要は90年代初期のデザイナーズ銭湯
変わった造りなのも納得
ミニプール&外気浴、水風呂&2F休憩の2つの動線が、サ室を中心に交差しまくる
サウナしながら次どこ行こ?ワクワクが止まらない
■サウナ 76度
・ゆパウザと同じロッキーに気分は↑↑✨
・ロウリュウ間隔は1回/5分。ゆパより間隔広。てかゆパが頻度高過ぎなんよw
・なのに人は来ず。これまたふかふかマットがいい!
・ロウリュウ毎に降ってくる熱、たまらん。季乃彩後でも無理なく汗✨
・無音最高
・L型2段。20人は余裕
■水風呂←サウナ専用 18度
・水が柔らかい?なめらかめ。長めに入れる
・水が触れる箇所はタイルが変色。鉄やミネラル入り?
・水栓は飲用可。鉄や硫黄系?の味が薄くするような。優しいお味
・チラー付。年中一定温度
・3人伸びて入れる。バイブラ無
■ミニミニプール←露天
・水質は水風呂と同じ
・温度計なし。体感17度。チラー無、気温に左右され、冬は水風呂より冷たい
・3人伸びて入れる。あぁ~言いながらプカプカ
・水深深いから気をつけて。落ちるよ
■休憩
・露天にリクライニングチェア×2
・寝れば、あら昇天
・木天井で見上げた景観も◎。晴れなら天窓から空も見える
■露天風呂
・正しくは露天形状の内湯。木仕上が多く、ちょっとした旅館の様
・浴槽は岩風呂。サイズも横長にデカ!滝部の湯は熱いが、排水口まで距離があり、浴槽内で温度が違う。好きな温度を選べて嬉しい
・サウナ無しでも楽しい✨
■サウナ専用空間
・洗い場+シャワー+水風呂
・洗面室。クレンジング、化粧水、乳液、ドライヤー、自販機有
・何より2階休憩室がイイ!
自販機裏にひっそり佇む階段。照明スイッチは階段上のみで暗闇を恐る恐る上る。その先に待つのは8畳フローリング、ベンチ、TV、雑誌…リビングか?!膝掛けを持ち込めばゴロゴロ可!なにこの空間✨
さすが平成初期デザイナーズ!
■内湯
・ジェット×4種。42度
・電気、ミクロンバイブラ。41度
閉店時間の早さが付加価値を高めているのは間違いない!
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4702_20191209_200611_oMgxLsWFsQ_large.jpg)
女
-
74℃
-
14℃,18℃
体育座りさんイチオシの稲城浴場さん😊
冷えちゃんとハシゴで来ましたよ✨
えーーーっと、何を書けばいいのかわからないぐらい、めくるめくワンダーランドでした❤️ココ、ホンマに銭湯なん⁉️
正直、季乃彩で、体育座りさんの熱い説明を聞きながらも、🙄?🤔?🧐?←ってなってたwけど、訪問してみてわかった😂
これは行かなきゃ絶対わからないwww
※女湯は湯ぱうざさんと同じロッキーサウナ。(ただし、オートロウリュはだいぶ間隔があく。)アチアチでは無いものの、芯まで温まってよきよき。サウナマットフカフカ✨冷えちゃんと2人貸し切りだったのでTV消した。
※サウナ利用者専用の洗い場あり。水風呂がそこに1つ。飲料水と書かれた🚰あり。
※露天のミニミニプールのがこの時期は冷たい。2歩目が深いから足元気をつけて。冷えちゃんもれなくドボンw←可愛い❤️w←しかも2回目もドボンw←ますます可愛い❤️www
※サウナ利用者専用2階に休憩所あり。バスタオル巻いて寛げる。(ただし、電気のスイッチがなぜか上にしか無いので、階段真っ暗。これまた足元気をつけて)
※番台で30円払うと持ち込みのドライヤーが使える。クルクルドライヤー派なので個人的にかなり嬉しい。
※サウナ代、250円プラスするだけで、こんなにもVIP気分を味わえる銭湯はほかに知らない。
※露天でプチ温泉旅行気分になれる。
百聞は一見にしかずとはまさにココの事‼️
明日にでもまたいきたいが明日は何かの機械の調子が悪い←アバウトwので臨時休業ですってよ‼️
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4702_20191208_230331_4gBrSJKrP6_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4702_20191208_230718_lZjwtM6Yfu_large.jpg)
女
-
74℃
-
17℃,18℃
昨夜は残業でサ活失敗。リベンジのために稲城浴場の開店と同時にピットイン。家庭からサ活に許された時間は1時間のみの、まさに60分一本勝負。
時間が限られてるため、まずはマイクロバイブラバスで身体を温め下茹で。その後サ室へ。1セット目は開店直後のためかテレビが消えていて集中が高まった。ここはいつも良い湿度で、オートロウリュが効いてるな。
水風呂は迷わず外気浴スペースのミニミニプールへ。冷え込みとバイブラの効果で、体感的には15℃だ。
稲城浴場では、受付で渡されるタオル入りビニールバックを浴室内に持ち込める。今日は工夫して外気浴スペースにバックを持ち込んで、そのまま水風呂後の拭き取りにバスタオルを使ってみた。予想通り外気浴がバキバキに決まった。
よく見るとここの外気浴スペースは、全面屋根があり、木製竹製の壁もある。天窓から光と外気は十分に取り込まれるが、外ほど寒くない。むしろ露天風呂の蒸気と湯気が薄く充満して、いい感じの温度と湿度が保たれている。何という素晴らしい構造か。ますますここが気に入ってしまった。
2セット目からは積み残した仕事が気になりだして、集中を削がれた。むしろサ道の荒川良々流に、あえて仕事の気持ちを受け止めて、色々月曜日からのプランを練ってみた。結果、脳内の整理は進んだが、やっぱり気分は優れなかった(笑) まあこれもまたサウナであり、人生である。
無事60分間で3セットをこなし、帰路に着く。また明日もこようかな、稲城浴場。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4702_20191207_151715_MtMrat4ID0_large.jpg)
男
-
85℃
-
20℃
男
-
88℃
-
22℃,18℃
昨日のサウナ…悪くなかったけどなんとなく不完全燃焼というか…
というわけで、河岸を変えて今日は稲城浴場にピットイン。
平日の開店直後、さすがにサ客はいないかなと思ったら1人いた。
とはいえそこそこの広さのサ室なので全く気にならないが。
身を清め軽くあたたまりサ室に入る。
70度ちょい超えくらいなのに2-3分で汗が流れ落ちてうれしくなる。
サウナー専用水風呂は19度くらい、露天エリアのミニミニプールは17度くらい。
迷わずミニミニプールからの外気浴を選ぶ。ニルヴァーナへの黄金ルート。
なんやかんやで4セットをこなし、デッキチェアに寝転がる。
空は青くて雲が流れ、夕方に限りなく近いやさしい光が差し込む。
ととのいすぎて泣けてきた。本当に。
平日昼間に来られるのもあと何回かわからないので、こまめに通いたい。
ミニミニプールの水温は15度を切るんだろうか。たのしみ。
月曜日、今日も日中は仕事が忙しく、その解消とばかりに中1日でステップイン。
サ室は安定の2名程度。90℃表示だけど今日はやけに蒸し暑く感じた。ここのサ室ではタトゥー(隠語含む)してる人をたまに見かけるのは、地元サウナのご愛敬か。あと受付のおばちゃんが私服で普通に浴室内を闊歩してて驚いた。
サ室で汗をかいた後は、稲城浴場の強み、黄金のトライアングル発動。正味15歩程度で水風呂と外気浴が完結してしまう導線の良さ。水風呂はバイブラを味わいつつ、目を閉じて宇宙の彼方へ。
外気浴はベンチでごろ寝1回に、座りが2回。座りはいつものヨガポーズに加えて、あしたのジョーの燃え尽きポーズもトライ。脱力して良い感じにととのいを感じた。でも3回目は、もうすぐ夏休みが終わる小学生の気分になった。
サウナでただひたすらに汗を流し、冷水に浸かり、外気浴で身体を乾かすと、細かい悩みはどうでも良くなる。月曜からサウナってなんて贅沢なんだと、全てに感謝してまた稲城浴場を後にした。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4702_20191202_214343_KQyC9xzVZ8_large.jpg)
男
-
90℃
-
20℃
平日の疲労を癒すため、第二ホームの稲城浴場にピットイン。
土曜日は初めてきたが、老若男女、家族連れまで結構混雑していて驚き。静かな駅前と住宅街の流れとは完全に逆行する、人の密集度合いだ。
サ室、平日は独り占めから数名程度が、今日7-8名ほどの盛況ぶり。何とかマイポジである上段隅コーナーを確保。ヨガスタイルで目を閉じ、流れる汗を感じながら自分と向き合う。
水風呂は屋外のミニプールへ。20度表示だが冷たい。あえてバイブラの泡の上にディープダイブし、浮力と泡の音に身を任せる。
外気浴はミニプールから出ですぐのベンチに寝そべる。導線が最高。浴室内は混んでるが外は人少なめ、いわゆるサウナー文化は未定着なのだろう。こちらにとっては有難いが。
サウナの後はマッサージを受け、家族と夕食。今日はたっぷり寝て、英気を養おう。最高なので明日も来ようかな、稲城浴場。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4702_20191130_193517_lCRJiQzVNf_large.jpg)
男
-
90℃
-
20℃
実はここのところ、以前のようなととのいがないなと感じている。
もちろん、それなりにはととのう。
ただサウナに入って汗をかいて水風呂に入って気持ちいい、それだけでも充分だ。
ドラマサ道でも「サウナを信じるな」と言っていた。
しかし…脳内がデフラグされてるようなあの強烈な感覚を味わいたいという気持ちが、常に心のどこかにあるのもまた事実。
強い欲求にはなかなか抗えないものである。
よし、初心にかえろう。
はじめてととのった、稲城浴場へ。
相変わらずの空きっぷり、サ客は他に1名のみ。
身を清めあたたまりサ室に入ると、先客は先日話をするようになった、ターバンよしこさん(仮)であった。
室温は80度を切っているがみるみる汗が噴き出てくる。さすがすぎる。
ターバンよしこさん(仮)に「ここだとよく汗かけるんですよね」と話しかけると、
「○○○はカラッカラだからねえ、汗出ないよね」
「●●●行ったことある?あそこも悪くないよ」
「△△△もいいけどちょっと狭いんだよね」
などと一気に近隣のサウナ評をいただいた。
先達の話はためになるな。
世間話を挟みつつの滝汗4セット。
そろそろ水風呂よりミニミニプールが気持ちいい。
大休憩、レンタルバスタオルを巻いてデッキチェアに寝転がったら、
大変良い具合の温度感でビシバシととのった。
稲城浴場、心のホームとしたい。
男
-
88℃
稲城浴場、記念すべき10回目の訪問。
まだ10回しか行ってないとは思えないほど、親しみを感じている。
ホームサウナにしようかと思うくらい。
土曜の午後、寒くて風がある雨の日。
絶好のサウナ日和ではないか。
いそいそと車を走らせる。
サウナーエリアにサウナー専用バッグが2つ。
今日は常連さんがいる模様。テレビ無しは諦めよう。
いつものようにサウナーエリアの洗い場で身を清め、お湯に浸かる。
今日は露天風呂が黒湯らしい。
…思いのほか薄くてもはや茶色湯である。
そこが稲城浴場らしくて私は好きだ。
サ室に入るとよく見かける常連さんが話に花を咲かせていた。
相変わらずのナイス湿度で78度でもすぐに汗をかくな…
と思っていたら常連さんに話しかけられた。
「よく来るよねー?どのあたりに住んでるの?」
これをきっかけに、いろいろな話を聞いたりしたり、あっという間に時間が経つ。
水風呂はサウナーエリアよりも外のミニミニプールの方が低く感じた。
ついでにデッキチェアで小休憩。最高。
なんやかんやで短めの4セット。
深くととのいはしなかったものの、たくさん汗をかいて、いい感じに冷やし、冷たい風に吹かれながらの休憩。
どれもこれも気持ちよかった。素晴らしい。
話しかけてくださった常連さんに、サ道よろしく心の中でお名前をつけさせていただくことにする。
いつもターバンを巻いているからターバンよしこさん。
よしこさんじゃないかもしれないけどそれもいいじゃないか。
- 2018.05.02 18:13 サのつく自由業
- 2018.11.14 15:36 でんぼうDiscover≫SAUNA
- 2018.12.05 21:55 週末サウナー
- 2018.12.05 22:01 週末サウナー
- 2019.01.28 22:16 piposaku
- 2019.02.09 22:33 体育座り
- 2019.02.18 18:28 体育座り
- 2019.06.02 23:24 でんぼうDiscover≫SAUNA
- 2019.06.12 21:58 週末サウナー
- 2019.11.11 11:59 RAKUTO
- 2019.11.18 17:43 体育座り
- 2019.11.18 22:36 体育座り
- 2019.12.10 21:54 K
- 2019.12.11 19:22 K
- 2019.12.11 19:22 K
- 2019.12.28 11:22 K
- 2020.01.06 21:11 K
- 2020.03.11 20:18 ダンシャウナー
- 2020.03.27 11:33 hiro-mixture
- 2020.03.28 21:44 サウナ犬