対象:男女

【閉店】稲城浴場

銭湯 - 東京都 稲城市

イキタイ
103

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:ミニミニプールがプールなのに柔らかなバイブラ有りwここはサウナ専用スペース(洗い場・水風呂)がありとても素晴らしい!
サウナは90℃。しっかり汗出るー!上段10分が心地いい。
露天エリアのミニミニプールは水温計24℃になってたけど18℃ぐらいにはなってるかな。これからもっと寒くなってくるとどこまで下がるのか。ワクワクな場所をみつけました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃,20℃
33

体育座り

2019.11.18

9回目の訪問

奇跡的に2日連続で20時前に自由時間。
あ…明日は火曜日、稲城浴場は定休日だな…

と思った次の瞬間、車を走らせていた。(デジャヴ)

相変わらずのガラガラっぷりで心配になるほどである。今日は車も停められた。
今日はついに番台に入浴券を出す前にサウナセットが用意されていた…!
常連認定いただけたということでいいんだろうか。う、うれしい…

いつものようにサウナーエリアで身を清め、軽くお湯であたたまり、サ室へ。
いつもより湿度が高い感じがする。すぐにじわっと汗がにじむ。
今日はよく汗をかけそうでいい感じ。

たまにはテレビでも…と思い、2セット目3セット目はNHKのニュースにしてみる。
確かに時間が経つのは早いが、やはりしっくりこない。
時間もあることだしと思い、テレビを消して4セット目。
じっくり汗をかき、ミニミニプールでふんわりじわりと冷やし、そのままデッキチェアで大休憩。

あまりの気持ちよさになぜか泣けてくるほどであった。
うう、大好きだよ稲城浴場。ありがとう稲城浴場。

帰りに番台の方にずっと聞きたかったことを聞いてみた。

「水風呂とミニミニプールの違いはなんですか?」

・屋内の水風呂はサウナ専用、冷却装置が入って一定の冷たさを保っている。
・露天のミニミニプールは誰でも入れ、温冷浴の他、お風呂に飽きた子どもさんにも利用してもらえる。
・ミニミニプールは冷却装置なしだが、冬は水風呂より冷たくなる。

これからの季節はととのいの動線的な意味でもミニミニプールだな!と思った。

続きを読む
57

K

2019.11.18

2回目の訪問

月曜からテンション高めの仕事で疲労感、これは第2ホームで解消と稲城浴場にピットイン。住宅街の抜け道を見つけて、駅から徒歩4分で到着。

見た目も雰囲気も昭和の銭湯ベースなのに、スペック良好なサ室に水風呂2つで共にバイブラ有り、外気浴スペース有りと充実。入浴料720円はバスタオルミニタオル付きで格安。

今晩のサ室は人が特に少なく、貸切か1-2名程度。テレビはあるもののリモコン操作可能で音量は最低まで絞り、瞑想を楽しむ。温度は90度ながら暑く感じられ、湿度も適度で汗かきまくり。ヨガスタイルで足裏から暖めた。空中浮遊寸前で水風呂へ。

水風呂は屋外ミニプールへ。気温の低下もあって、表示20度よりも確実に冷たく感じる。バイブラに身を任せて完全に身体が水に浮いた。目を閉じるとプチ幽体離脱。

外気浴は全身の水分を拭き取った上でベンチにゴロリ。お約束の鼻呼吸での深呼吸でディープリラックス突入。

3セットこなし、休憩処でオロC飲んで終了。12月には柚子湯もあるようだ。受付のおばちゃんからお休みなさーいと声をかけられ帰路へ。なんかすごくフィットしたので、もう毎週来ちゃおうかなw

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
132

体育座り

2019.11.17

8回目の訪問

思いがけずポッと時間ができた。
時計は20時前。
あ…稲城浴場の閉店まで2時間半あるな…

と思った次の瞬間、車を走らせていた。

夜に行くのはもしかしたら初めてかもしれない。
駐車場がいっぱいで、やむなく近くのコインパーキングに停める。
番台の方が「本当にすみません…」と謝ってくださった。
いやいやいいんです。これもタイミングですから。

今日もサウナ客は誰もいない。ひとりじめ。
身を清め、お湯であたたまり、サ室に入る。
サ室温は80度弱とそれほど高くないのに、適度な湿度のおかげで汗が噴き出す。
そうそうこれだよこれ…と常連ぽいことを思う。

ひとりじめの特権でテレビは消し、最上段に寝転がるなどして堪能する。汗が滝のよう。
時々噴出するオートロウリュの音が心地よい。

1セット目は屋内水風呂。バイブラは今日も絶好調である。
2セット目3セット目は外のミニミニプール。
外気温が下がったこともあり以前よりきりりと冷えている。いいぞいいぞ。

3セット目の大休憩、デッキチェアに寝転がってここ最近で1番のととのいを得た。
ととのう時の脳内イメージは、大昔のWindowsのデフラグの画面なのだけど、
今日はものすごい勢いでデフラグが100%完了に到達した感じだった。
いつだって最高だな…稲城浴場…

帰りに番台のスタッフさんと少し話をした。
11/23は露天風呂が黒湯になるイベントがあるらしい。
いけたらいいなあ。

続きを読む
47

tomo

2019.11.17

2回目の訪問

腰を痛めたので腰を暖めるためにやってきました、稲城浴場さん。日曜の夕方は常連さんが多いようで、サ室の中もテレビを見ながらみなさん盛り上がってました。
こちらは黙々とサ室、水風呂、屋外ベンチを繰り返し、柔らかめのお湯のジェットバスにつかりひたすら腰を暖めてました。おかげさまで、少しだけ軽くなりました。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 22℃,18℃
40

ふちうサウナ

2019.11.14

3回目の訪問

明るいコンフォートサウナ、季節に合わせて冷えがまわってきた水風呂。
サウナ利用者専用の休憩室もあって、この銭湯サウナがもっと都内にあったら人気が出ていただろうと思うが、こうして静かに楽しめるのが稲城のいいところだとも思う。
閉店時間が22時半とやや早いのも稲城らしさか、帰りには「おやすみなさい」と番頭さんに見送ってもらえる。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
38

s_nkmc

2019.11.11

3回目の訪問

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:ここはいつもだいたい空いている。ロッカーも洗面所も洗い場も水風呂も、サウナ利用者と入浴のみ利用者を区分けするサウナー優先の銭湯である。サウナイキタイでは86度という表示になっているが計器的にはさらに5度くらい高い。ここのサウナ室は横に長い構造で3段あるのだがヒーターの近い遠いと高さを変えられるのでその日のコンディションに合わせて温度を変えやすいと思う。サウナと水風呂の距離がもう少しだけ近ければなと思ったり。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 19℃
14

RAKUTO

2019.11.10

3回目の訪問

横浜マラソンに参加してヘロヘロ。人生初フルマラソン。なんとか完走できました。
体中から塩を吹いている状況。早く風呂に行きたい。

しかし会場近辺の温泉やサウナは混雑するだろうしと、自宅近くまで戻ってきた。
はあ、落ち着く。
水風呂からサウナ4セット。しっかりと足を冷やしました。明日は歩けるだろうか。。。

続きを読む
34

ししまる

2019.11.09

2回目の訪問

サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:3セット

一言:開湯14:00から、4セット。
   外のベンチで、2セット目に整いました。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
36

K

2019.11.08

1回目の訪問

穴場の予感から訪問。南武線 稲城長沼駅徒歩5分、住宅街の真ん中に突如現れるネオン。昭和の銭湯な雰囲気なのに、サ室と水風呂が整う不思議な施設。
サウナ ★★★★ 90度のドライサウナ、何気に湿度が心地よく、タオルもふかふか。悪くない。
水風呂 ★★★★ 屋内は18度バイブラ有りと屋外は22度バイブラ有りのミニプール。どちらも水深が深く、悪くない。
ととのいスペース ★★★ 屋外に長椅子二脚のみ。空いてるのでゴロ寝して、何気にととのいましたw
休憩スペース ★★★ 建物二階にサウナ利用者限定の休憩所あり。漫画読み放題。
サ飯 評価なし
総合点 ★★★★ 料金720円とコスパ良好。ローカルサウナで空いてるのも好感。第2ホームの有力候補になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
191

tomo

2019.11.06

1回目の訪問

水曜サ活

銭湯。そこは、近くて遠い存在。地元の常連さんしか寄せ付けないイメージがあり、足が遠のいてました。ここでの書き込みをみて、勇気を出して水曜サ活でいってきました。稲城浴場。
下駄箱に靴を入れ、券売機でサウナ券を買い、下駄箱のカギとチケットを渡すと、大小の二つのタオルの入ったキャリーバッグを渡され、脱衣場へ。浴室に向かうと、右がサウナ利用者専用とあり、正面が浴室とあり、どちらからどう入っていいのか分からず、正面の浴室へ。
中は、コンパクトながらもいろんなお風呂が広がり、お湯も柔らかい印象。バイブラのお湯で体を温め、いざ、サ室へ入室!温度は88度くらいですが、湿度が適度にあり、じんわりと汗がにじみ出てきます。8分経過し、水風呂へ。水風呂は中のサウナ利用者専用と、外のミニミニプールがあります。
中の水風呂の方が水温低い上に、ドバドバと浴槽に水が注がれ、水温18℃くらいですが、じんわりと火照った体を冷やしてくれます。外のプールは中より水温高めですが、外気が下がった事もあり、十分です。整い椅子は、書き込みを見るとかつてはデッキチェアもあったようですが、今はベンチが二脚。壁からベンチを少しはなし、脚を放り出しディープリラックスへ。せめて整い椅子でもあればとは思いました。
一人かけず小僧がいて残念な気持ちになりましたが、
なんだかんだで4セッションの1時間半堪能させていただきました。ありがとうございました!
あっ、ドライヤーは30円いるので、小銭はご用意ください。
あと、稲城長沼駅、飯食うとこあればなぁーとも思いました(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 24℃,18℃
36

体育座り

2019.11.06

7回目の訪問

水曜サ活

近くに行く用事があったのでサクッとピットイン。
相変わらずのガラガラっぷりで、サウナー用バッグをかけるラックは何もぶら下がっていない。いつも見かける常連さんも来ていないようだ。

身を清め、お湯で暖まっていざサ室へという時に気づいた。

照明がついていないのだ。

もしやサウナも暖まっていないとか…?

恐る恐る薄暗いサ室を開けると、70度少々とやや低めなものの、暖まってはいてまずはひと安心。

見ると時計も回っていない。あれ、電池とかじゃないんだな。そりゃそうか。
当然オートロウリュも動いていない。温度低めに感じたのはこれだろう。

照明がないまま、薄暗い中でじっとしているとなんだかいい気分である。
浴場からの光、外からのザバザバという水音。
他にサウナーがいないため、テレビもなく、静かで薄暗く落ち着いたサ室…最高…

しかしオートロウリュが動かないといつものあの汗の噴き出し方が足りない。
迷った末に、1セット終了後にフロントの方に伝える。

2セットめ3セットめはオートロウリュも効いていつものあの感じである。
時間があればもう2セットくらいいきたかったなあ。

外気浴のリクライニングチェアで至福のひととき。
いつものようにはととのわなかったものの、気持ちよかった。

結局他のサウナーには遭遇せず。
こんなにいい施設なのに…!
こまめに通わねば。

続きを読む
55

創也

2019.11.04

1回目の訪問

#サウナ 別料金を払うと専用の焦げ茶のタオルをくれます。それを持つものだけがサウナ室のドアをくぐれます。中は2段ベンチの15名ほど座れる広さ。奥にストーブがあって温度は熱め。テレビが賑やかですが、その分みなさんテレビに釘付けです。誰もないときはこっそりセルフアウフグースします。吹き出る汗。

#水風呂 温度は20℃ちょい割るくらいですが、バイブラがかかっていて湧き水の中に飛び込んだような気持ちよさ。結構しっかり浸かれて、しっかり冷やされます。風呂桶のそばに腰掛けるベンチがあって、そこで水音を聴きながらしばし放心。落ち着いたら外気浴でGo。半露天のエリアはベンチは少なめですが、いっぱいのときは一般用水風呂のふちに腰掛けちゃいます。

#休憩スペース 店主さんの趣味なのか、大きい映画のポスターがたくさん貼ってあります。なかなか渋いチョイス。時代物のふかふかしたソファに座って、ポカリとオロナミンCを飲めばもう…

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
1

水風呂ダイブ!

2019.11.02

1回目の訪問

中毒性があると思う、サウナは、というか水風呂は。

今週は月、水、金と隔日の銭湯サウナ。
サウナ入った翌日は1日調子良いが、入らない翌日は疲れが抜けてないというか日中眠い。

府中方面に行く用事があり、このサイトで偶然見かけた女性の投稿内容があまりにも面白くて興味津々だった。
行ってみて正解、ココはハマると思う。

ピンクとブルーで書かれた「稲城浴場」というネオンサインに欲情が湧く。
間違いない昭和な雰囲気は心地よい安心感がある。

サウナ室はL字型、つめて17人入れる広めのスペース。
余裕で寝っ転がれるし、皆さん膝を立てて2段目に腕を伸ばしてゆったりと座ってる。
「イモ引っぺがしたあとはよ~小松菜(菜奈ではない)をよ~植えてよ~」とほのぼのトークな常連さんたち。
タトゥー禁止ではないため、そういう方が3人いて、2人はタトゥーだったが、1人は菊文様の刺青だった。

84度を指していたが、サウナストーブに近いところは明らかにもっと熱く、速攻で汗だくに。
熱管むき出しのスケルトン感じがまた、湾岸工場地帯を思い浮かべさせる。
熱くて超気持ちイイ。

水風呂は冷水と常温の2種、それぞれ離れたところにあり導線は良くない。
冷水の方はサウナ入浴者専用の部屋にあり徒歩20歩、常温の方は半露天のところで徒歩25歩。

冷水はバイブラもあり18度を指すが体感は16度ぐらい、深さも広さも一人にはちょうど良く、気持イイ。
誰もいないので思いっきり潜る、「潜るな」とか書いても無いので何回も潜る、「アハぁ~」とか絶叫しながら潜る。

常温の方は一回りサイズが大きくミニプールみたいで、これがまた輪をかけて気持ちイイ。
常温なのでほぼほぼ外気温=水温、水温計は22度だったが、外気温はもっと低かったので実際20度ぐらいで、追い水風呂には最適。
いつもの冷水水風呂入る時間を短縮し、常温風呂に入る時間を増やす。

外気浴で半露天にベンチが1.5脚あり、3人座れる。
ここに座り続けて目をつぶっていたらそのまま寝てしまうだろう、超気持ちイイ。

屋内にサウナ入浴者専用の休憩室があり、観葉植物系の雑誌類やアイアムアヒーロー全巻揃いなど、うれしい。
昭和の時代のものと思われる革張りのマッサージベッドもあり、ヒジ立で寝っ転がっていると、やはり気持ちイイ。

番台前に冷蔵庫あり、小瓶のコーラ、ハイCオレンジ、ファンタグレープ!があるる。
コーラを買って一気飲み、気持ちイイ。
自動販売機にはイオンウォーター2種、ポカリも3種ありマス。

またイキタイ。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 22℃,18℃
38

s_nkmc

2019.11.01

2回目の訪問

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:帰りが遅かったがどうしてもサウナに行きたくなり1時間限定、と心に決めてここへ。閉店間際の時間に行ったので半分くらいの時間は貸切状態で使えたし、ふかふかのサウナマットは座り心地がいいしで、こたつみかんくらいのフィーリング。外気浴スペースがやはり気持ちいい。広い露天スペースにベンチが2つ置かれているのだけどほとんどの人は使わないのでゆっくり使える。都心の人気サウナだと「早くととのいイスを譲ってあげないと」って気持ちになるのがなんか嫌だなと思っていたところであった。ととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
23

くたくた

2019.10.31

1回目の訪問

会社帰りに立ち寄りました。
稲城長沼駅北口から歩いて5分くらい。静かな住宅地の中にあります。
稲城長沼は南武線快速が止まる駅です。ここから始発の電車も出ています。

サウナを利用するとバスタオルとフェイスタオルをバッグに入れて貸してもらえるほか、専用のパウダールームや流し場、水風呂が使えます。パウダールームにはメイク落とし、化粧水、乳液、コットン、綿棒がありました。
ここは銭湯です。

極めつけはサウナ休憩室!
一見分かりづらいんですが、サウナ利用者専用のパウダールームに設置されている自販機の横に階段があり、そこから上にのぼれるようになっています。
6畳ほどのフローリングの休憩室にはちょっとした雑誌やコンビニ漫画、テレビやベンチが置いてあり、これをサウナ利用の追加料金で使っていいんですか……!と思わざるをえないです。コンセントもありました。
誰もいない場合は休憩室は真っ暗です。つまずかないように足元に気をつけてください。
……ここは銭湯です。

サウナ8分
水風呂1分
休憩5分
を3セット。

ロッキーサウナ:
オートロウリュがこまめに行われているのか、じっとりとカラカラのバランスがよかったです。
敷かれているタオルマットはフカフカ。
室内は明るめ。テレビあり。テレビのリモコンはサウナ利用者専用のパウダールームに置いてありました。

水風呂:
サウナ利用者専用のものと、露天にもひとつ。露天の水風呂のほうが深くて冷たかったです。

外気浴やお風呂など:
露天風呂にデッキチェアタイプの椅子がふたつ。借りたタオルを敷いて使いました。
サウナ利用者専用の水風呂の横にもちょっとした腰掛けスペースがあります。
「飲み水」と書いてある蛇口を直接捻って水分補給もできます。
内湯は「マイクロバブル」と書かれたお風呂がよかったです。細かい泡が気持ち良い!

所感:
サウナ利用者に優しい設備はもちろんのこと、フロントのお兄さんお姉さんが丁寧で優しくてハキハキしていて、それだけで常連化確定では?と思わせてしまうホスピタリティでした。
また来たいです。

続きを読む

  • サウナ温度 76℃
  • 水風呂温度 15℃,18℃
34

体育座り

2019.10.30

6回目の訪問

水曜サ活

夕方からの用事の前に行っておこう、と稲城浴場へ。

14時のオープン直後にピットイン。
しばらく通う機会が増えるだろうし回数券を…と思ったら売り切れだった。
なんでも、増税を見越してたくさん買った人がいるらしい。増税め。
売り切れについてお店の人がやたらと恐縮していた。いえいえいいんです。

おそらく今日初めてのサウナ客。
新しいふかふかマット…これだけですでにととのいそうである。

サ室温は70度ちょっとといつもより低め。まだ開店間もないからであろうか。
しかし不思議と汗がすぐに噴き出してくる。オートロウリュ素晴らしい。

誰もいないしテレビをつけずに静寂を楽しもうと思ったら、すぐに常連マダムがやってきてすかさずテレビをつけた。やむなし。

常連マダムたちによると、やはりいつもよりサ室温は低めのようであった。
先日の台風の話などをポツポツとしつつ交流を深める。
サウナis社交場。

次の予定が差し迫っていたため、短めの3セットをこなしデッキチェアへ。
青い空と爽やかな秋の風で完璧にととのいました。

稲城浴場はいつだって最高だ。

続きを読む
45

7

2019.10.23

1回目の訪問

水曜サ活

初めて来ました、稲城浴場さん
稲城長沼はごくたまに降りる機会があるのでずっと気になっててやっと来れた〜

サウナ料金でタオルシャンプーに専用の洗い場と洗面台(ドライヤー)と休憩室がついてくるの嬉しすぎる…こんな安くていいのかな…
いつも隣の人にシャワーの水かかってないかとか不安になるので周りを気にしすぎず身体を洗えるのは嬉しい
後ドライヤー待ちもない!!

サウナはオートロウリュ付きで嬉しい!そして広いしマットがフカフカ…今までで一番マットがフカフカだった気がする

すぐ背中が疲れてしまうので壁に寄っ掛かりたくなってしまう体力無しなんですけどそのまま壁によっかかるのはかなり熱いし、タオルを背中に回してたりしたけどここは背中の位置に一枚木の板が貼り付けてあって背もたれが作られてるの、とても嬉しかった…

そしてここは露天風呂があるので外気浴ができる…!!
しかも銭湯に珍しい(?)リクライニングチェアーなのがまた嬉しい
椅子の向きがちょっとアレであらゆる人と目が合うけどそんなことはどうでもいい…今日はいつもより少し暖かいので外気浴も丁度良く、最近急に寒くなって外気浴でととのいにくかったのですが気持ちよくキマらせていただきました

稲城長沼という駅周りにびっくりするほど何もないし南武線しか通ってないしで微妙な場所だけど、サウナーに親切すぎる銭湯だったし手ぶらで行っても同じ値段なので最高
また来ます

あと露天風呂がかなり豪華だった

続きを読む

  • サウナ温度 76℃
  • 水風呂温度 19℃
36

uyumaru

2019.10.06

4回目の訪問

じゃっかん気分落ち気味だったので、こんなときはやっぱり稲城浴場です。
少し肌寒くなってきたので、サウナの時間を10分に。真夏は8分にしてたけど。ここはテレビのリモコンが置いてあって、オンオフもチャンネルも自由。またもや空いてて、サウナ室は私1人だったので、Eテレでクラシックを大音量でかける。ブラームス聴きながらのサウナ、なかなかよかった。
あと、ここのいいところは、お風呂がすべてかけ流しってとこですね。すごく気持ちよい。
3セットでととのったあとは、おなじみ「陳」で麻辣焼きそばとビール。うまい。

続きを読む
28

ふちうサウナ

2019.09.12

2回目の訪問

おそらくはファーストクラスどころか、ビジネスクラスにも縁がないまま終わっていく、エコノミークラスな人生。
稲城浴場の「サウナ利用者専用の」カラン、「サウナ利用者専用の」水風呂、「サウナ利用者専用の」休憩室がそんな俺の自尊心を少しだけ満たしてくれる。
これからは銭湯サウナの水風呂がどんどん良くなっていく季節だと思えば、去りゆく夏も寂しくない。
でも蝉が鳴いてるうちは、夏の終わりを認めない。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
44
登録者: サのつく自由業
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設