2022.01.11 登録

  • サウナ歴 21年 2ヶ月
  • ホーム 南柏天然温泉すみれ
  • 好きなサウナ 温泉好きでもあるので天然温泉とセットで楽しめる所がイイですね。サウナはドライ系が好きです
  • プロフィール 元々は温泉好きで全国各地の温泉を巡ってましたが、 ここ最近はBS朝日の「サウナを愛でたい」にハマって、 これからは温泉とセットで全国各地のサウナも追及して行きたいと思ってます。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

猫の肉球愛好家

2023.04.01

2回目の訪問

仕事帰りに久しぶりに訪問。
行きは大宮駅西口毎時00分発の送迎バスに合わず、西武バスの西遊馬(にしあずま)行きに乗って訪問。バスは概ね10~15分間隔と本数は多く、最寄りの三橋5丁目バス停を降りると目の前に温泉がある。交通の便は良い。

天気の良い土曜の夕方なので混雑を予想してたけど、思った程混んでおらず、脱衣所や浴室ともゆとりがあった。館内の掲示板を見ると開業18周年記念のイベントポスターが貼ってある。オープンしてそんなに経つのか。今回の流れは…

炭酸泉(下茹で)→サ室(高温側最上段10分)→水風呂→ととのい(露天プラ椅子)→サ室(低温側最上段10分)→水風呂→ととのい→アトラクション浴槽→温泉露天風呂(ぬるめ)でフィニッシュ!
ここのサ室は入口の扉を開けると右手に高温サウナ(90℃前後)、左手に低温サウナ(65~70℃前後)の2つの部屋に分かれてる変わった造り。低温サウナ側は数分間隔で少量のオートロウリュウがあるので、室温より熱く感じるかな。

因みに高温サウナ側のテレビは『シオノギ・ミュージックフェア』を放送中。今宵は春の歌特集で『さくら』や『春なのに』『春一番』など春の定番ソングが流れる。サウナを愛でながら春の歌も愛でれるとか悪くないぞ。んで低温サウナ側のテレビは何かの料理番組でブリ大根を料理してた。ブリの季節はそろそろ終わりかな?

サウナと温泉を愛でた後は毎時30分発の無料送迎バスで大宮駅に戻る

続きを読む
12

猫の肉球愛好家

2023.03.28

14回目の訪問

サウナ飯

午前中に訪問。今日は朝から雨降りとあって、いつもより空いており、終始静かにマイペースで堪能出来ました。今日の流れは…

炭酸湯(下茹で)→サ室(三段目10分オートロウリュウ付)→水風呂→ととのい(露天寝湯)→サ室(四段目10分)→水風呂→ととのい(露天寝湯)→アトラクション浴槽→温泉露天風呂でフィニッシュ!今日みたいな肌寒い日は保温効果抜群のナトリウム塩化物強塩泉が気持ちよい。因みにサ室のテレビは選抜高校野球。

湯上がりは食堂でサウナ飯。最近の日帰り温泉はサ飯に力を入れてる所が増えてる気がする

唐揚げガーリックチャーハンとミニタンメンセット

食べる前によく混ぜるべし!(じゃ無いと焦げやすい)

続きを読む
22
巣鴨湯

[ 東京都 ]

東京銭湯お遍路を兼ねて初訪問
場所は山手線大塚駅から歩いて10分程(都電の庚申塚駅なら歩いてスグ)の場所。

訪れたのは13時頃で約40分待ち。でもロビーにはテレビがあるので飽きずに待てた。自分の番号が呼ばれると入浴券と受付札、下足鍵と引き換えにサウナ利用の証である紙製のリストバンド(黄金湯さんや改栄湯さんなどにあるタイプ)を付けて貰う。

脱衣所はゆったりサイズ。ロッカーは大小揃い好きなのを利用可能(100円リターン式)。水やポカリなど揃う自販機やマッサージ機、ドライヤー(1分10円)などあり。

浴室内は銭湯では珍しい畳敷き。
寝湯や電気湯、ぬるま湯の微細気泡浴(30℃前後)、変わり湯の露天風呂(この日は笹の香りがするパンダ湯)など色んな浴槽が揃い、洗い場の数は多め(シャンプーやボディーソープあり)。浴槽の湯や洗い場の湯は軟水を使用。独特のヌメリ感が何となく温泉っぽい。

さて肝心のサ室は三段で8~9人位入れる広さ。ビート板あり。受付時点で入場制限をやってるせいか、サ室前で順番待ちをする事は無かった。自分が1回目に入った時はオートロウリュウが終わった直後。先客が続々出てくるのと入れ替わりに中へ入るとなかなか刺激的な熱さ。これは期待大!

2段目に10分程蒸されて水風呂(15℃前後)→露天のととのいスペース(プラ椅子5つ&インフィニティチェア2つ)を堪能して2回目はオートロウリュウの時間に合わせて入室。今度も2段目に腰を据える。
ロウリュウが始まるとサウナストーブがライトアップされ天井の『おけしゃん』から時間を掛けて水がポタポタと落とされる。最初はそれ程熱さを感じなかったが、ロウリュウが終わる頃に「お!おお~…」って感じになる。熱さに耐えかねて上段に座ってた方が下段に避難する光景もあった。最近の銭湯サウナは本当に侮れない事を再認識した。因みに今回の流れは…

寝湯(下茹で)→サ室(2段目10分)→ととのい→サ室(2段目12分ロウリュウあり)→ぬるま湯の微細気泡浴→ととのい→露天風呂でフィニッシュ!キンキンに冷えた水風呂もイイけど、ぬるま湯の微細気泡浴は身体に負担を掛けずにクールダウン出来てイイねぇ。

サ室、ととのいスペース、軟水の浴槽と洗い場、接客ともなかなか良かったので、また再訪したいですね

歩いた距離 1km

清緑園

ちょい呑みセット

アルコールに肴を2品付けて1290円。餃子が美味しくて思わずアルコールを追加

続きを読む
22

猫の肉球愛好家

2023.03.16

1回目の訪問

1年ぶりの訪問だがサウナイキタイでレポするのは初めてかも。場所は東武動物公園駅から東へ2キロ程行った田園地帯の中にある。広い駐車場を完備。電車でも東武動物公園駅から無料送迎バスが出てる。

受付の流れは受付で下足鍵と引き換えに精算用リストバンドと館内着&レンタルタオルの引き換え札を借りる。入浴料や館内の食事代などは帰る時の一括精算。因みにJAF会員だと100円引きになるので受付時に会員証を提示。

受付を済ませて廊下を進んだ先に脱衣所前に館内着とレンタルタオルの貸出場があるので、そこで一式借りる。館内着不要の人はポイントカードに1つ押印をしてくれる。脱衣所のロッカーはコイン不要で好きなのを利用可能。

浴室内にはモスグリーン色のナトリウム塩化物強塩泉が掛け流されてる熱々の源泉風呂をはじめ、微細気泡浴、アトラクション浴槽、サ室、水風呂が揃い、小鳥のさえずりが聞こえる庭園露天風呂には岩風呂や人工炭酸泉、寝湯、壺湯が揃う。

肝心のサ室は座面三段の広いドライサウナ。大きめのサウナマット1枚につき1人の様で12人前後座れそう。座面が広いので胡座がかける。座面から正面向かって中央に丸いサウナストーンがモリモリのサウナストーブ、左手にテレビがあってNHKの『中井貴一のサラメシ』を放送中。室温は85℃前後と比較的マイルドな設定で、じっくり堪能出来る。

水風呂は1メートル位の深さがあって15℃前後、ととのいスペースは露天風呂に足乗せ台付のウッドチェアが4脚ある他、ベンチやゴロ寝が出来る畳敷きのデッキもある。

湯上がりは脱衣所前の休憩スペース(椅子と畳敷き)や仮眠室などで休め、館内にはバイキング形式のレストランなども揃う。

因みに今日の流れは…
源泉風呂(下茹で)サ室(三段目10分)→水風呂→ととのい(露天)→サ室(三段目10分)→水風呂→ととのい(露天)→炭酸風呂→壺湯でフィニッシュ!湯上がりは中庭を望むウッドチェアで一休み。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
14

猫の肉球愛好家

2023.03.10

9回目の訪問

約2ヶ月ぶりのホームサウナ。
ここ最近はサ室の室温が比較的マイルドな温浴施設の訪問が多かったせいか、久しぶりに『すみれ』のサウナに入ったら「あれ?こんなに激アツだったけ?」って感じだった(室温はいつも通りの90℃前後)。今回の流れは…

内湯の温泉浴槽(下茹で)→ドライサウナ(爆風無し7~8分)→水風呂→ととのい(露天のプラ椅子)→ドライサウナ(爆風あり7~8分)→水風呂→ととのい(露天リクライニングシート)→露天温泉浴槽でフィニッシュ!
サ室のテレビは安心安定の『ひるおび』。お昼頃でサ室の混み具合は定員の7~8割ぐらいだった。今日も春本番のポカポカ陽気で昨日の長野からの長距離運転の疲れも相まって、リクライニングシートで外気浴してたら素で寝てしまった。それだけ気持ち良かった証拠であろう。

因みに今月の16日は設備点検のため臨時休業なのでご注意を。

続きを読む
18

猫の肉球愛好家

2023.03.09

1回目の訪問

サウナ飯

西条温泉とくら

[ 長野県 ]

今年から配布が始まった筑北村のマンホールカードを貰いがてら初訪問。

入浴料は410円。券売機で入浴券を買ってフロントに渡す。脱衣所内はカゴのみ。100円リターン式の貴重品ロッカーあり。
コロナ対策で一度の入浴人数は20人までの制限あり。

浴室内はタイル張りの内湯(15人前後入れる広さ)とサ室のみ。洗い場にはシャンプーやボディーソープ常備。自分が訪れた時は先客は4~5人前後。湯は1000年前から湧いてるという単純硫黄冷鉱泉(13℃)。湯色は薄灰色を帯びており。湯口からは硫黄の香りがする冷たい源泉が掛け流されてる。

サ室は定員5人。木の香りがするドライサウナで室温は85℃前後。ビート板あり。癒し系BGMあり。他に利用者はおらず、終始貸切状態でサウナを愛でる事が出来た。これに水風呂やととのいスペースがあれば申し分無いが、温泉はとても良かった!

湯上がりは館内の食事処で信州グルメの山賊焼き定食を喰らう。休憩スペースは浴室前と食事処前のロビーで休める。

山賊焼き定食

凄いボリューミー!ご飯のお代わり自由で食後にコーヒーも付く

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
19

猫の肉球愛好家

2023.03.08

1回目の訪問

佐久市内の所用序でに初入浴
場所は道の駅『ヘルシーテラス佐久南』(中部縦貫道佐久南IC)から浅科方面へ5分程走った高台にある温泉施設。建物は5階建。館内には老人ホームやデイサービス施設なども入ってる。

入浴の受付&浴室はエレベーターで5階に上がった所にある。券売機で入浴券を買って受付に渡す。脱衣所のロッカーはコイン不要。

浴室内は広くてサ室の他に寝湯やジェット浴など揃えた主浴槽と広い円形の露天風呂がある。内湯、露天風呂からは佐久市内の田園風景や街並み、その奥には浅間山などが望める。なかなかの絶景温泉。湯は肌触りの良い単純泉(加温循環塩素臭あり)。

肝心のサ室はドライサウナ(85℃前後定員2人)とスチームサウナ(50℃後半~60℃前後?定員6人)の2種類あり。スチームサウナは仄かにハーブの香りがあって数分毎に天井から霧状のスチームシャワー、足元から蒸気が発せられる。ドライサウナは最近新しく造られたのかな?

因みに各サ室はビート板あり。テレビやBGMは無し。水風呂が無いのは惜しいが露天スペースに出ると木製のととのい椅子が2つある。信州の爽やかな空気を感じながらの外気浴は気持ち良い。湯上がりは同フロアにある食事処兼広間で一休み出来る

続きを読む
12

猫の肉球愛好家

2023.03.07

2回目の訪問

数ヶ月ぶりの訪問。
今までは夜間帯の訪問だったけど、今回初めて昼間の訪問。今日はサウナの日とあってか『サウナの日スクラッチくじ』とクーポンの配布があった。早速くじを削ったら三等のステッカーが当たった。今回の流れは…

常泉浴槽→熱々の源泉湯→サ室(三段目12分90℃前後)→水風呂(13℃前後)→ととのい(露天プラ椅子)→サ室(三段目7~8分)→水風呂→ととのい→寝湯→露天の熱々源泉湯でフィニッシュ!サ室は定員の5~6割の入り。サ室内のテレビは『相棒(再)』。

今日の昼間は20℃前後のポカポカ陽気で外気浴が気持ち良い季節になってきたと実感。これで花粉が飛んで無ければ言う事無いのだが…

続きを読む
15

猫の肉球愛好家

2023.03.05

13回目の訪問

準ホームで朝ウナ。道が空いてたから開店前に着いちゃった。今日の流れは…

内湯の寝湯(下茹で)→サ室(三段目12分)→水風呂→ととのい(露天プラ椅子)→サ室(三段目12分オートロウリュウあり)→水風呂→ととのい(露天寝湯)→人工炭酸泉→露天温泉浴槽でフィニッシュ!サ室の入りは朝から定員の8~9割と大盛況。

因みにサ室のテレビは通常日テレ系が多くて、いつも通り『シューイチ』を放送中。ところが途中からフジテレビの東京マラソンの中継に切り替わった。客はチャンネル操作は出来ないので裏で従業員さんが変えたのかな?大型スポーツ中継がある時はそっちが優先されるのか。…となるとWBCが開幕するとサ室で試合を観れる可能性が高いって事か

続きを読む
11

猫の肉球愛好家

2023.02.26

1回目の訪問

歩いてサウナ

京都旅行で宿泊利用
場所は京都駅から歩いて3分程の好立地。
部屋で一休みした後は9階の浴室へ。脱衣所のロッカーは鍵付きで給水器あり。ヒゲ剃りなども揃ってる。

浴室内に入ると左手に洗い場(9つ)、右手に寝湯付きの主浴槽、水風呂、サ室、新幹線が見える露天風呂(岩風呂と壺湯)が揃う。日曜の18時台だが先客は2~3人と意外と空いていた。
湯はアルカリ性単純泉で入浴するとヌルスベ感がある。てっきり自家源泉かと思ったら大阪府能勢町からの運び湯の模様。でも気持ち良い!

肝心のサ室は2段10~12人位入れる広さ。ビート板あり。室内は新築の様な木の香りが凄い。説明を見るとヒノキ製油を使ってるとの事。このアイデアはイイねぇ。森林浴気分で楽しめる。サ室内にはテレビがあって『バンキシャ!』を放送中。

水風呂は2~3人位入れる広さでキンキンに冷えてる!水温計を見ると12℃前後かな?水風呂もイイぞ!

ととのいスペースは内湯にプラ椅子が3つ、露天に足乗せ台付きのプラ椅子が1つある。内湯側にはありがたい大型扇風機付き。最近のドーミーインの浴室はサウナーの心を良く読んでると再確認した。湯上がりはお約束のアイスキャンディのサービスあり。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 12℃
15

猫の肉球愛好家

2023.02.22

7回目の訪問

1ヶ月ぶりの訪問。男湯はサ室の広い1階の和風風呂。今日の流れは…

露天岩風呂(下茹で)→サ室(4段目10分)→水風呂→ととのい(露天ベンチ)→露天側のジェット湯→露天岩風呂でフィニッシュ!

…今日は軽く1セット。サ室のテレビはテレ朝が多いイメージだけど、今日は日テレのミヤネ屋。何気なく見ると笑福亭笑瓶師匠が亡くなったのを報じてる。いきなりのニュースで驚いた。柳生博さんのモノマネとか好きだったけどなぁ…

ととのいは露天風呂のベンチ。ちょうど日が当たる時間帯。昨日は北風が冷たかったけど、今日は風は無く早春の柔らかい日差しが心地良かった。

続きを読む
16

猫の肉球愛好家

2023.02.21

1回目の訪問

数年ぶりに訪問。今回は公共交通機関なので常磐線我孫子駅から手賀の杜ニュータウン行の坂東バスに乗って温泉へ(道の駅しょうなん前下車・200円)。

受付の流れはフロントで下足鍵と引き換えに精算用リストバンドを借りる。入浴料や館内の飲食代などは帰る時の一括精算。脱衣所のロッカーは好きなのを利用可能(下駄箱・ロッカーともに100円リターン式、両替機あり)。

浴室内に入ると主浴槽やバイブラ湯などスーパー銭湯らしく色んな湯船が揃い、露天風呂スペースに出ると人工炭酸泉や寝湯、壺湯、んで鉄分と塩分がたっぷり含まれたウグイス色の天然温泉が掛け流される岩風呂など揃う。平日だが多くの入浴客で賑わう。

肝心のサ室はタワーサウナとヨモギ蒸しサウナの2種類あり。タワーサウナは室温82℃前後で5段20人位入れる広さ。座面幅はゆとりがあるものの、座高の高さは最上段を除いて低めの設計。露天風呂スペースを眺められる窓があるので全体的に明るい造り。正面向かって中央にテレビを設置(何かの時代劇を放送中)。室温が低めとあってか客の回転率はスローペースで常に混んでる状態が続いた。

一方、ヨモギ蒸しサウナは10人位入れる広さ。室温は65℃前後。中に入るとヨモギの香りが良く数分おきにサウナストーブからシュゴー!と大音量と共に蒸気が発せられる。個人的にはタワーサウナよりこっちが気に入った。

因みに水風呂は深めの18℃前後、ととのいスペースは露天風呂スペースにベンチと腰掛けが数脚あり。

今回の流れは…主浴槽(下茹で)→タワーサウナ(4段目15分)→水風呂→ととのい(露天)→ヨモギ蒸しサウナ(10分)→水風呂(18℃)→内湯の寝湯→露天岩風呂温泉でフィニッシュ!湯上がりは館内の食事処で湯上がりセット(生中+おつまみ3種盛り)。酔った後は2階のリクライニングシートでゴロン

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,82℃
  • 水風呂温度 18℃
16

猫の肉球愛好家

2023.02.19

12回目の訪問

準ホームサウナ
今回は朝一番で入浴。この時間帯だと日曜いえども子連れの客は少なくて静かでイイ。今回の流れは…

炭酸泉(下茹で)→サ室(4段目ロウリュウ無し10分)→水風呂→ととのい(露天スペースのプラ椅子)→サ室(3段目オートロウリュウあり10分)→水風呂→ととのい(露天寝湯)→内湯(バイブラ湯)→温泉の露天岩風呂でフィニッシュ!サ室のテレビは『シューイチ』。

今日は午前中から穏やかな陽気とあってか、露天のプラ椅子やリクライニングシートは常に埋まってる状態だった。これから春は外気浴が気持ち良くなる季節だねぇ

続きを読む
14

猫の肉球愛好家

2023.02.16

4回目の訪問

サウナ飯

久しぶりに地元の温泉施設へ。今回は去年購入した『湯けむりカレンダー』に付いてた平日入浴半額券を活用してお得に入浴。

今日の流れは…
露天風呂(下茹で)→サ室(3段目10分)→水風呂→ととのい(露天スペース)→サ室(4段目10分)→水風呂→ととのい(露天寝湯)→露天風呂でフィニッシュ!

館内や浴室、露天内ではいつも通り昭和50年~平成初期の懐メロがエンドレスで流れ、サ室のテレビもいつも通り『ひるおび』を放送中。地方の新規開拓もイイけど、やっぱ地元の行き慣れた温泉もイイ!

湯上がりは久しぶりに食事処で昼メシ。
11~17時まで4種類のランチメニューがあって今日はチキン南蛮定食を頂く。

チキン南蛮定食

ランチメニュー。ご飯大盛り無料。ドリンクも付きます

続きを読む
17

猫の肉球愛好家

2023.02.15

1回目の訪問

初訪問。
場所は那須塩原駅から2キロ位離れたボーリング会社の敷地内にある。駐車場は広々。建物はよく見る日帰り温泉施設というよりは会社の事務所みたいな、こぢんまりとした平屋建て。入浴料は1000円。玄関先の券売機で入浴券を買ってフロントに渡す。下駄箱の鍵は各自持参。脱衣所のロッカーは100円リターン式。

浴室内は5~6人入れる長方形の内湯(43℃)と同人数入れる扇形の露天風呂(39℃)がある。どちらも薄エメラルドグリーン色をした硫黄臭ギュンギュンのナトリウムカルシウム塩化物泉が掛け流されてる。那須周辺で硫黄泉と言えば鹿の湯が有名だがココも負けず劣らず。硫黄泉ならではの個性を発揮してる。因みに洗い場は3つ。


さて、サ室は片側の浴室しか設置してないため、男性は月・水・金・日曜に女性は火・木・土曜にサ室がある浴室を利用出来る。今日は水曜日なので男湯はサ室のある方だ。

しかし、浴室内や露天風呂を見渡してもサウナは見当たらない。それもそのはず、サ室は脱衣所を挟んで反対側にあるのだ。脱衣所からサ室のある扉を開けるとそこには1人用の水風呂と2~3人入れば一杯のドライサウナがある。幸いにも他に客が居なかったので気兼ねなく入れる。室温は104℃。テレビやBGMは無し。聞こえるのは横の道路を走る車の音とサウナストーブのチリチリ音だけ。時間を忘れるなぁ…

水風呂は汲み貯めした浴槽だが、外気温が低いせいか強烈に冷たい!水温計は無いがグルシンに近いか?温泉も凄いがサウナや水風呂もなかなか凄い!

ととのいスペースは露天風呂に1人用のプラ椅子が3つ並んでる。露天風呂の壁は工事現場とかでよく見る鉄板タイプで、正面には社長の趣味なのかゴルフ場の大型写真パネルが掲げてあった。

なかなか穴場かつ個性的な温泉施設でした

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
10

猫の肉球愛好家

2023.02.14

1回目の訪問

ひばり温泉

[ 福島県 ]

十数年ぶりに宿泊で利用
以前来た時は何となく怪しい雰囲気の温泉施設の記憶があったけど、久しぶりに来たら暖炉があったりと明るく小綺麗な施設に変わってた。

部屋で一休みしてから浴室へ。
浴室内にはお肌スベスベ源泉掛け流しの広い温泉浴槽や露天風呂、水風呂、サ室など揃う。日帰り温泉としても営業してるので多くの入浴客で賑わう。

サ室は仄かにヴィヒタの香りがする15~20人位入れる大箱サイズ。室温は90℃前後。湿度とのバランス良し。セルフロウリュウもあったけど自分が入った時は誰もやらず。座面はL字型の3段、幅広なのでゆったり座れる(サウナマットのみ。ビート板無し)。正面には大型テレビがあって『オモウマい店』を放送中(チャンネルは好きに変えられる)

水風呂は15℃前後と25℃前後の2種類あって、どちらも井水掛け流し。温めのはいつまでも浸かってたい位気持ち良い!

ととのいスペースは内湯に1人用のプラ椅子が10個前後、露天に1人用プラ椅子数脚とリクライニングシートがある。この日は小雪舞う極寒の日とあって外でととのう人は少ないか

今回の流れは…
温泉浴槽(下茹で)→サ室(3段目10分)→水風呂→ととのい(露天)→サ室(3段目10分)→水風呂(温めの方→ととのい(内湯)→露天風呂でフィニッシュ!

2セット目を堪能中にサウナマットの交換があったけど、お客さんが従業員さんと一緒にマット交換を手伝う光景は驚いた。広いサ室なので、この方が効率がイイかな?自分も手伝いました

続きを読む
18

猫の肉球愛好家

2023.02.13

1回目の訪問

宿泊で利用。
サウナのある浴室はホテル併設のスポーツクラブにあって、自分が入った時は宿泊客よりトレーニングを終えた地元の常連客が疲れを癒す感じ(皆、手にマイシャンプーとか入った籠を持ってる)。

浴室内はシンプルな造りで7~8人入れる温泉浴槽と水風呂、サ室のみ。洗い場は3つ。スポーツクラブとあって別室にシャワールームもある。温泉は自家源泉を使用してる様で『癒やしの湯温泉』と書いてある。少し飴色掛かったアルカリ性単純泉(非加水加温循環あり)で肌触りが良い。

肝心なサ室は広くて10人位は入れそう。室温は90℃を指しておりストロング系。テレビやBGMは無し。
サ室入口にはサイズが異なる2種類のビート板が置いてある。常連客を観察すると小さいビート板は尻に敷いて、長方形の大きめのビート板は壁の背もたれに当てて使ってる。これで熱々の背もたれも大丈夫って事か。なるほど!

水風呂は3人位入れる広さ。蛇口からは常時掛け流しで15℃前後?井戸水なのか水質がイイ気がする。因みにととのいスペースは無くて、腰掛けを浴室内のどこか邪魔にならない場所に置く感じ。なかなか穴場的な温泉施設でした

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
19

猫の肉球愛好家

2023.02.13

1回目の訪問

サウナ飯

十数年ぶりに訪問。
場所は常陸大宮市の御前山地区を見渡す高台にある公営日帰り温泉施設。受付の流れはフロントで入浴料(700円)を前払い。下足鍵は各自持参、脱衣所のロッカーは100円リターン式。

浴室内には気泡浴やジェット湯を備えた主浴槽、少し色付いた湯が満たされる源泉湯、ゲルマニウム温浴浴槽、サ室、水風呂が揃い、打たせ湯付の露天風呂からは雨に煙る里山の風景が見渡せる。内湯には水飲み場あり。

サ室は上段4人下段3人。室温は94℃前後のカラカラ系。テレビやBGMは無し。ビート板無し。自分が入った時は2段目のストーブの真ん前が空いてたので座ってみるとなかなか刺激的な熱さだった。下段は一気にマイルドな体感。

水風呂は3人入れるサイズで湯船から水が溢れる。ととのいスペースは内湯に2つ、露天スペースに4つ程1人用のプラ椅子が置いてある。雨音を感じながらの外気浴はこれまた風流。

今回の流れは…
源泉湯(下茹で)→サ室(上段10分)→水風呂→ととのい(露天)→サ室(上段7~8分下段3分)→主浴槽→ゲルマニウム温浴→露天風呂でフィニッシュ!

大栗沢砂防堰堤ダムカレー

具沢山のカレールーを一気に流し込んで土石流を再現!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
23

猫の肉球愛好家

2023.02.12

1回目の訪問

1年ぶりの訪問
今回もJAF割を活用して入浴(600円)
天気の良い日曜昼下がりとあって多くの入浴客で賑わってる。

サ室は外で待つ事は無かったけど常に定員の8~9割程埋まってる感じ。室温は90℃前後で湿度とのバランス良し。しかし、サ室の扉の調子が悪くて少し力を入れないと完全に閉まらない。それを知らないでサ室に入った方が常連と思われる爺様に「おい!ちゃんと閉めて!」と一喝される場面も…。行かれる方はご注意を。

今回の流れは…

内湯(下茹で)→サ室(2段目10分)→水風呂(井水掛け流し)→ととのい(露天スペース)→サ室(2段目10分)→水風呂→ととのい→変わり湯(生姜エキス)→露天風呂でフィニッシュ!

…今日は春先の様な穏やかな陽気。冬枯れの木々を眺めながらマッタリとととのえました。お土産は下妻産の地ビール。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
13

猫の肉球愛好家

2023.02.09

6回目の訪問

歩いてサウナ

木曜の14時台に訪問。
以前も平日昼下がりに来たけど今回も若いグループを中心に大賑わい。でもこれは想定内なので驚かず。今回の流れは…

炭酸泉(下茹で)→ドラゴンサウナ(2段目・オートロウリュウあり10分)→グルシン水風呂→ととのい→メディサウナ(一段目セルフロウリュウあり12~3分)→露天水風呂→ととのい→炭酸泉→露天岩風呂でフィニッシュ!冷たい北風が吹く日とあってか、ととのいスペースは空いていた。メディサウナは常時満室で外で暫し待つ。

…浴室内は大賑わいだけど、今回もサ室内は皆黙浴を守っていた。メディサウナでは今回たまたまラドルの前に座ったので、初めてセルフロウリュウをやらせて貰った。もちろん砂時計が落ちきってから。沈黙の中緊張したけど、ストーンに掛けたときのジュワーっと響く音はたまらんね~

因みに館内の掲示を見ると今月14日のバレンタインデーに来店すると男性に、3月14日のホワイトデーに来店すると女性に、そして3月7日の『サウナの日』に来店すると男女問わず平日無料券が貰えるらしい。普段の平日でも混んでるのに、この日はどうなる事やら?

歩いた距離 1km

続きを読む
15