悪ガキコンビだった いとこと久々の再会
最後に会ったのは そんな2人にいつも味方してくれた大好きな叔母とのお別れの日🥲
もうあれから10年…
ホテルでオススメのお花屋さんを聞き
叔母のチャーミングな可愛いイメージで花束を作ってもらいました😊
インザスイートさん 結婚式場に併設されていて ものっそ素敵💕💕
きっと喜んでくれるはず😚✨
「私 この後お風呂だから呑まないかな」
「あー 俺も呑まないちゃ呑まなくていいかな」
若どり🐔の鳥せいさんへ
着席 即
生ビール🍺を注文するふたりww
中札内の手羽元 1本で我慢してよかった!
ガチンコ 美味しい😍😍
名前呼び捨て おまえ呼ばわりするの
今はもう 貴方くらいかもね😁
だいたい 役職名か 苗字さん付け 名前ちゃん付けだもの
10年のブランクなんてすぐ吹っ飛ぶw
料理の&クツシタ🧦人の写真がないのは
「おまえ その年で何やってんのwww」
言われそうで できなかったんてす😁
ザビエル失格 😁😆
笑ったり しんみりしたり バカ話したり
いとこの今だから言える話に泣いたり
会うたび繰り返す蜂🐝の巣襲撃事件は鉄板
何回してもオモロw
呑んで飲んで
代行とタクシーで別れる👋
兄弟以上 よく似てるわ いい意味でも悪い意味でも😆
予定してた施設さんは明日にして
ホテルで 〆の夜鳴きそばから お風呂へ
いろんな感情がこみ上げてて
霧の摩周湖露天がしたかったの🥹
なんや すっきりクッキリやん!!
寒々しいわっ!!!!
半外気浴だから その日の天候次第w
女湯パスワード 何回も押すが開かず
こんな時に限って誰も出てこない😠
フロントに電話し開けてもらう
(自分が間違えてた)
部屋戻って お風呂セット 忘れてきたことに気づく
めんどい😒 8階から2階へ
(クツシタ🧦人と携帯ルームキーは持ってた)
エレベーター乗る
ボーっと乗ってたら
「行きたい階数のボタンを押して下さい」
こんな音声流れるんですね
ちとイラっとする😡
サウナの前の道具置き場ンとこよね
ズンズン入っていく
ないじゃん〜 あれれ?
脱衣所のドライヤーかけるとこでした
足濡れて損した!!🤬
ヨッパなのか 老化なのか さて🤔
【試合結果】
棄権
ヘッポコちび剣士の旅は続く
注意⚠️
↓のコメントは 文章投稿前の写真のみ時に寄せられたものです
怖いくらいリンクしてますがw 偶然です👍





女
-
90℃
-
16℃
ホントはチェックイン後 🚗で🪜予定でしたが 呑みたい欲に負けました🤣🤣
北の屋台 琥羊さんへ
生ラムのタタキとハートランド生ビール
さやあかねのポテトフライをまず注文
お通しですでにビールを飲み干しそうな頃
お隣席に 👥さん
耳に入る会話のトーン 言葉遣いからすると
合うのは2〜3回目位 2人で会うのは初めましてなのかも😆
生ラムのタタキで2杯目のビール🍺 隣から
「アブァント」の単語が😍😍
思わず 話に入り込んでしまった😅
そして 彼女のキューティ💘すぎるお顔に
心臓キュンっ💕💕
アブァントした時の写真や サウナ大全 加藤Dr. 文豪ストレイドッグス etc
とても楽しくて素敵な時間をありがとうございました😚😚
そらチンとの撮影も心よく引き受けてくれて サウイキの掲載も🆗との事
エリーさんに会う男性諸君!
いとしのエリーは 歌わないように😆😆
目をみて熱唱とか キッツぃです😨
東京から来たお兄さん おじゃました私に
優しい笑顔でラムとトマトのスープまで
シェアしてくれて😭 いい子や😇
大雪 特別純米 吟風なんちゃらも頂き
十勝道場♨️破りの旅 2湯目
「頼もうっ!」
ドーミーイン 白樺の湯♨️さんへ
サウナは高温ドライ🔥🔥
カッチカチの95℃
発汗💦はややだけど熱い‼️
ひのきポールのいい香り 8名定員2段
1〜2名で 10分 3セット
水風呂は冷たい🧊🧊
熱くヒリついた肌に染みわたる〜😆
そして 半外気浴かと ちとなめてた私に
最高の空間が😆
湯けむりで 霧の摩周湖状態😻😻
強力な扇風機も回ってるのに
ずーーっと立ち込めている ス。テ。キ。
押し花の行燈が ぼんやり霞んで
なんとも幻想的的
ロマンチックあげるよ
【試合結果】
ほろ酔いスリ足
早くキメたくて 安易な小手狙い
踏み込み甘く スピード足らず
いつもの小手抜き面を喰らう 1本っ‼️
また1センチ 縮みました
ヘッポコちび剣士の旅は続く
そらチンと写ってる子はエリーさんです
お間違いなく😁
サウイキ 始めてくれるといいなぁ✨







女
-
95℃
-
14℃
男
-
92℃
-
17℃
■17:30〜 5set
■身体お清め→湯通し→水通し
■ドライサウナ
12分+10分+10分+10分+8分
+2名 +1名 +1名 貸切 貸切(最大人数)
■オロポ
【外気温】-
【 風 】扇風機
【整い度】☆☆☆⭐︎(3.5/5.0)
【一言】
8泊9日の北海道旅行最後の宿はこちら。
大浴場は2F、身体を清めモール泉で湯通し。
露天スペースを調査、内風呂よりも気持ち
涼しいくらいの半外気浴の空間。
整い椅子は4脚と充実。
内風呂に戻り水通し。
コンパクトサイズで1名用。
水温計はないが、体感17℃くらい。
身体を拭きあげ、サ室へin。
二段式、定員6名のコンパクト仕様。
サウナストーブは上段背面にあり。
カラカラ系、室温はMAX98℃くらいまで
上昇するポテンシャルあり。
平均95℃くらい、汗はバッチリかける。
完全な外気浴は出来ないが、強力扇風機で
風はしっかりあるため体感温度は低め。
5set終わりには気持ちよく仕上がる。
あぁ、大阪に帰りたくなくなって来た…。


男
-
95℃
-
17℃
帯広サ旅振り返り🛩️
第一章
羽田空港で数秒絶望するも気持ちを切り替え、自ら希望し新千歳空港へ。王子と合流しサ活や近況報告を楽しむ。近隣の宿は軒並み一杯。宿代は軒並み高騰し、安くて一泊3万円〜。
第ニ章
す活、寿活、S活(snow=雪まつり)サ活(酒)等、何気に札幌をenjoy。これぞさ活(札幌)雪まつりだって本来旅のメイン張れるはず。この日も帯広方面移動は不可
第三章
アヴァント実現
第四章
帯広到着。北海道ホテルで偶然した〇〇さんに最初から最後までお世話になる🙇🏻地元民&農家&サウナーという事でこれ以上ないくらいのガイドさん。農場を観光(SNSにupしていいらしい)一泊しか帯広に居なかったのに大満喫。
第五章
超絶意味深
一章のみ悲惨な状態だったが、それでも友がいて救われた⭐︎(超絶深いぃ)ドーミイン泊以外全てが計画外。そして悉く楽しい方へ事態が好転。
前回冬に北海道来た時は10年に一度の大寒波の日であった。誰かが氷河時代(アイスエイジ)をしているとしか…😈🤛🏻
今回の旅…かなり良い!(°▽°)
※後日談
関東戻ってからインデアンとの比較で〇ー〇ーカレーを食べたが、好みでなくインデアンが恋しくなった🤤〇〇さんの言葉を引用すると「家カレーの最高峰」困った事に現地に行くしか食べる手段がない。CoCo壱とも比較してみよう😈




男
-
95℃
-
16℃
男
-
92℃
-
14℃
男
-
92℃
-
14℃
【帯広というボーナス面のような街】
帯広の繁華街、六花亭本店の向かいにあるドーミーイン帯広に泊まります。
館内着に着替えて16時半に大浴場へ。
落ち着いたおしゃれな内装。
先客サウナーは3人くらい。
土曜日なのにすいてて快適。
主浴槽はさすが帯広、モール温泉。
浴場に流れるBGMは、サ道の音楽を担当したとくさしけんご氏がドーミーインのために作ったもの。
お湯に溶け込むような主張しない音が心地よい。
サ室は2段の6席程度。
窓が大きく明るい空間。
温度計は95°C。
しっかり汗が吹き出す。
テレビから流れるクレヨンしんちゃん。
ここもとくさしけんご氏がよかったな…。
水風呂は1〜2人程度のコンパクトサイズ。
手桶の置き場所に気をつけないとあふれる水で流されます。
露天スペースはほぼ屋内のような作りで
換気扇と大型扇風機が外気をまわす仕組み。
ラタンチェアが4席、オットマンもあって気が利いてる。
ここにもテレビあり。
白樺があしらわれた空間は北海道を感じさせてくれる。
氷点下の外気浴と違って、この半露天なら長めに休憩が楽しめる。
2セット目以降は、サウナも浴場も誰もいない。
最高に贅沢な時間を過ごしました。
水飲み場は更衣室にあり何度か戻って給水。
ドライヤーはナノイーで嬉しい。
サービスアイスキャンディーもあります。
十勝旅行すごくいい。
「こんな素敵な施設がこんなすいてていいの?」
「この値段でこんな美味いもの食えるの?」
の連続。
遠いけど、時間かけて来る価値アリです。


男
-
95℃
男
-
92℃
-
14℃
男
-
93℃
-
14℃
- 2018.03.10 22:08 水風呂サウナ
- 2019.03.21 12:34 サウナクション
- 2019.04.01 18:09 ピンクのタオル
- 2019.05.26 12:14 ダンシャウナー
- 2019.05.26 12:15 宇田蒸気
- 2019.05.26 12:18 ダンシャウナー
- 2020.03.22 00:01 ピンクのタオル
- 2021.01.07 07:30 すみれねこ
- 2021.12.25 00:10 のりだぁ
- 2021.12.25 00:11 のりだぁ
- 2023.01.11 18:46 *273*
- 2023.03.24 20:22 キューゲル
- 2023.10.16 15:10 タロシンスパ