2022.01.11 登録
[ 千葉県 ]
数ヶ月ぶりに訪問。今回は『ぴあ日帰り温泉』の付録に付いてた平日半額券を活用(別途260円のレンタルタオルの購入が条件)する。今日の流れは…
下茹で…炭酸泉
【1セット目】
ダブルパンカーズサウナ(3段目10分)→水風呂→露天プラ椅子
【2セット目】
禅サウナ(2段目10分)→水風呂→露天プラ椅子
シメ…アトラクション浴槽→露天日替わり湯
【滞在時間】10~12時台
…以上こんな流れ
連休明けの午前中とあってか来客数は少なめ
ダブルパンカーズサウナの方はオートロウリュウの終盤から入室したとあって湿度&室温は少し高め。客入りは5割程度。大音量で流れるミュージックビデオはアニメ&映画音楽の特集との事で、入室中はドラゴンボールと銀魂のテーマソングが流れる。アチチのロウリュウとテンション上がる曲で元気玉を頂きました
禅サウナの方は、入室時はほぼ満杯な状況
仄かに香るラベンダーのアロマと静かに流れる癒し系の音楽を聴きながらじっくりと蒸される
露天の外気浴スペースはこの日は曇って肌寒い日とあってかガラ空き状態。好きなだけととのい放題!と言った感じ。シメに入った露天変わり湯は米ぬか&オリーブオイルの湯。何となく美肌になった気がする
[ 埼玉県 ]
夜勤明け、大宮駅から送迎バスに乗って約5ヶ月ぶりの訪問。今回の流れは…
下茹で…露天炭酸泉
1セット目
高温サ室(最上段8分前後、90℃)→水風呂17℃→外気浴(露天プラ椅子)。サ室のテレビは日テレ(昼のニュース)
2セット目
低温サ室(2段目12分前後、70℃)→水風呂→外気浴(露天リクライニング)。サ室のテレビはテレ朝(昼のニュース)
シメ
薬湯→温泉露天風呂(ぬるめ側)でフィニッシュ!
滞在時間
10:20~13:20頃
…天気が回復した三連休中日、混んでるかと思いきや普段の平日と変わらない感じで思ったより空いてた。サ室の入りも高温&低温共に定員の4~5割程度
。天気がイイから近くの温泉より遠くの温泉に出掛けてるのか?
しかし、露天スペースにある『うたた寝湯』は常に埋まってる状態だった。中にはうたた寝どころかイビキをかいて爆睡してる人もチラホラ。これは外気浴が一番気持ち良い季節である証拠であろうか
湯上がりは帰りの送迎バスの時間まで軽く一杯。夜勤明けのビールは体に浸みる
因みに来月の4日~7日は設備点検のため休業との事
男
[ 千葉県 ]
数ヵ月ぶりの訪問。今回は『ぴあ日帰り温泉』の付録に付いてた割引券(300円引き)を活用して入浴。今回の流れは…
下茹で…内湯炭酸泉
1セット目…ドラゴンサウナ(1段目7~8分)。ドラゴンロウリュウ付
2セット目…アロマ塩サウナ(10分)
3セット目…メディサウナ(1段目10分)
シメ…内湯ジェット湯→露天温泉でフィニッシュ!
…外気浴は全て露天のととのいスペース
リクライニングは常に埋まってる状態だが、それ以外は割と空きがある。今日は台風の影響で風がやや強め。しかも北風だから空気が少しヒンヤリとしてる。今シーズン初めて外気浴中に「寒い!」って感じた。玄関先のハロウィンの飾りといい、日々秋の深まりを感じる
湯上がりは浴室前の座敷でミヤネ屋鑑賞。番組では都道府県の魅力度ランキングをやってるけど、我が埼玉県は何と最下位!都会過ぎず田舎過ぎず、んで何もないのが埼玉のイイ所なのよ
[ 埼玉県 ]
朝一番にホームサウナへ
天気はイイけど、いつもの日曜同時間帯にしては少し空いてる気がする。ありがたや。今回の流れは…
下茹で(炭酸泉)
1セット目…3段目10分→水風呂→露天寝湯
2セット目…最上段7~8分→水風呂→露天プラ椅子
いずれもオートロウリュウ無し
混み具合は定員の半分以下
シメ…内湯寝湯→温泉露天(下段側)でフィニッシュ!
こんな感じの流れ
サ室のテレビは日テレの『シューイチ』。そういえば昨日も川崎のドーミーインのサ室で同番組を観たな。これじゃシューイチでは無くシューニって改名すべきでは?と思ったりする
因みに今日の水風呂の水温は12℃を指してた。外気温が下がってきてるから水風呂の水温も下がって来てるのか?シャキッとしました。露天温泉の湯温も夏場に比べると湯温が下がって来てるかな?徐々に秋の深まりを感じる
男
[ 神奈川県 ]
ヤボ用帰りに初訪問
受付や浴室は4階(1~3階は駐車場)にあって、ICタグ付の下足鍵を改札機にタッチして入館。入浴料や飲食代などは帰る時に精算機で一括払い。ロッカーは好きなのを利用出来てコイン不要
浴室内は他の竜泉寺系よりも少しコンパクトな感じでメインの炭酸泉を囲む様にアトラクション浴槽やサ室、洗い場がある。露天風呂には寝湯や壺湯、シルク風呂、んで天然温泉(食塩泉系)を使用した岩風呂や座り湯などある。土曜の夕方とあって、浴室内はイオンのフードコートなみに家族連れらで賑やか。これは想定内である
肝心のサ室は横長の造りで座面二段。20人前後入れる広さがある。室温は80℃台後半でやや湿度高め。一人用のマットあり。テレビはあるけど消えていた。ストーブは室内の左右それぞれ端の方に設置。最近リフォームされたのか座面は新しい感じがする
毎時00.30分に14連バズーカロウリュウがあるとの事で、そのタイミングで入室。難民は出ないものの、開催時間はほぼ満杯。自分は露天風呂側のストーブの前に陣取ってロウリュウを待つ。しかし、ロウリュウが放たれたのは脱衣所側のストーブ。ありゃ両方同時じゃ無いのね。しかし、片方でも十分にアチチ。しかもロウリュウの時間が長い。しっかり蒸されました。んで皆、サ黙を守ってる
水風呂は水温15℃前後。8人前後入れる広さで深さもあって満足。外気浴は露天スペースに一人用の椅子やリクライニングシートが所狭しとビッチリ並んでる。25脚前後あるのかな?混んでるけど難民にはならなかった
今回は混んでたので渾身の1セットで終了
湯上がりは館内の食事処でビールを頂く。うまうま
男
[ 神奈川県 ]
明日、神奈川県内でヤボ用があるため前泊。初訪問
場所は川崎駅東口から歩いて7~8分という好立地で周辺には飲食店やコンビニなどが点在。チェックインはフロントの自動端末で行う
部屋で一休みしてから15階にある浴室へ
入口はオートロックでセキュリティ万全。下駄箱は無くてスリッパはロッカー内のスリッパ入れに入れる。脱衣所には給水器あり
浴室内は思ったより広々。20人前後入れそうなL字型の温泉浴槽をはじめ、サ室、水風呂、仕切り板付の洗い場(18ヶ所ぐらい)、んで露天スペースに出ると7~8人前後入れそうな沸かし湯の露天風呂と2つの温泉壺湯あり
眺めはすこぶる良くて内湯や露天からは川崎市街地の街並み、その奥に京浜工業地帯や羽田空港を離発着する飛行機を見渡せる。今まで全国各地のドーミーインの浴室を利用してきたけど眺めの良さではナンバーワンなのでは?と思う
温泉は自家源泉の川崎東田町温泉。泉温は22℃、湯量は毎分220リットル。透明度7~8センチの濃厚黒湯で非加水加温循環で使用(時々、湯口からは冷たい源泉の投入あり)。入浴すると黒湯ならではのヌルスベ感と微ヨード臭あり。一駅隣の蒲田の黒湯に似てる。お湯の良さもドーミーインの中ではトップクラスと言っても過言ではない
肝心のサ室は座面二段で12人前後入れる広さ。ビート板あり。テレビあり(テレ朝のスーパーJチャンネルを放送中)。室温は100℃。湿度とのバランスは良く、ドーミーインならではのハーブの香りもある
水風呂は2人サイズで水温15℃前後。外気浴は露天スペースに一人用プラ椅子が4つ(うち足乗せ台付は2つ)あって、川崎市街地や工業地帯の夜景を眺めながら気持ち良くととのえる
湯上がりは浴室と同フロアにあるラウンジで無料のアイスを頂きながら一休み。ここからも眺めは良くて外に出れるテラス席もある。飲料自販機もあるので夜景を眺めながら湯上がりの一杯を楽しむのも良さそう
【追記】
起床後は6時過ぎに朝ウナ
日中は雨予報が出てるものの、雲の合間から朝日が望める。黒湯で下茹でしてから2セット(2段目各7~8分)。室温は昨夜と同じ100℃前後。サ室のテレビは日テレの『シューイチ』。天気予報ではやはり日中は雨予報となってたが、朝日を浴びながらの外気浴は最高だ
男
[ 千葉県 ]
朝風呂を兼ねて8時前に到着
平面駐車場は既に一杯。奥の立体駐車場を利用
玄関に入ると先日のリニューアル時に新設されたという大型モニターが設置。画面には花火の映像が映し出されてる。いささか季節外れ感があるが今度の土曜日は流山の花火大会が行われる。今回の流れは…
【下茹で】内湯温泉浴槽
【1セット目】
三段目(爆風ロウリュウあり7~8分)→水風呂→外気浴(露天一人用椅子)
【2セット目】
二段目(爆風ロウリュウ中に入室10分)→水風呂→外気浴(露天一人用椅子)
【シメ】
露天寝湯→温泉露天風呂(温め側)でフィニッシュ
サ室のテレビは日テレの『シューイチ』。いつも通りサンデーモーニングじゃ無いのか。こりゃ喝だな。喝!
それにしても気候が良くなったせいか朝から浴室、サ室共に大盛況。外気浴スペースもタイミングによっては全て埋まってる時もしばしば。暑すぎず寒すぎず本当に丁度良い気候である。でも、これも僅かなんだろうねぇ
湯上がりは休憩室で一休み。ここも部分的にリニューアルした感じで、椅子やソファーの数が少し増えた?
[ 埼玉県 ]
夜勤明け10ヶ月ぶりに訪問
久しぶりに来てみると玄関先に中国風の提灯?が装飾され華やかな雰囲気になってた。今回の流れは…
下茹で…気泡浴
1セット目
4段目10分(ロウリュウ無し)
2セット目
4段目10分(ロウリュウ有)
シメ…内湯ジェット湯→露天源泉ぬるま湯でフィニッシュ
…てな感じ
今日は日曜と祝日に挟まれた日とあってか、普段の平日午前中よりお客さんが多めの雰囲気。ドラクエ軍団もチラホラ
サ室のテレビはワイドショーの王様『ひるおび』。昨日まで開催してた世界陸上を特集してた。『ひるおび』を観ながらロウリュウを浴びるとか至福この上ない。世界陸上の激闘も熱いが、ロウリュウはもっと熱い!
水風呂は水温14℃前後。体感的にはさらに低く感じた。外気浴は露天の1人用椅子。久しぶりに来たら幾つかの椅子が足乗せ台付にグレードアップしてた。天気も良く空気がカラッとしてて気持ち良い!
湯上がりは食事処でフジの『ぽかぽか』を観ながら昼メシを食べて休憩室でゴロンゴロン。夜勤明けなので気持ち良く寝れるがイビキが五月蝿い人がチラホラ。程良く酔いが醒めたらニューシャトルで帰るかな
[ 埼玉県 ]
約1ヶ月ぶりのホーム
今回も湯楽の里スタンプラリーで頂いた優待券を活用。今日の流れは…
下茹で(炭酸泉)
1セット目
3段目7~8分ロウリュウあり
外気浴は露天寝湯
2セット目
4段目10分ロウリュウ無し
外気浴は露天プラ椅子
フィニッシュ(内湯寝湯→露天温泉上段側)
…こんな流れ
サ室のテレビはTBSの世界陸上。ちょうど男子競歩の中継をやってた。競歩は色んなルールがある様でマラソンよりキツそう
今日は曇っており久しぶりに30℃を下回る涼しい気候。先日行った長野県の高原に居る様なさわやかな気分。コレから外気浴が一番気持ち良い季節を迎えるのでサ活も捗りそうだ
帰り掛けに精算機の横を見たら足用ソープの試供品が置いてあったので頂くとする。春日部らしく『クレヨンしんちゃん』のイラストが描かれてる。たまたまなんだろうけど
[ 埼玉県 ]
今月初の訪問
前回でポイントカードが14個になったので、今日の入浴料はタダ!ありがたや
今回の流れは(今日の男湯は1階)…
露天温泉(下段・下茹で)→タワーサウナ2セット(各セット4段目8分前後)→ジェット湯(露天側)→露天温泉(上段)でフィニッシュ!
…サ室のテレビはテレ朝の『大下容子ワイドスクランブル!』。番組名物の海外情勢ネタを絶賛放送中。今日のネタは韓国大統領と旧統一教会との関わりについて。1セット目入室から2セット目退出まで延々と解説してた
因みに今日の浴室は1階の方だったので露天温泉(上段側)で開催中の『源泉ぬるま湯』を堪能出来た。ひと肌ぐらいの湯温でいつまでも、いつまでも気持ち良く浸かってられる。あぁ気持ち良い。開催期間は9月中旬頃までと書いてあったので、今シーズン最後の『源泉ぬるま湯』であろう。また来年の夏もやって欲しい
そういえば先月訪れた時は脱衣所のロッカーキーを持ち帰る輩が多かったためか、8割ぐらい空いてなかったが、今日来たらロッカーキーが交換され使用出来るロッカーが増えた。んで『持ち帰り禁止』的な注意書きが貼られてた。場合によっては警察に連絡するそうな。ガンガン取り締まって欲しいね
[ 宮城県 ]
初訪問。場所は地下鉄東西線六丁の目駅1番出口から歩いて7~8分。クリニックやスポーツクラブなども併設した総合健康増進施設と言った感じで平日午前中でも駐車場はほぼ一杯に見える
温泉の受付は本館2階。フロントで希望コースを申告(今回はタオル&館内着付きゆったりコース)、精算用リストバンドと館内着やタオルが入った袋を受け取り1階の脱衣所へ。下足鍵は各自持参。入浴料は帰る時の一括精算
脱衣所には大中小と色んなサイズのロッカーが揃い好きなのを利用可能(コイン不要)。給水器や飲み物の自販機あり
浴室内はまだ新しい感じ(リフォーム後?)。主浴槽や寝湯、炭酸泉、ジェット湯、サ室、水風呂など揃い、外の露天スペースには大きな岩を配した開放感抜群の広い岩風呂や壺湯など揃う。露天の湯は天然温泉を使用(無色透明の食塩泉)
サ室は高温サウナと塩サウナの2種類あり
高温は座面3段で20人位入れる広さ。着座して正面を向くと中央にテレビ(BSの大リーグ中継)、右側にメトス社製の縦長のストーブが鎮座。サウナマットやビート板は無く、サ室内に置いてあるミニタオルを各自敷いて利用する。小さいので1人で2~3枚使ってる感じ。室温は92℃前後。湿度があるせいか体感的にはもう少し高く感じた。オートロウリュウは毎時00分に開催。ストーブ上部から水が滝のように流れ落ちる
塩サウナは定員4人。室温は70℃前後。スチームサウナでは無く、じっくりと蒸される低温サウナ。塩壷あり。テレビ&BGM無し
水風呂は定員6人前後。水温は体感的に16~18℃前後。イイ感じに冷えてる
外気浴は露天スペースにプラ椅子が6脚、リクライニングシートが1脚あり。露天の周りは建物に囲まれてるが上部が開放的なので風通しは良い。今日は空気がカラッとして気持ち良い
今回は炭酸泉で下茹でして高温(ロウリュウあり)&塩を各1セット堪能。シメは露天風呂。湯上がりはテレビ付きリクライニングシートがズラ~っと並ぶ休憩室で至福の『ひるおび』鑑賞。んで館内の食事処でお昼ご飯。
お風呂、サウナ、休憩スペースが充実してるので1日ノンビリ出来る素敵な日帰り温泉施設だと思いました。クルマが無くても仙台駅から地下鉄で行きやすいのもイイ!
男
[ 宮城県 ]
1年ちょいぶりの宿泊利用。連休最終日とあって宿泊料金も少しリーズナブルだった。今回の流れは…
【夜18時頃】
内湯(下茹で)→サ室(2段目7~8分96℃前後)→水風呂→外気浴→露天風呂でフィニッシュ
【朝6時頃】
夜と同じ流れ。サ室は92℃
…といった感じ
サ室はボナサウナでドーミーインらしくヒノキの香りに包まれ、ヒーリングミュージックが静かに流れる(テレビ無し)。んで露天風呂ではスズムシの鳴き声も聞こえる。水風呂はぬるめ(体感的に24℃前後)だったものの、ビジホのサウナとしては上出来である。んで湯上がりのアイス(夜)や乳酸菌飲料(朝)のサービスも健在
あと他の宿泊施設もそうだけど、やはり夜より朝の方が少し混み合うね。夜は夕方~深夜まで分散するけど、朝はどうしても6~7時台に集中する
ともかく浴室、サウナ、客室とも居心地は良かったので、また仙台に行った時は泊まりたい
男
[ 群馬県 ]
長野旅行の帰り朝から本降りの雨。山奥のダム巡りを予定してたけど、予定を変更して久しぶりに『大滝乃湯』でノンビリする。今回の流れは…
内湯(下茹で)→サ室(2段目7~8分)→水風呂→合わせ湯→水風呂→露天風呂でフィニッシュ!
…今回は温泉をメインなので、サウナは渾身の1セット。ここは草津の良質な温泉を売りにしてるのでサウナはオマケ程度…かと思うが、室温98℃のカラカラ系。んでサ室内は草津温泉らしく仄かに硫黄の香りもする。んで水風呂はキンキン掛け流しの12℃!サウナとセットはもちろん、合わせ湯の一番熱い46℃の湯に浸かった後に冷温浴として浸かるのも気持ち良い
湯上がりは休憩室でゴロゴロして、お昼ご飯は食事処で『ひもかわうどん(舞茸天付き)』を頂く
それにしても悪天候なのに浴室、休憩室共に観光客で賑わってた(寧ろ悪天候だから屋内の温泉が人気あるのかも)
男
[ 長野県 ]
南相木ダムの見学を兼ねて初訪問
タッチパネル式の券売機で入浴券を買って受付に渡す。鍵は各自持参。あとダムカードも貰う(ダム訪問証拠写真を提示)
浴室内は前面ガラス張りでとても明るい造り。電気湯やジェット湯を備えた内湯をはじめ、打たせ湯(かなり強烈)、サ室、水風呂、そして外には施設名の由来にもなってる『犬ころの滝』がチラッと見える露天風呂がある。湯は無色透明の単純泉(25℃加温加水循環あり)
肝心なサ室は偶数日なので男湯はドライサウナの方。座面は2段で定員6人。サウナマット&ビート板あり。室温は96~98℃でカラカラ系。正統派サウナって感じ
テレビもあってフジの『ぽかぽか』を放送中。ちょうどサンシャイン池崎さんが何やらネタ見せをやってる。まぁ…視聴率が悪いのが何となく分かる気がする…。こりゃ『ひるおび』には勝てないな
水風呂は1人用の壺湯型。溜水になってるせいか水温はマイルド(18℃位?)。外気浴は露天スペースにプラ椅子が2つ。近くを流れる『犬ころの滝』の音を聴きながら快適に休める。今回は2セット堪能。どちらもサ室は終始貸切状態(各セット2段目7~8分)
湯上がりは食事処で名物の南相木蕎麦を食べて休憩室でゴロゴロ。悪天候のため客は少なく浴室、サ室、休憩室共に静かに過ごせた
男
[ 長野県 ]
山梨&長野旅行で宿泊利用
宿泊棟と『もみの湯』の間は渡り廊下で結ばれてる。もちろん宿泊客は無料で利用可能
浴室内は広々で20人位入れそうな温泉主浴槽、サ室、水風呂、そして屋根掛けの露天岩風呂がある。なお給水器は無いので注意
湯の泉質は薄黄緑色を帯びたナトリウム-硫酸塩・塩化物泉56℃(加温循環掛け流し併用)。仄かに塩味を感じる湯はメタケイ酸を含み肌触りが良い
肝心のサ室はL字型3段。室温は100℃を指しておりカラカラのストロング系。事前情報の通りサウナマットやビート板は無い。なので座面は超アチチ。マイマットを持参して大正解。でも地元の常連と思われる爺様は何も敷かずに平気に座ってた。さすがプロですなぁ…
水風呂は3人入れるサイズ。蛇口から掛け流し状態となっており、水温は体感的に14℃前後とキンキン。さすが八ヶ岳山麓
外気浴は露天スペースに2人掛けのベンチが3つ並んでる。昼間は暑かったけど、夕暮れの風は凄く心地良い
今回は2セット堪能(各セット6~7分)
八ヶ岳山麓のサウナは6月に訪れた小海町の『八峰の湯』といい、なかなかレベルが高い!こりゃ穴場かも
【追記】
寝起きは宿泊棟の大浴場へ
中は7~8人入れそうな内湯のみだが、何とココにもサウナと水風呂があった!サ室は6人位入れるサイズで、座面にはサウナマットが敷いてある
しかし、熱源を入れたばかりなのかサ室内は暖まっておらず室温は55℃前後。6時頃に入ったが、もぅ少し遅い時間が良かったかな。水風呂は蛇口から掛け流し状態でキンキンに冷えてました
[ 山梨県 ]
山梨&長野旅行の途中、数年ぶりに訪問
入浴までの流れはフロントで入浴料前払い。下足鍵は各自持参。ロッカーは好きなのを利用可能(100円リターン式)
浴室内は2種類の内湯(中温&高温)とサウナ、水風呂、そして露天風呂がある。高台にあるため眺めは抜群で正面に甲府盆地の街並み、その周りには南アルプスや八ヶ岳連峰、金峰山などの名峰の山々をドォーーンと一望!絶景温泉&夜景温泉ランキングで1位も納得
因みに温泉の泉質はアルカリ性単純泉44℃(非加水循環併用)。琥珀色の湯は僅かに腐葉土の様な香りがして、肌触りはスベスベ。東京23区などにある黒湯に似ている
肝心のサ室はL字型座面3段(一部2段)で定員は15~20人。室温は95℃前後のカラカラ系。予想以上のストロング系。サウナマット、ビート板あり。テレビ&BGM無し。外が見える窓があって、そこからも甲府盆地の絶景が見える。2セット堪能(各セット3段目7~8分)。客の入りは定員の3~4割程度
水風呂は定員3人。水温16~18℃で井水掛け流し。心なしか柔らかい感じがする
外気浴は露天スペースにプラ椅子が10脚前後あり。全て甲府盆地や周囲の山々を見渡せる様に配置。訪れたのは夕暮れ~夜に跨ぐ頃で、明るいうちはヒグラシが鳴き、徐々に暗くなると今度はスズムシの合唱が始まる。んで遠くの山々を見るとピカピカと稲光が見える
湯上がりはちょうど夕飯時だったので館内の食事処で『鳥モツ丼』を頂く。思った以上にボリューミーでご飯に染みたタレが美味い!
男
[ 埼玉県 ]
仕事帰りに約8ヶ月ぶりの訪問
んで深夜帯に来るのは数年ぶりだろうか
今日の流れは…
温泉露天風呂(ぬるめ側・下茹で)→サ室(3段目12分)→水風呂→外気浴(トド寝スペース)→座り湯→温泉露天風呂(ぬるめ側)でフィニッシュ!
…閉店時間の関係で渾身の1セット。サ室のテレビはTBSの『怒りん坊将軍』。初めて観るが仕事の愚痴を吐きまくる番組の模様
昼間と違って夜間帯は一人客より若い人達のグループが多いのが特徴。露天風呂で寛いでると三人組のグループが仕事の愚痴を吐いているのが聞こえる。怒りん坊将軍、ココにも居たか。でもこーやって仲間内で毒を吐いて、温泉やサウナでリフレッシュすれば明日への活力となるだろうか
それにしても水風呂の後に露天風呂のトド寝スペースで横になると夜風が気持ち良い。連日猛暑が続くけど、秋はゆっっっくりと近づいてるか?
男
[ 埼玉県 ]
猛暑が続く8月。そんな訳で夏季限定の非加熱&非加水源泉掛け流しの源泉ナマ黒湯を楽しみに訪問。8月の男湯は偶数日が源泉ナマ黒湯がある1階の浴室。今日の流れは…
【下茹で】
温泉露天風呂(下段側)
【1セット目】
4段目7分前後→水風呂→露天ベンチ
【2セット目】
2段目10分前後→水風呂→露天ベンチ
【シメ】
内湯のジェット浴→露天の上段の源泉ナマ黒湯
サ室の入りは平均6~7割。年齢層高め
テレビは『徹子の部屋』→『DAIGOの台所』。今日の『徹子の部屋』のゲストは仁科亜希子さん。ガンを克服して孫と一緒に過ごすのが楽しみだとか。コレには徹子さんも「あららら…いいわねぇ~」とニッコリ。『DAIGOの台所』はアイスクリームを使ったチーズケーキ。色々と手間が掛かりそうだけど美味しそう。今日の料理指導は辻調の先生では無いのね
シメに入ったこの時期限定の源泉ナマ黒湯は本当に気持ち良い。30分ぐらい浸かってた。今年は暑い日が10月ぐらいまで長く続くと『ひるおび』の森さんが言ってたので、源泉ナマ黒湯は来月半ばまででは無く、10月頃までやって欲しい
帰りに釣り堀側の駐車場に戻ると、向かいにある第3駐車場のフェンスにサウナマットがドーン!これを干すだけでも相当な労力が居るだろうなぁ。コレからも裏方さんに感謝しながら蒸されますか
[ 茨城県 ]
『ちばらき温泉スタンプラリー』を兼ねて数年ぶりに訪問。ここで4ヶ所目なので記念品のバスタオルをゲット!
【受付~入浴までの流れ】
フロントで希望コースを申告して下足鍵とICチップ付きロッカーキーと引き換える。入浴料などは帰る時の一括精算
脱衣所&浴室は2階。脱衣所内には持参した飲み物を保管しておく冷蔵庫や給水器が2台ある
浴室内には変わり湯(この日はココナッツ湯)、季節限定のバイブラ不感温浴(32℃)など揃い、露天スペースには温泉浴槽、温泉&炭酸泉の融合浴槽、壺湯、寝湯など揃う
【サ室】
サ室は20人位入れる広さ。座面は4段で幅がある。テレビあり(NHKの夕方のニュース)。ビート板あり。室温計を見ると下段側が85℃前後、上部は105℃前後を指してる。1セット目は3段目、2セット目は2段目(オートロウリュウ付)に着座。各セット7~8分蒸されるが、耳たぶがチリチリする。思ったより刺激的な熱さを感じた
オートロウリュウは毎時10.30.50分に開催との事がだが不具合のため使用中止の張り紙が貼ってある。しかし、時間になるとストーブがライトアップされ、4~5秒程水が放たれる。これは通常でもその位なのか、それとも不具合で短いのかは不明
【水風呂&外気浴】
水風呂は4~5人入れる広さ。深さもあって水温は14℃前後を指してる。外気浴は露天スペースにプラ椅子やリクライニングシートが合わせて13~4脚程。植え込みからはスズムシの鳴き声が響き渡り、ゆっくりと近づく秋を感じられる
【湯上がり】
1階の岩盤浴コーナー前のロビーやテレビ付リクライニングシート(一部岩盤浴利用者専用)などで休める。マンガ本も充実
食事処もあってメニューはご飯モノや麺類、つまみ類など充実。因みに毎週木曜はハイボール99円。クルマじゃ無かったら絶対に呑んでた
[ 埼玉県 ]
今週2回目のホーム
温泉に着く前にゲリラ豪雨襲来。中途半端に降ったせいで外は天然のスチームサウナ状態。あ、そういえば洗濯物出しっ放しでウチを出て来ちゃった…
明日まで休日料金で回数券は前回で使い切ったが『湯楽の里スタンプラリー』の全制覇記念で頂いた招待券を活用する。今日の流れは…
【下茹で】炭酸泉
【1セット目】
3段目10分前後(レモンのアロマキューゲル付)
水風呂
外気浴(露天寝湯)
【2セット目】
4段目10分前後(ロウリュウ無し)
水風呂
外気浴(露天ベンチ)
【シメ】
内湯マッサージ浴→温泉露天風呂(下段)でフィニッシュ!
…今日の混み具合も普段の土日と変わらず。サ室のテレビはもちろん高校野球。1回戦目の高川学園vs日大三。ほぼ日大三の勝ちが見えてる状態だったので、それほど興奮せず。今日のお盆期間限定のアロマキューゲル(氷水)はレモンの香り。2セット目入室時でも仄かに香りが残ってた
露天風呂では若い2人組が庭にセアカゴケグモが出たと自慢気に話してるのが聞こえた。埼玉にも出るのか?セアカゴケグモ
湯上がりは食堂で新メニュー?の石焼き豚キムチ飯を喰らう。熱々でうまうま。帰りは近くの生鮮市場で晩酌の肴用に鶏刺しなどを買って帰る。埼玉で鶏刺しを売ってるのはココ位かな?
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。