一年ほど前にオープンしてから気になっていた施設で、三戸城公園の桜を見に行った後、せっかくなので二戸まで足を延ばしてみた。
入浴料700円、販売のフェイスタオル、レンタルバスタオルはどちらも200円。シャンプー類は備え置きがあり、POLAのちょっといいシャンプーが使えるのは嬉しい。
サウナは2段ベンチで8人ほどのキャパ。小型の対流式ストーブ2台で温度は92度。
ここのある意味で特筆すべき点が、水風呂が無いこと。サウナ横の浴槽は水風呂かと思いきや、体感で30度くらいのぬるめの風呂…さすがにこの温度では体が冷えない。
椅子は浴室内に2つと露天に2〜3人掛けのベンチが1つ。
この時期でも露天は風が強くて割と寒いので、夏以外は水風呂が無くても何とかなるかもしれない。
ただ、出来れば露天にも浴室に置いてある椅子を置いてほしいかな。スペースが広くて、ベンチ1つではもったいない。
それが無理なら、せめて庭の手入れをしてもらえると、景色が楽しめて露天に出る甲斐がある。季節によって変わるのなら仕方ないけど、今はかなり寂しい。
オープンしたばかりで新しくて綺麗だし、温泉目当てならこれでいいかもしれないが、サウナ客を呼び込むならもう少し改善が必要かな。

【カダルテラス1周年🎉おめでとうサ活】
カダルテラス金田一さん、1周年おめでとう御座います👏🏻
今から1年前の3月26日、カダルテラス金田一がオープンしました😃それから早1年、あっと言う間でした⤴️
ニャロは今日で、9回目の訪問です。
夜中に仕事が終わり、就寝は3時でしたが、8時に起床し、10時前に出発🚗高速走らせ、10時40分に到着🙆♀️入館は11時からだったので、その前に1周年記念大抽選会に応募する🤭後日当選結果が分かる予定🤭当たると良いなあ。そして11時〜、続々とカダルファンのお客さんが列を成す。
今日は風呂の日♨️700円→500円で入浴できる🙆♀️そして、目当ての記念タオルを受け取る☺️すると、ゆるキャラの【浄法寺の猫🐱】さんが出迎えてくれた⤴️
ニャンと可愛らしい😺思わず写真🤳撮りました。ニャンブ煎餅とニャンブ美人が好みとのこと(笑)
今日は激混み👀それも覚悟してきた😀
身体を清め、ゆっくりと炭酸泉で湯通しする。源泉ぬる湯にも浸かり、いざサウナ🧖♀️へ。
Xiaomi &古戦場ハットを装着し、扉を開く。すでに4名の先客あり。混み混みだ〜😅ストーブ前の上段に座る🧎♀️温度は、90℃。今日はjazz musicが流れている👂
内面が整うって、こんな状態なんだ。
ただただ心地よい…。滴る汗💦が最高に気持ちいい。この空間に何度も癒されてきました😌本当に感謝です。
扉を開けるとすぐ右に冷水シャワー🚿がある。20秒〜一気にクールダウン😊からの源泉ぬる湯に1分浸かる。
そして、外気浴へ。今日の外気温は6℃。雨がシトシト降っている。ベンチ椅子に座ると、身体が疲労しているせいか、浮遊感が襲ってくる😌身体が痺れ、いつの間にか意識が飛んでいた。整った〜😇
5セット中、2セットは浴室内のアディロンダックチェアーで休憩😌やっぱり座り心地抜群。身体を優しく包み込んでくれる椅子☺️
気が付くと、14時😊3時間が経過してました🤗
ありがとうカダルテラス金田一、また来ます😺




女
-
90℃
-
30℃
男
-
90℃
-
16℃
【カダル金田一がオープンして、あと1か月で1周年】
昨日のサ活です。
去年の3月26日にカダル金田一がオープンしたことを思い出しながら、久しぶりのサ活😃
年が明けて1ヵ月😅そして、今日は節分か〜😊あっと言う間ですね。今日は、冬になって初めてのカダルテラス金田一に訪問🤭
変化は…ありましたよ⤴️
12時少し前にin。日替わり入浴は、11時30分からに変更になっており、ちょうどいい時間にinできました😃まだ混み合っておらず、静かでいい✨
浴室に入ると、外気浴に出る扉の前に整い椅子が2脚並んでいるのが見えた🙆♀️しかも、アディロンダックチェアー💺だ🤭
身体を清め、炭酸泉でゆっくり湯通し。いざサウナの世界へ🧖♀️
先客2名。ヒーリングミュージックが流れている👂居心地がいい。上段に座り、温度は、89℃。そして、ビート板の設置あり。ニャロはマイマットで着座し、思いを馳せる☺️1日の中で、8分瞑想出来る時間は、サウナがあるからなんだと…。
最近は、またまた忙しくなってしまい自分と向き合う時間が無かったけど、やっぱりサウナで得られることは、多いって✨
滴り落ちる汗💦は、最高です🙆♀️
サ室を出ると、右手にスタイリッシュなシャワー🚿が設置されている。正方形の形をしていて、身体を一気にクールダウンさせてくれる☺️ちなみに水温は、6.5℃😃かんなり冷たい🤣
そしてアディロンダックチェアーで、休憩😊背中がフィットして、座り心地がいい🙆♀️身体が痺れ、極上のひと時😌
もちろん、2セット目では、外気浴⤴️雪が散らつく景色を眺めながら、至福のひと時😌
冬は冷水シャワー🚿を一気に浴びて、源泉ぬる湯30℃に1分浸かり、外気浴するのもありだなぁって思いました✨
工夫するのも楽しみの一つ😃
いかにしてサウナを楽しむかって大事だなぁって思う🙆♀️
日替わり入浴の時間が変更になってました😊
火曜日〜日曜日の朝入浴は、6時〜8時30分
火曜日〜日曜日の日替わり入浴は、11時30分〜22時。
月曜日は、15時〜22時です😃

女
-
89℃
-
30℃
女
-
89℃
男
-
92℃
-
30℃
【水風呂なしのカダルテラスは、秋からが本番🤩】
9月8日以来の訪問。車を走らせ二戸にやって来ました🚗今週は、激務だったので身体のセルフケアをしないと…🫡
カダルテラスに、13時前にin。脱衣所も浴室も空いていてあずましい🙆♀️身体を清め、高濃度炭酸泉に浸かる。
いざサウナ🧖♀️へ。
サ室は誰も居ない。終始ソロ🤭
温度は、89℃。いつもは静寂だが、今日はピアノ🎹jazzが流れている。心地いいなぁ〜☺️
この時間と空間を独りで味わえるって、なんかいい。輻射熱が半端ない。どんどん汗がでてくる😃
水シャワー🚿で一気にクールダウン。9月に来た時より、水が冷たく感じる。クゥ〜気持ちいい😁
外気浴は、葉が太陽に照らされ、風が靡くとキラキラとしている✨綺麗だなぁ。ベンチ椅子にゴロンと横になって、木々を見つめていると、その時が来た😊身体が痺れ、頭がグワ〜んとする。と・と・整った〜😇
秋になってくると、水風呂は逆に冷たすぎることもある。シャワーだけでも、整いの世界に誘ってくれる😉
NO SAUNA,NO LIFE😌
サウナ:8分×4
冷水シャワー:×4
外気浴:5分×4
合計:4セット


女
-
89℃
水風呂がないだけで酷評されてる、と聞いて、「実際はどうなのか?」を検証に来ました。
サウナ室とととのいスペースはあるので、冷シャワーをどう使うかがポイントになると予想。
実際来てみると、
・浴槽の水深は浅く、寝ながら入れること
・水風呂がなく冷シャワーだけ
という点から、「高血圧や心臓が弱い人、年配者でも入れるような設計かな?」と感じました。
さて、サウナ。
サウナ室はBGMが軽く流れ、ヒノキの香りがほんのり。92度。ロウリュウできないので、かなりカラカラ。
十分温まったのでサウナ室を出る。
ぬる湯(32度くらいらしい)で汗を流し冷シャワー。
首、脇の下、鼠蹊部、膝の裏が冷えれば全体が冷えるだろうと予想し、その4点を重点的に冷やす。
冷シャワーは14度前後くらいかな。たぶん地下水なので気持ちいい。
体を拭いて外気浴。 澄んだ秋の空気を吸いながらしっかりととえました‼︎
というか、水風呂での血圧急上昇がないので体に負担が少なく、落ち着いた「ととのい」でした。
体調と相談し今日は3セットで終了。
ぬる湯(32度)の使い方はコツがあるように感じました。
私はサウナ後のかけ湯のほか、3セット終了後にも入りました。熱が体に残ってる人は冷ませるし、寒い人はちょうど良く温まれる。最後に入ることで体内の熱を調整し、また、温泉本来の使い方もできる。
ということで、私の結論は、
「少し工夫をすればかなりいい温浴施設」
です。
サウナは水風呂、という固定観念しかないと、ここは最悪な施設に感じるかも。
ドイツでは水風呂か冷シャワーかは体調などで使いわけるそうです。
出張時、ホテルで使わせてもらいました!
個人的には、サウナは中々です。ほのかなjazzがBGMとしてかかっていて、自分が好きなタイプ。
サウナマットはタオルが敷かれた生尻兼用タイプ。自分含め、おっさん達の汗でベッチャベチャでした。座った時に沈むくらい、べっとり\(^o^)/
必ず、マイマット持参をオススメします!!!
2回言います、必ず持参がオオスメです!!!
テレビはないので、照明が暗いともっと良いかも
メトスのドライサウナ。じんわりきます。もう少し、湿度があると良いけど、こればっかりはしょうがないですね。カラカラだけど、長く入っていられました。SKCで鍛えられているからかな(^o^)
外気浴は3人くらい座れるベンチがありました。
誰とも被ることなく、満喫!
夜はとても良い雰囲気でしたよ!
内湯は高濃度炭酸泉とぬるぬるな温泉。
洗っても、取れないくらいヌルヌルです(笑)
朝ウナは10時からなので、出来ません。
朝から炭酸泉で目覚めのシャキ!行ってきまーす!



男
-
94℃
-
30℃
金田一温泉なカダルテラスさんへお邪魔~!以下セット
サウナ:10min
シャワー:30sec
外気浴:10min
サウナ:12min
シャワー:40sec
外気浴:18min 〆
建物が真っ黒でお洒落ですね😎中も綺麗✨券売機で券買ってからフロントへ提示して浴室エリアへ!
下駄箱は鍵付き!奥にレストランもあり小休止スペース的に利用してもいいのかな?
脱衣所も綺麗ですね!KOIZUMIのドライヤーが綺麗に設置されてて見栄えがいい!◎
浴室前にはウォーターサーバーも設置されててこれまた配慮良し!
浴室はぬる湯,炭酸泉,熱湯の3つ。外には屋根付きの外気浴スペースのベンチ置かれてる!
洗体済ませてそれではサウナへ!中は座面2段でストーブがちゃんと見えなかったけどMetosのSM80かな?これが2基設置されてて室温90℃から1mmも針ぶれず!🤣扉が重量あって静かに閉まっていくにも関わらずこれだけのコンディションは凄い👏うっすらJazzなBGMもかかってて◎サウナ利用者少なくて快適快適✨
さ~てサウナ後の水風呂水風呂…………なんと水風呂無し!!!サウナ出て左手にオーバーヘッドシャワーあるのでこちらで冷却😅個室サウナで慣れてるからいいけどやっぱり水風呂欲しいよね~🤪…隣のぬる湯潰して水風呂なんていいんじゃ…🤭
そんな水風呂抜きでシャワーで冷却後の外気浴は腐葉土の香り漂う素敵空間!これは素晴らしいな!ベンチ撤去してインフィニティチェア置いてもいいんじゃないでしょうか!🤣
軽めに2セットこなしてフィニッシュ!ごちそうさまでした!東へ向かいます💨


東北地方の道の駅スタンプラリーの途中、休憩がてら入浴。今年の春にオープンしたばかりの温泉施設で黒い木の外壁が印象的。建屋の横には25mプールや無料の足湯もある。
受付の流れは券売機で入浴券(700円)を購入してフロントに渡す。脱衣所のロッカーは大きめで観音開きの珍しいタイプ。浴室入口の給水器は衛生的な紙コップ式。
浴室内はやや薄暗い落ち着いた造りで静かにJazzが流れてる。浴槽は主浴槽をはじめ、炭酸泉、33℃の単純泉が掛け流しの源泉風呂、そしてサ室がある。地方の温泉施設は近在の顔馴染みさんが多く訪れるせいか五月蠅いケースが多いが、ここは終始静かだった。
肝心なサ室は92℃前後のドライサウナで座面2段。各段4人づつ座れる。サウナマットはあるもののビート板は無し。サ室にはテレビは無いが、代わりに浴室内と同じJazzが流れる。落ち着いて蒸される。
因みに水風呂は33℃の源泉風呂があるためか設置されて無い。その代わりサ室前に立ちシャワーがある。ととのいスペースは庭木を眺められる屋外テラスがある。ただ3人座れるサイズの長椅子が1つあるのみで先客がそこで寝てたから立って過ごす。個人的には1人用のプラ椅子もあるとイイと思った。
湯上がりは軽食など頂ける休憩室で休める。畳敷きやテーブル席、屋外テラスがあるので好みや目的によって選べるのが良い。



男
-
92℃
-
30℃
イベントに参加するためやって来た二戸市。初岩手。岩手は金田一温泉。宿泊先のホテルにもサウナはあるけど夜からなので、まずここに出来たカダルテラス金田一にてサ活決行。
今年出来たばかりとあって綺麗だ。大浴場に炭酸泉、そして源泉。水風呂替わりには些か心許なし。その為に水シャワーがあったりする。
さぁサウナ。テレビはなくサ室内には小粋なジャズが流れている。なんてシャレオツな。常連と思わしきおやっさん達のゴルフ談議がダイレクトに水差してくれちゃってますがな。あの世代の人間に黙浴という概念は存在しないのか。
しかしながら、それにいちいち悪いことは悪いと目くじら立てて、形骸主義のモラリストとしてマナー違反を弾劾するのも無粋というもの。
「最大のマナー違反、それはマナー違反をその場で指摘することだッ!」(岸辺露伴)
水風呂、もとい水シャワーは中々にギンギン。露天風呂はなくあるのは外気浴スペースのみ。2setもすればある音とともにととのいのスイッチに手がかかる。
この音は……そう、猫が喉を鳴らす音。血流が脳を巡る中で、ヒト目ヒト科ヒトたる自分の中のネコ目成分が、その咆哮の時を今か今かと待ちわびる。その獣性に突き動かされ、長めの3set目。それをこなした中で、ついにそれは臨界に達する。そう、もうお分かりだろう。
ととのったのである。咆哮の後に込み上げる哄笑。ありがとう、二戸市。ありがとう、金田一温泉。
ホテルのサウナのレビューも後程。

男
-
92℃
- 2022.03.11 07:04 サナティ🎀#2607
- 2022.03.11 23:06 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2022.03.14 15:00 たちばな
- 2022.03.14 15:49 たちばな
- 2022.03.20 17:06 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2022.03.27 01:06 サナティ🎀#2607
- 2022.04.06 01:34 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2023.04.10 16:16 キューゲル
- 2023.04.14 20:56 キューゲル
- 2025.01.27 22:29 あるよ。
- 2025.02.19 00:54 あるよ。