年の瀬、3セット。
以前は週2で通ってホームサウナと化していたが、施設も新しく、キレイでサウナに力を入れている竜泉寺の湯が750円、こちらが850円ということに気付いてからはほとんど来なくなっていた。久々に訪問。
12/30の21時ということもあり客はまばら。サ室は4割くらいの埋まり方だが上段は常に満席。ハイレベルサウナーがが揃っていたのだろうか、埋まり方いつもと違う。
いつもは10分は入っていられるが、今日は8分でアチアチ。90℃だが15分毎のオートロウリュで湿度も高い。人が少ないときに真価を発揮する大型サウナ。
水風呂は17、8℃でキンキンとはいかないがチラーは効いている。
そして、久しぶりに行ったら12分計がなおっていた...!
2023年、サウナ納めでした。
2023、99回目のサウナ!
たまたま近くを通りかかって14:30〜イン!!
前にも何回か来たことはあったけど毎回どんなだったかほぼほぼ記憶にないのがここの特徴w
なのでいつも初来店気分ですw
サ室は2重扉で広々してて木材剥き出しの座面。だいぶ痛みが目立ちます。
温度は80℃ちょいで15分おきにオートロウリュが発動するらしい(今日は出くわさなかった)
水風呂も広くて良い感じ!
温度計は15.9℃となっていたが体感は19℃〜20℃くらい、ずっと入っていられる冷たさ。
湯船が種類豊富で飽きない作り。
全体的に静かで雰囲気も良い感じ。
だがここは民度が悪いで有名なあの平塚だ、きっと夜は…
あまり時間も無かったので3セットやって硫黄の香りがするお風呂でフィニッシュ!!
ふと振り返ると今年あと4回で100サ活…!
これは行くしか無いと、久しぶりに産湯の湯乃蔵へ。
午前中の日差しが水風呂に反射して壁が神々しい。
水風呂16℃。よしよし。
去年の冬はチラーが壊れてたんだろうか。
午前中ならサウナ水風呂外気浴だけみれば本当に気持ちいい施設。
毎回ポテンシャルは高いから、もう少しアップデートしたらもっとサウナーに人気でるのになぁと思うのだけど、
今日は「アップデートしちゃったら、このおっさんたちは行き場をなくしてしまうのかもしれない…」と思ったのでした。
今や50代60代のおっさんたちも当たり前にサウナハットをかぶる時代。
湯乃蔵はそんなおっさんは皆無。
もしかしたら湯乃蔵はサウナブーム以前の姿をそのまま残すアトラクションなのかもしれない…。
サウナ水風呂外気浴は本当に気持ち良いのです。
アロマ入りオートロウリュなんてすごく良い。
ついでにタオル絞るなの貼り紙を見る度に、「あれはむさしさんの功績だな」と思うのでした。
むさしさん、ありがとうございます。
あときっと湯乃蔵は来年サウナ室の板を交換してくれると信じています。
男
-
80℃
-
16℃
- 2018.02.23 11:45 しげちー
- 2019.07.14 10:44 宇田蒸気
- 2019.08.15 23:12 ちゃん7
- 2019.10.17 00:40 あっそん(あそう)
- 2019.10.17 00:42 あっそん(あそう)
- 2020.01.27 22:08 サ室 篭うもり
- 2020.04.13 09:08 A721
- 2020.04.14 22:00 A721
- 2020.04.14 22:16 A721
- 2020.05.26 10:49 A721
- 2020.05.30 20:21 A721
- 2020.05.30 20:22 A721
- 2020.11.30 18:30 クレキューです。
- 2021.03.12 16:16 A721
- 2021.11.21 11:20 淳三
- 2022.01.03 21:25 つむぐ
- 2022.02.25 22:16 ヒャダ
- 2022.05.11 18:59 豆柴真柴
- 2022.06.21 00:19 豆柴真柴
- 2022.08.24 00:32 こんびー
- 2022.09.21 19:13 豆柴真柴
- 2022.10.03 23:02 豆柴真柴
- 2022.10.18 15:23 豆柴真柴
- 2023.03.31 01:42 豆柴真柴
- 2023.07.03 11:38 あつまレックス
- 2023.09.17 14:33 Blue Sunflower
- 2025.03.14 23:02 snb9