男
- 101℃
- 19.6℃
女
- 45℃
プロサウナーT先生が飛行機乗ってでもいくべし、と某誌にありましたので飛行機に乗って行ってきました。
サウナ:8分、10分、12分×2、15分
水風呂:2、3分×5
休憩:5〜7分×5
合計5セット
サ室:100〜104℃ メトス社製電気ストーブ 2段 詰め詰めで11人
水風呂:地下水をろ過しているので飲める! 受付の方もおいしですよとのこと。温度18.4℃でしきじのように掛け流しではなく水位制御であふれた分だけ補給するようです。蛇口から補給される水は常温で超まろやか! 水が注がれた後はチラーで冷やされているものと思われます。表示温度よりも結構キンキンでかつまろやか!
さすがに浴槽の水を直接飲むことはしませんでしたが、蛇口から注がれる水を手ですくって飲んでみるとゴクゴク飲めます! 飲用可の表示がないため誰も飲む人はおらず周りの人目をはばかって一人で飲んでいました。
投稿された方々が皆言っていましたがトトノイスがなく外気浴ができないのは残念です。
それでも天然水(地下水)を水風呂に使用しているのは沖縄県内でここだけで非常に貴重です。
5セットを終えると体内の水分がここの水に入れ替わった感じがしました。
なんとも言えない幸福感。
また必ず行きます。
男
- 108℃
- 17.5℃
男
- 103℃
- 17.5℃
男
- 102℃
- 16.5℃
今から遡ること3年前、友人を訪ね石垣に来た私は、サウナにハマりたてであった。
同じくハマっていた友人により紹介してもらったこの施設。
近所の銭湯や、アスティルに通い始めたものであったが、石垣という地もあり、正直サウナや水風呂の小ささにやや物足りなさを感じていたものだった。
さて、3年ぶりのにいふぁい湯は如何に??
まず、こんな綺麗だったっけ?という感想。人の記憶とはアテにならないものである。笑。
そして102度のサウナは、よくあたたまり汗が噴き出る…!!ここまでは予想できた。
しかし水風呂!!まずキャパは5人くらいであるが記憶よりは広い!そしてデジタル温度計は15.6度を示す!そしてはいると…なんだこの柔らかさ!
そう、にいふぁい湯は軟水を使用している。肌触りは…しきじやクアハウスのように良質な水を使っている水風呂と同じ!!特に軟水であるからクアハウスに近いか!?
この素晴らしい環境で本日は2セット。
休憩イスなどがないのが惜しいが、抜群にととのい、旅の疲れも吹っ飛びました!
以前、イマイチな施設だと思ったのは、自分が評価できるほどのサウナの経験がなかったからだったことに気づかされる。
ワイン飲んだことがない人が、いくら高級ワインだとしても味がわからないようなものですね。
サ活のために石垣にくる、とまではいかないものの、にいふぁい湯は石垣最強サウナであり、サウナ施設としても都内などでも張れるほどの施設であることは断言できます。
石垣旅行の際、サ活したい方はおススメです!!
男
- 102℃
- 15.6℃
男
- 105℃
- 16.1℃
男
- 105℃
- 17.5℃
日本最南端のサウナ にぃふぁい湯
Metos社設備と超軟水
サウナ:10分 × 3
水風呂:5分 × 3
合計:3セット
一言:
日本最南端のサウナと言われるアートホテル石垣島 にぃふぁい湯。にぃふぁいゆーとは八重山地方の方言で、ありがとうという意味だそうです。
今回、遅めの夏休みで石垣島までやってきました。もちろん、サウナがあるホテル希望で、アートホテルを予約。
◆にぃふぁい湯の概要
にぃふぁい湯は、石垣島の地下水を汲み上げ、さらに磨きをかけた、超軟水を供給(不純物が取り除かれ、赤ちゃんでも安心して飲めるピュアウォーター)。
この超軟水を使用している大浴場は温泉のように柔らかく、保湿効果の高いお湯です。
◆感想
サウナに入ってみると、95℃の高温サウナ。Metos社の設備もしっかりしており、サウナ設備に投資していることがわかります。
びっちり汗をかいて、超軟水で体を流し、18℃の水風呂に浸かります。
これをすること3セット。
ふー、整った。
旅先のサウナはまた格別なり。
オリオンビールを飲みながら、夜が更けていきます。にぃふぁいゆー(ありがとうございました)
◆にぃふぁい湯への要望
とても満足していますが、あとは外気浴。これが惜しいのです。せっかくベランダがあるのに、ベランダには入れず、清掃用のホースが置いてあります。
このスペースに簀をしいて、椅子を置いてください。外気浴スペースがあったら更に良いですよ。加えて、三線の音色が聞こえたら完璧笑。
このままでも十分満足ですが。
男
- 95℃
- 17.8℃
サ室:6分×1、9分×1
水風呂:1分×1、2分×1
アクティビティ帰りに立ち寄れる日帰り風呂に、サウナがあると連れが見つけてくれて訪問。
ホテルのサウナだし大したことは無いだろうと思っていましたが、サ室は100度超え水風呂は15.8度となかなかのセッティング。
休憩スペースはないため、お風呂のふちに座って小休憩。
(地元の?)ベテランサウナーもそうしていたため、ここではそれが正解なのかも。
外気浴ができたらさぞかし良くととのうだろうなぁと思いながら、連れを待たせてはいけないとササッと2セットで退散。
日本最南端最西端のサウナとのことで、まさか石垣島まで来てサウナに入れるとは思っていなかったので、大満足です。
男
- 100℃
- 15.4℃
- 2018.02.10 22:52 YGQ♨️
- 2018.02.10 23:55 YGQ♨️
- 2018.02.11 08:08 YGQ♨️
- 2018.02.11 08:17 YGQ♨️
- 2018.11.17 18:29 hayashi asami
- 2019.09.21 21:26 猫バンブー
- 2020.01.13 16:29 もぐもぐ
- 2020.02.22 09:16 わった
- 2022.02.12 09:17 mizuho
- 2022.07.30 22:54 うめだJAPAN
- 2023.01.23 11:13 アートホテル石垣島
- 2023.01.23 11:18 アートホテル石垣島
- 2023.02.11 17:58 ゆりな
- 2023.02.28 20:37 キューゲル
- 2024.09.04 08:03 くろさん