男
- 95℃
- 17℃
日本最南端の有人島は波照間島だが、日本最南端(群)のサウナはここ、石垣島のアートホテルだ。
子供を連れて3年ぶりの石垣旅行。思えば夫婦のみで狂ったように毎年石垣や離島を駆け巡っていたあの頃、サウナになんて微塵も興味なかった。
娘が生まれて、生活のペースがスローになり、色々なものを捨てたなかで、サウナがスルリとライフサイクルに滑り込んできたのだった。
娘が2歳になり、安心して旅行ができるようになり久々に訪れた石垣。
あだん亭のご飯は相変わらず美味しかったが、並びのホテルは日航八重山ホテルから見慣れぬアートホテルへと変身していた。
アートホテルには唯一、日帰り入浴が可能なサウナ付き浴場がある。
そして、いやー偶然偶然、我々が泊まったホテルがアートホテルの系列で、¥1,600→¥1,000へ割引ができたのだ。
これはもう。大地(ガイア)が俺にととのえと言っている。
娘を風呂からあげて、妻に預けて再び入湯、そして入サ。シンプルながら清潔で、温度もしっかり出ている。
背もたれの部分の木材は最近取り替えたような顔をしており、プンプンと良い匂いを放っていた。
しっかり発汗して水風呂へ。ここが16度台でとてもありがたい。
風呂場の出来るだけ最南端で座っていると、最南端のととのいがやってきた。
島はいい。島はいいぞ。
男
- 94℃
- 16.8℃
男
- 98℃
- 18℃
男
- 105℃
- 18℃
男
- 103℃
- 15℃
旅の思い出に最南端&最西端ということで21時に日帰り入浴1600円で入浴。
入って気づいたのだが、水風呂がメンテナンス中で今日と明日使えないとの事。
サウナに入るのをやめようか考えたが、水シャワーという代替え案で続行。
ドライサウナで温度は高めの103℃。
最大10人のサウナ室は出入りで温度が下がりやすいので、ヒーター前のポジションがおススメ。
水シャワーは立って浴びれるスペースが二ヶ所あったのでそこでクールダウン。
温度は不明。
外気浴はおそらく立ち入り禁止であろうスペースへ勝手にドアを開け侵入。
イスが用意されていないコンクリートの地面だったが、一箇所排水管なのか出っ張ってるところがあるのでそこに腰を掛けて石垣島の風を堪能する。
特筆すべきはブルーシールアイスの味が豊富だったところ。
紫いも、パイン、シークワーサー、サトウキビなど南国感を堪能できるラインナップだった。
ただ一つ悔やまれるのが外気浴スペースにイスが用意されてない事、その一点に尽きる。
男
- 103℃
- 2018.02.10 22:52 YGQ♨️
- 2018.02.10 23:55 YGQ♨️
- 2018.02.11 08:08 YGQ♨️
- 2018.02.11 08:17 YGQ♨️
- 2018.11.17 18:29 hayashi asami
- 2019.09.21 21:26 猫バンブー
- 2020.01.13 16:29 もぐもぐ
- 2020.02.22 09:16 わった
- 2022.02.12 09:17 mizuho
- 2022.07.30 22:54 うめだJAPAN
- 2023.01.23 11:13 アートホテル石垣島
- 2023.01.23 11:18 アートホテル石垣島
- 2023.02.11 17:58 ゆりな
- 2023.02.28 20:37 キューゲル
- 2024.09.04 08:03 くろさん