KTタンストールを聴きながら
都市伝説残る犬鳴を越え。
本日はコチラでサ活!
サウナ10分17分12分
水風呂1分
休憩10分
3セット
またまた思いつきで行動。今日は金曜日。
直方がんだびっくり市に行きたい!別に目的は無いけれど雰囲気が好きなんですよね〜。
なんか毎回お祭りみたいで子供心が蘇るようで。なんだかんだで今晩のおかずを購入して、帰り道お久しぶりのコチラ。
工事中で女湯は使えないという情報をちょこちょこ拝見しておりましたので、今日から再開という事でタイミングバッチリ。
イオンカードを提示して割引してもらい入場。ココは露天だけなので冬場は寒いですが、自分は露天風呂大好きなので、心と身体に沁み渡る温泉を満喫して湯通し完了。
サウナ小屋の二重扉を開けると変わった作りのサ室。二つ部屋があるような感じ。座る場所で温度差があるので一段ながらも、気分や体調に合わせて調整できますね。
正直ちょっと汗が出にくかったですがジワジワと蒸されながら他のお客さんの会話を聞きながら。
サ室を出ると目の前に滝が流れる岩風呂の水風呂。今日はけっこう冷え込んでいるので、しっかり冷えてる。露天ならでは。
どこでも外気浴できそうですが、とりあえずベンチが一脚あるのでソチラで。吐く息が白くなるほど冷え込んでる。それでも自然の中で吸う空気は格別。
平日は湯上がりの休憩所や食事処が早く閉まるので利用できませんでしたが、メニューを見てたら安くて美味しそうだったので、また次回という事で帰路。
金夜でしたが混み合うこともなく、ゆったり過ごせました〜。ありがとうございました😊
男
- 98℃
- 17℃
男
- 98℃
- 20℃
福岡県宮若市にある湯乃禅の里に行って来ましたε”ε”ε”(ノ* •ω• )ノ
入り門をくぐり3軒の飲食店を抜けると現れました「露天風呂 湯乃禅」
その名の通り更衣室から直接露天風呂へと導かれます、内湯はありませんので探さないで下さいねありませんよ「(´°‐°`)え…どこ?!
露天風呂の真ん中に洗い場があり(こちらだけ室内にあります)身体を清め湯通しの為、庄助の湯へ高さ2メートル程の酒樽から湯が溢れてくる総檜作りの浴槽で湯通ししていざサ室へ。
珍しい作りで二重扉から入るとすぐ目の前にストーブが鎮座しておりサ室自体がコの字型となってます。
1番奥からはストーブが見えない、座る場所により直接熱を浴びるのか奥に座りソフトに熱を感じると選択肢あり、もちろん私はストーブとにらめっこ出来るほどの場所で直熱熱つ熱つたまりません_(:з」∠)_
カラッとした湿度によりじっくり蒸しあげ汗が吹き出す💦💦
サ室からの景色も山々が見えて癒されます。
TVもBGMも無く、秋虫の鳴き声が聞こえて来て自然の中のサウナは好きです。
サ室の前に岩で囲まれた広い水風呂があり奥に小さな滝が…修行僧のごとく打たれ身体を冷やす事がおすすめ(天然水掛け流しなので水風呂温度20℃ぐらい季節時間で温度差あり)ととのい処はベンチがあるのみでお好きな場所でととのいましょう(私は水車の湯の淵が好みで足をつけボッーとするのがまた良いですね)
他にたくさんのカッパが取り囲むカッパの湯、大きな水車がある水車の湯、ヒノキ作りの寝湯などあります。
自然が好きで、虫の音が好きで修行僧になりたい方は行って見て下さい。
男
- 98℃
- 20℃
女
- 92℃
- 17℃
頬を伝うのは汗か涙か?...(´・д・`)
鬱イベント後の御褒美?サウナへ!GO!
サ室 ソーシャル的に3人が理想的かな?な
コンパクトな作りでした🙌
ちょいカラ系の遠赤で窓から露天風呂が
見えるので圧迫感は無かったです(´ω`*)
温度計は100度近くでしたが...ん~?
90度位の体感でした(なんでだろ?)
水風呂 岩風呂タイプの冷泉でした
冷たさは季節によって変わりそうですね
体感は27度辺りかな?と(∩゚∀`∩)?
外気浴 公園のベンチみたいなタイプ?
木の板好きだから私的にはヨキでした✨
ととのったにゃん🐱
日中は夏!な今日でしたが伺った夕方頃は
秋の風がフワッと私を包んでくれたよ
ガツンと新宮ふく?ミスト強の偕楽?足を
伸ばして八幡?筑豊方面?と色々迷って
コチラに伺いましたが良かったです⭐
新しくはない(良い意味で)けど落ち着く
施設でした 今日の私にベストだったね😺
8月も終わり25/31日とサウナイッてるw
サウイキ書こうと思って寝た日も多々(笑)
飽き性な私なのにガッツリとサウナ三昧で
ビックリするわw
もうすぐサウナ 一年生になるよ~(ФωФ)ノ
仕事後に伺いましたので帰路を考えると
サ飯食べると眠気キテ危険なので お家で
カップラーメンです\(^^)/ぴえんw
女
- 100℃