2022.01.11 登録

  • サウナ歴 23年 6ヶ月
  • ホーム 春日部温泉 湯楽の里
  • 好きなサウナ 温泉好きでもあるので天然温泉とセットで楽しめる所がイイですね。サウナはドライ系が好きです
  • プロフィール 元々は温泉好きで全国各地の温泉を巡ってましたが、 ここ最近はBS朝日の「サウナを愛でたい」にハマって、 これからは温泉とセットで全国各地のサウナも追及して行きたいと思ってます。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

猫の肉球愛好家

2025.07.06

21回目の訪問

朝風呂を浴びに『すみれ』さんへ
8時前に着くが天気の良い日曜日それなりに賑わっている。今月から来月末まで『ちばらぎ温泉スタンプラリー』の後半戦を開催中なのでフロントでスタンプ台紙を貰ってスタンプをペタリ。月末~来月上旬に千葉市内方面に様があるので、ちはら台にある『湯舞音』に行けそう。未訪問なので今から楽しみだ。今日の流れは…

【下茹で】
内湯温泉

【1&2セット目】
・高温サウナ
(いずれも2段目、爆風ロウリュウ付7~8分)
・水風呂
・外気浴(露天プラ椅子)

【シメ】
内湯寝湯→温泉露天風呂でフィニッシュ!

…夏らしく内湯の温泉浴槽は『ぬる湯』を実施中。湯温は37℃前後と思わず寝ちゃいそうになる位気持ち良い

サ室のテレビは『サンデーモーニング』。日曜朝と言えばやはりこの番組である。爆風ロウリュウで喝を入れて、水風呂→外気浴で『あっぱれ』な気分

因みにメインの外気浴スペースは午前中は日陰なので気持ち良く休める。よって回転率は悪く、タイミングによっては『ととのい難民』になる事も。その場合は内湯のプラ椅子へ。換気が良く風通りも悪くない

続きを読む
27

猫の肉球愛好家

2025.07.03

23回目の訪問

今日の男湯は1階。7月に入ったから夏恒例、露天風呂の源泉ぬるま湯をやってるかなぁ…と思ったが、まだやってなかったし告知も出て無かった。下旬辺りからやるのかな?今日の流れは…

【下茹で】
温泉露天風呂(下段)

【1セット&2セット目】
各セット4段目、10分前後
外気浴は露天ベンチ

【シメ】
露天側ジェット湯→温泉露天風呂(上段)でフィニッシュ!

今日は13時頃に訪問。猛暑日までは行かないが、かなり蒸し暑い陽気。そのせいか客は普段より少な目。サ室も各セット3~4人とマッタリとした雰囲気だった

因みにサ室のテレビは『徹子の部屋』→『DAIGOの台所』。徹子の部屋のゲストは風間杜夫さん。最近、酔っぱらうとよく転ぶらしい。これには徹子さんも「あららららら…」と心配してた。『DAIGOの台所』は7月3日『七味の日』に因んで七味唐辛子入りの『味噌風味の生姜焼き』。ご飯にもビールにも合いそうだ。コレから夏は辛い料理が欲しくなるね

湯上がりはチルアウトを飲みながらロビーでNHK-BSの大リーグ中継を観戦。画面の左下には『受信料払え』的なテロップが出続けてる

【追記】
獲得トントゥを確認したら今日でサ活投稿400回目になってた。数年前にBS朝日の『サウナを愛でたい』に刺激され色んな温浴施設に訪れたけど、これからも全国各地のサウナを愛でたい!

続きを読む
13

猫の肉球愛好家

2025.06.27

49回目の訪問

サウナ飯

午前中に訪問。キャンペーン期間中なので昨日行った同系列の溝口温泉『喜楽里』みたいに混んでるかと思いきや意外にも空いてた。立体駐車場の1階に難無く止めれた。朝から暑いから出足が悪いのか?今日の流れは…

【下茹で】炭酸泉

【1セット目】
3段目7~8分(アロマロウリュウあり)
水風呂
外気浴(露天寝湯)

【2セット目】
4段目7~8分(オートロウリュウあり)
水風呂
外気浴(露天ベンチ)

【シメ】
ジェット湯→温泉露天風呂でフィニッシュ

…キャンペーン期間中なので通常のオートロウリュウの他に従業員さんによるアロマロウリュウも実施。この日のアロマはカモミール。独特の甘い香りで昔のクルマの芳香剤を思い出した。2セット目にサ室に入った時も残り香あり

サ室のテレビは日テレの『Day-Day』→『日テレポシュレ』。前回とその前の訪問時はサ室テレビの王様『ひるおび』だったが、いつの間にか再び日テレに戻ってた。それにしてもポシュレの通販コーナーでやってた三河一色産のウナギの蒲焼きが美味そう。ウナギはオスよりメスの方が脂が乗って美味いと解説。なので通販のウナギはメスだけを使用との事。サ室で蒸されながら勉強になった

湯上がりは食事処で麻婆飯を喰らう。食事処のテレビはキチンと『ひるおび』。カレーフェスの中継をやってた。コレからは辛いモノが欲しくなる季節

麻婆チーズライス

チーズが麻婆豆腐の辛さをマイルドに

続きを読む
23

猫の肉球愛好家

2025.06.26

1回目の訪問

サウナ飯

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

湯楽の里スタンプラリーを兼ねて十数年ぶりに訪問。場所は東急溝の口駅(JR武蔵溝ノ口駅)南口から蟹ヶ谷行きの東急バスに乗って10分弱、橘小学校バス停の前にある。バスは日中概ね10分間隔と本数は多い


【受付~入浴までの流れ】
受付でリストバンドを借りる。下足鍵は各自持参。入浴料や館内の食事代などは帰る時の一括精算。下足箱&脱衣所のロッカーはコイン不要で好きなのを利用可能。給水器は浴室入口にあり

【浴室】
喜楽里系としては、少しこぢんまりとしたレイアウト。内湯にはアトラクション浴槽、温泉を使った炭酸泉、変わり湯(この日はヨーグルト湯)、2種類のサ室、水風呂など揃い、露天スペースに出ると琥珀色のお肌スベスベ温泉が満たされた温泉露天風呂(一部源泉掛け流し)、背中の部分だけチョロチョロと温泉が流れる寝ころび湯など揃う


【サ室】
サ室は内湯側に高温サウナと、よもぎスチームサウナの2種類がある。ビート板あり

高温サウナは座面4段で定員16人前後。テレビあり(『ヒルナンデス!』を放送中)。高温サウナは88℃を指してるが、湿度が少し高めなのか体感的には95℃前後に感じる

スチームサウナは定員7人。熱々の蒸気がモンモンで天井から落ちる滴がアチチ。よもぎの香りも良い


【水風呂&外気浴】
水風呂は16℃前後。サ室の定員の割には狭めで3人入れば一杯。1人分の謎の浅めのスペースは必要か?

外気浴スペースは露天に1人用プラ椅子が7~8脚、コンクリの腰掛けが5人分ある。この日は『いい風呂の日キャンペーン』の期間中とあってか、平日昼下がりの割には混んでおり、プラ椅子は常に埋まってる状態だった

【湯上がり】
湯上がりは館内の食事処で瓶ビールとお得なおつまみセットを頂く。酔った後はくつろぎ処のリクライニングシートでゴロンゴロン

【総括】
今回は2セット堪能(高温とスチーム各1セットづつ)。高温サ室とよもぎスチームサウナは想像以上のバチバチぶり。水風呂が狭いのが減点ポイント。温泉は黒湯(重曹泉)と化石海水系(食塩泉)のハイブリッドでお肌スベスベ。湯楽の里系の湯使いはイイ

瓶ビール&おつまみセットなど

湯上がりの一杯は最高。公共交通機関で来たので遠慮なく呑める

続きを読む
16

猫の肉球愛好家

2025.06.22

10回目の訪問

創業21周年のキャンペーン(ポイント5倍やガラポン抽選会など)をやってるので数ヶ月ぶりに訪問

朝9時半頃に着くと建屋側の駐車場は案の定いっぱい。第2駐車場もイイ感じに埋まってる。んで受付の列が下駄箱エリアをぐるっと一周しちゃってる。キャンペーン効果恐るべし

そんな訳で朝から大盛況ですが、浴室は広いのでそれほど窮屈感は無い。今回の流れは…

下茹で
内湯温泉浴槽

1セット目
セルフロウリュウサウナ(2段目7~8分ロウリュウあり)→水風呂→露天リクライニング

2セット目
スタジアムサウナ(3段目7~8分)→水風呂→内気浴(1人用椅子)

シメ
ジェット湯→温泉露天風呂でフィニッシュ

…お客は多いもののサ室難民やととのい難民にはならず。ただ、水風呂は水温がマイルド(20℃前後)なので先客がなかなか出ない。今日みたいな猛暑日は凄く気持ち良いので出たくないのは分かる。自分もじっくりと浸かった

因みにサ室のテレビはNHKのニュース。見るとアメリカ軍がイランの核施設を攻撃したのを報じてる。日本は対岸の火事に見えるが、タンカーの航路が封鎖されると今後ガソリン価格が上昇する可能性が高い。クルマを使う身としては今後の動向が気になる

湯上がりは2階のリクライニングシートで『アッコにおまかせ!』を観ながらゴロンゴロン。こちらはイランのニュースでは無くTOKIOの某メンバーのニュースを報じてる。日本は今のところ平和の模様

帰り掛けにガラポン抽選会に挑戦したら見事にハズレ。自分の2人前の方は入浴券を当ててたので、もぅ数十秒早く来てればなぁ…。これも運である

続きを読む
13

猫の肉球愛好家

2025.06.18

22回目の訪問

昼下がりに訪問。男湯は2階の洋風風呂
今日の流れは…

下茹で
温泉露天風呂

1&2セット目
2段目7~8分→水風呂→露天プラ椅子

ジェット湯→温泉露天風呂でフィニッシュ!

サ室の入りは平均4~5人。サ室のテレビはテレ朝の『大下容子ワイドスクランブル』。話題は番組お得意の海外情勢ネタ。今後のイランとイスラエルがどうなるか気にしながら蒸される。何となくいつもより湿度が高いかなぁ?外は猛暑日だけど、水風呂後の外気浴は気持ち良い。日陰側のプラ椅子が空いてたのはラッキー

因みに来月から入浴料が値上げとの事で回数券を買っておくとする。どこも経営は厳しいねぇ

続きを読む
17

猫の肉球愛好家

2025.06.13

48回目の訪問

昼下がりに訪問
立体駐車場の1階部分は5~6台分の空きがあり。今日の流れは…

下茹で(炭酸泉)

1セット目
3段目7~8分→水風呂→外気浴(プラ椅子)

2セット目
最上段7~8分→水風呂→外気浴(寝湯)

ジェット浴→温泉岩風呂でフィニッシュ!

…サ室に入ると木の香りがとても良い。よく見ると壁面の木の板が新しいのに張り替えられてる。この新築みたいな香りが好きなサウナーは多いだろう。テレビは昼下がりのサ室テレビの王道『ひるおび』→『ゴゴスマ』。気持ち良く蒸されました

しかし露天風呂スペースに出ると常連と思われる爺様3人組の会話が五月蠅いのなんのって。人間は年取ると耳が遠くなるのか自然と声がデカくなる傾向があるらしいが、まさにそのパターン。羽賀研二と梅宮アンナの破局の話が聞こえたけど、いつの時代の話をしてるんだっつーの!学生のドラクエ軍団よりタチが悪い

とは言え、サウナと温泉はいつもと変わらず気持ち良かったです。湯上がりはロビーで『ゴゴスマ』を観ながら一休みして、帰りは近くの生鮮市場で夕飯を買い物して帰りましょ

続きを読む
21

猫の肉球愛好家

2025.06.12

1回目の訪問

湯楽の里スタンプラリーを兼ねて数年ぶりに訪問。場所はアウトレットと酒々井ICの近くという好立地。駐車場は広々

フロントでICチップ付下足鍵を出して受付、入浴料などの館内施設使用料は帰る時に精算機での一括精算。脱衣所のロッカーはコイン不要で好きなのを利用可能。なお浴室内はペットボトルなどの飲み物の持ち込みは禁止だが、浴室入口付近に持参した飲み物置き場がある(給水器もあり)

浴室内にはサ室&水風呂をはじめ、炭酸泉、ジェット浴などのアトラクション浴槽が揃い、露天風呂に出ると加温掛け流しの茶褐色の温泉(含ヨウ素ナトリウム塩化物強塩泉)が満たされた岩風呂、寝湯がある。眺めは良くて長閑な田園地帯を見下ろすロケーション

サ室は座面4段で20人位入れる広さ。向かって正面にテレビ(ミヤネ屋を放送中)、左側にサウナストーブがある。外が見える窓があるので室内は明るい。サウナマット&ビート板あり。室温は92℃を指しており、湿度はやや高め

毎時30分にオートロウリュウが実施されるが、この日はアイスロウリュウも実施。これはオートロウリュウ発動時にスタッフさんが桶に入ったアロマの香りがする氷を大量投入するもので香りが良く、湿度も通常より高めとなる。なかなか良い

水風呂は水温16℃前後
外気浴スペースは露天風呂に1人用の椅子やリクライニングシート、長ベンチなどザッと見た感じ15脚前後置いてある。屋根が無く開放感があって、先に触れた長閑な田園地帯を眺めながら気持ち良く涼める。椅子の設置場所によっては花壇の石垣が良い足乗せ台になる

今回は炭酸泉(下茹で)→2セット(各セット7~8分、2セット目にアイスロウリュウあり)→温泉岩風呂でフィニッシュ!湯上がりはリクライニングシートがズラリと並ぶ休憩所で休む。ここの窓からも長閑な田園地帯を見渡せる。湯楽の里系では一番休憩室が広いかも?

続きを読む
9

猫の肉球愛好家

2025.06.07

2回目の訪問

『ちばらぎ楽久屋6店舗温泉スタンプラリー』を兼ねて訪問。ここで2店舗目なので記念品のステッカーを頂く(押印はセルフサービス)。今回の流れは…

炭酸泉(下茹で)→ダブルパンカーズサウナ(4段目10分ロウリュウ無し)→水風呂→外気浴(露天プラ椅子)→禅サウナ(2段目セルフロウリュウあり10分)→水風呂→外気浴(露天プラ椅子)→露天あつ湯(変わり湯)でフィニッシュ!

土曜に訪れたのは初めてで、さぞ混んでるかと思いきや、午前中に訪れたとあってか思ったより空いており、各サ室は好きなポジションで蒸された。特に禅サウナは先客が2人しか居なかったし、露天のプラ椅子は空きも十分ある

ダブルパンカーズサウナは相変わらずスペースシャワーTVのMVが大音量でエンドレスに流れる。ボンジョヴィのIts my lifeが流れたとき思わず口遊みたくなった。それとは対照的に静かで薄暗い禅サウナはひたすら自分と向き合う。静と動、全く趣が異なるサウナ施設って珍しいかも

続きを読む
17

猫の肉球愛好家

2025.06.06

1回目の訪問

サウナ飯

佐久方面の所用を終えて6年ぶりぐらいに訪問。場所は八ヶ岳連峰の北麓、松原湖の近くにある日帰り温泉。去年辺りにBS朝日の『サウナを愛でたい』で同施設が放送されてから、いつか再訪したいと思ってた。フロントには濡れ頭巾ちゃんとヒャダインさんのサインが飾られてる

受付~入浴までの流れはフロントで下足鍵と引き換えに精算用リストバンドを借りるシステムで入浴料(平日600円)を含む館内の利用料や食事代などは帰る時の一括精算。脱衣所のロッカーは好きなのを利用可能でコイン不要。脱衣所内に紙コップ式の給水器あり

浴室内は八ヶ岳連峰を望む前面ガラス張り明るい造り。そこには薄緑色を帯びた湯が満たされた源泉掛け流し浴槽(ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩泉49℃)と高温浴槽、サ室、水風呂、露天風呂が揃う。洗い場は広く、シャンプーやボディーソープは美肌の源泉を入れた施設オリジナルのを使用

サ室はボナサウナで座面2段10人前後入れる広さ。サウナマット無し、ビート板あり。テレビは無くて代わりにオルゴール風のBGMが静かに流れる。室温は80℃前後(訪れた日は金曜なので室温は通常より10%アップ)。湿度が高いせいか、体感的には90℃台に感じる。室内の先客は3人前後で2段目で蒸される

ボナサウナなので背面にストーブがあるが、数分おきにジュワーッと水が放たれる音が聞こえる。これが体感的に熱く感じる秘訣か…。壁面にはロウリュウイベント開催の告知が何枚も貼られてるが、個人的にはノーマルでも充分満足出来る

水風呂は水温が異なる2つの壺湯タイプで片方は14℃前後、もぅ片方は8℃!グルシンである。1セット目は14℃側、2セット目はグルシンに浸かる。山の水を掛け流してるのかキンキンだけど柔らかさも感じる

外気浴は露天風呂にプラ椅子5つ、ベンチとインフィニティチェアが1脚づつ設置。腰掛けると標高1000m超えらしく、心地良い山の風が優しく吹き、耳を澄ますと野鳥やカエルの鳴き声が聞こえてくる。そして正面を向くと残雪の八ヶ岳連峰がドーン!

今回はじっくりと2セット堪能したが、ここまでサウナ、水風呂、外気浴(ロケーション)、そして温泉と全てが完璧な施設ってなかなか無い!しかも入浴料はたったの600円!今年開拓したサウナ施設では断トツ1位だと思う。今度は紅葉時期にも行ってみたいね

湯上がりは食事処で名物のソースかつ丼を喰らう。これもボリューミーで美味しかった!

ソースかつ丼

ご飯大盛り(+130円)。ソースは店オリジナルらしい。うまうま

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 14℃
8

猫の肉球愛好家

2025.06.05

1回目の訪問

佐久平プラザ21

[ 長野県 ]

佐久方面の所用で数年ぶりに宿泊利用
場所は佐久平駅蓼科口を出て歩いて2分という好立地。クルマで来ても広い平面駐車場がある

15時過ぎにチェックインして7階のシングル部屋へ。室内は至って普通だが、窓からは雲ひとつ無い浅間山をドーンと一望!浴衣に着替えて長野のローカル情報番組を観ながら一休み。そしてタオル片手に1階の大浴場へ。脱衣所の鍵付きロッカーを使う場合はフロントで借りるシステム

浴室内は広くて主浴槽のドゴール湯(人工温泉)をはじめ、備長炭風呂、流水風呂(歩行湯)、2つのサ室、水風呂、露天風呂(岩風呂と樽風呂)がある。湯温はいずれも適温(流水風呂はぬるめ)。街中のため露天からのロケーションは無い。夕方前とあってか浴室内は空いている

サ室は高温と低温の2種類があって低温側→水風呂→外気浴→高温側→水風呂の順に2セット。ビート板あり。サ室の近くにシャワー兼給水用の蛇口あり

低温サウナ
室温80℃前後。座面2段で定員は10人前後
少し湿度がある。サ室内の床や座面は最近張り替えた感じで2段目は少し斜めになった背もたれがある。テレビもあってTBSのNスタを放送中。12分前後蒸される

高温サウナ
室温106℃前後。こちらはシッカリとカラカラ系。低温側より広くて20人前後入れそう。こちらも座面2段や床面を最近張り替えた様で、こちらも最上段に少し斜めになった背もたれがある。テレビもあってフジ系のニュース番組をやってる。8分前後蒸される

水風呂
3人位入れる広さで水温は18℃前後とマイルド。浸かると浴槽の水がザバーっと溢れるので地下水掛け流しか?

外気浴
露天にプラ椅子2つとベンチが1つ。んで内湯と露天の間にもプラ椅子が2つある。露天の壁が刑務所ばりに高いので、風通しはイマイチだった

湯上がりは館内を散策。2階にはメニュー豊富な食事処(午後~夕方前に中休みあり)やリクライニングシート付休憩室もあるので泊まりでは無くても楽しめそうだ

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,108℃
  • 水風呂温度 18℃
1

猫の肉球愛好家

2025.06.01

47回目の訪問

数週間ぶりのホーム
天気の良い日曜、朝9時過ぎに着くと意外にも立体駐車場の1階部分が空いてる。前回訪れた時は雨降りの同時間帯でも埋まってたが。今回の流れは

下茹で(炭酸泉)

1セット目
5段目オートロウリュウ付10分
サ室の客入り9割
外気浴(露天寝湯)

2セット目
3段目ロウリュウ無し10分
サ室の客入り6~7割
外気浴(露天ベンチ)

内湯(ジェット寝湯)
温泉露天風呂(熱め側)でフィニッシュ

全体的にはいつもより若干空いてる気がしたけど、やはりサウナのオートロウリュウ開催時間はほぼ満席となる

サ室のテレビは日テレの『シューイチ』が多いのだが、今日はTBSの『サンデーモーニング』。やっぱ日曜の朝はこの番組でしょ。あっぱれ!

因みに今月21~29日は開店20周年記念のキャンペーンが行われ、期間中はアプリの来店ポイント倍付け、アロマサウナ開催(1日5回)など色んな企画があるとか

続きを読む
18

猫の肉球愛好家

2025.05.28

1回目の訪問

山陰遠征のシメ、列車待ちの合間に初訪問
場所は出雲市駅南口を出て右側徒歩1~2分という超好立地。クルマで来ても広い駐車場あり。入口には無料で利用出来る足湯があって茶褐色の湯が満たされてる。これを見ただけでも湯の質は期待出来そうだ

受付~入浴までの流れは下足鍵は各自持参。フロント脇の券売機で入浴券を買うシステム。受け渡し時に無料ポイントカードを作ると次回から入浴料が割引となるとか

脱衣所には小型の鍵付きロッカーと貴重品ボックス、籠が置いてある脱衣棚がある。自分は割と大きなリュックで来たのでリュックは脱衣棚へ、財布等は貴重品ボックスに入れておく。脱衣所には紙コップ式給水器あり

浴室内は浴槽を含めて総木造で入るなり木の香りがする。中はやや薄く、天井からは施設名になってるレトロなランプが吊されてる。洗い場の桶や腰掛けも木製。ここだけ見ると街中の駅前温泉では無く、山奥の秘湯に来てる気分。不思議な感じ

10人位入れそうな内湯には茶褐色の湯(含鉄・カルシウム・ナトリウム・塩化物泉26℃加温)が満たされてる。湯に浸かると仄かに鉄サビの香りを感じる

露天風呂スペース出ると目の前には竹林が広がり、1人用も木枠の升風呂が3つ、サ室、水風呂がある

肝心のサ室は座面2段。下段に3人、上段に4人着座出来る割とコンパクトな造り。正面向かって左端に小さなストーブが鎮座。室温は88℃前後。室温湿度のバランス良し。サウナマットあり、ビート板無し、テレビ無し、オルゴール風のBGMあり。今回は列車の時間の都合上1セット(サ室10分)のみ。さほど混んで無くて良かった

水風呂は1人用の壺湯タイプでサ室の横、外気浴用の1人用木製椅子は水風呂の横に2つある(他に木の切株の腰掛けもあり)。正面を見ると竹林が広がり風でワサワサと揺れる竹を眺めながら快適に休める。ただ、自分が来た時はスズメバチが数匹飛んでた。チョッカイを出さなければ刺される事は無いと思うが、苦手な人は落ち着かないかな?

湯上がりは浴室入口のロビーや小上がりの座敷で休める。さほど広くは無いが、ここの天井にもレトロなランプが吊しており、落ち着いた雰囲気がある。また出雲市方面に来たら寄ってみたい施設でした

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
11

猫の肉球愛好家

2025.05.28

1回目の訪問

水曜サ活

山陰地方の城巡りで宿泊利用
場所は松江駅と松江城の間辺り。駅からだと15分前後歩きそうな距離だが大橋北詰バス停が近くにある

館内は土禁。玄関の下駄箱に靴を預けてチェックインする流れ。ドーミーイン系でもワンランク上とあって高級感と接客の良さがキチンとある。部屋も和室にベッドという和洋折衷な造りで窓から宍道湖を望める

部屋で一休みした後は11階にある浴室へ。利用は宿泊客のみで入口のセンサーにルームキーをタッチして入る。ロッカーは30個以上あって鍵付き。ヒゲ剃りなどのアメニティも揃ってる。給水器あり

浴室は温泉内湯(寝湯付7~8人)と温泉露天風呂(5~6人)、壺湯2つ(熱めとぬるめ)が揃う。洗い場は数多く、仕切り板付。内湯と露天には松江堀川温泉という無色透明の天然温泉を使用(食塩泉系)

肝心のサ室は座面2段で10人位入れる。マットとビート板あり。テレビあり(広島のテレ朝系ニュースを放送中)。室内は日替わりのアロマの香り(シトラス)が包み、室温は90℃。セルフロウリュウが可能で室温と湿度のバランスが良い。下手なサウナ施設よりもイイ!入浴したのは19時台でサ室はほぼ貸切状態だった

水風呂は水温15℃前後とキンキン。天井には打たせ水とレインシャワー付のノズルがあって、壁のボタンを押すと頭から冷水を浴びれる。これがなかなか強烈!

外気浴は露天風呂スペースにプラ椅子が2つある。スペース的にもぅ2脚ぐらい置けそうだが、客は少なく難なく楽しめた

湯上がりは無料のアイスキャンデーと無料のマッサージ機を堪能


翌朝は6時前に朝ウナ。他のドーミーインでもそうだったけど、夜より朝の方が客が多い様に見える。でもサ室は2~3人位しかおらず、気兼ねなく蒸された。室温は夜より少し高めの92℃前後。露天風呂からは朝霧に包まれる松江市街地を一望。幻想的な外気浴を楽しめた

今回は夜は1セット(サ室10分)、朝は2セット(サ室各7~8分)堪能

また松江に来たら泊まろう

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
32

猫の肉球愛好家

2025.05.26

1回目の訪問

山陰の城巡りを兼ねて米子城散策の後に初訪問。本来は海沿いにある日帰り温泉『汐の湯』さんに行こうと思ったが、工事のため臨時休業。なので、皆生温泉のもぅ1つの日帰り温泉『OUランド』さんへ。夕方に訪れたので広い駐車場はイイ感じに埋まってる。公共交通機関の場合は皆生温泉観光センターバス停が最寄り(米子駅から300円)

受付~入浴までの流れは券売機で入浴券を購入してフロントに渡す方式。ここは銭湯形式という事でサウナは別料金(入浴のみ550円サウナ付800円)。通常は受付時に入浴券とサウナ利用券、下足鍵と引き換えにサウナキーを借りるとの事だが、この日は偶然『お客さま感謝デー』って事でサウナは無料!よって下足鍵は各自持参

なお、浴室内にはシャンプーなどのアメニティは無いので注意(手ぶらセットの販売あり)。下足箱及び脱衣ロッカーは100円リターン式。ドライヤー30円

浴室は造りが異なる『おー風呂』と『ゆー風呂』の2種類あり。この日の男湯は『おー風呂』の方。傘を広げた様な高い天井が印象的な広い円形型の浴室には温泉主浴槽や人工炭酸泉、ジェット湯、バイブラ浴など様々な浴槽が配置。他にも温泉露天風呂もある

湯は無色透明のナトリウムカルシウム塩化物泉(75℃)。浴槽の湯は加水循環ありとの事だが、施設の玄関付近には熱々の源泉を使った飲泉所や温泉たまご茹で場がある。口にするとやや強い塩気を感じる(水で薄めて飲むとの事)

肝心のサ室は座面2段で15人位入れる広さ。サウナマット、ビート板あり。テレビもあって、夕方のニュース『イット』を放送中。室温は80~82℃位とサウナ初心者でも安心なマイルドな設定。湿度はやや高め。12分程蒸される。客の入りは無料開放とあってか定員の7~8割をキープ

水風呂は2槽に分かれており、それぞれ2人入れる広さ。水温は体感的に20~22℃位とこちらもマイルドな設定。外気浴は露天風呂スペースに1人用のプラ椅子が2つ。運良く腰掛ける事が出来て、庭園を眺めながら心地良い潮風を感じられる

今回はバスの時間の関係で1セットで終了。湯上がりはフロント付近のソファーで一休み。夕方とあって、洗面道具を手にした家族連れや作業着姿のオッちゃんとか次々とやってくる。地元民に愛されてる施設だと実感

続きを読む
15

猫の肉球愛好家

2025.05.24

1回目の訪問

サウナ飯

ニコニコ温泉

[ 京都府 ]

山陰本線沿いの城巡りを兼ねて初訪問
場所は福知山駅南口から歩いて7~8分、国道沿いに鎮座するピンク色の外壁が印象的なレトロチックなビルの4階にある

受付~入浴までの流れはフロント向かいにある券売機で入浴券を購入(平休日共に750円・JAF会員は650円)。下足鍵は各自持参。脱衣所のロッカーはコイン不要で浴室入口に給水器あり

少し薄暗い浴室内は広くて温泉主浴槽をはじめ、寝湯、バイブラ湯、露天風呂などあり。湯は無色透明の天然温泉を使用。洗い場は多数あり

サ室は二重扉。少し黒ずんだ感じの年季が入った木壁が印象的。座面はL字型2段でビート板あり。正面を向くと中央にガスストーブ、左側にテレビがあってプロ野球デーゲーム(阪神vs中日)を中継中。室温は90℃を指してるが、体感的には80℃台半ばぐらいかなぁ…。説明書を読むと室温は敢えて低めに設定との事

水風呂は2~3人位入れる広さで水温は23~25℃位かな?マイルドな水温で小さな子供が水風呂で船のオモチャを浮かべさせて遊んでた。お風呂用オモチャが懐かしい!

ととのいスペースは露天風呂に新しい感じのリクライニングシートが2脚、浴室内にプラ椅子とベンチが合わせて3脚ほど設置。露天風呂からは福知山市内の街並みや先ほど散策した福知山城が見える。本降りの雨のせいか、露天風呂で外気浴してる人は居なかった。今回は1セット堪能

湯上がりはフロント付近にテーブル席や座敷の休憩スペースがある。休憩スペースの窓からも福知山城を一望

駅チカの温泉なので、鉄道旅行の合間にサクッとひと浴び楽しめる穴場的な温泉だと思います

ホルモン鍋 金ちゃん

ホルモン鍋

鉄鍋に八丁味噌ベースのタレ、んで数種類のホルモンとタマネギを投入。ビールが進む!

続きを読む
12

猫の肉球愛好家

2025.05.20

20回目の訪問

約2ヶ月ぶりの訪問。今回の流れは…

内湯温泉(下茹で)→高温サ室2セット(水風呂&外気浴)→露天炭酸泉→温泉露天風呂(ぬるめ側)でフィニッシュ!

…今回は2セット共に爆風ロウリュウは無しで蒸されたが、数ヶ月ぶりに来ると「あれ?こんなに熱かったっけ?」って感じる。耳たぶが数分で焼ける焼ける。いかに他のサウナ施設よりも突き抜けた熱さを誇るのを再確認。因みにサ室の入り(11~12時台)は2セット共に定員の3~4割。テレビはもちろん『ひるおび』。

外気浴スペースも空いており、人気のリクライニングシートも空いてた。この日は30℃超えの予報で確かに日差しは強いが、空気はカラッとしており風が心地良い

湯上がりの1階休憩室も空いており、テレビ付きリクライニングシートも空席があった。よって水分補給のチルアウトを飲みながらマッタリと『ひるおび』を鑑賞。いつもこのぐらい空いてればイイな。至福のひととき

因みに『すみれ』を含む千葉&茨城県内の楽久屋系列では温泉スタンプラリーをやっており、フロントで台紙を貰う。集めた数によって色んな記念品が貰える様なので次は野田の『湯の郷』でも行くかね?来月末まで開催

続きを読む
32

湯楽の里スタンプラリーを兼ねて初訪問
場所は常磐線常陸多賀駅から海に向かって15分程歩いたショッピングセンターの裏側にある。受付で精算用リストバンドを借りて脱衣所へ。下足鍵は各自持参。入浴料や飲食代などは帰る時の一括精算。今回はスタンプラリー特典で200円引き

浴室には炭酸泉、アトラクション浴槽、微細気泡浴、サ室、水風呂など揃い(給水器はサ室入口に設置)、露天スペースに出ると太平洋をドーーーンと一望出来る露天風呂や壺湯、寝湯などある。湯楽の里系では一番のロケーションかも知れない

サ室は幅広の座面4段で30人位入れる。室温は最上段で92℃前後。ビート板あり。座面から向かって正面にテレビ(ミヤネ屋を放送中)、右側にオートロウリュウ(毎時30分に開催)付巨大ストーブがあって、左側の窓からは海を一望。最上段に腰掛けるが湿度が高めなのか体感的にはもぅちょい高く感じた。なかなか良い。水風呂は5~6人入れる広さで水温は16℃前後。因みに毎週金曜夕方からはサ室の室温を高め、水風呂の水温を低めに設定するとか

外気浴が出来る露天風呂には足乗せ台付のプラ椅子12脚、リクライニングシート4脚が揃いどこからも太平洋を一望。波音と潮風を感じながら最高のととのいを楽しめる

湯上がりは食事処で軽く一杯。今回は電車なので問題無し。平日の15~18時はハッピーアワータイムとしてお得に呑める。天気が良ければ外のテラス席でも呑める。居心地は最高だった

生中とおつまみセット

ハッピーアワータイムを狙ってお得に呑む!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
20

猫の肉球愛好家

2025.05.13

3回目の訪問

サウナ飯

勝田駅からコミュバスに乗って1年ぶりに訪問。湯楽の里スタンプラリー18湯目。今回の流れは…

ジェット湯(下茹で)→サ室(3段目10分オートロウリュウ付)→水風呂→外気浴(露天リクライニング)→サ室(2段目12分オートロウリュウ付)→水風呂や外気浴(露天1人用椅子)→炭酸泉→温泉露天風呂(加温掛け流し側)でフィニッシュ!

…訪れたのは16~18時台。今まで行った中では一番空いてた。サ室のテレビはNHKの大相撲夏場所。露天スペースは風通しが良く、眼下に広がる田園地帯、その向こうに見える水戸市の街並みや筑波山など眺めながら快適に外気浴や温泉を愛でる事が出来た

湯上がりは館内の食事処で茨城のブランド豚を使った肉豆腐や黒納豆のトロタク冷や奴など肴に地酒『久慈の山』を流す

湯楽の里はスパ銭のチェーン店だけど店舗によってはご当地グルメや地酒を用意してあるのは有難い

黒納豆のトロタク冷や奴、肉豆腐、生中

黒納豆やネギトロ、タクワン、冷や奴を混ぜ混ぜ。肉豆腐共々、酒の肴に最高!

続きを読む
17

猫の肉球愛好家

2025.05.11

21回目の訪問

数ヶ月ぶりの訪問
湯屋のフェンスには相変わらず大量のサウナマットが天日干し。今回の流れは…

温泉露天風呂(下茹で)→サ室(2段目10分)→水風呂→露天プラ椅子(外気浴)→サ室(2段目10分)→水風呂→露天ジェット湯→温泉露天風呂でフィニッシュ!

…今回の男湯は2階。天気の良い日曜昼下がりとあって、そこそこ賑わってた。サ室の入りは1セット目は9割。2セット目は7~8割。露天プラ椅子は常に埋まってる状態。気候がイイからプラ椅子で熟睡してる人がチラホラ

因みにサ室のテレビはプロ野球デーゲーム西武vsロッテ。今年の西武は今のところ調子は良いか?今日は母の日とあって試合実況中に各選手から母へのメッセージコーナーもやってた。なかなか良い企画

続きを読む
18