2020.02.16 登録

  • サウナ歴 4年 9ヶ月
  • ホーム ひだまりの泉 萩の湯
  • 好きなサウナ
  • プロフィール 週末を中心にサウナを楽しんでいます♪
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ねがおぷ

2023.11.26

1回目の訪問

○綺麗な木製のしっかりとした熱さのセルフロウリュができる高温サウナ(87.5度)
○冷たくないけど雰囲気が良い広めのジャグジー水風呂
○ピアノのBGMを聴きながらの休憩

ホテルに取ってつけたサウナだと侮ってはいけない。いや侮っていたことによって、より良く感じられるのであればその先入観もまた悪くないかもしれない。

フロントにサウナ利用の旨を伝えること20分、準備ができたと連絡をもらってから一階のカフェスペースの奥にあるスパへ。スパといってもサウナとジャグジーとシャワーがあるのみ、むしろ特化してるとも言える。

木製のサウナ小屋はしっかりとした熱さがあり、さらにセルフロウリュで湿度を高めることにより、熱々のサウナに変貌させることもできる。BGMは蒸発していく水のじわじわという音のみ。大きめの窓から外のジャグジーを見ながら入るサウナ。

そのジャグジーは冷たくないものの、広さと深さ、そして何よりも高級な雰囲気があり、不思議な心地良さを感じながら浮遊できる。
サウナ小屋と脱衣所の導線にベンチが置かれており、ピアノのBGMを聴きながらの休憩もまた良かった。

日本人街からもほど近い場所に位置し、立地は最高。
観光にも仕事にもオススメできるホテルサウナです。

続きを読む

  • サウナ温度 87.5℃
13

ねがおぷ

2023.11.23

1回目の訪問

○階段を登った際に現れる隠れ家のような屋上外気浴スペース
○10分に一度熱波が舞うボナサウナ
○氷が定期的に投入されている(らしい)氷風呂こと水風呂

空を飛ぶ飛行機が近いなぁ。
間接照明に照らされた植栽がお洒落。
露天スペースの階段を上がった先にある、隠れ家のような屋上スペースに所狭しと置かれた休憩椅子に体を預けながら朧げにそんなことが頭の片隅をよぎりつつも自分の世界に浸れる外気浴。

露天スペースの地上階には広めのボナサウナ。
オートロウリュとのことだけど水蒸気感はなく熱を帯びた風がピンクのネオンと共に吹き荒れる。
それがなくてもしっかりと熱いサウナ室が大量に人を循環させ、利用人数ほどの混雑さは感じられず、快適に過ごすことができる。

サウナ室を出てすぐのところには氷風呂という定期的に氷が投入される水風呂で身体を冷却。
その冷たさよりも壁から綺麗な弧を描いて垂れ込む水が見ているだけでも気持ちが良い。

銭湯の上には有料のコワーキングスペースもあり、物販も充実、ユーザー目線で色々取り組まれている施設に行けばその人気の理由が分かります。

続きを読む
6

ねがおぷ

2023.11.19

1回目の訪問

サウナ飯

ひなたの湯

[ 大阪府 ]

○大阪の空を横切る飛行機を見ながらの外気浴
○テレビを観ながらゆったり入れる高温サウナ
○サウナ室の対面にある冷やし風呂こと水風呂

新大阪に着いた時にはすでに陽は沈んでおり、日中からは一転して寒さが増す時間帯。疲労もピークに達した身体とスーツケースを引きずりながら向かう先は天然温泉ひなたの湯。

広くは無い、それでも効率的に配置された浴槽や植栽から狭さは感じない。そして何よりも空が広い。
頭の上を越えて行く飛行機を寝そべりながら望む外気浴はそこが大都会大阪であることを忘れてしまう気持ち良さがある。

サウナはテレビを観ながらゆっくりと入れる快適な設定で、細長い造りの奥にサウナストーブ、真ん中にテレビが設置されている。
サウナ室を出るとシャワーが2台とその先に水風呂がある流れるような素晴らしい導線。

朝から営業しており、旅の始まりにも終わりにも最適な施設です。

〇de▽(まるでさんかく)

鯛白湯とろり ごぼうトッピング

スープまで飲み干したくなる美味しいラーメンです

続きを読む
1

ねがおぷ

2023.11.15

1回目の訪問

水曜サ活

入船温泉

[ 大阪府 ]

○JAZZの流れる静寂な空間とその静寂が無となるロウリュイベントが入り混じる高温サウナ(82度)
○深さ115センチの冷え冷え水風呂
○露天スペースや脱衣所の白樺の横で休憩

スクラップアンドビルドサウナと呼ぶことにしよう。
JAZZが流れるお洒落な雰囲気の高温サウナには、時折オートロウリュが奏でる水蒸気とのアンサンブルが心地良い。温度は高過ぎず、湿度感高めのそのサウナは快適そのもの。外観は昔ながらの銭湯であり、このギャップにまた唆られるものがある。
そんな文句の生まれ得ない空間に、サウナ室の中で最も凶悪なもの「ブロアー」を持って入ってくる熱波師。彼が壊す快適、そこから生まれる快適とはまた違う心地良さ。ここは銭湯、刺青の入った人達とのアウフグースイベントははじめて。はじめてを知ることは年齢を問わず刺激的で興奮する。

水風呂も115センチと深く、軟水の滑らかさが熱波で身体に染み付いた熱を優しく剥がしてくれる。ここがまた幾らでも入っていられる心地良さ。
休憩は半露天スペースの椅子や、脱衣所にある白樺の木の横の椅子に腰をかけながらゆったりとすることができる。
おまけに風呂上がりの飲み物はクラフトビールまで揃ってる充実ぶりときた。

現在の西成の象徴はあべのハルカスのみにならず。

続きを読む
3

ねがおぷ

2023.11.12

1回目の訪問

サウナ飯

極楽湯東大阪店

[ 大阪府 ]

○湿度高めの遠赤外線タワーサウナ(90度)と暗めの室内に水蒸気が充満している釜風呂
○広めの冷え冷え水風呂(16度、体感+2-3度)
○露天風呂の椅子や横になれるスペースでの休憩

老若男女が楽しめる、良心的という言葉では足りないくらい優しい料金設定のスーパー銭湯。
この価格設定は逆に設備はいまいちなのではないかと疑いながらサウナ室に入ると、それが杞憂であったことはすぐに分かる。二台体制のオートロウリュ機能付きのサウナストーブには30分ないし1時間毎の大々的なロウリュに加え、適宜加湿がされており、1分くらいで水蒸気が身体に水滴となってまとわりつくことからその湿度の高さが伺える。
余裕を持って敷かれたサウナマットに座面は広く軽くストレッチをしても邪魔にならないほど。その上にビート板を敷いて入るので清潔感もあり、テレビを観ながらゆったり寛ぎつつ汗をかくことができる。

水風呂は表示温度よりは高めに感じるものの広さがあり、大人数収容のタワーサウナの客を収容するには充分。
外気浴スペースはもちろん子供たちが楽しそうに走り回っている。ファミリー向けの料金設定であり、各々がそれぞれの楽しみ方をするのは当たり前。
では、この施設では自分の考えに耽る時間は作れないかといえばそうではない。外気浴スペースに設置された釜風呂があるのだ。
暗めの室内に水蒸気が噴射されたタイミングは黒と白の世界が広がり、水が流れるスペースのみが明かりが灯っている。
不思議と子供を含め皆の口が話すことをやめ、静かな空間にオルゴールのメロディだけが流れる。温度は低め、ずっと物思いに耽ることができる。

混んでいながらも全ての人が共存できる空間となっている素晴らしいスーパー銭湯です。

ラーメン横綱 東大阪店

野菜ラーメン

国産ネギ入れ放題でいっぱい野菜が取れます

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
21

ねがおぷ

2023.11.08

1回目の訪問

サウナ飯

不動の湯

[ 大阪府 ]

○テレビ付き清潔感のある高温サウナ(94度)
○深さのある歪な造りの水風呂
○露天風呂の縁での休憩

「頼むからお金を取ってください」
そんなことを思いながら、自販機でミニッツメイドのアロエの粒々が入った少し小さめの缶ジュースでサウナで水分の抜けた体の渇きを癒す。

サウナ室にはテレビ付き、サウナマットが綺麗に敷かれたじっくり汗をかける感じの遠赤外線サウナ。サウナストーブの前には安全対策と思われる網戸が設置されており、ドライヤーやシャンプーにボディソープなども全て無料。更にはお風呂は温泉。
これでいてサウナの追加料金を取らないなんて企業努力の言葉では片付けられない。
水風呂はサウナ室の前にあり歪な形で深めの造り、露天風呂も温泉で、その浴槽の縁で外気浴。

荷物を預けてランニングも可能というランナーにも優しい銭湯です。

松のや 深江橋店

とんかつ定食

コスパ最高です

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
13

ねがおぷ

2023.11.04

1回目の訪問

サウナ飯

大福湯

[ 大阪府 ]

○音量大きめのJ-popを聴きながら入る高温サウナ(92度)
○こじんまりとした水風呂
○元スチームサウナのフリースペースでの休憩

フィンランドの本場のサウナを知り、日本のサウナの良さに改めて気がつく。それは、静かに己と向き合う自己対話を繰り返す時間。
日中体の一部と化しているスマホを持つこともなく、浴び続けている外部から入ってくる情報もない、デシダルのみならずインフォメーション・デトックス。フィンランドから帰国後、ひたすらに自分の脳と心と会話を繰り返す日本のサウナ時間により一層虜になっている。

そんな中、その大切な時間を邪魔する音量のJ-POPがかかるサウナ室。
「聞こえるか聞こえないか、そのくらいの音量でかかっていてくれ。」という心の声は、もちろんサウナ室に流れる有線にもスピーカーにも当然虚しくも届かない。
ただ、半ば強制的に聴かざるを得ないJ-POPの歌詞に共感や刺激を受けている自分に気がつく。Spotifyで流れてきたら次の曲に即座に変えるであろうアイドルグループの曲もじっくり聴くと歌詞の意味が沁み入ってくる。
サウナの良さを断定しようとしていた早計かつ浅はかな自分の考えに一石を投じてくれた銭湯大福湯。

そんな中、ワイヤレスイヤホンとスマートウォッチを装備した常連。サウナ無いの音は雑音と言わんばかりに心拍数をチェックしながら、自分以外を無として時間を過ごしている姿に少し憧れのようなものも感じた初秋の夜。季節外れの風が気持ち良い。

ハラミ家 こっくん

ジャンボハラミと厚切りタン塩

ハラミの種類が豊富でドリンクが安いです

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
7

ねがおぷ

2023.11.03

1回目の訪問

「休憩なんて誰が決めたんだよ」と言わんばかりにサウナと水風呂を繰り返す常連と思しき人。
広いサウナ室に横になってテレビを見る人。

サウナとは自由である。そのことを教えてくれる昔ながらの施設がここにある。

サウナストーブ二台体制の広いサウナ室に広い水風呂、すりガラスの先に見える電車を見ながらの休憩。
硬めの垢擦りで身体を清める朝。

最高の三連休のスタート。

続きを読む
26

ねがおぷ

2023.10.31

1回目の訪問

サウナ飯

○畳に芝にアディロンダックチェアにと日本庭園の中での最高の休憩
○黒で統一された室内に流れる和のBGM流れるセルフロウリュサウナ熱の室(88度)と40名以上収容の大型サウナ室熱風蒸屋(100度)
○冷え冷えの地下水水風呂(15.2度)

鶴橋駅から近い、近鉄の線路沿いにあるスーパー銭湯です。
都会の中にある癒しをコンセプトそのもの、その言葉通りの施設です。

サウナ室は大型の30分毎にアウフグースが行われる熱風蒸屋とセルフロウリュができる熱の室の2種類があります。
特に熱の室の雰囲気が最高で、まず腰を屈めて入るところから始まります。
黒で統一された静寂の中に和のBGMが流れるサウナ室は日本の昔を想像し得る独特な空間となっており、アロマ水のセルフロウリュの良い匂いに包まれながら、自己対話に耽ることができます。
天井との距離が近く、サウナストーブより高い位置に座面があることもあり、熱さもしっかりと感じられます。

冷え冷えの地下水水風呂に身を沈めて熱を取った後は、広さを活かした露天スペースの休憩へ。
芝と畳では大の字で、アディロンダックチェアは背中に体重を預けながら脚を伸ばしてと、どの休憩場所でも最高の休憩時間を味わえます。
日本庭園の植林や岩が醸し出す雰囲気も素晴らしいです。非日常感に浸りながら、時折聞こえてくる電車から日常を時折思い出す、そしてそんな音が聞こえなくなるくらい意識はなくなる(寝ちゃう)、本当に気持ちが良いです。

鶴橋ということで韓国料理をはじめ、サウナ飯にも困ることはありません。
日常使いでも観光でも利用したい施設です。

餃子の王将 鶴橋駅前店

餃子定食

餃子の有名店も近くにありますが安定の王将

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,100℃
  • 水風呂温度 15.2℃
21

ねがおぷ

2023.10.30

1回目の訪問

サウナ飯

湯処 あべの橋

[ 大阪府 ]

○テレビを中心とした広くてゆとりのあるミニシアター的造りの高温サウナ(88度)と入った瞬間に頭部が熱気で包まれるスチームサウナ
○備長炭黄金水風呂
○色々な場所に設置されたゆったり腰掛けられる椅子での休憩

あべのキューズモールの裏手にある銭湯です。

サウナ室は2種類あり、どちらもかなり良いです。
一つはテレビを中心とした広い造りの高温サウナ。
入り口が2箇所あったり、ゆとりのある広さからどことなくミニシアターのような雰囲気があります。
熱すぎず、ぬる過ぎず、じっくりとテレビを観ながら入るのに最適な設定。背もたれにサウナマットが掛けられており、ゆったりと入っていられるのも良かったです。
サウナ室には瓦が使われているのも雰囲気があります。

もう一つのサウナ室は、扉を開けて一歩踏み入れた瞬間に頭部を包むアツアツの熱気が特徴のスチームサウナです。
座ってもまだ熱く、立つともちろん激熱。高温サウナよりも長く入っていられなかったです。
このギャップにハマりました。
座面には常にお湯が流れており清潔感があるのも良かったです。

水風呂は金色に輝くタイルが敷かれた備長炭水風呂。
水質は滑らかで、タイルも滑りやすいので注意が必要ですが、壁から突起している吐出口からの水も滑らかで気持ち良いです。
休憩はサウナ室横の椅子と脱衣所に置かれている椅子にて。浴室の天井は茶色の硬そうにも柔らかそうにも見えるもので覆われており、どことなく夕暮れの中でゆっくりしている感が得られます。

全体的に広く、素晴らしい施設にも関わらずゆったり使えるのがとても良かったです。
周りには飲食店も充実しているのでサウナ飯にも困ることはありません。

えび頼み あべちか店

上天丼

揚げたてサクサクで美味しい天ぷらです

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
5

ねがおぷ

2023.10.28

1回目の訪問

サウナ飯

松見湯

[ 東京都 ]

○扇型のほのかに良い香りがする高温サウナ(90度)
○2人入って少し余裕があるくらいの大きさのバイブラ水風呂(15度)
○露天スペースでの横並びの4脚の椅子に腰かけての休憩

2022年4月にリノベーションされた銭湯です。

扇型のサウナ室は綺麗なサウナストーブに向き合う造りとなっており、テレビもBGMもない空間でほのかな良い香りを感じながらじっくり汗をかくことができます。
室内は明るめ、座面は独特な広さで座り方は場所によって工夫が必要です。

水風呂はバイブラ付きの2人で少し余裕がある3人は入れないくらいの広さです。表示温度よりも体感は温かいように感じました。
外気浴は露天風呂に並べられた4脚の椅子にてゆったりと休憩できます。

一の酉西国立店

煮込み

アットホームな雰囲気の焼き鳥屋です

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
1

ねがおぷ

2023.10.26

2回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

フィンランドのサウナは良かった。
日本人だからかもしれないし、日本のサウナに慣れていると言うことかもしれないが、ひたすら黙浴と言う名の自己対話を繰り返す日本のサウナ時間が本当に好きだと改めて感じた。
そんな時間を過ごさせてくれるSAUNASは素晴らしいサウナだと改めて感じたのでした。

フィンランドの人が日本に来たらやっぱり自国のサウナが良いなって思うのかなぁ。

続きを読む
26

ねがおぷ

2023.10.18

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ道場

[ 東京都 ]

○サウナストーブや壁への水掛けで頻繁に湿度管理がされている広めの高温サウナ(105度)
○キンキンに冷えている水風呂(8.7度)
○浴室の中心に並べられたリクライニングチェアでの休憩

渋谷駅からすぐのところにある男性専用のサウナ施設です。

サウナ室は真ん中に大きなサウナストーブを構え、その四方を囲無用に座るように造られており、それぞれ高さが異なる座面に大きなビート板を敷き、そこに胡座をかいて座ります。
頻繁に壁への水掛け及びロウリュが実施されていることで、湿度は高め、設定温度もシンプルに高いこともあり、一気に熱くなります。アウフグースでお代わりを希望している人が途中でそのリクエストを止めるくらいの熱さです。

オーバーヘッドシャワーで汗を飛び散らせずに流した後は、10度を下回るキンキンの水風呂へ。
水の流れこそありませんが、かなり冷たく、熱いサウナから一転して一気に体の表面の熱が奪い去られます。
浴槽の前には多くのリクライニングチェアが置かれており、扇風機の風を感じながらの休憩。リクライニングチェアだけで12脚と、待つことなく寝そべられるのが最高でした。

立地も良く、料金もリーズナブルでサクッと利用しやすい施設です。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 8.7℃
1

ねがおぷ

2023.10.15

1回目の訪問

○円柱のサウナストーブが映えるセルフロウリュができる貸切サウナ
○おしゃれな壁画を見ながらの休憩

予約して入る宿泊者専用のホテルサウナです。

サウナ室はシンプルですが、円柱のサウナストーブが座面の下から生えてくるような造りで、特にロウリュをするとアツアツの熱感が得られます。
タオルは使い放題で、お尻の下に敷くようなタオルもあり、全体的にとても綺麗で居心地が良いです。
なんと言ってもホテルの一室のサウナルームを貸し切って使う贅沢感が堪りません。

サウナ室の前がシャワーブースとなっており、汗を流した後は脱衣所のお洒落な壁画を見ながら休憩。

朝や夜の時間帯も予約して貸切で利用することができるので、旅程に合わせられるのも嬉しいポイントです。

続きを読む
1

ねがおぷ

2023.10.14

1回目の訪問

○3棟あるどれも薪ストーブの趣のあるサウナ小屋
○雰囲気抜群の海水風呂
○薪の匂いと海風が心地良い休憩

ソンパサウナアソシエーションが寄付で運営されている海沿いのアウトドアサウナです。

海辺にある3棟のサウナ小屋はいづれも薪ストーブのサウナ。常連の方によって薪がくべられ、ロウリュで心地良い空間に仕上がっています。
電気はなく、夜は薪ストーブの火と小窓から入る薄らとした月明かりのみの室内は最高の雰囲気です。

水風呂はサウナ小屋の前に広がる大きな海。
外気浴はベンチに腰をかけて、その海風と薪の匂いを感じながら。
対岸の遠目に見える灯りを見ながらする休憩はこちらも最高に癒されます。

なお、サウナは男女共用で、水着の着用は必須となっていません。着替えるスペースも外になりますので、気になる方は車で行って車内で着替えるか、水着を最初から着て行くなどする必要があります。

バス停からの道は「こんなところに本当にサウナがあるのか…」という雰囲気なのですが、着いた時、そして入った後の感動は忘れられません。
ヘルシンキへ行かれた際には是非訪問してほしいサウナです。

続きを読む
0

ねがおぷ

2023.10.12

1回目の訪問

○綺麗な高温サウナとスチームサウナ
○2つのジャグジー
○デッキチェアでの休憩

リガの旧市街にあるホテルです。

サウナを含め、全体的にとても綺麗で清潔感があります。男女共用のため水着着用が必須です。
予約制となっていますが、それでも人で溢れており、夜の時間はあまり落ち着けないかもしれません。
疲れを取るというよりかは、ワイワイした雰囲気を楽しむための施設といった感じです。

続きを読む
1

ねがおぷ

2023.10.11

1回目の訪問

○ヴィヒタの香りに包まれたクラシックな雰囲気の高温サウナとスチームサウナ
○小さいプールのような広めの水風呂
○銭湯感のある洗い場や脱衣所での休憩

1928年開業のエストニアの首都タリンにある最古のサウナの内の一つです。

サウナ室は2つあり、タイルで覆われたシンプルなスチームサウナと歴史が感じられるクラシックスタイルの造りにヴィヒタの香りに包まれた高温サウナがあります。
高温サウナにはヴィヒタが吊るされているわけではなく、受付で購入できるヴィヒタを洗い場の水に浸し、各々がサウナ室で体を叩いて入る時、またその葉が床に落ちたものがそのアロマを作り出しています。ヴィヒタには3種類あり、違いはよく分かりませんでしたが、とにかく良い香りです。
巨大なサウナストーブには大きなサウナストーンが無数に積まれており、水をかけるとたちまち蒸発、上段はタオルを座面に敷いても耐えられないくらい熱いです。ただ、座面によってかなり高さが異なるので好みの温度の高さに座れば問題ありません。

一転、水風呂は冷た過ぎない万人向けの温度設定。
プールにあるような梯子を上って入る高さのある浴槽もまたクラシックな造りで趣があります。
休憩は待合室でビール片手にゆっくりするも良し、蛇口の付いたどこと無く日本の銭湯と親和性のある洗い場で腰を落ち着けるもよしです。

建造物自体が世界遺産のような雰囲気もあり、サウナとしても観光としても楽しめるスポットです。

続きを読む
1

ねがおぷ

2023.10.10

1回目の訪問

○準備の光景から迫力満点のスモークサウナと2018年にリノベされた電気ストーブの高温サウナ
○森の中の湖水風呂
○スモークサウナの煙の良い匂いの中での森林浴

ヴァンター空港からもタクシーで15分くらいの距離にある国立公園内にあるサウナです。

準備に時間を要するスモークサウナは小さいサウナ室が2つが13時から、大きなサウナ室が14時からとなっており、電気ストーブのサウナは9時から利用可能です。
更衣室を抜けるとそのまま男女別の大小の電気サウナがあり、どちらもセルフロウリュができ、また、窓から湖を見ながら入ることができます。

煙が建物から空へと立ち昇るスモークサウナは準備の段階から迫力があります。
いざ中に入ると、煙で黒ずんだ暗いサウナ室。目が若干沁みる空気の中、ロウリュをするとじんわりと長く熱感が伝わってくる唯一無二の感じがあります。
大き目のスモークサウナは目に沁みる感じがあまりなく、高さのある室内は暗さと雰囲気共により一層良い感じになっています。板を一枚敷いて入るのも、本格感を掻き立てます。

サウナの後は目の前に広がる湖へダイブ。
その後の湖を前にした森林外気浴はその雰囲気やスモークの香りがまた何者にも代えられない良さがあります。

カフェも併設されており、空港に行く前後の時間調整としても利用しやすい施設です。

続きを読む
1

ねがおぷ

2023.10.08

1回目の訪問

○自分で温度設定とロウリュができる高温サウナ
○北極圏の自然の中での外気浴(オーロラを見ながら?!)

オーロラベルトに位置するイナリのホテルです。

サウナ付きのキャビンと付いていないキャビンがあり、付いているキャビンに宿泊しました。付いていないキャビンでも30分10ユーロでサウナを使用することができます。

ログキャビンのサウナは丸太の壁の温かみのある雰囲気に小窓から覗く自然を見ながら入るサウナはそれだけで心地が良いです。
更に温度設定は自分で操作することができ、ロウリュで湿度も自分好みに調整できるとあって言うことはありません。

外に出ればそこは北極圏の自然の中、湖を望みながら贅沢に自然の空気を浴びることができます。
灯りは少なく、満天の星空に月明かりは素晴らしく、私は見ることが叶いませんでしたが、オーロラも見ることが出来ます。
また、キャビンの中での暖炉の薪の火や外での焚き火にも癒されること間違いありません。

オーロラ観光としても、フィンランドを感じるのにもお勧めのホテルです。

続きを読む
1

ねがおぷ

2023.10.07

1回目の訪問

○広さの暗めの雰囲気のあるセルフロウリュのできる高温サウナ
○汗を一気に流し体を冷やす桶シャワー
○男女共用のお洒落な休憩スペース

ヘルシンキ駅から近いスタイリッシュなホテルです。

サウナ室は広めのゆったりした造りになっており、暗めの雰囲気もあって居心地が良いです。
広い分マイルドな体感温度ですが、ロウリュで高めることができます。

サウナ後は男女共用スペースにある桶シャワーで汗を流してから、休憩することができます。
内装だけで無くBGMもお洒落で、気分良く過ごせます。

朝サウナに入れるのも嬉しいです。

続きを読む
1