女
-
100℃
女
-
90℃
-
19℃
山道を走って向かった先は脇田温泉🚘♨️
旅館もある人気温泉宿です🧖♀️
なんとここの温泉は露天風呂のみ!
洗い場も外です!
(屋根があるのと、少し囲ってあるので季節も相まって寒くはなかったです🙆♀️)
なんだか新鮮で面白かったです☺️
サウナ室は5人が入れるコンパクトな露天サウナ🤍
木の温もりを感じながら、外の温泉を眺めながら汗を流しました。
そしてすぐ隣には水風呂!
が、この日は日中気温が28℃くらいまで上がって暑かったせいか?結構ぬるめ。
測ってみると26℃。
冷えた水風呂が好きな方は物足りないかも?🤣
でも!日によるのかもしれません🙌
そしてお酒好きな人に朗報❣️
なんと露天風呂で升酒が楽しめちゃうです!1杯500円。
桧風呂には大きな「三十六歌仙」の絵が飾ってあるのでそこでお酒を飲めば素敵なひとときが過ごせそう☺️✨
外気浴スペースでは自然の風が心地よかったです🍃
お食事所でお蕎麦が食べたかったのですが閉店時間が早くて間に合わず。
帰りに寄って食べた牧のうどんはやっぱりいつ食べても絶品😋
歩いた距離 1km
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:3fe7f3cb-584c-438c-aaba-a350d9472dec/post-image-3736-115433-1653302790-Rw3cavO7-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:3fe7f3cb-584c-438c-aaba-a350d9472dec/post-food-image-3736-115433-1653302790-z79w40mk-800-600.jpg)
女
-
90℃
-
17℃
北九州の取引先の帰りにチェックイン!
のどかな山間にあり、風情のある施設です。
私の大好きな日田の琴平温泉に似た様な雰囲気でテンションあがりました!
まずは洗体!
洗体小屋があり、こちらで体を清めます。
なんとアメニティはみんな大好き馬油!
その後、各浴槽に浸かり癒されつつ、サウナへ。
サ室は広くいびつな間取り。
採光が多いので解放感があり、貸切を堪能。
12分でしっかり発汗し、目の前の滝水風呂へ。
想像以上にぬるい!笑
ぬる風呂みたいな感じですが、
天気も良く見上げると木々も清々しい緑で、
うっとり長めに入浴。
その後、水車風呂の縁に立ち、風景を堪能。
2セット目はストーブ近くで。
あっという間に発汗し、6分で退室。
その後、水風呂からの温泉を堪能しフィニッシュ!
初めての脇田温泉でしたが、非常に好きな泉質でした。
今度は家族でイキタイ!
本日も1日ありがとうございました!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:0d96aec1-773f-40dd-bf1d-bb6be32deebe/post-image-3736-69560-1652774107-hxIbhtP7-800-600.jpg)
露天風呂の先にサウナ、水風呂、トトノイベンチがコンパクトにまとまってるのがいちばんいいですね。サウナはコの字型の部屋で一段のみの座面でした。温度計は97℃くらいを指していましたが、部屋が広いのと天井が2.5メートルくらいはあるので座っていると体感は90℃は切っているかなというぐらいでした。日明の湯の最上段に慣れている私としてはちょっ〜ともどかしい感じでした。
サウナを出ると3歩で水風呂。天然水の掛け流しで、滝のごとく落ちてくる水を頭から浴びるのが気持ちいい。水温はこの季節だからかプールより少し冷たい程度でいつまでも入ってられる温度でした。
水風呂から7歩くらいで外気浴のベンチがあり、そこに吹くそよ風がこれまた良い👍
サウナとしては隠れ家的な施設であんまり混むこともなくサウナ初心者にはいいんじゃないかなあと思いました。
サウナ15分水風呂2分外気浴7分でしっかりあまみも出て気持ちよかったのですが、勝負が長くなりそうだったので2セットで終了し、温泉を味わった後サ飯へ。
施設内の手打ち蕎麦屋さんでざるそばをいただきましたが、コシがあってまた喉越しも良く美味しかったです。
男
-
96℃
-
18℃
女
-
90℃
男
-
98℃
アウトレット新規オープン前に北九州方面を開拓しようと🚗を走らせたものの、ここの桜🌸祭り割引券¥500(通常¥850)がある事を思い出し、予定変更した遠征朝ウナ💦
10時到着、お客さんそこそこ居ましたが、37番ロッカー空いてたので、思わずGETしました。
馬油シリーズのシャンプー等で洗髪、洗体、酒粕洗顔剤で洗顔後、大きな酒樽が置かれた庄助の湯で湯通し、早速サ活スタートです。
コの字型、1段の広い95℃のドライサウナで20人は入れるものの、サ室によくある2人分くらいの大きさの黄色のサウナマットに1人ずつ座っているので、10人定員のようです。
前室にビート板(正確にはジクソーパズル型のウレタンの敷物)が置いてあります。
一番奥には座ったことがないですが、恐らく脈拍上がらなさそうなので、ストーブ近くのサ室入って直ぐ右側で2セット、入って正面のストーブの前で2セットの4セットこなしました。
サ室は体感で80℃くらいしか上がってなさそうで、水分補給はしてるので汗💦は出るのですが、脈拍は中々上がらず、15分前後はかかるかなぁという感じです。
水風呂はサ室出て直ぐ前にあり、天然
水の打たせ水(?)があって気持ちイイのですが、気温が上がっているからか、ずっと入っていられるくらいの冷たさなので長めに浸かるのが良いかも知れません。
休憩は露天のカッパ天国横の長椅子で、今日はダメかなと思ってましたが、サウナ、水風呂と同じく長めに休んでいたら、ジワーっと来ては引き、またジワーっと来ては引きの連続弱トトノイを味わいました🥰
ここは露天と風景を楽しみ、お蕎麦や地鶏炭火焼きを堪能するには良い処で、サウナに特化してる施設ではないと思いますが、お父さんはサウナ、ご家族は露天と風景、〆にお食事をとファミリーで楽しめるかなぁと思いながら家路に着いた日曜日でした🏡
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aeb95a35-b8fc-4810-a96f-41989f34654f/post-image-3736-115153-1650760999-1PvBgW2c-800-600.jpg)
男
-
98℃
-
18℃