2020.01.12 登録
[ 兵庫県 ]
【Happy Heads NANIYORI】
ずいぶんとお久しぶりの寿さん。
寿といえば私の大好きなバンド「オメでたい頭でなにより」
参院選の期日前投票後、バンT着て出陣。
誕生月クーポンで500円で入館。
ありがたい!
洗体してまずは季節限定のぬる湯へ。
そうこうしてると施設の片がアロマ水を持って塩サウナへ向かってる。
まずは塩サウナでロウリュサービスを受ける。
続いてドライサウナへ。
いびつな形をしてるこのドライサウナ、いつも頭をぶつける。
今日は慎重に慎重に。
そして待ってましたお楽しみのバレルサウナ。
105度を指すバレルサウナにそっとセルフロウリュ。
瞬く間にアチアチ。
しかしながらロウリュ用の桶、半分欠けてる。
年季入ったなぁ。
大量の発汗後、キンキンの外側の水風呂へ。
潜水OKのこの水風呂、後頭部を冷やして準備完了。
外気浴へ…あ、インフィニティなくなってる…
デッキチェアで寝そべってたら蚊に数ヶ所噛まれた。
これも夏の風物詩か。
その後は内風呂のアディロンで休憩。
思う存分バレルサウナ満喫。
スパ銭価格でバレルサウナを気軽に楽しめるのは嬉しい。
バレルサウナは喜側のみなのでカレンダーで確認必要。
最後に塩サウナにもう一度入り、〆。
サ飯は無性に食べたくなったドとんこつ「しぇからしか」さんへ。
最幸な休日満喫コース。
今日もありがとうございます!!
女
[ 兵庫県 ]
3ヶ月ぶりの太平さん。
ちょうど明石海峡大橋がレインボー。
デッキに出て眺めてると上を飛行機が飛んでいく。
浴室へ行くのも忘れてしばし見惚れる。
さて浴室へ。
この時期の太平さんのお楽しみ、美泡壺湯が不感湯に。
しかしさすが暑いだけあってなかなか空きが出ない。
先にサウナへ行こう。
ちょうどヒーリングサウナの時間。
昭和~平成歌謡がピアノの音色で流れてる。
ストーブの上にぶっ刺さった氷がじわじわと溶けてほどよい湿度。
静かに目を閉じ音楽に耳を傾ける。
ふと気がつくとすっかり滝汗。
ヨタヨタと水風呂へ。
14度を指す水風呂は冷え冷え。
しっかりクールダウン。
外気浴はエスタンダチェアで。
空を見上げれば雲がたなびいている。
そこに恥ずかしそうに見え隠れする月。
ゆっくりと飛行機が横切る。
あぁ、この景色が好き。
自分が太平さんにいることを実感できる。
隙を見て美泡壺湯へ。
熱いとも冷たいとも感じない、まさに不感。
とても気持ちいい…
喧騒を忘れ自分の世界へ。
最後に塩サウナへ。
フィーバー時にはホワイトアウト。
みるみるうちにサラサラと溶けてく塩。
しっかり溶けきるまで蒸される。
漬け物タイム。
今日はどこへ行こうか迷ったけど太平さんに来てよかったな。
夏場の太平さんにはお世話になります。
今日もありがとうございます!!
女
[ 兵庫県 ]
【Birthday】
GRCでやってみたかったこと、一人でこの空間を思う存分堪能する。
その夢が今日叶った。
贅沢にバレルサウナと地下水の水風呂、そしてこの景色を一人で占拠。
何にも気を遣うことなくゆるゆるとサウナを楽しむ。
薪をくべるのもセルフロウリュするのも水風呂入るのも休憩するのも全部自分の思いのままに。
至福の時間。
薪と白樺のアロマ水の香りに包まれて全てのものから解放され癒されていく。
負の感情の浄化。
さて、スッキリサウナを終えた後の今日のお楽しみはサ飯。
GRCイチオシのサムギョプサルを社長さんと梅ちゃんとご一緒!
社長さんが食材にこだわり抜いたという本格的なサムギョプサル。
いい脂具合の豚バラ肉をサニーレタス、大葉、サンチュ、エゴマで巻く。
薬味はテンジャン、コチュジャン、ゴマ油漬けのニンニク、キムチ。
クルクル巻いて1口で一気に頬張るのがGRC流。
大口開けて口に押し込む。
すぐにジューシーな豚肉の甘味と野菜のさっぱり感が広がって、全然しつこくない。
さらに薬味の甘味と酸味も相まって絶妙なバランスで、お口の中が幸せ。
塩分と良質なたんぱく質が補給できる。
これってサウナ後のサ飯にはぴったりなのでは!
サムギョプサル本当においしかった。
でもきっとさらにおいしくしたのはGRCという場所と、そしてなによりも社長さんと梅ちゃんがいてくれたおかげ。
いつも普段は一人で食べる味気ないご飯だけど、みんなでワイワイ食べるご飯ってなんておいしいんだろう。
最大の調味料やと思った。
社長さん梅ちゃんにとっても感謝!
最高の誕生日でした!
今日もありがとうございます!!
[ 京都府 ]
【It's Gonna Rain!】
楽しかった京都サウナ旅。
途中で通り雨。
雨を避けるように地下を通り抜けて表に出ると雲の切れ間から夕刻を知らせる太陽。
ゆっくり歩いてたどりつくは白山湯六条店さん。
ライオンの口からドバドバと惜しみなく注がれる地下水はこの世のご褒美。
ひとすくいの水を飲んでサウナへ。
ストロングなサウナはがっつりと私の身体をホールドしてくる。
たまらなくなって水風呂へ。
どこまでも優しい。
空を見上げると月。
手が届きそうで届かない。
そんな月を感じながらに帰路へ。
また来るよ京都。
今日もありがとうございます!!
女
[ 京都府 ]
マルシン飯店でおいしい中華を堪能。
さらにかき氷で内臓からクールダウンした後、平安湯さんへ。
しかし暑い…
体力がどんどん消耗されていく。
もう限界かと思った時に現れた平安湯さんは浮き世から離れた桃源郷のようにも思えた。
さっぱりと汗を流し、水風呂へ一目散に逃げ込む。
この暑さはこの水風呂のための試練か。
サウナはほのかにミントのような香りを放つ。
なんとも言い難い快適な空間。
言わずもがなきもちいい。
最後は水風呂で〆。
すっかり生き返る。
さて、次が最後の目的地。
思う存分楽しみますか!
今日もありがとうございます!!
女
[ 京都府 ]
京都の朝。
眠い目をこすりながらそのまま2階の大浴場へ。
朝は空いてる。
ゆっくりのんびり朝ウナを楽しむ。
水風呂は朝はなんと10℃。
夜よりキンキン。
朝から身体がシャキンとお目覚め。
ギリギリまで浴室で過ごしチェックアウト。
2日目の京都サウナ旅の始まり。
カルネを頬張りながら商店街を散策。
今日もありがとうございます!!
女
[ 京都府 ]
本日のお宿、ベッセルさん。
ご飯の前にサウナへ。
熱々のサウナ、キンキンの水風呂。
銭湯サウナもいいけどホテルサウナもこれまたいい。
1日の疲れを癒す。
プラ椅子に腰かけると緩やかな送風がそよそよと身体をなぞる。
ゾクッとする感触が心地よき。
サ後に四条まで外出。
たどり着くは我逢人かっぱさん。
お寿司に湯葉に湯豆腐にお漬け物。
京都らしいサ飯に梅酒がおいしい。
そのまま木屋町を散歩。
ウェイウェイ賑やかな石畳をステップ踏んで。
夜中でも開いてる長浜ラーメンみよしさんでとんこつラーメン。
味変も楽しむ。
そのままゆっくりと宿まで帰り今日の1日は終わり。
ぐっすり就寝。
今日もありがとうございます!!
女
[ 京都府 ]
バスを乗り継ぎやってきた本日3軒目、東山湯温泉さん。
サ友より噂に聞いていたThe Beatlesの流れる銭湯。
歩きながら知っている曲を相棒と交互に歌い合う道。
あっという間に到着。
カラフルな暖簾にかわいらしい提灯、そしてThe Beatles推し満載のポスターたち。
脱衣所からもうすでにThe BeatlesのHELP!!が流れてる。
自然と出る鼻歌ふんふんふん。
超ご機嫌にポイポイと服を脱ぐ。
本日3回目の洗髪洗体を済まし替わり湯を見るとなんとじっこう!
はぁ…好き。
水風呂で熱を冷ました後、ようやくサウナへ。
1セット目「All You Need Is Love」
2セット目は名前が思い出せなかったマイナー調のバラード。
懐かしいメロディーに昔を思い出す。
個人的には誕生日が近いだけにBIRTHDAYが聴きたかったけどこればっかりは運任せ。
外に出るとようやく暑さも落ち着きほっと一息。
夢見心地な気分で本日のお宿へ向かうのだった。
今日もありがとうございます!!
女
[ 京都府 ]
京都の夏は暑い。
暑さで体力がどんどん消耗されていく。
ヘロヘロになりながらたどり着いた本日2軒目の山城温泉さん。
提灯がエモい。
駆け込むように浴室へ。
洗髪洗体をやり直し、一目散に水風呂へ。
「むっちゃ冷たい」と書かれた水風呂は本当に冷たい。
しかしながらこの暑さでやられかけてた身体には砂漠のオアシス。
完全復活を成し遂げた。
さてと。
まずは今日の替わり湯「叡山薬湯」に浸かる。
温めで入りやすいがぽかぽかええ感じになってきた。
満を持したところでサウナへ向かう。
銭湯サウナにしては広め。
座面はやや高めの位置にあるけれど、足置きの丸太がある。
お邪魔します…とちょこんと座る。
なぜか湿度高めやなぁ…と思ってたら、常連さんによる床ロウリュが始まった。
この湿度はこれのおかげなのか!と納得。
恩恵を受け、爆発汗。
汗を流すシャワーもとっても冷たい。
そして再びキンキンの水風呂へ。
先ほども気持ちよかったけど、やはりサウナ後は何者にも変えがたいご褒美。
バイブラも効いてるもんだからしっかりクールダウン。
この水風呂があれば何度でも生き返ることができる。
噂に違わぬ素晴らしいサウナと水風呂、そして叡山薬湯。
京都の皆さんが羨ましい。
京都サ旅はさらに続く…
今日もありがとうございます!!
女
[ 京都府 ]
京都サ旅。
一発目は花街の名残を残す道を通り抜けやって来た。
廃業してた島原温泉さんを継業しリニューアルした都湯島原さん。
島原の入り口の柳の木はどこか切なく揺れる。
入り口の「湯」の灯りがなんとも慎ましい。
扉を開けると番台とTシャツ、そして飲み物とアイスキャンデーの並んだ光景。
我らが播州の明和温泉-姫湯さんをどこか彷彿させる。
汗ばんだ身体をしっかり洗い流し、柳の木のタイルアートを眺めながら湯船に浸かる。
そしてサウナへの扉をそっと開ける。
110度を指すサウナはガツンと熱い。
ストーンが行儀よく並んでる。
外も暑かったため数分で玉汗が流れ落ちてくる。
そして地下水の水風呂。
飲んでも大丈夫と伺ったため飲んでみる。
癖のない優しい水。
どこまでも優しい。
この時間が永遠に続けば…と考えてしまう。
ゆっくりと2セット。
最後に気づく。
奥の岩風呂、これも水風呂。
しかもバイブラつき。
ごめん…これは入りたい…
欲望には抗えず入水。
もっといたいけどタイムオーバーなため上がる。
風呂上がりのアイスキャンデー。
オリーブミルクをチョイス。
そして一目惚れしたこちらのTシャツも購入。
アイスキャンデーを頬張りながら、切なさは消え、満面の笑みを浮かべる島原の道。
さらに京都サ旅は続く…
今日もありがとうございます!!
女
[ 兵庫県 ]
平日の贅沢の極み。
ネスタリゾート神戸の中にある十界の湯、旧延羽さん。
開放感のある露天風呂に広いサウナ、塩サウナもしっかり熱い。
そして冷たい水風呂。
デッキチェアでゴロン。
ありがたいことにほぼ全て貸し切り状態。
贅沢過ぎる。
そして岩盤浴へ。
5種類の岩盤浴はどれもめっちゃ熱々。
みるみるうちに大量の汗。
でもどうしても岩盤浴では寝てしまう。
ここの岩盤浴、うち史上最高峰かもしれぬ。
朝から夕方までのんびり過ごさせていただいた。
今日もありがとうございます!!
女
女
[ 滋賀県 ]
2種類の天然温泉
3種類のサウナ
薬湯(生姜、杜仲、陳皮)
とにかく広い。
2時間の滞在では足りないくらい。
ドライサウナはストーンの乗った対流式。
座面広くて座りやすい。
タオル地のマットつき。
塩サウナはよくある遠赤。
バレルサウナは琵琶湖一望できる。
定期的にロウリュサービスあり、今日はお茶。
香ばしい香りが充満してた。
ドライ側でもロウリュサービスあるも時間の都合で受けれず。
レモンの香り、と言ってた。
ここは時間がある時にのんびり再訪したい。
今日もありがとうございます!!
女
[ 滋賀県 ]
よきサウナメンバーの7名でお邪魔しました。
琵琶湖の側に位置する宝船温泉さん。
老舗感満載の外観を抜けた庭にバレルサウナ。
tyloストーブの鎮座する広めのサウナです。
ロウリュするとしっかり熱が回りいいセッティング。
少し座面の建付けは気になるところ。
でもここの魅力はバレル敷地内にしっかりした温泉があるところ。
さらに2種類の水風呂。
温度がそれぞれ違う。
鉄のかおりがしっかり香る温泉。
温冷、冷冷交互浴が堪能できる。
サウナより温泉に感激しました。
期待以上によかった。
また行きたい。
今日もありがとうございます!!
[ 兵庫県 ]
諸事情により車通勤。
となると帰りに姫路のお風呂行きたい。
駐車場問題が心配な明和温泉さんに恐る恐る伺うと…
駐車場ガラガラー!
うちでもスイスイ停めれるー!
車降りた瞬間から薪の香りが鼻腔をくすぐる。
あつめのお湯に入り、姫湯新聞を読み漁る。
んーなになにー?煙突新設ですって!
煙突大事な理由とか豆知識掲載。
興味深い。
でもうちにとって一番大事なこと。
駐車場増設!!
こりゃありがたすぎる!!
でもまた停めにくいパターンもありうるから慎重に喜んどく。
で、肝心のスチームサウナなんですが…
あっつー!
足の裏火傷レベルの熱さ!
えー明和温泉さんこんな熱かったっけ?
いや、そんなことない。
だって前回はうちわで扇いでるくらいの余裕あったもん。
3分で逃げる。
それでも膝から太腿にかけてあまみ全開。
その後の地下水水風呂の気持ちよさよ!
じっくり堪能させてもらった。
帰りにセッティング変えましたか?と訊ねると、外気温が高くなったから熱くなったと感じるのでは?との返答。
そーなん!?
こりゃ夏場はどうなるのか!
期待しか感じへん。
今日もありがとうございます!!
[ 兵庫県 ]
夜の扇港湯さん。
前回は昼間にお伺いし、次は夜のライトが灯ったところを見たいと思ってた。
その念願が今日ここに叶う。
駐車場は2台あるけどいっぱい。
近くのコイパに停めテクテク歩く。
夜の扇港湯さんのネオンはやはりエモーショナル。
一見の価値あり。
平日の夜遅い時間やとサウナも貸し切り状態。
ゆるゆると4セット。
水風呂はややぬるめ。
水風呂の中で休憩もしてしまおう。
少しうとうとしてしまうほど優しい水風呂。
常連さんもとても優しかった。
平日の夜の優しい優しい世界。
夢見心地なまま帰路に着く。
今日もありがとうございます!!
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。