男
-
90℃
-
17.5℃
男
-
86℃
-
18℃
私はとうとう「禁忌」を犯してしまった…。
それは、「出勤前にサウナ、出勤後にサウナ」しかも同日。疲れとか全然なくなりましたぁ…!
これは癖になってしまう。あ、出勤前は「サウナ錦糸町 編」をご覧下さいまし。
今回の井草湯のサウナは
8分→12分→20分と段々と長くなる感じで、朝の120℃のサウナのせいか、やはり80℃は「熱い」と感じなくなってしまった。
だったら長めに決めようじゃないかと挑戦。3回目のサウナで体内外じんわりぽっかぽかな感覚になり、まさかのサウナ内でサウナトランスしてしまった…?
水風呂は銭湯だからまぁ普通かな、と思ったら「ハウァ!?深い!腰まで入る!?しかも椅子みたいに座れて無理のない体制で体を冷まさせられるではないかっ…!」 斬新さ含め、完璧。
井草湯のサウナ水風呂はかなりマイフェイバリットでした。
明日も頑張れるぞい!
今週は禁じていた庭の湯を解禁して、なごみの湯の改訂版朝ウナに感動し、その後スカイスパでアウフを受けまくったので、さすがに今週はもうサウナに行かない、そう思っていた。
仕事終わりに友人からLINEがくる。
「サウナ行こう」だと。
…仮に友人がナタリーポートマンならまだしも、何故に男とサウナに行かないかんのか。
まぁ少ない友人のひとりだし「行ってもいいけど、しゃべらんし、別行動だよ?」と返信。
舞台は井草湯、本日はバディを組んでのサウナです、変な感じ。
#井草湯
向かう道中、友人に井草湯ってどんなところか聞かれる。
清潔、サウナ導線パーペキ、炭酸泉風呂の光が天井に反射しててキレイ…ただ90分の時間制限ありと伝える。
「90分あれば余裕でしょ」
…そうか、ボクは最低120分は欲しいところだ。
#脱衣所
通いのジムにサウナがあるらしく、そこでたまに汗をかく程度の友人にとっては、街銭湯は新鮮らしく嬉々としていた。
ただこんなご時世だし「んじゃ」の一言を最後に別行動。
理解ある友人に感謝だ。
#炭酸泉
あまり時間もないのでカランで諸々を済まし、速攻炭酸泉へ。
上記に挙げた通り、水の光が反射した美しい天井を眺め、炭酸を身体に取り込む、最高。
ボケ〜っとしていたら、いつの間にか20分も溶けていた。
いかん、急ぎサウナに行かなければ。
#サウナ
熱いというよりは、じっくり汗がかけるといった印象のコンフォートサウナ、コロナ禍以降の定員は5名くらい。
先客に友人もいた。
サウナに集中したいけど、友人の動向も気になり時折チラチラと様子を窺う。
おぉ〜かいとるねぇ〜汗。
なんだろう…ただ知り合いが汗ダラダラなだけなんだけと、なんかウケるな。
個々の楽しみ方さえ見出せれば、しゃべんなくても充分サウナは楽しいぞ、ドラクエかましてる若人たちよ。
#水風呂
水温は個人としては理想的な17度台。
浴槽は深さもありバイブラも発動中、ありがたやありがたや。
#外気浴
屋外に設置された休憩イス2脚は残念ながら埋まっていた…てかその内のひとつに友人が鎮座しており、休憩している友人の顔はまるで「いっちゃってる人」のソレだ。
良かったな友人、恐らくだが今凄く気持ちいいだろ。
#Doでもいいこと
最近もっぱらサウナに行ってないかと、改めて自分のサウナイキタイのサ活報告をチェックする。
…本日を入れて7日連続のサウナだった。
自制しなきゃ…。
そんなできもしないことを考えた本日のサウナ。
友人も満足げで何よりだ。
ではでは
男
-
85℃
-
17℃
サウナ:8分, 8分, 12分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
今日は井草湯へ行ってきました♨️
受付を済ませて脱衣所で服を脱いだら浴室へ!
こちらの施設もリニューアルしたからとてもキレイ🤗
洗い場で身を清めたらまずはドバイのお風呂(お湯が紫)やミルキーバス、露天の高濃度炭酸泉で体を温めたら水通しをしてサ室へ!
サ室は85℃のコンフォートサウナ🧖♂️
テレビ有り📺で7人くらいが座れる2段構造。
地元のホームサウナの千年温泉に似てる感じ🤗
湿度も20%あるからじわじわと蒸される感じ😆
汗をシャワーで流したら水風呂!
こちらは17.5℃で井水を使っているので肌触りが優しい🤗
人数も6人くらいは入れる大きさで深さもそこそこあるのでなかなか良き🤗
休憩は露天スペースにととのいイスが2脚😄
タイミング的に重なることがなかったので気持ちよく…
ととのいましたー🤩
季節的にも少しずつ外気浴が長くできる暖かさになってきたのは嬉しい🤗
残念ながらサウナは男性のみの用…女性サウナーの皆さんすいません💦🙇♂️
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4668_20210320_163742_dJDbrFrmb7_large.jpg)
男
-
85℃
-
17.5℃
男
-
84℃
-
17.4℃
最近ランニングでサウナ施設に赴き、公共交通機関で帰宅、というスタイルで杉並区のサウナに立ち寄ることが多くなった私。
東京都南部のサウナを新規開拓する「ミナミの帝王」に対抗し、そろそろ「スギナミの帝王」の名を手に入れることが出来そうだ。
今日は井荻駅から徒歩6分の銭湯サウナ、井草湯へ。
リニューアルオープンしてから3年も経っていないというだけあって、まず施設の新しさが際立つ。そう、いわゆるネオ銭湯。
入浴料に加えてサウナ料金440円をPayPayで支払うとバスタオル、タオル、サウナ鍵が入ったメッシュバッグを手渡される。
施設が使用している水は気持ち良い軟水。
非トロトロ系の使い易いタイプ。
#サウナ
適度な湿度が保たれたコンフォートサウナ。
敢えて温度を高めておらず、壁面の説明書きには温度80度程度を保っているとの記載あり。
#水風呂
軟水、バイブラ、17.5度。
水風呂内に腰掛け、頭を置ける設定となっている。
#休憩スペース
露天スペースにととのい椅子2脚。
露天の高濃度炭酸泉は37度の温め設定で気持ち良い。
オリジナルタオルは150円で販売中。
三拍子揃った有力スギナミサウナを、また発見してしまった…!
男
-
88℃
-
17.5℃
この日に食べようとしていたラーメン屋との距離の兼ね合いで。候補に上げたサウナもラーメンも営業時間やら定休日がバッティングしたりで、ああでもないこうでもないとひねり出した答えは井草湯さん。半年ぶり2度目のおしゃれ銭湯。爽やかに自転車で来店。
ああ・・90 分制限だったか。露天の炭酸泉が空いていたので先に入って 15 分使ってしまう。いつもなら、ぬる湯系は最後に持ってくるんだけど、最後に空いてる保証は無いので・・人気店だし。
サウナ。あの爽やかな香りの白い錠剤入りの小袋が吊るされている(あれって何なんだろうか??)。上段で 8 分。水風呂は 17.5 度。充分冷たく、冷た過ぎもなく。「最優秀水風呂水温賞」を贈りたい水温。そしてこの形状がいい。なんだろ、深さもあって、しゃがみ・立膝・座り・半身・立って腰まで・・等々、様々な体勢で入れる。蒼いタイルがきれい。。
2セット目のあとも、水風呂を出たタイミングで炭酸泉が一人空いたので5分。最後はミクロンバイブラの絹湯へ。軟水だからスーパーシルキーだ。。
時間一杯使って3セットできました。ただ、サウナ前にラーメンとか食べないほうがいいですね・・ 🐤 💧
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/4668_20210310_144137_xPkMRYg30j_large.jpg)
- 2018.04.18 22:47 おいでよ昭島富士見湯なのです(´・ω・`
- 2018.04.18 22:57 おいでよ昭島富士見湯なのです(´・ω・`
- 2018.04.19 08:33 おいでよ昭島富士見湯なのです(´・ω・`
- 2018.09.03 21:13 yukari37z
- 2018.11.03 17:14 週末サウナー
- 2018.11.24 16:49 アニー
- 2019.08.14 00:50 のあけ
- 2019.09.08 18:23 杉並バイブラー
- 2019.09.08 18:25 杉並バイブラー
- 2019.09.29 13:15 杉並バイブラー
- 2019.09.29 13:16 杉並バイブラー
- 2020.04.21 05:24 まきぞう
- 2021.01.16 22:32 つむぐ
- 2021.01.16 22:34 つむぐ
- 2021.01.16 22:34 つむぐ
- 2021.01.17 17:38 サウナ犬
- 2021.04.02 08:25 つむぐ
- 2021.04.03 20:02 ミッキー山下
- 2021.04.20 14:18 アニー
- 2021.04.29 14:25 つむぐ
- 2021.05.11 14:33 つむぐ
- 2021.07.04 00:22 たがみあ
- 2021.07.10 10:06 たがみあ
- 2022.06.20 09:11 つむぐ
- 2022.09.15 22:02 ?
- 2022.11.06 21:47 な り 銭 湯
- 2022.11.06 23:14 な り 銭 湯
- 2023.01.04 22:01 ?
- 2023.05.28 11:25 杉並バイブラー
- 2023.06.18 01:17 Finnish HC
- 2023.11.18 10:49 黒猫のうるる
- 2023.11.18 10:50 黒猫のうるる
- 2024.05.21 23:53 まるちゃん
- 2025.01.24 21:14 つむぐ