車で新規開拓シリーズ
今日は湯~トピアではなく岡山県にある「湯〜とぴあ黄金泉」にお邪魔。
数多くの狸の置物が見守る中さっそく入室。シャワーは非自動停止式、リンスとシャワーが分かれているなんて結構珍しい。
サ室内は86〜87度程でテレビ &BGM無し(個人的にその方が逆に集中できて時間が短く感じるんだよねw)
サウナを出て奥の個室にドーンと置かれているたぬき型の壺水風呂に入る。1人用ではあるが溢れた分は常にたぬきの口から補充されるのである程度温度をキープできる仕組み。
外気浴も自然に囲まれかつここ最近ようやく涼しくなってきたおかげでいつも以上に気分良くフィニッシュ😇
施設内はお客さん含めゆったりとしていて、5類に移行してもスタッフの方が綺麗にアルコール消毒等綺麗に清掃されてました👍
今度は食事処も含めてまた堪能したいと思いました。

女
-
90℃
-
18℃
女
-
90℃
-
18℃
サウナ:1分、3分、3分
水風呂:30秒、1分、2分
休憩:2分 × 3
合計:3セット
一言:男湯に連れが入っており、あまり待たせるのも悪いと思い、かけあしサウナとなりました。
小さなサウナ室で5人も入ればぎゅうぎゅうです。
私が最初に入った時は誰もいませんでした。腰掛けようとすると、タオルがめちゃくちゃ熱くなっていて心の中で「あつっ!」と叫び、座っていられずさっさと出ました。
2セット目に再びサウナ室に入り、そーっと腰を下ろしてじっとしていると、高校生くらいの女の子が入ってきて、座った途端「あっつっ!!」と言って飛び上がっていました。
水風呂は、ブンブク茶釜…???たぬきのお腹に壺がはまっていてそこがひとり用サイズの水風呂でした。非常に昭和のエンタメ感を感じるデザインの水風呂でした。




女
-
88℃
-
18℃
女
-
88℃
-
19℃
道の駅で割引券を貰えるという投稿を見て貰いに行ったのに、4月から経営者が代わりもう配ってないと言われた( ; ; )
(割引券もらえなくても、道の駅は充実してて行ってよかった)
ちくさマウンテンビレッジでキャンプしてて、サウナ行きたいな〜となって、探し出したお風呂。期待せずに行ったんやけど、控えめに言って最高すぎた♡
外観は古め?に見えるのに、お風呂はめっちゃ綺麗!シャワーは何回も押さなくてもずっと水出続けてくれるし、リンスインシャンプーじゃなくて、別々で準備されてるのもポイント高い◎
サ室は、4〜5人くらい入れます。90度くらい。水風呂が癖あって可愛いけど、もっと温度低くてもいいかな。体感温度20度くらい。1人しか入れないから空いてるタイミング見極めるのが難しかった。露天風呂ところに、トトノイイス1つと木のベンチ2つあって場所には困らない。外気浴も自然🌿に溢れた場所やから、めちゃくちゃ気持ちよかった!12セット×3セット🌼
ちょうど出る頃に、子ども連れの団体入ってきて水風呂で騒いでたから時間によってはゆっくりできないかも?





女
-
88℃
-
19℃
女
-
88℃
-
18℃
4月から値上げされたらしく800円に。
券売機で買った後、PayPayが使える事に気付く!フロントで快く返金してもらいPayPayで支払い。
入浴前に、ドライヤーや化粧水、乳液やクシをチェック 置いてました👍
内湯船には手すり完備
露天風呂のほうだけ手すり無し。
どこから入ろうかとキョドってしまいました😅
サイコーのロケーション❣️
露天風呂の寝湯に寝転ぶと、桜吹雪とさわの音。
木々が立ち並び、鳥の声。
舞い散った桜の花びら風呂✨
サ室はコンパクト。ストーブの前でしっかり蒸される。
サ室から水風呂の出入り口が見えるので、見てみると、先客が...まぁすぐ出るだろうと思ってましたが、1人しか入れない水風呂。溢れ出た分はタヌキの口から補充されるが、補充されてる間も出る気なし。足だけ入れてバシャバシャしてる模様。また浸かり、補充されてる間はバシャバシャ...私の前に出た人も水風呂空くの待ってました💦結局あの人が水風呂で遊んでてたのは5、6分。後の人の事を考えてもらいたいです💦
水風呂は16、17度?私の好きな冷たさ
外気浴は桜や木々を見ながら
また行きたいと思える施設でした。

女
-
84℃
『Discovery Okayama sauna vol.8 タヌキのある所に外れなし』
皆様、毎日のサ活お疲れ様です。どうもおれんヂです(▼◇▼)ゞ。
湯~とぴあときいたらなに健さんか白玉さんか。大阪銭湯に
毒されてる自分はすぐにこの二つが出てきますが、じつは岡山にも
湯~とぴあがあるんですよね~。
岡山の東端・西粟倉村にあるこちら、湯~とぴあ黄金泉さん。
岡山市からだと下道で2時間半ほど。ドライブ好きにはちょうどいい距離ですね~。
ほんとは去年行きたかったんですが、この辺りは雪深いので、
雪解けを待ってました~。
こちらには子供のころに何度か親に連れてこられた記憶がありますが、成人してからは初。さぁどんな施設か楽しみですね~。
まず目を引くのが至るところにあるたぬき!
神戸サウナのトントゥくらい各所にあります。
きっとそのうちトトのんとバトルするんでしょうね(笑)。
でわでわ、浴室へ。
…えっ!?なにこの水風呂!タヌキの形してる~😁。
たぬきの釜風呂🤣。表現が難しいですが、仰向けのタヌキの真ん中に
ツボ風呂のような形で水風呂が鎮座してます。
ここまでタヌキ推しか(笑)。というかこの辺タヌキで有名だったか🤔。
ひとまず、水風呂は置いといてお風呂を楽しんで、
サウナへ。行こうと思ったんですが、入り口が狭い😅。
いや自分がデカいのか(笑)
何とか入っていると常連さんに声援をかけられる(笑)。
ここの常連さんは超フレンドリー。
色々裏話を聞きます。
なにやら源泉は冷泉みたいで地元の間伐材で炊いてるだとか、
水風呂は源泉まんまだから一年中15℃以下だとか
ほうほう、いいことを聞いた。
そんなこんなで10分ほどでいい汗かいて、水風呂へ。
なんどみてもこの形笑いが止まらないですが、早速中へ。
くぅうう~~ひえてやがるぜ~!
手元の伊坂計で13~14℃ほど。
なかなかいい温度ですね~。
アマミもたっぷりです😁。
この後、桜の舞ってる露天でいやされ、わきの川に
ド~ダをかましてからの4セット。
いやぁ~最高ですね~ここ!
いままで鳥取帰りに素通りしてましたが、
ここはリピ確定ですね~。
また寄らしていただきます。






サウナ:15分 × 3
水風呂:2分 × 3
外気浴:すきなだけ
合計:3セット
いつもは仕事帰りに夜来ているので、昼間は初の訪問!
昼から仕事休みだったので足を伸ばしました。
木曜日はレディースDAYなので500円でイン。
最初の1時間は独り占め状態でした。
シャワーの水圧がGOOD。
頭部をしっかりほぐす。
サウナに長めに入ってから狸の水風呂へ。
相変わらずの狸推し。
外気浴は山の景色をみながら。すぐそこに桜が咲いていてお花見状態。
目を閉じれば川のせせらぎと小鳥の鳴き声でととのい、すっかり寝てしまっていました。
昼間にきたらいい景色がみられます。
4月から価格改定で大人700円が800円になるようです。でも、レディースDAYは残るみたいなので、また木曜日におじゃまします。

女
-
88℃
-
18℃
女
-
88℃
-
18℃
- 2019.08.01 13:28 ヤケイシニミズ
- 2019.08.12 21:58 ıuɐʇıɯ ıʞoʞ
- 2021.04.25 07:36 サウナさんぺい@全国の温浴施設探訪
- 2021.04.30 13:40 サウナさんぺい@全国の温浴施設探訪
- 2021.04.30 15:13 サウナさんぺい@全国の温浴施設探訪
- 2021.04.30 19:25 サウナさんぺい@全国の温浴施設探訪
- 2021.09.29 13:50 tomi
- 2021.09.29 13:50 tomi
- 2022.04.14 21:41 aki
- 2022.05.04 23:54 .
- 2023.09.24 23:04 サ衛門
- 2024.01.28 00:17 mirorinn
- 2024.01.28 00:20 mirorinn