2018.11.05 登録
[ 青森県 ]
熊ノ沢温泉まできたら、五戸まきば温泉へゴー♨
雪に映える黒牛を眺めて向かうは、干支であるラブリーな丑のマークがお出迎え!!
ごきげんよう、ヘブンズファイブドアァーッ!!
今年こそ、いま行くべき温泉です。
白銀銭湯はどの時間帯も人がおり、地元民ではないのでそれなりに気を遣いこちらへ。
サウナ室の暗さ、湿度、温度、ドアの隙間感とか、ラクーアのヤルヴィがここにあった。
強い熱ではないけど湿度と廻る空気が絶好調でどこか懐かしくも柔らかめ。
じっくりしっとり蒸されたい方に超おすすめ。
水風呂もやったね、コップ発見!
まろやかですがゴクリと深く飲み込める水風呂。
そのままどこまでも沈んでいきそう…。
徳高い、宗教感あふるる、ナイスサウナでした。
施設、浴室も全体的にグッときます。
good-cool!
[ 青森県 ]
八戸や三沢、沿岸メインや下北半島を視野に入れてしまうと、なかなか来られないこの熊ノ沢温泉♨
かけ流しの名湯にあつあつの浴槽、サウナ室の広さ、水風呂の気持ちよさが絶品。
中でも特筆すべきは、サウナ室の構造。
露天行きと内風呂行きとの扉が別で、ドアを開ける、閉めるの音がほぼしない。
育ちが良いので()、ドアは最小限に開け、閉めるときも静かに閉じれる淑女なので、何気なくドアを閉めたとき「!!!?」となりました。
スプリング?クッション?構造??
な・の・で!!
集中してると、人が入ってきても気付かない。
テレビの音もスピーカー別なのでやたらと音が良い。木の温もりが"そう"してるのか!?
聡明でとても耳に心地よく伝わります。
双方、プロの犯行です。
もし、行かれた際には、ぜひ愛でてみてください🎀
水風呂も内風呂と露天にあり、露天水風呂の閉店時間まで入っていそうな温度にはメロメロ。
外気に一瞬身体を晒して入る露天水風呂は、羽が生えそうな、ふわふわ系です。
オマケ
トントゥいらないからサ活にかかないで【とんとぅいらないからさかつにかかないで】 とは
[名・形動]自分の意見としてサ活に書き、発信元に指摘されること。恥ずかしがっていること。また、そのさま。「 謝るので、 -!」「素直な嘘のつけないイイヤツ(イケメン)」
[派生] いじめっ子、年女だから許して[名]
[ 青森県 ]
宿泊費私持ちの、すだ氏の愛車で八戸ツアー。
いわきを目指していたのになぜか逆方向。
そればっかりは、サウナ神の思し召し。
岩手県と八戸市は仲良しなんです。
県を越えて、私の八戸活動、始まります!
狙っていた家系ラーメンに袖にされ、トボトボ目指したのは、温泉みちのく♨
男性の受付からして感じがいい。戦いはサウナに入る前からすでにはじまっているのだ。ここはハマりそう(ニチャァ
浴室の広さに圧巻。
先程付き合いで寄った松の湯に比べたらおよそ5倍。
デーンと広い脱衣所に、デデーンと左右&斜めに配置される固定式シャワー。お湯の温度は一定。水はヌルい。
常連さんはフィギュアスケートを踊るかのごとく身体を廻してカランを操って泡を落とすのに見惚れました。慣れすぎ。逆に使いこなしてないとnot常連とされ、地場マークの対象に(笑)
サウナは外の表示100℃、中で90℃だけど、ストーブそば上段で85℃、入口最下段(床)でも70℃とマイルドながらも発汗良いナイスサウナです。
テレビの音量がまた絶妙。テレビに集中すれば音声が聴こえるし、ストーブに集中すれば気にならない。
偶然だとは思うけど、ラッキーなコンディション。
そして!ここの目玉!!!
水風呂は温泉水をチラーで冷却した特製水風呂。
ちょろりは13度、全体で14度とヨダレがっっっっっ!!止まりませんっっっっんんすきぃ!!!!
🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤
八戸で一番私の好きな水風呂🤤🤤🤤
平泳ぎ、カエルさんポーズで腕と足先をすこしだけアウト。
下腹部に力を込めた腹式呼吸で、地層から滴る水を脳内に浮かべ、ヘブンズエイトドアァーーーッ!!!!
また、浴槽の縁の足掛け部分が宇宙を感じるエメラルド。左右にマーブルされつつ、石のようなのに木のザラつきもあるようなしっかりした足場に支えられ、アツアツの段々な浴槽×4つ。
沈んでる石もかなりデカくてつよいぞ。くせになる。
ととのいチェアらしきものはないので、電気風呂の隅にのゾーンに深く腰掛け、ガリレオになっていたのはわたしです。
カワセミ色のタイルもうまく溶けているのか、八戸の宇宙(コスモ)を感じにきてください。
とっておきのお気に入りの施設になりました。
だいすきっ!!(CV:瑞原明奈)
[ 岩手県 ]
地方ラジオでも話題沸騰中のラ・フランスの立ちシャワー。
いつもの洋風でした!
強弱と方向が(もちろん温度も)セルフで変えられるため、強めの刺激、癒やしの柔らかミスト、もちろんミックスも可能の極楽シャワー。
上空と左右2つずつの合計5方向から、攻めたり癒やしたりしてくれます。
2つあるうちの1つは故障中。
かつ、使ってる人がほぼ私くらいなのでセッティングが前回と同じか?笑
サウナ室は厳戒態勢!
サウナ室内は会話禁止のデカPOPあり。
癒やしモード(ふんわりミスティ)ぬるめ温度に設定して、
私は天使になりました(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
[ 岩手県 ]
宿泊とリフト券がセットになったプランがGoToトラベル適用になるので、ギリギリまで悩みましたが滑り込みで予約して行ってまいりました!
2万円を越えると更に割引クーポンが適用になるので、盛岡ビジホ乞食錬金術で貯めたポイントを突っ込んで、2泊3日、実質タダみたいなものでエンジョイするわよ。オホホホホホ
乞食ムーブなら乞食プリンセス検定1級のサナティに任せろー!!!
こちらのサウナ室、オリンピアの業務用ガス遠赤外線低温サウナ。
私と同じく家系ラバーのむらっちさんが低温室の攻略に乗り出したのでちょこっとアドバイスを携え、いざまいらん!!
入り口の雰囲気も良く、誰にでも入りやすい低温。
ときたまオートロウリュの発動があり、ダラダラ気ままにひとり過ごしているとその音に誰かが入ってきたのかとドキッとすることn回。慣れないなぁ!笑
オートロウリュの性質もあってか、私好みの温度&湿度に仕上がるには21時すぎというなんとも長熟型サウナ。22:00までお風呂に入れるのでラストの1時間は終わらないでほしいと嘆くほど夢のような時間でした。
サウナ室からみる吹雪もとても幻想的。
水風呂は12℃、出しっぱなしで7℃以下と文句なし。塩素の香りもさほどしません。
しかも毎朝水が抜けているのも嬉しい。
温泉も循環の割に、内湯41〜42℃、露天39℃、残留塩素臭もあまり気にならず。
整いスペースや椅子の配置も完璧。文句なし。
運が良ければ露天脇に溜まってる雪にもダイブできることでしょう。凍って滑ること、視力の良い方にはまる見えで開放的な露天風呂にはご注意ください。
寝湯の復活はなさそうです。整い椅子として使うのもあり。
後半には、水風呂カットのエモのうも発動。
水分補給要素が現在なにもないので、対策もお忘れなく。
是非とも冬にこそ泊まってこの「新・汗・覚」サウナをご利用いただきたいと推せる施設です。
シングルの水温、マイナスの外気浴、ぬるめの露天風呂は新たな世界を魅せてくれることでしょう。
いざ地を行け空想の
山頂晴れてそびえる
心は静かなり
さあ行け星の混沌は
緞帳下げて震える
[ 岩手県 ]
歳を重ねると、長湯ができなくなってくるんですよね。
季節のせいもあり、お肌がふやけてかゆかゆおばさん。
湯上がりの保湿が欠かせなくなります。
雑誌でお世辞抜き(笑)に褒められていたマツキヨのPBセラム&クリームがめちゃコスパよくてお気に入り!
なかなか成分も優秀なので男性の方もぜひ試して欲しい逸品。
そして、ずーーーっと無くしてた開運の湯のポイントカード発見しました。
他の入浴施設のポイントカードもまるまるセットで眠ってました笑
ポイント残ってるぅーーー?
ふと、カードの裏、作った日付を見ると平成21年。
これからもずっと私達の生活に寄り添ってほしい良い施設です😘
また、先日は素敵な施設情報を諸先輩方にたくさん教わりまして…!
イキタイ施設がグッと増えたんですが、また都道府県順になったり直ったり(今は登録順)細かすぎるサウイキツッコミをしてしまいがちです。
あと!
遅くなりましたが、3周年おめでとう御座います!
画像間違いの削除とか…やらかして非公開扱いとか…ビミョーに数が合わないんですけど、
いつかそのへんもうまく見られるようになるとウレシイです!
これからも愛して、応援してイキマス!!
ユーザーID 2607 サナティ♀🎀