対象:男女

ほてい湯

銭湯 - 奈良県 奈良市

イキタイ
744

けやきタソ(期間延長)

2024.09.15

1回目の訪問

「ほてい湯」でのサウナ体験は、まさに銭湯の良さと本格的なサウナの魅力を同時に楽しめる場所でした。奈良観光の締めくくりに訪れたのですが、清潔で居心地の良い空間が広がっており、リラックスした時間を過ごすことができました。

まず、サウナ室は非常に熱く、温度計は100〜104度を指していました。最初のセットでは、その熱さに驚き、わずか3分で退室。熱さが身体全体にしっかりと浸透し、まるで肌が焼かれるような感覚を体験しました。しかし、2セット目、3セット目と繰り返すごとに、体がこの熱さに慣れ、全身からしっかりと汗が噴き出しました。3セット目が終わった頃には、肌にあまみがしっかりと出ており、サウナの効果を実感。このあまみは、サウナ後の爽快感を一層引き立ててくれました。

水風呂も絶品です。16度前後の冷たさで、サウナ後の熱をしっかりと冷ましてくれるのですが、軟水を使用しているため、肌に優しく滑らかな感触が特徴です。水風呂に浸かった瞬間に、まるで体が包み込まれるような冷たさが広がり、全身がリフレッシュされるのを感じました。サウナ→水風呂→休憩の動線が非常に良く、サウナ室のすぐ隣に水風呂と腰掛けがあり、スムーズに「整い」のサイクルを楽しむことができます。

蒸しサウナも体験しましたが、こちらは湿度が高く、じんわりと体を温めてくれるので、ドライサウナとは違ったリラクゼーションを提供してくれます。特に、ドライサウナで体をしっかり温めた後の蒸しサウナは、優しい蒸気が心地よく、肌が潤う感覚を楽しめました。

総じて、「ほてい湯」は、強烈な熱さと優しい水風呂、そして湿度たっぷりの蒸しサウナという3つの異なるサウナ体験を通じて、体と心をリフレッシュさせる最高の場所です。サウナ後にしっかりとあまみが出て、完全に整った感覚を味わえました。奈良での銭湯サウナ体験を楽しみたい方には、ぜひおすすめしたいスポットです。

続きを読む
2

NaoNao🍋

2024.09.15

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

初めての「ならまち」サウナ😀
三連休の真ん中日曜日、19時イン

サウナ貸し切り。本格的、92度。サ室はFMラジオ流れる中、蒸されて蒸されて。。関西サウナに共通の滝付水風呂。頭から被り、休憩。
1日の暑さが頭の頂点からスゥッと抜ける。気持ちいい瞬間。

また来ます😀 いや、絶対また来ます😀

続きを読む
7

あつまる

2024.09.15

1回目の訪問

サウナ飯

友人が営むお寿司屋さんの帰りに、ほてい湯さん♨️

昼2時半にはまだ暖簾が出ておらずそのまま待機。

3時少し前に電気がついて、ついに暖簾出ました。

洗体を終えて一番風呂ならぬ一番風呂水風呂。
これが高純度軟水、きもちいい〜。

鍵付きサウナは熱々で95度。
上段にてソロで6分2セット、にぎやかなご婦人方のお話をBGMに10分2セット。

それにしても水風呂が気持ちいい〜。

外気浴も混えつつ1時間半ほど過ごしてしまった🙈
サウナ後にビール飲もうと思ったらまさかの売ってなかった😇ちーん
けど、綺麗で明るくて素敵なお風呂屋さんでした。

雨予報だったみたいですけど快晴でスッキリ☀️☁️

豐樂(とよのあかり)

生ビール(スーパードライ)、おまかせ7串

久しぶりに生ビール1000mlサイズ 重たいジョッキは嫌いでもサウナ後のこのサイズの生は幸せすぎる

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,50℃
  • 水風呂温度 15℃
40

歯抜けの飼育員

2024.09.14

204回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

一言:ととのいにくくなってきてる❗️☹️

ラーメン 熊吉

半ちゃんセット Aセットから揚げ

美味しかった❤️

続きを読む
367

暇人

2024.09.14

2回目の訪問

サウナ飯

15:00〜17:00
近くで用事がありその流れでこちらへ。2度目ですが改めていい銭湯だなと思いました。カラカラの高温サウナはもちろんスチームサウナも蒸気が出るタイミングはなかなかの熱さでした。

続きを読む
13

歯抜けの飼育員

2024.09.12

203回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

一言:サ室の湿度って大切やね❗️ドライも好きやけど、カラカラ過ぎるのもちょっと…😅

まるかつ 奈良本店

ダブル玉子かつ丼ご飯大盛り

美味しかった❤️

続きを読む
333

KEN-01

2024.09.08

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

しらいまゆみ

2024.09.08

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

2024.09.07

1回目の訪問

自宅からランニングして訪問
汗を流してからサウナを3セット
5分で仕上がる熱さが心地いい

続きを読む
1

あまみ出やす美

2024.09.07

3回目の訪問

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:ホームサウナ。94度アチアチ。水風呂は軟水で最高。家帰ってビール。もう何もいらないね

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
4

歯抜けの飼育員

2024.09.07

202回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

一言:団体が来てたから、水風呂ぬるめ❗️😢

麺空海

塩バターラーメン大盛り空定食+バタートッピング

追いバターでキマる❗️

続きを読む
362

#サウナ #サ活 

『古都の銭湯でサウナハットダイブ😭の巻』

ずっと来てみたかった、ほてい湯さん!
サウナ評判いいので、奈良人としては行っておきたかった。

駐車場の前の道が細いと聞いていたので心配でしたが
夫さん的には思ったよりは行けたとのことで安心。

15時からオープンですが、ちょっと早めに空いてて
一番乗りは叶いませんでした🤣

更衣室も中も清潔でキレイ!!✨
浴室にはすでに4人のおばちゃんが。早っ!(笑)

ササッと体を清めます。
高純度軟水でなめらか嬉しい〜✨

サウナ:5〜10分 × 4
水風呂:1分〜70秒 × 4
休憩:8〜10分 × 4

サウナは階段登って2階に。
ほてい湯さんは荷物置き棚や荷物かけがありません。
なので、スパバッグはロッカーに置きに行きました💦

そして、サウナ室前に黒いでっかい下敷きみたいな
やつがあります。それの上に、サウナマット引きました。
大好きなボナサウナ。心地いいラジオが流れてます。

あつ湯で湯通ししたのと、1セット目は
一人だったからか、あっつ!!🔥
おばちゃんが入ってきて
『ここ、あっついですね〜』って言うたら
『もう少ししたらマシになるよ〜』とのこと。
5分しかもたんかった。。

そして軟水水風呂最高すぎます!!😭気持ち良すぎ!
そして石のベンチ座りましたが
やっぱ暑かったので更衣室へ移動。

丸椅子を壁につけて休憩。やはりこの時期涼しい脱衣所最高✨いきなりあまみでまくってました。

2セット目は人も増えて、温度かなり下がってました。
あ・・ここまで下がらなくてもよかったのにな(笑)
これは人の出入りの問題ですもんね😅

しかし、黒の下敷き、サウナマット引いてないとこ熱い😭
これ、次回はバスタオル持ってきて引いたほうが
よさそう。脱衣所内気浴でも役に立つし。

最後は半地下のミストサウナへ。
ここも結構熱くていい感じや〜!!

電気風呂やら人工温泉楽しんで、最後水風呂で
〆ようと思い、階段上がって、階段のブロックの縁に
サウナハット置いたんです。

そしたら、サウナハットがグラッと揺れるのが見え
(あっ‼️)と思ったときはすでに時遅し

急いで下を見ると、ミストサウナのナナメの屋根を

スイーーーーッ・・・↘

と滑って、

ポチャン・・・↓💦

浴槽の中に落ちていきました。。

げぇーーーー‼️やってもうた‼️

慌てて下に降りてサウナハット救出💦
サウナハットは気泡風呂に沈んでびっちゃびちゃに😭😭

やらかしましたが、しっかりととのいました!✨
番台のおじさんも優しくて
かわいいステッカーやタオルもゲットしてホクホク✨

ほてい湯さん、気に入りました‼️
また絶対来たいな✨

竹の館

おでんとおにぎり

ほてい湯から徒歩15分ほど 竹の館おでん、ほんと最高です‼️ おにぎりの塩加減もたまらん。予約推奨‼️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
37

まあ

2024.09.05

2回目の訪問

3セット(16:30-18:00) 高温x3 訪問:2回目

近くに来たので平日にちょっと立ち寄り

初回の土曜と比べるとやや人も少なめ
3セットの間、自分含めて4人でローテーション状態

サ室温度は前回(土曜)に105℃をマークしたのを確認したが、
今日は98-100℃

もしかすると多客日は出入りが多くて温度が下がりすぎないように
高め設定にしている説、当たってるのかも 笑

水風呂はしっかり冷えていながら、水質はマイルド感あり

相変わらず繁盛しているが、土曜などの多客日に比べ混雑感は薄く、
唯一の石ベンチに座っての休憩もゆっくりできた

昔ながらの銭湯の雰囲気を色濃く残す同店
この先もこのままあり続けてほしい

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
3

歯抜けの飼育員

2024.09.05

201回目の訪問

サウナ飯

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

一言:今日はサ室も少し湿度があって入りやすかった❣️

アノラーメン製作所

蟹豚骨トリプル+トッピング肉増し

美味しかった❣️1時間並んだけど…😓

続きを読む
340

サウナー098🍀

2024.09.05

1回目の訪問

熱々のドライサウナとミストサウナ計12セットくらい♨️水風呂最高〜🌊🌊✨✨サウナはヒトの入れ替わりで温度が変わるので88度から98度まで行ったり来たり🤍

奈良の鹿可愛かったー🦌🤎

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
25

𝖯𝗈𝖼𝗁𝖺

2024.09.04

2回目の訪問

水曜サ活

久しぶりのほてい湯 サウナ暑くてしっかり汗かいた🔥
サーフィン終わりやったから軽く2セット

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
11

『良さが詰まったならまち銭湯』

本日は法隆寺や奈良公園に東大寺と修学旅行生みたいなコースで奈良観光していました🦌
最高気温34度と真夏日の中で日中歩き回った後のサウナに選んだのはならまちエリアにある銭湯・ほてい湯です♨️

15時半頃到着して下駄箱の鶴亀錠37番の木札...
は先客の方に取られていたので26番(風呂番)を取りました🟫

入浴料金は券売機で必要な券を発券するようになっていて、入浴料¥480+サウナ利用¥150=計¥630を払って発券します。
サウナ利用者はピンク色の引っ掛けるタイプのフックキーを渡されてそれがサウナ利用証にもなります🪝
遠目でも誰がサウナ利用者か否か分かりやすいですね👀

そんなほてい湯には17時前まで滞在して計4セット決めました🧖🏻4️⃣

まず館内や浴室ですが、しっかり清掃が行き届いているのが伝わります!
お湯は奈良県下初の人工温泉ということで本日は和歌山・白浜の湯でした♨️
熱めのお湯もあってサウナでなく熱風呂↔︎水風呂の温冷交代浴している方もちらほら見受けられました!

サウナ室は室温100℃超えのガツンと熱い設定です🔥
特に1-2セット目は僕以外誰もサウナ利用者がいなく周りを見た感じでは本日初のサウナ利用者ということで、サウナ室に熱が籠っていて温度計の数値以上に熱く感じました🥵
熱耐性には人並み以上に自信がある方ですが、それでも1セット目は3分/2セット目も5分しか居られなかったです😵💦
3セット目以降は地元の方が扉に桶を挟んで適度に熱を逃したりサウナ用マットで換気したりして比較的適温にしてくれました!
(ただ、MAX5分しか居られない熱さの時の方がキマる感じはあったので、内心あのままでも良かったなぁと正直思いました🫢)

水風呂は高純度軟水使用とのことで16℃という冷たさながらも肌を刺す感覚がなくてずっと浸かっていられそうなぐらい心地良かったです💧✨
ととのい椅子こそないものの水風呂とサウナ室の間がちょうど腰掛けになっているので即ととのえられます😌
動線もバッチリです💮

そしてサウナ4セット決めた後に温冷交代浴で水風呂〆してさぁ出ようとした所で忘れものというか忘れごとが・・・
そう!半地下の蒸しサウナに入っていませんでした❎
しかし、もうほてい湯を出なきゃいけない時間が迫っていたので、じっくりとは入らずにどんなもんかだけ確かめてすぐ出ました💨

湯上がり後にはほてい湯タオル(2色)&2種類のステッカーも購入しました☺️

今回は奈良日帰り旅だったため帰りの時間の都合上で若干慌ただしいサ活だったので、次回は1泊2日とかで奈良サウナ旅として御所宝湯なんかとも併せてゆっくり入りに行けたらいいなぁと思います🥹💫

楽Luck!

ナスと万願寺の揚げ浸し🍆🫑

奈良駅前の立ち呑み屋さんにて🏮 しっかり味が染みていて美味しいしこれで¥400はとても良心的です🙌🏻

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 16℃
42

ゆんば

2024.09.03

17回目の訪問

チェックイン

続きを読む

歯抜けの飼育員

2024.09.03

200回目の訪問

サウナ飯

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:メンズデー❤️ポイント2倍❗️キマる❤️

ちかみちらーめん

「極」スペシャル大盛り+卵かけご飯

美味しかった❤️

続きを読む
335

まあ

2024.08.31

1回目の訪問

サウナ飯

6セット(15:00-18:00)高温x5+蒸しx1

初訪問

サ 室:熱源の見えないボナサウナっぽいタイプ2段・定置マット有
    ゆったり4人、普通5人、最大7人、正面と左がガラス張り
    黒い500角程度の発泡ポリプロピレン板x7枚あり(これが定員数)
    5分砂時計x7個、温度計、心地よい音質と音量のラジオ
    温度計は上段で98-105℃、平均100℃

水風呂:温度計無し・体感15~18℃・超軟水だそう・90cm・2名・MAX3名
    チラーで冷やされた水が上から注がれ、底から抜けるタイプ
    M2Fという位置と塩素が濃いめからなのか少し目がしみる 笑
    浴室が高湿度になると、15℃程度の水から冷気が上がる珍現象
    が見えるかも

椅 子:サ室と水風呂の間(浴室内M2F)に作り付けの石ベンチ2名のみ
    M2Fにも洗い場が2カ所あり、その椅子も使えなくも無いが、
    洗い場やシャワーを使われる方もいるので、空いてる時のみ
    その他は1F洗い場の椅子(15カ所)または浴槽の縁で邪魔に
    ならないような感じで・・・

その他:
洗い場17カ所(固定10+2(M2F)、ハンド5)、蒸しサウナ(半地下)2~3名、脱衣所に冷水機ではなく水飲み蛇口(公園のあれ)1カ所と自販機(イオンウォーター有)、ボディーソープ類備付無し、立ちドライヤー2個、脱衣所は(夏場)冷房効いてとても快適!

雑 感:
サウナのあるちょっといい「THE 銭湯」
客層も地元の方が9割以上とお見受け。車も100%県内ナンバーで地元で昔から愛されているのがうかがえる。手入れや改装もしっかり施され入り口から奥のサ室までとてもキレイ。

サ室の実用人数は5人で少なめだが、熱めである事と来客が多い事もあり水風呂に挟まれた狭いM2F部分はひっきりなしに人が行き交う。地元の方多めながら、皆様挨拶くらいな感じでさほどお喋りも無く、粛々と蒸され冷やされ去って行く。

サ室の出入りが少ない時は105℃をマークし、さすがにこの温度になると蒸されると言うより焼かれる感じで5分ちょっとしか耐えられなかった・・・笑
夕方近く以降は来客が多く出入りも激しいのでその状態で100℃前後が保てるような設定になっていると理解。人が増えると湿度も上がり普通に過ごせる。

休憩場所がベンチ2席分しかなく、大勢の人が行き交う事もあり「静かにととのう」環境を好む方には向いていないかもしれませんが、ハードセッティングのサウナと心地よい水風呂を楽しめると思います!

銭湯と言えば、コーヒー牛乳

その他フルーツ牛乳、いちごみるくもあり

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
15
登録者: ひじりこ
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設