男
-
106℃
東京は杉並区の第二宝湯さん。18:30チェックイン。荻窪駅から15分くらい。
住宅地の路地をテクテク進むと、ぼわっと明るい照明。リノベされて、凄くオサレでスタイリッシュな銭湯。こりゃ凄い。
カウンターの元気の良いお姉さんにサウナと告げると、タオル大小が渡される。
サ室は横長の形のの2段。確かに面白い形してる。強いて言うなら、Jの形。Jの上の部分にストーブがあり、下の曲がってるところだけ2段になってる。
コンフォートサウナの100℃。湿度はやや高め、輻射熱は適度にある。しっとりとした熱さのサウナ。こりゃ良いセッティングだ。凄く気持ち良いや。
水風呂は浴室の奥の方にあり、2人くらいの大きさ。低い段がたくさんある。なんだこれ?
ゆるやかなバイブラの18℃くらいかな。軟らかめで少しひんやりする肌触り。混んでないので、ゆっくりできて良いね。
休憩は脱衣所で。休憩用の椅子がたくさん並んでる。こりゃ豪華だ。扇風機も回っていた涼しい。ちょい寒いくらい。ありがたい。
風呂上がりに何か飲もうと冷蔵庫を見ていたら、瓶の飲み物が凄く充実してる。瓶のウィルキンソンのジンジャーエールなんて初めて見たよ。迷った結果、久しぶりにガラナを飲みました。美味い!
19:20チェックアウト。スタイリッシュでオサレな銭湯。コンフォートサウナは湿度がありしっとりとしてる。休憩スペースも椅子がたくさんあり充実してる。荻窪の住宅地にこんな凄い銭湯があるとはびっくりしました。




思い返せば久しぶりの薬湯だった
ルーティンが崩れている
一時期は意識せずとも日曜になれば足が向かっていたのだけど、いつの間にか行かない日が多くなった
これも生活習慣の一部ではないだろうか
リズムが崩れることによって体調も崩れる
今日は頭痛がひどい
最近はいつだってバスに乗る口実を探しているような気がする
今日は頭痛だけで充分だ
店の前には薬宝湯ののぼりがあった
頭痛にも効果がないのだろうか、と都合の良いことを考えてみる
浴室がコンパクトなので人が多く見えた
団体が帰るとずいぶん寂しくなった
湯に浸かると頭痛がよりひどくなりそうだったから、体を洗ってすぐに水風呂へ入った
ここ最近はずっと冷たい
薬湯やサウナを中心に楽しむことが多かったが、だんだんと水風呂に入っている時間が長くなっている
冷感に満足を得られるが、体が冷えすぎることがない
今日はサウナ室のTVの音が大きくて頭に響いた
それから逃れるべく上段に座ったが熱くて体調に合わなかった
2セットしてどちらも短時間で退出してしまったが、いい汗はかけた
休憩はいつもの脱衣所のイスに座っていたが、体の温度が足りないようで冷房が少し寒く感じた
明らかに不調で今まで通りにはいかない
だけど一回一回を丁寧に大切にしようと思った
二夜連続の湯上がりトーインは変わらずうまかった
来週はシークヮーサーの湯


男
-
99℃
-
19℃
荻窪の「荻」なんだから「荻原」と書けば「オギワラ」と読む
そんなことはわかっている
それなのにいざ「萩原」を目の当たりにすると「ハギワラ」なのか「オギワラ」なのか、途端に自信がなくなってしまう
そんなことを考えながら、今日もバスに乗ってきた
なんてことはない月曜日のはずなのにサウナでは待ちが出た
ストーブ前には昨日のラベンダー湯の出涸らしが置かれていた
水風呂は相変わらず冷たい
瞬間的な冷たさというよりも根源的な冷たさ、同じ冷たさでも感じ方が違う
季節の移り変わりの影響だろうか
この調子でいけば冬が近づくとさらに冷たくなる
まあ、そんなことは起こり得ない
きっと私の勘違いだろう
サウナがしっかり熱かったからかもしれない
温冷の落差の谷間に、エアコンの風が吹けば人なんて簡単に寝てしまう
眠気に抗ってみたり、ギリギリまで身を委ねてみたりするのが楽しかった
結局、寝てしまうのだが
帰り道はセミの声はいつのまにか鳴りをひそめ、コオロギの鳴き声に変わっていた
そろそろ来る時も徒歩で来てもいい時期なのだが、肌寒くなったとか言って、結局バスで来そうな気がする

今日は何故かサウナがぬるくて眠かった
というより途中寝てしまった
水風呂に入る前にお湯に浸かり、温度の補充をしたつもりではあったが、水風呂はいつもながらによく冷えていて、体温がすぐに奪われた
バスタオルを羽織って椅子に座り休憩をするのだけど、扇風機の風に吹かれているうちに1セット目終わり早々から眠ってしまった
サウナ室で眠りそうになり、脱衣所の椅子で眠る、を2セット繰り返すと、気分的にはもう眠気にはどうしても抗えないと悟り、サウナで眠ることを決める
肘を膝に置き、前屈みで座る
ちょうど疲れて帰ってくる日の電車の中と同じ体勢で、慣れ親しんだ感覚だからすぐに眠りそうだと思っていたら、3セット目からジワジワと室温が上がっていった
さっきまで音が無く大人しかったストーブが露骨に音を立てながら仕事し始めた
それじゃあ気分を改めてと10分ほど座り、水風呂に駆け込む
その後エアコン前の椅子で結局寝た

- 2017.11.27 22:05 sugizo
- 2018.09.03 21:10 ひぎつね
- 2018.11.09 00:07 アニー
- 2018.11.09 00:09 アニー
- 2019.10.19 23:37 蒸しゴリくん@幻影サウナ旅団
- 2019.10.19 23:48 蒸しゴリくん@幻影サウナ旅団
- 2020.01.13 19:38 眞壁 和久
- 2020.02.23 00:59 ぽーん?
- 2020.03.08 21:29 週末サウナー
- 2021.02.02 22:00 おなら1
- 2021.02.16 22:34 ミッキー山下
- 2021.03.22 21:21 tianhong
- 2022.01.01 00:24 マイト
- 2022.10.22 06:28 煮ゑ湯
- 2023.07.17 19:29 ほーりー|サウナリーマン
- 2023.12.03 05:00 まねき
- 2024.01.22 02:53 サコツ
- 2024.01.22 03:01 サコツ
- 2024.02.24 08:49 Nemo
- 2024.09.02 00:38 sauna teleportation