1番近い銭湯♨️
ホームにしているのは橘湯さんですが
こちらのたちばな湯さんは家から1番近い銭湯で本当に時間が無いけどサウナイキタイって時に行く銭湯です♨️
何故なら近くに素晴らしい銭湯サウナが多いからどうしても頻度が低くなってしまいます。
この日はもたもたしていて21時に…
家のお風呂に入ろうか迷ったけどサウナに入りたいので移動距離500mのここへ♨️
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
黒湯の水風呂あるしやっぱり来て良かった
髪の毛乾かさないで帰宅😆
入口にコロナ対策で業務用の大きな扇風機があり、フロントにはサウナの利用者を制限するカウントがありました
私の時にはあと3人となっていましたが
私貸切状態だったので女湯は3人で男湯は5人なのかな?
男湯のサウナが気になるので日替りか週替りで入替え希望の銭湯です♨️
女
- 80℃
- 22℃
源泉水風呂が評判のたちばな湯に初めて行ってみました。19時45分から約1時間。とても空いていて快適でした。サウナ付きで630円。バスタオルと、サウナ利用者のリストバンドみたいなのを貰います。番台に「サウナ、○人」とあって、利用できる人数が限られているようです。自分の時には5人まで同時にサウナ利用可のようでした。
#サウナ:サウナ入り口ドアのところの温度計だと80度。2段式できっちり詰めれば8人くらいは入れそう。ガス遠赤外線のストーブ。白木に、石タイル。サウナマットも敷いてありますが、いただいた黄色のバスタオルを使って入ります。12分計はなくて、6分の砂時計が2つありました。まったりとした和める熱さ。湿度もそれなりにあるようなので、じゅわじゅわと意外と汗がいい感じで出ました。おそらく比較的最近リニューアルしたのか、新しい感じが嬉しいです。テレビはなく、有線のみ。この日は懐かしの歌謡曲でした。この日はずっと貸切状態で、とにかくリラックスできるサウナだなあと思いました。
浴室の入り口に立って使えるシャワーがあるので、そこで汗を流してから水風呂へ。
#水風呂:22度。黒湯の源泉が加温せずかけ流し。バイブラあり。詰めれば2~3人ぐらい入れそうな感じ。最下段に座るとちょうど肩までしっかり浸かれます。とにかくフレッシュ感がある水風呂。柔らかで爽やかな入り心地。サウナの温度とちょうど合ってるんでしょうね掛け流されている温泉を桶にとって浴びると、ほんとつるっつるです。惜しむらくは、サウナを使わない人にもとても人気なので、ちょくちょく水風呂待ちになりました。
#休憩スペース:なし。空いているカランのところで、のんびり座って待つって感じでしょうか。あと、座り湯が40度で比較的ぬるめで、腰、足の裏、ふくらはぎに当たるジェットがめちゃ気持ちいいので、そこも和みスペースになりそう。
全体的に昔ながらの銭湯なたちばな湯。特に脱衣場は古い木の匂いであったり、伊東や長野の公衆浴場のような雰囲気たっぷり。シャワーやカランも昔ながらで、そういう鄙びた雰囲気が好きかどうかがポイントかなあと感じました。でも、サウナは新しくて居心地いいし、ドライヤー(20円)もナノイーとはいかないまでも結構いいやつで嬉しかったです。また空いてる時間を見計らってのんびりしに行きたいです。
女
- 80℃
- 22℃
券売機が二郎式でおもろい。本店小豚色の食券を買ってin
受付からなにから全体的に殺伐としている。
シャンプー類は無し
浴槽は熱めでよい。なんか水柔らかめ?自信は無い
◯サウナ
施設の割に綺麗
温度も申し分無し
湿度低めだったような
◯水風呂
レビューにぬるいって書いてあったが、全然あり
数少ない黒湯水風呂を堪能するためにこんぐらいでも気持ちいい感じになると思う
まぁでもこう考えると、綱島湯けむりの水風呂ってマジで凄いよな
◯休憩
休憩ゾーンが無いので、浴槽のヘリか体を拭いて脱衣所か風呂椅子に座る感じなのかな?
むずめ
立地のお陰か、人も少なく落ち着ける
武蔵新城から徒歩圏内で行けるサウナは大体行ったが、数も多いし割とキャラ分け出来てるのが凄い
個人的好み
1位 千年温泉
2位 バーデンプレイス
3位 たちばな
キラリは外気が最高だけど水風呂カスすぎ
もう一つのミストサウナのみの所は行ってないです
女
- 80℃
- 22℃
券売機がラーメン二郎スタイル
そして番台のおばちゃんの無愛想な感じもラーメン二郎スタイル
大浴場内は
・風呂
・座り風呂
・電気風呂
・黒湯
・黒湯水風呂
・サウナ
で構成される
サウナ内は木の香りがしつつも、TV無しで歌謡曲が流れる非常にシブいサウナ
カラカラ系で玉汗が綺麗に出る
窓から見えるアルプスの風景らしき壁画がなんともいえない趣
黒湯水風呂は20度前半でまったり浸かるスタイル
水質がトロトロしているので心地よく、これはこれでありですね
アルプスのほとりの湖に浸る…みたいな?
但し、水風呂の床がぬるぬるしているのは掃除不足なのか水質由来のよるものなのかは不明…
殺伐感も含め、シブくて良い銭湯だと思います
男
- 100℃
- 23℃
サウナ:5.7.10分
水風呂:3分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:久々の黒湯水風呂…!
エモ過ぎる…!
たちばな湯はご無沙汰してたけど、改めていくとスタンダードな銭湯の良さを実感。
サウナは100°を指してるが遠赤外線の為110°〜120°の体感で、この辺で一番アツアツ。
黒湯水風呂はホントに気持ちいい。
こんなオシャレでも綺麗でもなんでもない銭湯の、ぬるい水風呂で、こんな気持ちいいなんて。
流行りの冷たさに走るわけでもなく、こんなバイブラ効いてるのにぬるい。でもめちゃめちゃ気持ちいい…
これは逆にエモーショナルすぎる。
胎内にいるみたいだ…。
ととのってるあいだ、壁の絵が富士山に見えてたけど、気づいたら全然違うことに気付いた笑
それも踏まえてエモいことに気付けた年末のたちばな湯でした!
ありがとうございました!
銭湯とスパ銭のととのい方ってまた違うなぁ。
男
- 100℃
- 24℃
女
- 94℃
- 20℃
男
- 98℃
- 24℃
営業時間は14:30からになってますのでご注意。
サウナは人数制限をしっかりとされています!
初めてだと常連さんが細かく教えてくださいます。
男湯は分かりませんが、女湯に関しては、
浴室内に水など持ち込み禁止→浴室内にある水道は飲めるとの事。
サウナは、バスタオルを必ずひくこと。
サウナマットも本来は持ち込み禁止。
※店員が時々見回りにくるそうです。
その際になにかを持ち込んでいたりすると怒られるとの事でした。
バレなきゃOKよ、とは常連さんは笑っていましたが、、(笑)
水風呂はぬるいですが、逆にいえば、ぬるいのでそこでゆっくり入ってととのえます。
ただ、水風呂の底がちょっと滑っています。
あと、常連さんいわく、ここは全然掃除がされていないとの事で、皆さん風呂の椅子などを使うときにタオルをひいたり、ゴシゴシ洗ってから使用したり、時には椅子を使わない方もいらっしゃいました。
店員さんのチェックが細かいとの事なので初めて行く際には常連さんの話を聞いてルールは守ったほうが良いかと思います。
常連さんはかなり高齢の方が多いですが、皆さんとても良い方でした。
男
- 98℃
- 26℃
- 2018.02.10 13:25 moryna
- 2019.12.24 11:51 いし
- 2020.01.01 01:56 ぷい
- 2020.01.09 20:15 ぷい
- 2020.02.15 17:54 ダンシャウナー
- 2020.05.29 14:17 coyoyama
- 2020.05.29 14:17 coyoyama
- 2020.05.29 14:18 coyoyama
- 2020.05.29 14:18 coyoyama
- 2021.06.21 21:02 たぬきくん
- 2022.07.09 20:45 デューク
- 2022.07.29 20:07 しげちー
- 2022.09.04 21:10 せーいち
- 2023.08.19 16:16 せーいち
- 2023.09.21 18:28 あおいおあ
- 2023.09.21 18:30 あおいおあ
- 2023.12.20 08:30 せーいち
- 2023.12.31 15:40 mi
- 2024.05.09 18:41 のど