まあ

2024.08.31

1回目の訪問

サウナ飯

6セット(15:00-18:00)高温x5+蒸しx1

初訪問

サ 室:熱源の見えないボナサウナっぽいタイプ2段・定置マット有
    ゆったり4人、普通5人、最大7人、正面と左がガラス張り
    黒い500角程度の発泡ポリプロピレン板x7枚あり(これが定員数)
    5分砂時計x7個、温度計、心地よい音質と音量のラジオ
    温度計は上段で98-105℃、平均100℃

水風呂:温度計無し・体感15~18℃・超軟水だそう・90cm・2名・MAX3名
    チラーで冷やされた水が上から注がれ、底から抜けるタイプ
    M2Fという位置と塩素が濃いめからなのか少し目がしみる 笑
    浴室が高湿度になると、15℃程度の水から冷気が上がる珍現象
    が見えるかも

椅 子:サ室と水風呂の間(浴室内M2F)に作り付けの石ベンチ2名のみ
    M2Fにも洗い場が2カ所あり、その椅子も使えなくも無いが、
    洗い場やシャワーを使われる方もいるので、空いてる時のみ
    その他は1F洗い場の椅子(15カ所)または浴槽の縁で邪魔に
    ならないような感じで・・・

その他:
洗い場17カ所(固定10+2(M2F)、ハンド5)、蒸しサウナ(半地下)2~3名、脱衣所に冷水機ではなく水飲み蛇口(公園のあれ)1カ所と自販機(イオンウォーター有)、ボディーソープ類備付無し、立ちドライヤー2個、脱衣所は(夏場)冷房効いてとても快適!

雑 感:
サウナのあるちょっといい「THE 銭湯」
客層も地元の方が9割以上とお見受け。車も100%県内ナンバーで地元で昔から愛されているのがうかがえる。手入れや改装もしっかり施され入り口から奥のサ室までとてもキレイ。

サ室の実用人数は5人で少なめだが、熱めである事と来客が多い事もあり水風呂に挟まれた狭いM2F部分はひっきりなしに人が行き交う。地元の方多めながら、皆様挨拶くらいな感じでさほどお喋りも無く、粛々と蒸され冷やされ去って行く。

サ室の出入りが少ない時は105℃をマークし、さすがにこの温度になると蒸されると言うより焼かれる感じで5分ちょっとしか耐えられなかった・・・笑
夕方近く以降は来客が多く出入りも激しいのでその状態で100℃前後が保てるような設定になっていると理解。人が増えると湿度も上がり普通に過ごせる。

休憩場所がベンチ2席分しかなく、大勢の人が行き交う事もあり「静かにととのう」環境を好む方には向いていないかもしれませんが、ハードセッティングのサウナと心地よい水風呂を楽しめると思います!

まあさんのほてい湯のサ活写真
まあさんのほてい湯のサ活写真

銭湯と言えば、コーヒー牛乳

その他フルーツ牛乳、いちごみるくもあり

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
0
15

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!